1read 100read
2011年11月1期23: 小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 43 (981)
TOP カテ一覧 スレ一覧
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 43
- 1 :11/07/14 〜 最終レス :11/11/11
- 小中学生の数学大好き少年少女!
ならびに小中学校範囲の算数・数学の問題で悩んでいる方! (年代を問わず)
分からない問題があったら気軽にレスしてください。
学校の宿題・塾の問題など幅広く教えていきたいと思います。
文字の使い方等は>>2およびhttp://mathmathmath.dotera.net/を参考のこと。
※あくまで小・中学生のためのスレなので範囲外のものについては別スレに。
皆様のご協力よろしくお願いします。
前スレ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 42
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1298469455/
- 2 :
- 数式などの書き方
●足し算・引き算:a+b a-b
●掛け算:a*b a・b ab(a掛けるbという意味)
記号を省略した掛け算は最優先で解釈する人も、他の掛け算割り算と同じように解釈する人もいる。
●割り算・分数1:a/b (÷の代わりに/を使う。分数の横棒を斜めにした意味)
分母・分子の範囲を誤解されないように括弧を使おう
1/2x+yでは(1/2)x+yなのか1/(2x)+yなのか1/(2x+y)なのか紛らわしい
●累乗:a^b (aのb乗)
累乗は掛け算割り算よりも先に計算するが、記号を省略した掛け算の方を優先する人もいる。
x^2yはx^(2y)なのか(x^2)yなのか紛らわしい
●平方根:"√"は「るーと」で変換可
√の範囲を誤解されないように括弧を使おう
√2x+yでは√(2x)+yなのか(√2)x+yなのか√(2x+y)なのか紛らわしい。
●複号:a±b=a士b, a干b (← "±"は「きごう」で変換可。)
●絶対値:|x| (縦棒はShift押しながらキーボード右上の\)
●日本語入力変換で記号
△は「さんかく」,"∠"は「かく」,"⊥"は「すいちょく」,"≡"は「ごうどう」
"∽"は「きごう」,≠は「=」,"≒"も「=」,"≦"は「<」
- 3 :
- 濃厚なセクースなら三十路妻♪
- 4 :
- 貧乏主婦が世紀の大逆転
- 5 :
- 夏休みが終わるまで書きこみ禁止です
- 6 :
- y=x×18÷2をy=18x/2に書き直す場合、下のように直接、等号で
繋いでも良いのでしょうか?
y=x×18÷2=y=18x/2
- 7 :
- その式が意味するのは、yとx×18÷2とyと18x/2がすべて等しいということ。
y=x×18÷2のときは確かに正しいので、そうしてもよい。
ただ、あなたがその式で表したいことがそれと違うのならば、やめといたら?
- 8 :
- 1
- 9 :
- 質問させてください。下載の空間図形の問題です。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan223503.jpg
答えでは、平面ADFCと垂直な平面は、「平面ABC,DEF」
となっているのですが、平面CBEFは違うのでしょうか?
CBEFも垂直に交わっているように見えます。
- 10 :
- >>9
平面ABC or DEFが直角三角形と言う条件が無いので、直角に見えるからと言っても直角とは限りません
- 11 :
- 直角を垂直に読みかえてお読み下さい。。。
- 12 :
- 垂直三角形
- 13 :
- >>
10-11
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
アドバイスしていただいた後、自分が∠ACBを90°で
あると誤認していたことに気付きました。
話は変わりますが、もうひとつ質問させてください。
展開図の問題に取り組んでいるのですが、展開図
から組み上げた図形と元の図形がどうしても一致しません。
どこが間違っているのでしょうか?
下載は問題と答え(方眼部分の赤線)と答えを見て
自分で作った展開図、そしてさらにそれを組み立てたものです。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan223991.jpg
- 14 :
- >>13
心配しないで良いです
問題の図がテキトーなだけです
- 15 :
- うん、問題の図形が酷すぎ。高さが4cmって描かれてるのにに、明らかに最長の辺の5cmより長い。
8,9cmに見える。
- 16 :
- >>13
元の問題、立体と展開図で表裏が逆になってるだろ。
- 17 :
- n次式の次式ってどういう意味?
1次式と2次式ってなにが違うの?
- 18 :
- >>17
教科書読んでね
- 19 :
- >>18
わからないならいなくていいよ^^
- 20 :
- 爺、こっちにきたのかw
- 21 :
- 4x^2 + 12x + 9 = 0
こいつを解く手順をおしえてください
- 22 :
- 因数分解すれば一発Rドッピュン
- 23 :
- >>17君、なかなかいい質問だ。
ところで、1次元ってなんだと思う?
