1read 100read
2011年11月1期40: / ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門73m (505) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門73m


1 :11/10/12 〜 最終レス :11/11/14
富士山(標高3,776m)は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する、気温差と強風の厳しい自然環境の山です。
観光地化しているといっても、日本一高い山に登るのだということを忘れないでください。
一般に、高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。
ご来光を迎える夜明け前の山頂では気温は0℃に迫り、風が吹けば体感温度は軽く氷点下となります。
まともな防寒着を準備していなければ何時間も寒さに震え、風邪をひく程度ではすみません。
「寒いのはがまんすればよい」というものでもなく、冷えた体を温めるためには、多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死する危険があるのです。
開山期間は7月〜8月だけで、初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月には雪が降るものと心得てください。
これらの時期以外は風雪に閉ざされ、雪は強風に磨かれてカチカチに凍ったブルーアイスとなります。
ちょっとバランスを崩せば斜面を滑り落ち、岩に激突するまで止まりません。
冬山に慣れた上級者でも容易に命を落とす山で、初心者に命の保障はありません。
このスレでは、「安いから」というだけの理由で、100円のペラペラ雨合羽を薦める人、「山の天気は変わりやすい」
という常識も知らずに、「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の人
もいるので、惑わされないようにしましょう。また、「自分はこれで大丈夫だった」「他の人もこうしてる」という意見も
鵜呑みにせず、自分なりに判断し考えましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。
・「富士山に登ってきましたよ」 ※全ての初心者必見の映像
これは吹きすさぶ強風と雨の中、199円のカッパとデニムのズボンで富士山に挑んだ男たちの壮絶な物語である。
http://www.youtube.com/watch?v=nxAjYZgLZGU&feature=related
・登山キャンプアップローダー:写真を投稿できる画像掲示板
http://8424.teacup.com/tozankyanpu/bbs
・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門72m
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1316173174/

2 :
■リンク集
・あっぱれ!富士登山:総合的な情報を網羅
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/
・後悔しない富士登山:体験記を中心に山小屋の情報もあり
http://3776.jp/
・富士登山をしてみたい!:登頂のためのノウハウなどが特徴的
http://www.tozan.org/fuji/
・富士山NET:食事処や温泉、周辺の施設やイベントなど
http://www.fujisan-net.jp/
・富士さんぽ:アクセス案内や山小屋情報など
http://www.fujisanpo.com/index.html 
▲重要:自家用車で来られる方は 、一般車通行規制の期間にご注意ください。シャトルバスが運行します。
・山梨県富士山有料道路(富士スバルライン/吉田口)公式HP:マイカー規制、通行料金など
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/
・静岡県HP:マイカー規制/富士山スカイライン(富士宮口)/ふじあざみライン(須走口)
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/
▲重要:天気概況を良く読み、「大気の状態が不安定」「急変する恐れ」「雷を伴い」などと
あれば落雷に注意。 状況をみて登山の延期、中止の判断をしてください。
・気象庁HP:天気予報/統計値なども参考に
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/
・富士山の天気 - 日本気象協会 tenki.jp
http://tenki.jp/mountain/point-30.html
・snow-forecast.com
http://www.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/top
・バイオウェザー・雨レーダー:現在の降雨状況と6時間後までの予想
http://www.bioweather.net/rain/amedas0.htm
・気象庁HP:ウィンドプロファイラ(上空の風)河口湖 (昨日今日の実際の風速)
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/47640_table.html

