1read 100read
2011年11月1期12: ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね151■ (918) TOP カテ一覧 スレ一覧

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね151■


1 :11/10/22 〜 最終レス :11/11/11
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね150■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1317312274/
★荒らし厳禁、煽りは黙
★書き込む前に>>2の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら>>3-5(予備リンク:>>2-10
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
丸投げは専用スレ「丸投げしたい問題を書くスレ」に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1284096345/
・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎
===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

2 :
書き込む際の注意
以下のような質問に物理板住人は飽き飽きしているので無視されます。しないでください。
まともな質問が流れるので回答・相手もしないでください。
「相対性理論は間違っています」「量子力学は間違っています」
「宇宙論は間違っています」「シュレディンガーの猫は変です」
「永久機関を作りました」「タイムマシンについて教えて」
「どうして〜?・なぜ〜?」:物理で答えられる問題とは限りません。
質問によっては哲学板・雑談系板へ誘導されるかも。
意図的になされた物理と関係ない質問:スルーの方向で
参考サイト
Wikipedia http://ja.wikipedia.org/
物理のかぎしっぽ http://hooktail.sub.jp/
EMANの物理学 http://homepage2.nifty.com/eman/
ときわ台学 http://www.f-denshi.com/
以上のサイトの説明はすべてが正確なわけではありません。
このスレでの受け答えもそうですが。相互に補完しつつ精度を高めましょう。

3 :
数式の書き方の例 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混乱しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...

4 :
●微分・偏微分: dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分: ∇f=grad f, ∇・A=div A,∇xA=rot A, (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分: ∫[0,1] f(x)dx = F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x] f(x,y)dy, ∬[D] f(x,y)dxdy, ∬[C] f(r)dl 
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積: Σ[k=1,n] a(k), Π[k=1,n] a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
文脈によっては単に同じ添字が2回出てきただけで a_i b_i = Σ[i] a_i b_i と積の総和をとることも(Einsteinの縮約)
●極限: lim[x→∞] f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)
●確率・期待値:P(x), <x>=E(x)
●論理・集合: "⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号: "≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換

5 :
読みやすい書き方の例:∫[-∞,∞] exp{ -Σ[i,j=1,n] A_[i,j](x_i)(x_j) } dx = √(π^n/det A)
読みにくい書き方の例:∫[-∞,∞]exp(-Σ[i,j=1,n]A_[i,j]x_ix_j)dx=√(π^n/det A)
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、Planck定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極、仕事率、確率 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 s:スピン S:エントロピー、面積 t,T:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数
β:逆温度 γ:抵抗係数 Γ:ガンマ関数 δ:微小変化 Δ:変化 ε:微小量、誘電率 θ:角度 κ:熱伝導率
λ:波長 μ:換算質量、化学ポテンシャル、透磁率 ν:周波数 Ξ:大分配関数 π:円周率 ρ:(電荷)密度、抵抗率
σ:スピン τ:固有時 φ:角度、ポテンシャル、波動関数 ψ:波動関数 ω:角振動数 Ω:状態密度

6 :
   ♪そーたいろーんの       ___     アホダラ経
    ♪風が吹いたら       /⌒  ⌒\    ナンマイダ
    ..♪相信アンタら      /( ●)  (●)\     バカなだけ
     ♪ほらバカなだけ.  ./::::::⌒(__人__)⌒::::: \  あらバカなだけ
                  |     |r┬-|     .|  
    ま〜しかし   .    \ .    `ー'´     /..  
    バカだって      rー'""l,  'l,     / .| ||/`>、 ..利口ぶって生きたいは、
                /    |   'l,    /  .|./》/ ∧..       これ人情 
               /  , | ヽ   ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ.. 
   相対論経は    /  、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「U / /《ヾ  /゙ヽ.. そのための
              ./  ///l`゙'゙ー-'"  / // ノ// //`l..   ありがた〜いお経じゃ
             |.  /// |  |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l, ..    
    唱えれば    | /// /|    /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l. . どんなバカでも、   
                |/// / |   /|三="´  / //"´´゙'ー、|  .. 利口ぶってる気になれる    
             ///ノ   ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_|  . 
   バカは〜   死ななきゃあ、あ、あ〜 なおお〜らぁないい〜〜〜     合掌

7 :
>>6
ダメだよ、2getしなきゃ。w

8 :
ていうか、ぐたぐちゃで、なんのAAだかわからんのだけど

9 :
推奨ブラウザはIE8です。

10 :
なにそれ?