そう、直線である。
じゃあ、2次元は?たてとよこがあるのだ。
x^2は正方形である。
(x-1)xは長方形。
じゃあ3次元は?
奥行きがプラスされるのだ。
- 24 :
- >>21
たすきがけは知ってるかな?
4x^2+12x+9=0
4がab、9がcdとして
ac+bd=12(xの係数)となるような、a,b,c,dがあった場合
(ax+c)(bx+d)と因数分解できるのだ。
4=2*2
9=3*3
と分解できる。
a=b=2
c=d=3とするとac+bd=12となり、
ということは(2x+3)(2x+3)となり(2x+3)^2となる。
- 25 :
- >>24
アホは黙っておけ
中学校で襷掛けやるかよカス
- 26 :
- じゃあ、さっさと解いてくれよ
- 27 :
- >>26
アホ
- 28 :
- >>27
お前がな
- 29 :
- >>28
荒らすだけの無能
- 30 :
- >25 おれは中学でやったよ
学校によるんじゃね?
- 31 :
- 因数分解の公式は何種類あるねん
- 32 :
- >>24
2x=Xとでもすれば良い。
こんな小さなさえ工夫できない奴がなめた口調で人にもの教えてんじゃねえよw
- 33 :
- >>14-16
やはり問題におかしな点があるのですね。
それを聞けて安心できました。
皆さん、ありがとうございました。
- 34 :
-
さえ工夫
さえ工夫
さえ工夫
さえ工夫
さえ工夫
こんな簡単な日本語さえ話せないやつがなめた口調でもの教えるなよ
- 35 :
- 両端の項が何かの2乗なら、和か差の2乗を疑い、因数分解したカッコの中の文字の係数として平方根を入れて、確認する。
らしいよ、慣れや勘なのね
後にやる平方完成に繋げるために(a+b)^2をやっておきたいんだろう
- 36 :
- ごめん、難しすぎて何言ってるかわかんない。
- 37 :
- 今日jkにたすき掛けと解の公式教えて貰ったお
- 38 :
- >>34
そんなに面白かった?
- 39 :
- >>37
マジで?
ウラヤマ
- 40 :
- 地上に降りた天使。
- 41 :
- とぅばすぁのぉおれてゅあえんじゅうううう
- 42 :
- 地上に降りた天使・・・水谷麻里
- 43 :
- 地獄に落ちた崩れ・・・虚偽院生。
猫
- 44 :
- 猫は逆散乱法については詳しい?
- 45 :
- >>44
そんなに詳しくないですね。でも物理の問題意識から考えたら凄く自然
ですよね。そもそも『観測の問題』なんて言うのはそういう問題意識で
すよね。S行列とか。
猫
- 46 :
- ○○○2○○○
○○○○○○○
○○○○○○1
○○○4○○○
S○○☆○○○
○○○3○○○
○○○○○○○
○○○○○○○
○○○○○○○
○○○G○○○
亀がSのマスから歩きだして、1→2→3→4の順番にマスを踏み、最後にGのマスを踏むルートを考えて下さい。
亀は縦横に1マスずつ進む事ができますが、ナナメには進めません。
○及び1、2、3、4、S、Gのマスはそれぞれ1回しか踏めません。
☆のマスだけは何度でも踏むことができます。
------------------------------------------------------
という親戚の算数の宿題が解けずに苦労してる。
どなたか分かる方教えて下さい。
- 47 :
- 自己解決しました。
失礼しました。
- 48 :
- JCのをたすき掛けしたい
- 49 :
- jcにがあるとおもっているのが甘え
- 50 :
- >>49
アホ
- 51 :
- jcは普通にあるし。
- 52 :
- >>46
不可能では?
- 53 :
- ジャップは地球の汚染廃棄ごみ
- 54 :
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoamoBAw.jpg
これの2って
192+20πじゃないの?
188+21πらしいんだけど…
- 55 :
- (x-1)(y-4)
これを俺が解くと
xy-5x+4
正答は
xy-4x-y+4
なんで?
- 56 :
- >>54
正方形が接しているところにできるカドを円が通るとき、
円が通れない領域が残るから。
ルンバは部屋の隅っこは掃除できないんだよ。
- 57 :
- >>56
なるほど!!!ありがとうございます!
