1read 100read
2011年11月1期10: 信州 信濃 長野県の方言 総合スレ part2 (179)
TOP カテ一覧 スレ一覧
信州 信濃 長野県の方言 総合スレ part2
- 1 :10/06/21 〜 最終レス :11/11/11
- 前スレ
信州 信濃 長野県の方言 総合スレ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1229741130/
- 2 :
- 2
- 3 :
- 3ずら
- 4 :
- 4
- 5 :
- このスレは長野県全体を扱うスレでいいのか?
長野県でも長野市などの北部、松本市などの中部、飯田市などの南部じゃだいぶ違うと思うが。
- 6 :
- へえ「しない」論争はおいいらに。
たまにゃ南信にも触れておくんなんしょ。
南信でも伊那と飯田じゃ結構違うんだに。
- 7 :
- 諏訪も南信
- 8 :
- 長野県南部の方言ってどんなの?
影が薄すぎてイメージが沸かない
長野県の方言自体イメージが薄いけど
- 9 :
- 信州を南北に分ける境界はどこにあるの?
- 10 :
- >>8
「ずら」「だに」「だで」「だもんで」をよく使う。
飯田あたりだと「いる」「いない」ではなく「おる」「おらん」を使うなど、
南へ行くほどほんのりと西日本風味になってくる。
離れた土地の人からすれば、遠州や三河あたりの言葉と区別が付かないんじゃないかと。
- 11 :
- >>9
駒ヶ根と宮田の境にある大田切川
- 12 :
- 地元民だけど、具体的な違いってどうなの?
伊那方面の人は相手の動作を促す「〜らし」をよく使うけど、
駒ヶ根から南の人は使わないってくらいしか違いが分からない。
なんとなく、伊那の人の方が言葉が荒い気もするけど、これは個人差かな?
- 13 :
- 「ナヤシ方言」っていうけど、長野、山梨、静岡って全然言葉違うじゃん。
山梨と静岡は一部似ているけど、でも静岡では「〜しろし」なんて言わないし。
むしろ静岡県東部と神奈川県西部の方が似てるし。
長野なんて、そもそも長野同士で全然違うじゃん。
「ナヤシ方言」ってまとめ方は理にかなっているの?
信州は広いし、長野県民同士でも言葉が通じないこともあるの?
- 14 :
- 「ナヤシ方言」は「ず・ずら・ら」を共通項としてまとめられたんだと思う。
日本語の東西方言がぶつかるところのため、
それ以外の部分では違いは大きいだろう。
「ない/ん」「てる/とる」「しろ/せよ」など。
「〜しろし」なんてのはこういう大きな区画の基準にはしない。
- 15 :
- 長野付近は学者によって方言区画が結構バラバラな気がする。
「東海・東山方言」なんて東条操しか立ててないし。
- 16 :
- 「ず・ずら・ら」は長野県では北部から南部までどこでも使うの?
- 17 :
- 北部だと「ずら」は使わないよ。
どの辺りから使わなくなるのかは知らないけど、須坂では言わない。
木曽の言葉も未知な部分が多くて気になる。
- 18 :
- 長野県にはずらなんて方言はないよ
- 19 :
- ずらは諏訪でよく聞く
らは伊那や飯田でよく聞く
- 20 :
- 方言使用禁止
- 21 :
- いやです
- 22 :
- へえ、ごしてえで、ねるだ〜
- 23 :
- 北と南では、ずいぶん違うな。木曾あたりは、すでに名古屋弁。でもいまはTVのお蔭からか、似たようなもんだな。
諏訪の言葉はきつい。佐久は荒っぽいが、人柄は大らかだな。松本近辺は垢抜けているな。
- 24 :
- >>23
全部思い込み
- 25 :
- >>22
「もう、疲れたから、寝るよ〜」の意ですな。
- 26 :
- >>23
諏訪の言葉がきついのは分かる。
うちのじいさまは諏訪の話になる度に
決まって「諏訪の衆は言葉がきつい!!」と言うが
何か嫌な思い出でもあるんだろうか・・・。
- 27 :
- 御柱祭りの印象からか、「諏訪は暴れ馬の里」って聞いたことがある。
- 28 :
- 思い込みの激しい人が多いな
- 29 :
- 長野県の人は自分達が共通語を話してると信じて疑わない?
他にもそういう地域ある? 方言なんだけど共通語と思ってる人達がいるところって。
wikipediaっぽい、なんだっけ、chuwikiだっけ?
そんなのに書いてあった。
- 30 :
- 24、具体的に出せ!トボケ!
