1read 100read
2011年11月1期39: 美感 【 塗装全般スレ 7色 】 保護 (118)
TOP カテ一覧 スレ一覧
美感 【 塗装全般スレ 7色 】 保護
- 1 :11/10/04 〜 最終レス :11/11/10
- 木工、鉄工、塗装に関して質問疑問、いろいろと。
前スレ
美感 【 塗装全般スレ 6色 】 保護
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1223541847/
〜〜塗装の基本〜〜
下処理(脱脂やヤスリ掛けや化学処理など、被塗物により方法は異なる。密着性を増す目的で行うときが多い。)
↓
下塗り(必要なときは行う。下塗り塗料は目止めや密着性を増す役割を持つものが多い。)
↓
中塗り(必要なときは行う。)
↓
上塗り(耐久性の高い塗料が上塗り塗料に当てはまる。最後の塗装の前に軽くヤスリ掛けすると仕上がりが綺麗だYOOOO!)
- 2 :
- 過去スレ
塗装全般すれ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047684235/
【ペンキ】塗装全般スレ2【ワックス】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1070275424/
【ペンキ】塗装全般スレ3【ワックス】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1099680388/
【ペンキ】塗装全般スレ4【ラッカー】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1121661473/
美感 【塗装全般スレ5】 保護
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1137728263/
美感 【 塗装全般スレ 6色 】 保護
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1223541847/
- 3 :
- >>1
乙です。
前スレ
>>997
そうですか。
自分の場合は小さいウッドデッキなんで
それよりはマシになるかもしれませんね。
>>999
言葉足らずですいません。
木材の色落ちって雨風でも落ちますが、日光によるものが一番ひどいですよね?
うちのウッドデッキは日光があまり当たらないところは茶色で、当たるところは銀色です。
銀色のところは乾燥しててスカスカになる一歩手前な感じです。1mmくらい削ると普通の木です。
色がない塗料ってことは、たぶん一年目から日光で銀色とか白っぽくなるわけですよね?
でも防腐効果は残っているわけですよね?
という質問でした。
もしかして、防腐がきいていれば、日光による色落ちや乾燥も防がれるのでしょうか?
- 4 :
- >>3
色がない塗料って何の話?クレオソートは濃い茶色だし、色がない状態はクレオソートが表面からなくなったって事だよ。当然防腐効果もない
- 5 :
- クリア色じゃなくてブラウンでしたね。すいません。
クリア色の塗料でも、それが木の表面に残っていれば
銀色(木が風化)になることはないようですね。
日光がよくあたるところは、一年に一回は塗るようにします。
- 6 :
- 築40年の家なんだが
木製のガラス窓の木の枠の部分がもう、ボロボロで色も剥げ落ちて見た目が悪いんだが
どうすれば?
- 7 :
- 修理するか枠交換。
自分で修理するならヤスリで削って塗装。
- 8 :
- >>6
塗装がボロボロなら塗ればいい、建具がボロボロなら建具屋に頼むかサッシの入れ替え
- 9 :
- 何色を塗ればいいかな?元の色がわからんくらい塗装はげてる
- 10 :
- >>9
全部塗るなら元の色とか関係ない、好きな色塗ればいい
- 11 :
- 小学生かよw
自分の家だろ。好きな色でぬれよ。
- 12 :
- 好きな色っていったって、どの色が無難なの?
- 13 :
- >>12
家によって違うだろ、和風建築なら柱なんかとのかねあいがあるし、洋風建築なら外壁とのかねあいがあるし
- 14 :
- 色なんて聞いてるレベルじゃとてもDIYなんて無理。
おとなしく業者に頼め。
- 15 :
- >>13
古い和風の家
柱の色はピンクっぽいんだよな。たぶん年数で劣化してピンクっぽく見えると思うが
サッシの枠も同じ感じの色なんだよ
だから迷う
ライトブラウンでいいか?
- 16 :
- >>15
それでたぶん問題ないと思うけど
- 17 :
- 庭に出るための小さな木製の階段があるんだが
ニスでもオイルステインでもすぐ剥がれてしまう。
摩擦に一番強い塗料となると何になりますかね?
- 18 :
- 表面に塗膜を作るニスが摩耗ではげるというのはわかるが、
浸透性のステインがはがれるということはないんじゃない?
- 19 :
- ニスはすぐはがれるし、オイルステインは除去されてしまう。
これでいいですか?