- 58 :
- 夏休みの宿題で分からないところがあるのでお願いします
3以上の自然数nについて
x^n+y^n=z^nが成り立たないことを
証明せよ
- 59 :
- つまんね
- 60 :
- >>58
反例:x=1,y=0,z=1,n=3
- 61 :
- >>13
もう見られないから分からないけど、「肝心の設問の文章をちゃんと読まないで、
図を見た感じで解いてしまう」のを予防するために、図をわざと実際とは違う
風に書く、なんてこともあったりする。
- 62 :
- >>61
だから何だよカス
- 63 :
- >>58
ワイルズの論文をコピペ。
- 64 :
- >>62
一々見苦しい署名を入れるな。
- 65 :
- >>64
アホ
- 66 :
- 相手をするといつまでもかえってくるよ
こだまでしょうか
- 67 :
- >>52
Sから3とGの間を通って右から☆を通り1へ行き23☆4を通ってGへ行く。
- 68 :
- 今日、某図書館に行ったらJCがいっぱいいた。なぜかノーブラで首透けてる子が何人かいた
- 69 :
- x^n+y^n=z^n
を連分数表示して無限に終わらないから。有理数解がない。
- 70 :
- 馬鹿おつて消えたの?
- 71 :
- >>58
x=0
y=0
z=0
nは任意の数でも成り立つ
- 72 :
- 正四面体を平面で切って,
切り口が直角三角形になるようにすることは可能ですか?
- 73 :
- >>72
可能だと思う
- 74 :
- すみません教えてください。
中学2年の連立方程式です。
ある店では、先月、ズボンとスカートを合わせて500着売れました。
今月は、先月と比べて、ズボンは20%増え、スカートは10%減り、
合わせて43着多くなりました。今月のズボンとスカートはそれぞれ
何着に売れたか求めなさい。
宜しくお願いします。
- 75 :
- >>74
お前はどこまでとりかかったんだ
- 76 :
- 「ズボンとスカート」
を
「パンティーとブラジャー」
にするとやる気が出るよ。
- 77 :
- 先月ズボンが売れた数をa
スカートが売れた数をb
先月のズボンとスカートが売れた数を合わせて500
つまりa+b=500
今月は
ズボンが2割(2/10=1/5)増えて、スカートが1割(1/10)減った。
つまり
2割り増えたって事はaの20%が増えたということである。
じゃあaにaの20%を足せばいい。
ということはaにa×2/10=a/5を足せばOK
bも同様。
そして43着多くなったので500に43を足せばいい。
a+a/5+b-b/10=500+43
10を×と
10a+2a+10b-b=12a+9b
a+b=500より b=500-a
代入すると
12a+4500-9a=5430
3a=930
a=310
a+b=500に代入すると
310+b=500
b=190
そして今月の売れた数であるから、310を2割り増しにしなければいけない。bも同様。という事は
2割り増し=1.2=12/10=6/5
これをaにかけて310×6/5=1860/5=372
b×9/10=171
よって今月売れたズボンは372
スカートは171
- 78 :
- 水120gに食塩を30g混ぜると何%の食塩水になるか?
150÷100=1.5 30÷1.5=20 答え 20%
という解き方は「納得」出来るのですが、
30÷150×100=20 (溶質÷[溶質+溶媒]×100=%) 答え 20%
という解き方だと「何故、それで解けるのか」が納得出来ません。
どなたかイメージを作れるような説明を出来る方がいましたら、是非お願いします。
- 79 :
- 150÷100=1.5で1%あたりの食塩量を先に出しているのか
例えば
150÷1=150で100%あたりの食塩量を先に出しておいて(表面上の値は150のまま)
30÷150=0.2を100%の0.2倍と解釈して
最後に×100で1%の20倍、20%と考えるとか…?
- 80 :
- >>78
前者の回りくどさに納得がいく方が不思議。
後者は割合を出して(30÷150)、それを%に直している(×100)だけだろう。
- 81 :
- 質問です
AからBを通ってCまで行く
AからBは上り坂で分速20メートル、BからCは下り坂で分速30メートルで行く
A→B→Cまでの時間は、C→B→Aよりも12分多くかかる時、AからBまでの時間を求めよ。
という問いの答えが、
速度が2:3だから、かかった時間の比は3:2(ここまでは分かります)
よって3−2=1が12分だから、AからBまでは12×3=36分
この答えがなぜそうなるか分かりません。
AからBとBからCのかかった時間の差が12分なら納得いくのですが……
よかったらご教示ください
- 82 :
- >>81
問題文を正確に書いて
- 83 :
- >>81
C→B→AのときはC→Bが分速20メートルでB→Aが分速30メートルってこと?