3 :
■テンプレ/装備編
◎必須○オススメ△状況しだい×余計な荷物
◎ザック...ザックは装備の量に合わせて容量を選びます。ザックを決めてから装備を揃えるのではありません。
       富士山は夏でも防寒着など冬並みの装備が必要なので、30〜35gぐらいが適当です。
       荷物のパッキングは、下に軽くて嵩張る防寒着など。重い物は上に、尚且つ肩より下の真ん中に寄せ、
       重さが左右均等になるように振り分けます。
       一番上によく出し入れする物。救急セットなど急に必要になるものは、雨蓋など上の方に入れます。
       行動中にザックが揺れると疲れを誘うので、肩ベルト、コンプレッションベルトなどを絞って無駄な弛みや隙間を
       なくし、腰で背負う感じにしましょう。
○ザックカバー...雨や霧のときにザックに被せて濡れるのを防ぎます。
       最初から付属している製品もあるので、ザックの下部を確認してみましょう。
○スタッフバッグ...バラバラになりやすい小物をまとめ、パッキングが楽になります。
       電子機器、着替えなどは防水の袋へ。ジップロックなどでも可。
◎トレッキングシューズ...捻挫防止と、砂が靴に入るのを防ぐため防水のミドルカットが最適。
       ハイカットまでは必要ないですが、スニーカーは岩場の凹凸が足の裏に直に伝わり疲れるのでNG。
       靴下は本番用のものを靴購入時にも履いて行き、試し履きを必ずしましょう。
       新品の登山靴は慣らしが必須ですが、合わないときはインソールか、靴下の2枚重ねで対応しましょう。
◎雨具...山の天気は変わりやすいので、天気予報が晴れでも必ず持ちましょう。
       山では地形の影響で、強風により雨が下から吹き上げるので、最低限、上下セパレートが必要です。
       また、フード、袖、裾がドローコードで絞れるものでないと、裾から風が吹き込み、煽られて転倒するなど
       とても危険です。ポンチョ、100円雨合羽はNG。傘は不可。
◎ヘッドランプ...昼間だけの登山予定でも、不意の怪我や体調不良による下山遅れに備えて、必ず持つこと。
       懐中電灯は落として壊すリスクもあり、両手が使えるヘッドランプの方が安全です。予備の電池も忘れずに。

4 :
◎サングラス...空気が薄い高所では、紫外線も強くなります。有名メーカー以外の安物はレンズの歪みが
       大きく、頭痛や吐き気を感じる人もおり、却って目が悪くなる恐れがあるのでNG。
       上や横から入る日差し対策で、レンズは大きく、色は薄い方が良いです。
       曇りの日でも、最大で晴天時の80%の紫外線があるので、油断せず掛けましょう。
       コンタクトはUVカットでも白目まではカバーせず、風で砂が目に入るので単独ではNG。
       透明のプラスチック眼鏡でもかなりUVカットしますが、風で砂が吹きつけると傷だらけになりますので、
       オーバーサングラスなどの併用がお薦めです。UVカットでないガラスレンズは僅かのカットに止まるようです。
       ▲重要:強度の近視の方は、万が一の破損、紛失に備え、眼鏡、コンタクトの予備を持ちましょう。
◎帽子...熱射病と日焼け防止に、日差しを反射する白など明るい色のものが最適。
       全周にツバがあるサファリハットか、野球帽タイプなら耳や首の後ろまで覆う布付が良い。
       風に飛ばされないようにクリップ付きの紐で留めるなど、対策が必要(商品名ハットクリップなど)。
       ご来光待ち用に耳を覆うニット帽などもあると良い。
◎防寒着...ご来光待ちは、夜明け前で体感温度が0℃を下回るほどの真冬並みの寒さです。
       ダウンなど、脱ぎ着しやすい厚手の防寒着を用意しましょう。
       強風のときは、雨具をウィンドブレーカー代わりに使います。
       日中のみの登山予定でも、最低限フリースぐらいは持ちましょう。
◎手袋...軍手でもいいですが雨や霧に備えて防水の手袋や、オーバーグローブがあるとなお安心です。
       足を滑らせ咄嗟に手を突き怪我をすることもあるので、寒くなくても下りでは必ず着けましょう。
◎飲み物...スポーツドリンクなどをペットボトルに小分けすると収納もしやすく便利です。
       必要量は個人差があります。1.5〜2.5gが目安ですが、行程や天候で適宜判断して下さい。
       山小屋で買えば荷物を軽く出来ますが、値段は高いです。
       ▲重要:転んで擦り傷や、砂埃が入った目を洗うときに必要となるので、真水も必要です。