- 31 :
- 給食後の「いただきました」が方言だったとは
- 32 :
- 長野県に方言はない
- 33 :
- 長野県は広いし県民同士でも通じないことがあるの?
北海道は広大な割には道民同士で方言が通じないことってないみたいだけど・・
そもそも信州と信濃と長野の違いってなに?
- 34 :
- 南北で同じように使われている言葉もあるし、まったく別々の言葉もあるし
同じ言葉でも意味が違うということもある。
「ぞざえる」は北だと「甘える」で南だと「ふざける」とか。
信濃は令制国で長野は県。
信州は令制国の名前に州の字を付けて中国風に呼んだことに由来。
- 35 :
- >>18
南信ではずら使う
天竜川の東岸出身の人に多くて
逆に西岸の人はだらが多い気がするんだが
まあ南信は信州じゃないとか言うやつもいるがな
- 36 :
- ずらは諏訪方面でよく聞く
- 37 :
- ずくあるねぇー
「ずく」って方言だったんだね
- 38 :
- >>29
新潟と名古屋
- 39 :
- 埼玉人だが諏訪にいったとき"大変だ、キツい"て意味で「えらい」ていうのが理解出来なかった。
何が偉いんだ?て思った。
西日本では普通に使うらしいが
- 40 :
- ずくなし
まさに俺
- 41 :
- >>39
俺はむしろ全国共通だと思ってた。
三重出身の友達に「仕事えらいやろー」って言われて
「もーえらいえらい」なんて答えてたんだけど、
一緒にいた東京出身の友達がへぇ?って顔してて
そのとき初めて知ったw
- 42 :
- 「えらい」は山梨県から山口県まで、大阪中心部の若い人以外はだいたい通じる。
- 43 :
- >>40
初めて長野駅に行った時に高校生らしき連中が
「あいつ、ホント”ずくなし”だよ!(笑)」
って言ってて衝撃を受けたw
- 44 :
- 半袖のイントネーションが変だよね
- 45 :
- 関東人からすると若い人達の話し方は
一見全く関東人と変わらない
通常会話は意識しないでできる
それだけにとっさに出てくる言葉の違いや意味の違いにたまに戸惑うね。
都城へ行ったときは初めから外国へきた気でいた
長野だと表面上はそんな意識いらないから。
長野人が関東に来た場合も同じだろうな。
- 46 :
- あんじゃあない
- 47 :
- ぶちゃる
ごったく
県外に出たら通じなかった
>>32が言うみたいに長野は基本的に標準語だと思い込んでたからびびったw
- 48 :
- あ
- 49 :
- 小学1年のとき関東から長野県に転校したんだけど
プールでみんなでもぐるとき、合図で
「いっせいの、で」と言って合わせたんだけど
関東では「いっせいの、せ」だったからアレ?と思った。
http://mentai.2ch.net/gengo/kako/992/992182898.html
- 50 :
- 松本は「せーのでもって」だった
- 51 :
- >>18
そんなことないら
飯田じゃ言うに?
北信とは何から何まで違うもんで知らんのだら
- 52 :
- 確かに、北信の衆は南信のことなん何も知らんのずらいなぁ
言葉にしろ文化にしろ、へーほとんど他県のようなもんだでな
ほいだけーど「ずく」は全県で通じるでおもしいw
- 53 :
- しこたまって方言なの?
- 54 :
- 北陸新幹線開通により
長野県は北陸弁?が2014年度より流入します。
現状でもいろんな地域の方言がごっちゃになってる長野弁がさらにわけわからなくなる。
神奈川県、長野県、岩手県、青森県は、
同じ県でも地域によって方言に差がありすぎ。
- 55 :
- 神奈川はそんなに県内差はでかくないんじゃねえか?関東で県内の方言差がでけえっつうと、千葉や栃木になっかな。
- 56 :
- 自分達が使っているのが方言なのに方言と自覚なく標準語と信じてる率が高いのはやっぱり長野県?
>>55
だいぶ違う。県西部は静岡東部弁、県東部は標準語だし。
- 57 :
- ( ゚д゚)ハァ?
長野県に方言なんてないけど
- 58 :
- 新潟の新井(妙高高原と上越の間)の人が「ずく」使っててびっくり。
新潟ではどこらへんまで使うんだろ?
- 59 :
- >>56
そんなことないけど、東京で標準語を完璧にしゃべれると勘違いしてるのが長野県民
ところどころ指摘されて「え?」となる
方言隠してるつもりでも語彙の部分でボロが出る
俺の場合は「まえでって何?」と言われた時雷に打たれた思いがした
友人は食後に普通に「いただきました」と言ってしまい周りを凍り付かせたという
- 60 :
- >>59
黙れ馬鹿
- 61 :
- >>60
( ゚д゚)ハァ?