- 20 :
- >>17>>19
なんだこいつ?w
- 21 :
- >>20
オイルステインを塗ってから木を削ってみてください。
浸透するとはいっても、1mmくらいですよ。
油が除去されてしまうのか、木が削られているのかわかりませんが
使用しているとオイルステインでも無くなってしまいます。
- 22 :
- お前の態度がおかしいんだよ
- 23 :
- スーパーソート21という防腐剤が家にあるんですが
臭いがきついんですよね。
少しでも和らげる方法ありませんか?
臭いが少ない水性ペンキとかで
重ね塗りしたら弾いちゃいますかね?
- 24 :
- mdfにサンディングシーラーで下塗りして黒く塗る予定なんですが、
キレイに仕上げる為のペーパー掛けや塗りの手順てどんな感じですかね?
とりあえず下塗り終えて乾かしてて、400、1000で整えてから黒スプレーして終わりって予定なんですが、
もっと拘るならどこで追加のペーパー、二度塗りするべきでしょうか?
- 25 :
- >>23
むり
- 26 :
- >>24
綺麗にってどの程度?
しかも、まさかの1回塗?
- 27 :
- >>23
換気するのが一番だよ
>>24
拘るなら
スプレー→ペーパー×○回→ コンパウンド仕上げでいいんじゃないか?
- 28 :
- >>25 >>27
やっぱりないですか〜
レスどうもです。
- 29 :
- >>26>>27
見苦しくない程度にって感じでしょうか。手触りはサラッサラにしたいです。
サンディングシーラーは2度塗りいらないんですかね。
スプレー後にペーパー掛けて、気になるならスプレー二度塗りか、コンパウンド仕上げやってみます。
- 30 :
- >>29
書き方が悪かった
スプレー→ペーパー→スプレー×○回→仕上がりが気になるなら→コンパウンド
- 31 :
- >>30
これも書き方悪いな要はペーパー→スプレー×○回で最後はスプレーで仕上げて気になるならコンパウンドで仕上げ
- 32 :
- 仕上げでペーパー使うと汚くなっちゃうってことですかね。ラストはスプレーかその後にコンパウンドですね。
ご丁寧にありがとうございます。
- 33 :
- >>32
ペーパーは塗りムラを整えて平面を出すために軽くかけるだけ
- 34 :
- >>17
磨耗が気になるならステインで色付けして防塵塗料のクリヤー塗ればいいんじゃねえの?
- 35 :
- ペーパー→シーラー→スプレー→ペーパー→スプレー→水ペーパー→スプレー→コンパウンド
ペーパーは段々番手の大きいものにすること
- 36 :
- >>17
20回ぐらい重ね塗しておけばOK
- 37 :
- 質問です
木工はあまり経験がありません
水性ウレタン&シーラーは購入済み
塗装は2液ウレタンばかり扱っていたので、1液の、しかも水性となると難しそうでガクブル状態です
木の質感をした塗装が希望です
サンディングシーラーの塗装ですが、先にとのこで目止めを行っておくべきでしょうか
それとも肌調整に番手の高いサンディングだけで目止めになるのでしょうか
パインの集成材になります
溶剤でシャビシャビに薄めた塗料を薄く吹き付けることでシーラーの代わりにする
テクニックがありますが、シーラーでも行うべきでしょうか
それとも水性エマルジョン塗料をこのように使うと架橋しなくなる恐れなどがあるのでしょうか
塗料の消費を抑えて塗りたい場合はHVLPのガン吹きとハケ塗りどちらが有効でしょうか
例えばシーラーの捨て吹きはガンで、木口は厚さが必要なため中塗りはハケで・・・
塗りやすくサンディングしやすいカット前に中塗りまで済ませ、カットした木口、木端(なぜか変換できない)はカット後にハケ塗りで塗装・・・
などの塗り分けがあるのならご教示していただけると幸いです
- 38 :
- > 木口は厚さが必要なため中塗りはハケで・・・
スプレーの方が塗膜を厚くのせる事が出来る
- 39 :
- >>37
支離滅裂
- 40 :
- >>38
マスキングを行わない場合、木表などにかなり付着しそうな気がするのですが
何かテクニックがあるのでしょうか?
塗る順番は
木口->木端->木表
とし、最終的にはサンディングで調整する
と考えれば良いのかな?
- 41 :
- 化粧合板の壁への塗装について、これで問題ないか、誰か教えてください。
通常はサンドペーパーで処理した上から塗装するのでしょうが、なるべく楽をしたいと思っています。
そこで、プライマーとして、『水性ミッチャクロンBO(↓)』を塗った上から、水性塗料を塗ればいいんじゃないか?と思いました。
http://www.town-paint.com/shopdetail/023003000009/brandname/
大丈夫ですよね?