5 :
◎長袖の上着...日差しを反射する白など明るい色のものが最適。
       前を開けられる薄手のボタンダウンシャツなどが体温調節に便利です。
◎長ズボン...伸縮性のあるものが良い。ジーンズは動き難く、濡れると重くなり肌に張り付くのでNG。
       半ズボン、短パンは、風に吹かれると寒い。
◎化繊100%の下着...必ず100%のものを。綿の下着は濡れると乾きにくく、風に吹かれると寒く風邪を引く。
◎中厚手の靴下...長時間の歩行のクッションとして。柔らか過ぎず、網目が密でしっかりしたものを。
◎日焼け止め...効果の強いものは皮膚に厳しいので注意。汗で落ちたら塗り直し、首筋、耳などに注意。
◎救急セット...バンドエイド(靴擦れ対策にも)、消毒液、テーピングテープ、保険証のコピーなど。
◎登山地図...下山時に道を間違う人が多いです。最寄の山小屋、診療所、トイレを探すときにも必要です。
◎その他...行動中は、エネルギーになる糖分や塩分が補給できる飴や干し梅などを定期的に摂りましょう。
       タオル2本ほど(日本手ぬぐいが薄くて予備に最適)。ゴミ袋(ゴミは必ず持ち帰りましょう)。
       替え下着。トイレットペーパー(ティッシュペーパーは自然分解されない(非水溶性)ので使用不可)。
×保冷水筒...重く嵩張るうえ、冷たいものでお腹を壊すと辛いのでペットボトルで良い。
○保温水筒...ご来光待ち用に、暖かい飲み物を用意しましょう。
×レジャーシート...強風に飛ばされないように注意。岩場が多いのであまり必要ない。
△スパッツ...須走、御殿場下山道の砂走りを下りるときに、靴に砂や小石が入るのを防ぎます。
○ストック、金剛杖...腕の力を活かすことで、足(特に下り時の膝)の負担軽減に有効です。
△その他...マスク(砂走りの砂埃対策に)、ウェットティッシュ、カイロ。
△頭痛薬...高山病による頭痛も和らげますが、症状を隠すので却って危険という意見も。
×酸素缶...吸い続けている間だけしか効果ありません。
▲重要:余計な荷物は体力を消耗するだけなので、出来るだけ持たないようにしましょう。
但し、本来必要な装備を、重いとか、ザックに入らないからといって持たずに登るのは本末転倒です。
きちんと装備を揃え、その装備を背負える体力をつけてから登りましょう。

6 :
■テンプレ/気象に関して
Q,富士山は山小屋が多いから、雨が降り出してから山小屋に避難すれば大丈夫?
A,いいえ、積乱雲は発生から雨が降って消滅するまで、わずか数十分です。つまり、よほど山小屋の近くにいない限り、雨が降りだしたり、
降りそうになってから山小屋に逃げ込むのは、夏の登山道の混雑、渋滞状況を考えても非常に困難です。
富士山山頂では8月の風速が平均7m/s以上ですが瞬間最大風速は当然さらに強く、積乱雲による雨では台風並みの激しい突風や
雷、雹が伴うことも珍しくありません。
100円の雨合羽は、前身ごろの合わせ目がジッパーではなくボタンのため、雨量が多いと隙間から雨が進入し、フード、裾、袖を締める
ドローコードもないために、強い風による横殴りの雨や、下から風とともに吹き上げてくる高山特有の雨に対しては全くの無力です。
それどころか合羽が風をはらみ、煽られることによって転倒、滑落の危険性が高まります。
Q,降水確率が低いときは大した雨は降らない?
A,いいえ、降水確率予報は、6時間の間に1mm以上の雨が降る確率を表しており、降水確率の値の大小は雨の強さや量を表すものでは
ありません。 つまり、降水確率がたとえ10%であっても、100円の雨合羽では対処できない、大量で強い雨が降る可能性があります。
Q,天気予報が晴れになっていれば、特に問題はない?
A,いいえ、予報が晴れでも雷雨の恐れがあります。
富士山に限らず身を隠す場所の無い高山では、落雷は命取りになるので、【天気概況】(文章の形式で簡潔に示したもの)を参考に
「大気の状態が不安定」「急変する恐れ」「雷を伴い」というような予報が出ている場合は、 登山を延期、中止する決断も必要です。
万が一登山中に雷雨に出くわしたら山小屋に避難する必要がありますが、夏場の混雑した山小屋では入れない可能性もあります。
結論としては、天気予報が晴れだとか、降水確率が低くても、ポンチョや100円雨合羽などの 「山では使い物にならない雨具」は避け、
ちゃんとしたドローコード(裾を引き絞る紐)付きの、上下に分かれた雨具を準備しましょう。
また、台風、雷など天候の悪化が予想されるときを避けるのは当然ですが、台風一過の晴天でも風が強く吹くことがあり、注意が必要です。