11 :
ひょっとしてFreeBSDとかWindows95とかを使ってるの?

12 :
なにそれ?

13 :
さらにひょっとして、EDLINでテキスト書いてDOSでネットに接続してるとか?

14 :
edだろ

15 :
オレ、Windows98時代はずっとEDITでHTMLとJAVAを書いてた。

16 :
その前はREM文でテキスト書いてた。

17 :
http://blog.livedoor.jp/dot2ch/archives/51874911.html
この記事に出てる3天体の軌道を求める一般相対論の方程式を発見した山田慧生さんは
もう弘前大の博士課程後期に進学してるけど、もし望めばハーバード、イェール、プリンストン
カルテックのPh.d.課程に弘前大からでも行く事も出来たんですか?
GPAも良くなきゃ行けないけど多分いいだろうし

18 :
ヨタ記事のネタ話で天才候補デビューできるほど世間は甘くない。w

19 :
てst

20 :
>>17
ブサイクでデブな男がかわいい彼女を作ってした方法?

21 :
すみません、物理素人がお邪魔します。
ハンス・ライヘンバッハの『相対性理論の誕生』/講談社学術文庫
ですが、相対性理論の説明や解釈に問題は無いでしょうか?

22 :
>>21
素人がそんな本読んでどうするんだよ。おまけにその本は絶版。
しかし著者の経歴を見るとすごいな。

23 :
重力の原理が完全に解明するのはどれくらい凄いこと?

24 :
重力推進装置が作れちゃうくらい凄いかもね

25 :
直径60mmのパンチで厚さ5mmの板に円孔を打抜くとき、板のせん断強さを40s/mm^2とすれば、
いくらの打抜力を必要とするか。また、パンチの圧縮応力が100kg/mm^2を越えないためには
打抜きうる板の厚さに限界がある。h/dの限界を示せ。
前半からさっぱりわかりません。
難し過ぎますよね。出来るわけないじゃん。

26 :
>>25
難しすぎるのは勉強してないから。教科書読めよ。機械工作法だろ?

27 :
>>22
ありがとうございます
良本みたいですね

28 :
前半は切り取る円柱の側面積×せん断強さで合ってますか?

29 :
回答の書き方がわからない
前半
求める打抜力をFとすれば、F=40(kgf/mm^2)×60π(mm)×5(mm)=12000πkgf=12πtonf
でいいですか?

30 :
後半さっぱりわからないのでヒントください・・・

31 :
難し過ぎるとか甘えんな。
常識的な推理を働かせれば各値の意味は分かるだろ。
打抜力:W = (πd*h)* 40 = π*60*5*40 = 省略 [kg]
圧力:P = W/{π(d/2)^2} ≦ 100 ∴ h/d ≦ 省略

32 :
今更だけど1乙

33 :
>>25
h,d両方が未知数では計算式は出来ても実数はでない

34 :
>>25
板のせん断強さを40s/mm^2とすれば
100=π*d*h* 40
h=?
d=?

35 :
>>30
>>34

36 :
>>34 おいおいw 両辺で単位があってないぞ。
これはパンチにかかる圧が 100kg/mm^2 を越えそうになった諦めろ、パンチ壊れちゃうからって話だ。

37 :
>>36
>>25
失礼 問題設定はπ*d=1 でしたね
板のせん断強 S=を40s/mm^2とすれば
100=h×40(S)
h=?