- 62 :
- >>59
東京人も標準語なんか話してない
指摘するとか最低だね。
- 63 :
- 「オラ」言うんだね
ドラゴンボールのチチと悟空は長野弁ベースだね。
「やっただ」とかの「だ」も
昔話の言葉も長野あたりの言葉がベースに使われてるよね。
- 64 :
- 「こぐ」
「てきない」
「おしょる」
「〜ずら」
「いくにち」
「おぞい」
これらの言葉の意味がわからなかった
- 65 :
- >>62
自分の知らない言葉を聞き返すことの何が最低なんだ?
- 66 :
- >>65
それを指摘と言うのか?
君の周りには変わった指摘のしかたをする人が多いようだね。
- 67 :
- >>66
君にとっては、「まえでって何?」と聞き返すだけで
最低の人間に値するようだね。
- 68 :
- 「しこる」って長野県の方言だよな
- 69 :
- >>65
あっれぇ〜〜 おかしぃーなぁ〜
なんか指摘してバカにして得意気になってるような悪意のあるレスに見えて最低だねって書いたんだけど今見たらそうでもなかったか〜〜
かたじけねぇでごわす!
でもなんかその時はそう見えたな!
- 70 :
- >>68
?
- 71 :
- >>70
他県では使わないよね?
- 72 :
- >>71
俺はビーバップハイスクールで初めて見た単語だったぞ。
- 73 :
- >>71
吉田戦車の「便所の神様」でも見たぞ。
- 74 :
- 大町訛りは美しい
- 75 :
- 修学旅行に行ったとき、土産屋のお会計で友達が小銭を落としたので
「お金落ったよ」って言ったらレジのおばちゃんに
「おったって何?」って聞かれて方言だということを知ったよ。
- 76 :
- その昔、友達が机から何かを落としたとき「やべ、なんか落った」と言ったので
「何か折れたの?」「いやそうじゃなくて落ったんだって」
「何か居たの?」「その居ったじゃなくて!」
なんて言ってふざけたのを思い出した。
他所じゃ通じないんだな・・・
- 77 :
- 大町訛りは美しい
- 78 :
- オマエは大町怠(なま)りだろ
- 79 :
- 飯田弁は丁寧で優しい印象があって好きだ。
「おいいでありますで」とか「〜しておくれましたに」とか。
これって標準語にすると「よろしゅうございますから」「〜してくださいましたよ」
くらいの、すごく丁寧な表現だよね。
大町は知らない。
- 80 :
- 大町ではをまるって言うんだが、これは方言だよね。
- 81 :
- >>80
誰に同意を求めてるの?
友達いないから?
- 82 :
- >>81
意味不明。
友達がいる人は2chに書き込んじゃいけないのか?
- 83 :
- >>82
ローカルルールくらい見たまえ
- 84 :
- 長野市でが〜しないとか言っててびっくり仰天した
- 85 :
- >>83
方言板にローカルルール??
そんなものがあるならここで読み上げてみな。
- 86 :
- >>85
おまえ友達いないだろw
- 87 :
- 山猿どもの喧嘩オモスレーw
- 88 :
- ずく→耐性
おつくべ→正座
うつかる→寄り掛かる
ありご→蟻
- 89 :
- てきない→疲れた
おぞい→悪い
いただきました→ごちそうさまでした
行ってきましたぁ〜→ただいまぁ〜
- 90 :
- 県名の別称が普通に使われて普通に通用るのは長野県だけずら?
長野県の別称 → 信州
- 91 :
- 〜かい?
〜だじぃ。
- 92 :
- 今、「秘密のケンミンSHOW」で長野県が特集されていて懐かしくなり連投してしまった。
当方、現在、東京在中。
- 93 :
- 長野県民は議論好きだってさwww(秘密のケンミンSHOWより)
確かにそうだwwww
- 94 :
- おごっつぉう→ごちそう
- 95 :
- 権堂にはおごっつぉ食堂という食堂があった
- 96 :
- >>90
甲州ワイン
越後、薩摩、讃岐
いくらでもあると思うが
さすが井の中の蛙、もとい猿
大海を知らず
- 97 :
- それで、長野で大阪弁喋ると馬鹿にされるのか?
- 98 :
- 別に馬鹿にはされない。
良くも悪くも関西人扱いされるだけ・・・。
- 99 :
- 数字の数え方とかイントネーション違うよね。
あと、1月2月4月のイントネーション。指摘されるまで気付かなかった。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧
-