7 :
■テンプレ/登山中の注意点
道中は長いです。登り始めは特に、靴一足分だけ前に出すぐらいの歩幅で、ゆっくり登りましょう。速いペースで休み休み登るより、
ゆっくりでも休まずに登るのがバテないコツです。休憩は1時間に5分ほどを、立ったままで取るのが良いとされています。
水分は、少量を定期的に摂るのが最適です。のどが渇くからといって、大量、頻繁に摂り過ぎないようにしましょう。
親子など多人数で登られる方は、途中ではぐれてしまう方もいるようです。
登山においては、パーティーをバラバラにしないのが鉄則です。
最低限2人以上での行動を維持しなければ、高山病など体調不良になった場合に、対処が遅れてしまいます。
▲重要:登山中は最も遅い人のペースに合わせ、登るのが早いからといって、子供などに単独行動はさせないようにリーダーが
統率しましょう。また、初心者を隊列の真ん中に挟み、経験者が最前列と最後列を固めましょう。
登山前の準備として、以下のことを実践しましょう。
    ・リーダーだけでなく、各人にひとつずつ地図のコピーを持たせる。
    ・どのルート(登山口)を使うかをお互いに確認し、覚えておく。
      (ルート標識は色分けされています。【富士宮口/青色】【御殿場口/緑色】【須走口/赤色】【吉田口/黄色】)
    ・どの程度の時間が掛かるかをある程度想定して、計画を立てておく。
    ・はぐれたばあいに落ち合う場所を、行程ごとに複数設定しておく。
    ・特に、下山時に通過する分岐点について予習しておく。
万が一体調不良、怪我人が出た場合、全員で下山するのが大原則です。
どうしても続行する場合でも、病人などをひとりで下山させるのは避け、必ず付き添いを付けるようにしましょう。
また、体調不良の場合は高山病も疑われるので、山小屋などで待たせるよりも下山させた方が良い場合が多いです。
トイレは有料なので、100円玉を多く用意しておきましょう。
列に並んで待つことが多いと思います。限界まで粘らずに、早め早めに済ませましょう。
ツアー登山は、スケジュールが決められているために自分のペースが作り難く、無理についていこうとすると高山病を誘発する
場合もあり、あまりお薦めできません。