38 :
>>30
>失礼 問題設定はπ*d=1 でしたね
これも間違いでしたね、断面積ではなく表面積でした
正解は>>31さんの式を参考にされるのが良いかと

39 :
大極図、小極図から、エネルギーは増える、物質は増える マクロ経済、ミクロ経済と理論は一緒だ。EU経済網。
装置は、羽のない扇風機を、エネルギーで丸にして、風を出すようにして、逆に風を吸い込むように改造して、それをこの順で通す
登記

40 :
剪断力の面積というのは剪断が生じる現場である切り口部分の面積の事
現実ではズタズタに表面があれたりヨレたりするだろうけどオーダーはそんなに変わらないはず。

41 :
かわいい絵を描いて、3Dにして、初音ミクのダンスシステム使って、AIを動作に入れて、偶像崇拝してろ。

42 :
かわいい絵を描いて、3Dにして、初音ミクのダンスシステム使って、AIを動作に入れて、偶像崇拝してろ。
登記

43 :
>>30
>>38 訂正
板のせん断強 S=を40s/mm^2
√(4/π)*π*h*40(S)=100
h=????

44 :

>>43は円形に打ち抜く場合ね

45 :
>>31, >>36, >>40
これでこのお話は完結してます。

46 :
飛行機が時速500kmでビルに突っ込むのと、ビルが飛行機に同じ速度で衝突するのとでは、
物理的に違いはありますか?

47 :
やってみないと分からない。

48 :
飛行機は空中静止できないしビルは500km/hで動かせない。
仮にその速度でビルを動かすと138m/sの風圧で窓が崩壊。

49 :
書き方がまずかったですね。できると仮定して話です。ビルでなくともよいのです。
物体Aが500km/時で物体Bに衝突することと、物体Bが同じ速度で物体Aに衝突することとでは、
物理的な違いはありますか?

50 :
一般論的には同じ、個々に条件をつければきりがない

51 :
おなじわけねーべ。
どちらも大気中にあるのが原則だから、空気との相対速度は問題。

52 :
パイパン論的には目子酢じ、股間にペニバンをつければきりがない

53 :
皆さん、レスありがとうございます。
49にある以外の諸条件が同じであれば、理論上は両者は物理的に同じということですね。
勉強になりました。

54 :
>>17
一般相対論の解を発見したくらいではそんな一流大学に進学するのは
無理だろ。
日本で助手の椅子を探すのも無理だろう。

55 :
実技求是

56 :
抗力とか衝撃力とか摩擦力などの、
物体がぶつかるときに発生する力(というか接触しているという状態自体)
は原子レベルでみるとどういう力で、どういう状態なのでしょうか。

57 :
電磁相互作用

58 :
>>57
ありがとうございます。
電磁気力だけであんな衝撃が生まれるのはすごいですね

59 :
違うよ。
パウリの排他律だよ。
電子はフェルミオンだから空間の同時には占有できない。

60 :
×空間の同時には
○同一の空間を同時には

61 :
>>59
白色矮星にロケットがぶつかった時の衝撃の話なの?w

62 :
あっ共有結合の物体にあたった時のこともあるからね。
なんだろね?電磁相互作用、だけじゃ無理だよね。

63 :
パウリの排他律って同一電子軌道が云々って話で空間的な座標とは関係ないんじゃないの?

64 :
中学レベルなのですが、
位置エネルギーは質量と高さに比例する
運動エネルギーは質量と速さの二乗に比例する
とありますが
鉄球が坂を転がって、位置エネルギーがなくなったら運動エネルギーに変わるんですよね?
そして高さが二倍なら位置エネルギーが二倍で、転がった時の運動エネルギーも二倍になるんですか?

65 :
なるよ

66 :
>>61
いや、我々の普通の生活上の話。
>>63
空間も物理量なんだから関係あるっしょ。
てゆーかこの説明はリサランたんのご本に書いてあったから2ちゃん情報よか
信用できるでしょう。

67 :
ブランコは外から力をかけないでこぐことができます。
どうしてこんなことができるのでしょうか?