- 42 :
- ぐぐってるうちに、プライマーとしてどれが適しているのか分からなくなってきました・・・
水性塗料を塗るには、『ニュー密着バインダーK』のほうが良いのかな。
http://www9.plala.or.jp/penkiya/sitanuri.html
http://kurosuke-rin.at.webry.info/200611/article_2.html
- 43 :
- フジテレビデモ花王デモ要チェック
- 44 :
- >>41
プライマーが原因で後からチヂミなりの問題が発生するケースもある
塗るにしても塗りすぎは厳禁
サンディングによる足付けは少なくとも最良の方法だとは思う
- 45 :
- >>40
> 何かテクニックがあるのでしょうか?
慣れとしか言いようが無い
木口→木表。木端は薄めにふく
塗装経験もほとんど無いの?
貴方の文章からではどの程度出来るのか見当も付きません。
- 46 :
- >>44
返信サンクス。
ミッチャクロンの会社に電話して聞いたところ,水性塗料にはミッチャクロンマルチが一番良いよって言われました。
溶剤入ってるけど,すぐ蒸発するから気にならないよって。
- 47 :
- ミッチャクロンマルチくせーーー!!!おぇーーー!!吐きそう。
防毒マスク無しで作業して,死ぬかと思った。
- 48 :
- >>45
ども!
2液ウレタンだけはDIYレベルでかなり吹きました
とりあえずテストピースでいろいろ試していますが、木口は材質によってはシーラー
でも2度塗りじゃ足らず、3回、4回と塗装、サンディングを繰り返さないと思うように質感をせません
パインの集成材は思ったより塗りやすかったんですが、当初予定していたラバーウッドは木目が凹んでいる
場合が多く、また木口の処理が面倒でした
引き出しはファルカタを予定していますが、こちらも塗装は面倒そうです
一般的には無塗装ですが、子供が扱うと手垢が目立つので塗装しようかと
- 49 :
- 無垢の木の窓枠で、今はニス塗りされてるんですが、色あせ&サッシの結露が伝ってでこぼこになってるので、塗装しようと思います。
サンドを掛けて年輪のでこぼこと古い塗装を落としました。まだ木はしっかりしてるんで枠は大丈夫っぽいですが、猫の爪の引っ掻き跡が残ってます。
以前と一緒でニス塗装(木目を活かしたいので)のつもりですが、爪あとのでこぼこを埋めるいい方法って無いですか?
ニス+サンドの繰り返しを3〜4回程度する予定ですが、こういう方法でも凹みがごまかせますか。
パテだとニス塗装では目立ちそうなので。
- 50 :
- 質問なんですが、ウッドガードみたいなウッドデッキ用の防腐剤は
鉄、アルミ、プラスチックに塗ってしまうとまずいですか?
長時間たったらサビたり、プラスチックはボロボロになったりしますか?
お願いします。
- 51 :
- >>49
サンドペーパーで引っかき傷を削って目立たなくするぐらいしかない。
ただ傷が深すぎると削り込まなければいけないのでフラットにはなりにくいかもしれん。
透明パテやサンディングシーラーで穴埋めしてフラットな状態にしても傷自体は消えるわけじゃないから。
>>50
まずくはないがどれも塗料を吸込むような素材じゃないから普通は素材との密着の理由で時間が経ったらめくれてきます。
防腐剤が原因で錆びるってことはないが錆止め効果がないので金属なので鉄やアルミなどは自然に酸化して錆びますよ。
屋外だとプラスチックは雨風・紫外線の影響で素材自体が劣化しますね
- 52 :
- >>49
ステインや色付きニスを使わずに透明ニス仕上げだよね?
素材となるべく色が近いパテを使えば不自然さはほとんどないよ。
例えばこんなの。
http://www.rockler.com/product.cfm?page=17356
日本のホームセンターとかで売ってるのは3色くらいしかないと思うけど、
絵の具とかで調色することは可能。
>>50
表面に塗膜を作らず、浸透することで機能する塗料を鉄やアルミなんかに
塗ってやろうという発想がすごい!
っていうか、はじいちゃって乗らないんじゃない?