8 :
■テンプレ:高山病の予防と対策
高山病は体質に起因するといわれ、年齢や性別もあまり関係ないようです。
自己の体力を過信せず、登り始めはゆっくりと時間を掛け、身体を慣らしながら登りましょう。
ゆっくりと深く呼吸して、特に吸う事よりも吐く事を意識してください。
また、有圧呼吸法が特に有効とされています。
大きく息を吸い込み、2秒ほど呼吸を止めるとともに、胸に圧力をかけるように力を入れた後、ゆっくり口から吸い込んだ空気を出す。
これを5〜6回繰り返すと、血中の酸素濃度が上がり、楽になります。
水分を定期的に摂ることも大切です。行程の時間から逆算して必要量を算出し、計画的に摂取するのが良いです。
下記HPによると、1時間あたり、体重kg×5mlを4回ぐらいに分けて飲むのが良いそうです。(間隔や量は自分なりに調整してください)
・Yutaka Miura's home page:私の高山病の治療方針
ttp://www.med.nagoya-cu.ac.jp/igakf.dir/chyo_AMS.html
山小屋に泊まると、高山病になりやすいとの報告が多く寄せられています。
睡眠中は呼吸が浅くなるため、充分な酸素が取り込めないからと言われています。
山小屋に泊まる場合でも、なるべく低い高度で泊まる方が良く、着いてからすぐ横にならず、30分ほど身体を動かして高度に
慣らしましょう。また、催眠成分が入っている頭痛薬も、呼吸が浅くなるため高山病を誘発しやすいです。
特に遠方から来られる方は、初日は麓か5合目で休養を取り、翌日一気に登った方が体力的に楽な場合があります。
▲重要:もし高山病になったら
もちろん、下山するのが一番の解決策です。また、無理に動かしたり、引っ張ったりしてはいけません。
重篤な場合は、診療所・救護所へ助けを求めましょう。
初期症状としては、まずは頭痛、息切れ、むくみ、不眠症、食欲不振、脱力感、吐き気など。
さらに、激しい頭痛、嘔吐、空咳、、意識障害(トンJンなことを言う、問いかけに反応しないなど)になると、とても危険な状態です。
登山を諦めて、付き添いの人と共にすぐに下山してください。
高山病は、肺水腫、脳水腫などを引き起こし、最悪の場合、死に至るということを忘れないでください。

9 :
俺の勝ち

10 :
NHKだかで富士樹海の洞窟に入ってたな
許可必要だそうだ

11 :
洞窟どころか、樹海に入るだけで入山許可が必要だな。

12 :
この時期でも日中はまだ吉田口5合目なら観光客で賑わってんのかね。

13 :
登山客以外の普通の観光客なら通年居るけれど。

14 :
>>13
7合目あたりまでならこの時期でもハイキングレベルの軽装でもぉk?

15 :
>>14
ハイキングレベルの軽装なら、5合目でも凍死できるよ。
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=22150001&type=15

16 :
>>15
軽装ていうか20Lくらいのザックとトレッキングシューズ、
この時期高尾山に下から山頂までハイキングするくらいの装備で
富士山7合目まで行っておにぎり食って帰ってくるくらいなら普通だと思うけど。

17 :
>>15
4日前
http://hyanry.blog122.fc2.com/?mode=m&no=628&cr=ad080418ecbc41b642fb89dc56f9ba9e
http://ychan.naturum.ne.jp/e1270103.html

18 :
富士山って山頂でテントはダメってことだけど、5合目駐車場でテント張ってもいいんでしょうか?

19 :
駐車場とか迷惑だから、山頂以上にダメじゃないか?

20 :
近くの温泉はこれぐらいか?
ふじやま温泉
http://www.fujiyamaonsen.jp/index.php
須走温泉 天恵
http://www.tokinosumika.com/tenkei/

21 :
http://camera.mvkofu.com/cgi-bin/livecam.cgi
幻想的ないいふいんきやん

22 :
>>20
火山なんだから穴の中にないの?

23 :
公園法により、指定場所以外の幕営は禁止されています。 緊急避難の場合のみ許されます。

24 :
>>20
他にも多数あるぞ。

25 :
日曜日に富士宮口から登ってきたけど6合目の小屋以外は全部閉まってたな

26 :
7月上旬は落石が多いらしい
新宿からのバスはトイレ付いてるのかな

27 :
富士山スカイライン、夜間通行止めだって。

28 :
皆さんお疲れ!
また来年、このスレでオフ会の集いをやるよ

29 :
>>28
もう飽きた

30 :
いや、今年中にまたやろうよ

31 :
冬期登山オフ
元日の初日の出を富士山山頂で観ます。
今のところ参加者は男12名、女9名です。
参加希望者はこのスレで表明願います。

32 :
参加費は、一人8000円です。
女性は29歳以下は無料で参加できます。

33 :
追加料金一万円でお好きな女性のメアドをGetできます。
もちろん複数の方のメアドをGetすることも可能です。
料金の半分はその女性にバックされますので、女性の方も振るってご参加ください。

34 :
前日の夜は男女ペアでの宿泊となります。
人数調整のため、あと三名女性の参加表明、お待ちしております。

35 :
男と泊まってホモしたいです

36 :
>>35
やらないか?