それだけの条件だと、A→Bの時間は求まらないと思うけど。
- 84 :
- >>82>>83
すいません。今手元に問題文がないんです
やはりこの条件だと求まらないんですかね。失礼しました。
明日同じくらいの時間に書き込みますので、よろしかったらその時お願いしますm(__)m
- 85 :
-
x+3= x x-1
- ー -
4 2
っx=2になるんだけど
最小公倍数をかけてやると4(x+3)=x-2(x-1)になるよね?
分母をかけるやり方の4*2=8
8を両辺にかけるとできなくない?
詳しく教えて
- 86 :
- http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math2/m1eq001.htm
この問題の問1ね
過程教えて
分母かけるやり方と
分母の最小公倍数かけるやりかた
- 87 :
- >>85
>8を両辺にかけると
8(x+3)=2x-4(x-1)
- 88 :
- というかx=2が間違ってるからな
- 89 :
- そうなったけど
答えは
x+3= x/4 - x-1/2の答えは
4(x+3)=x-2(x-1) → 4x+12=x-2x+2 → 5x=-10 → x=2
分母を払うとき 最小公倍数でやるのと、分母をかけたのを分子にかけるやりかたっていうのがあって
分母の4と2をかけて8になって
8をかけてたんだけど
>>87みたいになった
左の約分がわからない
8(x+3)じゃなくて
4(x+3)になってるけど
8(x+3)=2x-4(x-1)を約分したら
4(x+3)=x-(x-1)
にならない? 右が -2(x-1)にならない
- 90 :
- x+3= x/4 - x-1/2 これの
両辺に8をかけると
4(x+3)=x-2(x-1)にならなくない?
>>87の8(x+3)=2x-4(x-1) になる
8(x+3)=8.x/4 - 8(x-1)/2になる
これを約分すると
>>87になる
- 91 :
- >>89
2x-4(x-1)を2で割るとx-(x-1)になると思うの?
全くわけがわからない。
4を2で割ると1なの?
- 92 :
- http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/equat03.htm
これは掛け算でやってるみたいだけど
分母の 3*2で6
最小公倍数求めて 6だとしたら 3*2 2*3これじゃなくて
分母の掛け算でやってるけど分数係数には通用しないの?
- 93 :
- >>92
お前さんの計算がおかしいだけだ。
- 94 :
- わからない
x+3=x/4 - x-1/2
これに両辺8をかけるやり方って
8(x+3)=8.x/4 - 8(x-1)/2であってる?
これから約分するのがわからない
8(x+3)=2x - 4(x-1)
になって
1x - 2(x-1)になるよね?
左の8(x+3)はどうやるの?
もし右の2(x-1)の2で約分したら
4(x+3)にたどり着くけど
右2(x-1)が消えちゃう
(x-1)になる
- 95 :
- よくわからないから
これのhttp://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math2/m1eq001.htm
1番の8をかけるやり方を
ここに書いてくださいお願いします
約分の過程とかも載せてくれると助かります
- 96 :
- >>94
2x-4(x-1) を2で割ったらどうなる?
- 97 :
- >>96
x-2(x-1)
ですか?
だけど
左側は
8(x+3)ですよね?
これをどうやって4(x+3)に、わからない
右は 2x-4(x-1) でもう分母とっちゃって
x-2(x-1)の形にしてあるので
どうやって左の8(x+3)を4(x+3)にするか2が使えない右の分母内から
- 98 :
- >>97
「両辺を2で割る」ってわかるか?
- 99 :
- >>94
> 8(x+3)=2x - 4(x-1)
> になって
>
> 1x - 2(x-1)になるよね?
8(x+3)=2x - 4(x-1)=1x - 2(x-1)
だということ? そうはならない。
右辺を1x - 2(x-1)にするなら、その時点で左辺も2で割らねばならず、
8(x+3)=2x - 4(x-1)が
4(x+3)=1x - 2(x-1)となる。
また、これは両辺を2で割っているのであって、それを約分とは言わない。
もっとずーっと戻ってきちんとやり直したほうがいい。
そのまま無理に進んでも、今後更に支離滅裂になってしまうよ。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧
-