- 53 :
- >>50
まずくはないけど油汚れがつくだけだよ
- 54 :
- ありがとうございます。
マスキングがめんどくさいんで金属やプラスチックに
ついてしまうんです。
防腐剤ってどれもスチールに入ってるんでプラとかだと
塗るだけでもまずいのかと思ったんですが、あまり問題はないようですね。
- 55 :
- >>54
情報を後出しにするような奴は好きにスレ
- 56 :
- 49です。アドバイスありがとう
打ち傷もあるからパテ併用してみる
知ってる大工さんが、普通の集合材から家具みたいな光沢の建具を作っててびっくりした。
それを見て、自分でやってみようと思った次第です。
色つきのニス→240番くらいのサンド、を繰り返してた。
- 57 :
- 外の木材に無色の防腐剤を塗った場合
防腐効果の有無ってどうやって見極めればいいんでしょうか?
かなり古い木で白っぽくなってるんで
塗っても枯れ木のような色のままです。
塗った時期を覚えておいて2年くらいたったら
再塗装するしかないですか?
- 58 :
- キシラデコールと同性能と書かれた塗料が安く売られているんですが、
これらは本当に同等の性能なんですか? 問題ないですかね。
たとえば、ウッドステインプロなんかどうでしょう?
- 59 :
- 本当に同等かどうか分からないけど、アレスコの
木部保護塗料とか安いよ。14Lで15000円
くらいでHCで売られてる。
こまめに塗れるならそれで充分かと。
- 60 :
- シーラーをサンディングしたいのですが、ほぼ完全硬化させた状態でもペーパーにからみます
水研ぎをすればキレも良くからみも無いのですが、少しでも木材に水が染みこむとケバ立ち
取り返しの付かないことになります
何か良い方法はありませんか?
- 61 :
- >>60
水研ぎしなければいいだけの話じゃねえの?
- 62 :
- >>58
プロの人もキシラが高いって理由で良く使うのが大谷塗料のバトンが安くて有名ですね。
- 63 :
- キシラってなんであんなに高いのに売れるんだろうね。
他の塗料よりも優れているのかな?
- 64 :
- >>61
水研ぎしないとからむんです
ブラシかけながらやってますが、それこそ10秒かからずにからむんで・・・
- 65 :
- アサヒペンのウッドガードで良い、安いし
- 66 :
- >>63
安いのよりムラになりにくいし塗りやすいから仕事でよく使ってる
- 67 :
- 今日、ホームセンターに行っていかにも教養のなさそうな店員に
キシラデコールのことを聞いた。その店員いわく、
「こちら(量が少なく丸い缶の色が少し派手で日本語が書いてあるキシラ)は防腐防虫用で、いわゆる『薬品』です。
一方、こちら(16L入りでシンプルに縦にXyladecorと書いてあるキシラ)は、その上から着色するもので、『塗料』です」
これって正しいの? なんかその店員の顔見てると、ちょっと疑いたくなるんだけど。
- 68 :
- >>67
特に他に名前が付いていないのであれば
縦にXyladecorのは業務用
丸缶は家庭用
中身は同じ物ですよ。
容量が違いまして業務用は16L、4L、0.7L。家庭用は14L、7L、3.4L、1.6L、0.7L。
値段は大差ないって感じかな?
キシラデコールは白木用のやすらぎ、低臭のフォレステージ、初心者や環境に配慮した水性、などがありますが
防虫用の薬品や着色用の塗料などという分け方はしていません。
色付けができて防腐効果もあるので施工が簡単という理由で人気があるわけで、そんな風に用途が分けられてたら今ほど普及もしなかったでしょうね。
- 69 :
- SPFと杉で屋外構造物を作る予定なんだけど、
防腐だけが目的ならクレオソートとかで良いのかな?
近くの店にケミソートってのが置いてあった。
クレオソートに比べてニオイが少ないんだそうだ。
このふたつ、防腐性能はどうなんだろう?
どっちにしろキシラデコールより圧倒的に安いんで
触手が動く。目立たないところに使うから
色なんてどうでも良いし。
- 70 :
- 触手って。
何か気味の悪い生き物なんですね。
- 71 :
- >>69
ケミソートってのは使った事無いけど、クレオソートは見えない所に塗っても一年位はニオイで塗った事がわかるぐらい臭いよ
- 72 :
- >>70
教養のないことを言うなよ、恥ずかしい。
「食指が動く」が中国故事に由来する本来の言い方。しかし、
「触手が動く」も使われる。ちゃんと広辞苑にも出ている。
- 73 :
- 灯油タンクが錆びて塗装するんだけどオススメの錆び止めと上塗りの塗料は何ですか?