37 :
テンプレにはその年にもよるが基本的に9月中旬以降は一般人が
登れるコンディションじゃありませんって入れておくべきなんじゃないか?
日曜日に登ってきたが5合目には普通の格好の家族連れとかで余りの寒さに
引き返す連中が少なからずいたし

38 :
豚、早く俺に礼をしろよ。
お前の為にスレ立ててやったんだ。感謝しろ。

39 :
上は誤爆です。失礼しました。

40 :
>>37
これ見てまだ登ろうとするやつにテンプレ有効か?
>開山期間は7月〜8月だけで、初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月には雪が降るものと心得てください。
>これらの時期以外は風雪に閉ざされ、雪は強風に磨かれてカチカチに凍ったブルーアイスとなります。
>ちょっとバランスを崩せば斜面を滑り落ち、岩に激突するまで止まりません。
>冬山に慣れた上級者でも容易に命を落とす山で、初心者に命の保障はありません。

41 :
馬鹿につける薬はない

42 :
馬鹿は死ななきゃ治らない

43 :
>>40
それ見てもまともに判断できないやつほど自分に登れないとは思わないだろう

44 :
初心者は兎角結論だけを求めるからな
ぐだぐだ理屈を並べるより「一般人は登れません」のが適切だと思うがいかがか

45 :
>>20
てんけい
結構よかったよ。マッサージ機とかずらりと並んでるし。
お湯もまぁまぁ。
ただ食堂が残念。普通の食い物ばっか。サービスエリアの飯屋みたいな。
せめて一つくらいオリジナルメニュー置いとけ言いたい。

46 :
>>45
「紅富士の湯」最強伝説。

47 :
俺なら登れるけど雑魚には無理

48 :
東名の足柄SAに温泉というか風呂?あるじゃん
日帰りで登った時、帰りに寄ってキレイサッパリ

49 :
まだ余裕で登れそうだな
週末行ってくっか

50 :
>>49
持ちネタ少ないねえ。

51 :
ネタにマジレスし過ぎて疑い深くなったか?
これはネタじゃなくてマジだから

52 :
これまではネタでしたと言っちゃった。

53 :
俺の勝ち

54 :
また負けたのかマジレスのおっさんww

55 :
風速30メートルの予想だ。やめとけ

56 :
本当だ、西風つええ。やめとく

57 :
俺のほうが強い

58 :
何で初心者スレでやるんだ

59 :
シーズン外富士の初心者だから

60 :
>>58
「バカの一つ覚え」って言葉聞いたことがないか?

61 :
よう、いつも負けっぱなしの経験者さんw

62 :
遅れてすいません!
オフ会お疲れ様でした!
また来年登ろうね!

63 :
>>62
ま た お 前 か

64 :
毎回セットで登場するのな

65 :
またマジレスか

66 :
明日5人で登山オフ会します。
参加する人いたら、ここに書き込み願います。

67 :
何か詰まらないのでアンダーソン長官を張り付けるテスト
不幸なことにうちの上司は昔大沢崩れを登ったとか言ってる本格派なので
なるべく山の話はしない様にしている…(つか軽くるって)
http://www.youtube.com/watch?v=JSQF_WQtl_M

68 :
>現在では1日あたり10トン積みの大型ダンプカー28台分に相当する275tほどの崩壊量がある。
(wikipedia)
すげえな。よく富士山無くならないもんだ。

69 :
>>68
まあでも、100年単位でみれば随分減ってるから。
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/sbosai/fuji/wakaru/020.html