68 :
>>67
乗ってる人が外からブランコに力掛けてるでしょw

69 :
重心は変わらないということか。

70 :
重心を上下させることでエネルギーを与えて振幅を増やしてる
完全に停止した状態からはこげないような気がするがどうなんだろう

71 :
重心が変わるなら外力が絶対いるだろう。

72 :
手でクサリを握って制止させ、脚を踏ん張って前後させることで動かしてるよな。

73 :
つまり角運動量は保存しないと。かく仰るわけですな。

74 :
未だに角運動量の正体がよく分からん

75 :
>>73
いやぁ・・・ 物理よくわかってないんで角運動量と言われても・・・
ぐぐったら、惑星の運動なんかがそうなんですか。
惑星はそれ自体、力を出して何かするわけじゃないけど、ブランコ乗ってる人は
力を出すことができるというのが違いじゃないのかな。

76 :
マクスウェルの速度分布でeの外に v^3 が付いてるものを見かけるのですが、参考書で
よく目にする v^2 の付いてるものとどう違うのでしょうか?
考え方がわかりません。
原子炉の減速材を通って出てきた連続中性子ビームのフラックスなどでよく目にします。

77 :
>>75
振動しているものは何でも角運動量を持つよ。
ブランコも。
鎖の付け根から角度がうごいてるでしょブラーンブラーンと。
あれが角速度。

78 :
ブランコは重力と人力をうまく使って揺らしている
重力が無くても人力が無くてもブランコは揺れない

79 :
ブランコ運動で、地球と人で合わせた重心位置は不変
人より桁違いに重い地球は極僅かな移動ですむ。
それと全体の角運動量も不変、地球も(逆向方向で)ブランコ運動している。
全体のエネルギーも不変、人の化学エネルギー(ATPとかなんとか)が変化した分だけ力学的な運動エネルギーになっている。

80 :
昨日買った玩具のパッケージを日向に三時間放置してしまったんだけど、少しでも日焼けしたり色変わったりする事ってある?
普段はおもちゃ板に駐在してるアホだから紫外線の事とか全くわかんないゆだよね
どうかよろしくお願いします。
http://uproda.2ch-library.com/4440170ls/lib444017.jpg

81 :
そりゃ少しぐらい日焼けしてるんじゃない?
見た目に分かるほどか分からないけど

82 :
そうか…
まだ一時間ぐらいだったら救いがあったのかな?

83 :
あ、一応パッケージにはプチプチに巻いてあり、窓ガラスごしに日が当たっていたと思います。

84 :
箱なんてあっても邪魔だから捨てちまえよ
中身さえあればいいんだろ?

85 :
いいやぁ
パッケージがすごく好きなんですよ
かなりキモくて神経質ってのは自覚してますw

86 :
宇宙船の中で壁を同じ向きに何回も蹴ると、宇宙船の軌道は変わりますか?

87 :
宇宙船は重いからほとんど影響ないんじゃね?

88 :
>>86
同じ向きに何回も蹴るってのが不可能

89 :
>>86
蹴破れば変わるだろ

90 :
変わるよ。自転車に乗って自転車を蹴飛ばせばちょっと動くだろ?
でもそれは重心が移動したとか振動したとかってことからだけど。
宇宙船も同じこと。

91 :
飛び出せば良いんだ。飛び出せ青春!

92 :
メコスジンのように

93 :
共反応を、勉強しろ、共鳴反応とか。音だけじゃなく、波、因子反応、粒子、エネルギーなど、電気なら、解りやすい。縮小、安定、増幅など、教科書、参考書を読んで。

94 :
空間変われば、距離が変わる。場が変われば、距離が変わる。
時間は、幻想。変化すれば、粒子の距離が変わる。波が運動法則が、光という属性が、適応されるかは、ベクトル、スクエア、ベクトルで、数学で、立証されれば、
エネルギーの本質に近づけるかも。ベクトル解析でもいいんだが。日本語が変になったけど、時と場合と条件が変われば、エネルギーという概念が変わるから。概念は、崩れる。世界が独立していて、
全く違う法則があるという。それで、バランスが取れているということ。

95 :
アニメじゃないけど、パーソナル・リアリティかな?

96 :
粒子に属性が付いて、その先に、粒子が全く違くなる。

97 :
が嫌いということだ。努力が嫌い。ということだ。

98 :
が嫌いということだ。努力が嫌い。ということだ。

99 :
>>76
v^3ってなってるやつは、速さの平均を出すときじゃないの?
v×(分布関数) を積分して速さの平均を出す

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