元の塗料が水性か油性か粉体か分からないんだけど初心者はスプレーがいいんかな?
- 74 :
- 初心者はスプレーは辞めておけ
- 75 :
- >>74
刷毛だとボテっとして塗りムラができるとか聞いたもんで
雨戸はスプレーの錆止めうまくいったからスプレーがいいのかなって
- 76 :
- どこに散らしても構わないならスプレーがいい
- 77 :
- クレオソートってまだあったのか
親父が買ってきた一斗缶が車庫に40年間ほど鎮座している
どうやって処分しよう
- 78 :
- オク
- 79 :
- >>77
普通そんなにたったら錆びて穴が開くもんだがよくもってるな
- 80 :
- >>79のカキコミが気になったんでチェックしてきた
全体の6割方にうっすらとサビ、それ以外はねずみ色
ハケ目状にサビが浮いていたんで、恐らく親父が防さび材を塗ったんだと思う
- 81 :
- >>68
レスサンクスです。やっぱりそうだったのか、あの店員ダメですね。というか
そのHC、よくそんな店員雇っているなとあきれました。
- 82 :
- >>76
ちらすっても屋外だしマスキングするし…
オススメの水性と油性と成分ない?
- 83 :
- ガソリンほど強く無いとは言え、灯油も塗装を侵す
最低でも2液ウレタンだな
さび止めだけが目的ならサビチェンジャー系だな
実態は水性塗料だが、これなら塗装が剥がれてもそれなりに安心
- 84 :
- >>83
普通に考えて外側だけじゃないのか?
- 85 :
- >>84
タンクへの給油時の液ダレ対策じゃないの?
- 86 :
- >>85
灯油の液だれ程度のダメージなら一液でも大丈夫だと思って
- 87 :
- >>86
言われてみると、そうかもしれん
- 88 :
- みんなすまんね
灯油タンク塗装は外側だけね
で、店寄ったついでに店員に聞いてみた
水性油性どちらでも構わない、初めてやるなら手軽な水性で試したらって言われた
塩害あるからどうせそんなにもたないって
- 89 :
- 問題はキャップとレベルゲージ廻りだな〜
付けたままマスキングしてやるか外してやるか
- 90 :
- 天然木ラバーウッド無垢材に、アミノアルキド樹脂塗装のされた机を、
水性ペンキで色を塗りたいと思っています。
アミノアルキド樹脂塗装の塗膜剥ぎだと、何がお勧めでしょうか?
- 91 :
- ベルトサンダー
- 92 :
- 電気かんな
- 93 :
- 塗膜剥ぐ薬品ではダメでしょうか?
ベルトサンダーやかんなはちょっと高くて手が届きません…
- 94 :
- >>93
木の繊維に食い込んでるから、表面の部分はある程度とれるけど、結局ペーパーでそれなりに削らなければならない
- 95 :
- >>93
条件があるなら最初から書けよボケェ!
- 96 :
- 灯油タンクの表面の油汚れきちんと落とさない塗っても塗膜が密着せずにめくれてくるから必ずラッカーシンナーなんかで油落とししなよ。
- 97 :
- >>88
塩害って、屋外のタンク?
耐久性気にせず錆びたら再塗装でかまわんと思うが、目に付く場所だと問題だな
ハケ目が気になるならスプレーが楽だが、何にしろ足付けだけは忘れないように
俺なら陰になる場所ならエポキシをガン吹き、日の当たる場所ならウレタン
今は水性が全盛で、樹脂も水性の方が高価だったりするんだが、耐油性を考えると油性の方が分がある
缶スプレーはコストがなぁ
塗るならつや有りよりもつや無しの方が楽
- 98 :
- >>90
基本的に塗装は剥がさない
240番〜320番のサンドペーパーで足付けして重ね塗り
無理に剥がして水性塗料塗っちゃうと、木が水分吸って膨張して大変なことになるよ
キズで下地の色が出てこまるなら、水性ウレタン塗っときゃOK
耐摩耗性もあるし、ぶつけて凹んでも柔軟性があるから割れずに剥がれない
- 99 :
- 質問。風呂桶の水栓まわりで水漏れっぽいので、まずゴムの水栓をとっかえました。
5割?くらいの水漏れはそれで止まったのですが、まだ水漏れしてます。
まわりになんか隙間があるっぽいので、アサヒペンのFRP(おそらく風呂桶はFRP)用
でまわりを塗装しました。
なんか、しろうとですみませんが、もっと良い方法ありますでしょうか?
業者呼ぶ以外で・・
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