70 :
それプラス、シーズン中の下山でもお前らがズリズリ歩いて毎日何dもの富士山の砂や小石が削られてるだろうな。
来年からはザックの中に1人10kgの砂を下から持って山頂で撒けばいいんだよ。

71 :
>>68
実は富士山は一度無くなって、今は二代目富士山です
一代目と二代目は親の離婚とか色々と葛藤があったようですよ

72 :
山って二、三日連続で行くと飽きるな。たまに行くのがいいな。

73 :
>>70
何と!
すると、そのうち下山道は開通直後のアルペンルートみたいになるんですかね
http://mkimg.bmcdn.jp/carlife/storage/544989/plus/d80ab9d9c3.jpg

74 :
明日は季節外れの気温になる
富士宮口5合目から休憩込みで4時間以内に剣が峰まで登れる初心者は最後の登山日和

75 :
だから風速30メートルだっちゅうねん。台風並みだぜ死にたきゃ行ってこい

76 :
平地より太陽に近いから風の温度はおそらく40度位ある
風速30メートルだとちょっと暑いかも
半そで短パンビーサンで登ってきます

77 :
で、結局10日の山頂オフ会はあったのですか?

78 :
↑伏線

79 :
オフ会で七人で登ってます。
今8合目。御来光目指してあと一踏ん張りだ。

80 :
↑予定調和

81 :


82 :
富士宮五合目が奇跡的に暖かい
気温が14度もある
周りが真っ白なのが残念なところだが
これから宝永山まで行ってきます
宝永山まで1時間でいけたら山頂目指します

83 :
宝永山の登り結構きついよ。

84 :
きつかったね。富士山登った事ない人が、よく予行にどこを登ればいいか
聞くけど宝永山は最適だと思う。

85 :
予行しないといけない腰砕けは登山する資格はない。
予行も本番も実践だろ?
鼻垂れグループがよく練習だなんだとよく集まってウォーキングだのやっているようだが
そんな事しているリーダーなんて登山の考えにうぬぼれているだけだから
関わると痛い目に遭うぞ。

86 :
顔赤くして何言ってんのw
山は初めてか?

87 :
グループから追い出されてぼっちなのか?

88 :
パR店がトイレの清潔に異常に気を使っている理由はトイレを我慢させない為です。
トイレが汚くて(綺麗でないと)トイレを我慢すると人間は連動で、他のあらゆる行動を抑制する体内物質が充満します。
その結果「パRに集中できず、もう帰ろう」となってしまうのです。
当然、他の業種の商売でも全く同じです。キレイなトイレでの排泄後は、開放感から、より、買物に集中でき、売上も上がるのです。仕事でも同じです。
この時代に、未だ、入りたくない、1秒でも長く居たくない、息を止めてから入るようなトイレの職場が実在しますが
このような職場の経営者は「仕事は雑でいいよ、儲けなくていいよ」と言っているのと全く同じです。
言わなくても、すでにそうなっているでしょう。そんな清潔じゃない環境のトイレに普通に耐えられている従業員が優秀な訳はないからです。
トイレの汚さと同様、その人間の中身もだらしがないのです。
間違って有能な人間が来ても無駄です。人間は環境に合わせた中身になってしまう法則があるので、いずれ、その人間も、だらしがなく同化なるのです。
ということは、トイレを整備、大改革すれば、従業員を入れ替えなくてもすでに居る従業員が有能になってしまうということです。
↑富士山のトイレはこの理屈は通用せず毎年登山客が増えていくわけだが‥

89 :
トイレきれいだしな。

90 :
>>89
6合目の安全指導センター横簡易トイレと
吉田口下山7合目公衆トイレのことを言ってる?

91 :
富士山は風が強くないですか?

92 :
そうでもない

93 :
俺のほうが強い

94 :
今週末は行けそうだな。登ってみるか

95 :
まだ構って欲しい?

96 :
あーあ、構っちゃった

97 :
俺の勝ち

98 :
おっさん連敗街道まっしぐらだな

99 :
誰か僕のに登頂してください

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