1read 100read
2011年11月1期43: 鉄道模型初心者交流・質問スレッド (875) TOP カテ一覧 スレ一覧

鉄道模型初心者交流・質問スレッド


1 :10/02/11 〜 最終レス :11/11/13
鉄道模型(ゲージ問わず)の初心者向け語り場と質問スレッドです。
専門系のスレで質問するのが怖いという方はここへどうぞ。
●質問する方へ (質問はageでお願いします)
・できるだけ検索して調べてみましょう。http://www.google.co.jp/
・質問する前にスレッド内をよく読みましょう。既に出てきてる質問かもしれません。
 まとめサイト:http://wiki.livedoor.jp/railroad_model/d/
・回答が無くても催促しないこと。すぐに回答がもらえるとは限りません。
・製品の在庫を探したい方はこちらへどうぞ↓
「Nゲージ」 在庫情報希望スレ 8%OFF
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1223627651/l50
・実物の鉄道に関する質問は鉄道板の質問スレッドへ。
その他、よくある質問・ヒントは>>2-5に纏めてありますので必ず一読して下さい。
●回答する方へ (極力sageでお願いします)
・初心者を見下すような発言は避けましょう。誰でも最初は初心者です。
・建設的でないような質問だと思ったら華麗にスルーしましょう。
・工作などの人によってやり方が違うようなことの場合は、一つのやり方として示すのがよいかと思われます。
・質問内容に回答者の嗜好が出易い内容については、極力客観的な立場で回答をお願いします。

2 :
よくある質問とその回答。
Q1:模型はどのメーカーを買えばいいでしょうか?
A1:これは好みの問題になりますから、一度模型店に足を運んで頂き気に入ったものを購入してください。
Q2:メーカーが違う車輌を同一のレールで走らせる事は出来ますか?
A2:レールには規格(N/HO等)がいくつも存在しますが、その規格さえ合えばどのメーカーでも問題無く走らせる事が出来ます。
Q3:違うメーカー同士の車輌の連結(混結)は可能ですか?
A3:基本的には可能ですが、メーカーによっては独自規格の連結器(カプラ−)が存在します。(電車や専用編成など)
  その場合連結器の交換及び付属部品での連結方法等有りますから、付属の説明書をよくお読みください。
Q4:制御装置(パワーパック)とレールは個別に選択出来ますか?
A4:接続方法が異なりますから基本的にはお勧めしません。
  最初はレールと制御装置を同一メーカーにされる事をお勧めします。
Q5:走らせてたら突然動かなくなった。
  途中でよく止まってしまう。
A5:模型はレールに流れる電気で動作します。
  レールや車輪が汚れていると動きが悪くなったり止まったりします。
  柔らかい布や綿棒等と模型店で販売しているクリーニング液でこまめに清掃してください。
  また、どうしても動かない場合は購入した模型店・メーカーに連絡して下さい。

3 :
鉄道模型各メーカーサイトリンク集
http://www.rail-way.com/4f/maker.html
鉄道模型メンテナンス
http://mm05.fc2web.com/art/begin/maintenance.html
http://www.bidders.co.jp/user/2544028/mr_06spr
鉄道模型専門誌出版社リンク集
http://www.rail-way.com/1f/publish.html
尚、鉄道総合板にもスレッドがあります。
過去に同じ質問・求めたい回答が無いか今一度お読みください。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1166257087/l50
前スレ
鉄道模型初心者・質問スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171008829/l50
鉄道模型初心者・質問スレッド Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1180686030/l50
鉄道模型初心者・質問スレッド Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1191229574/l50
鉄道模型初心者・質問スレッド Part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1197447151/l50
鉄道模型初心者・質問スレッド Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1206529990/l50
鉄道模型初心者・質問スレッド Part6(前スレ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1213710374/l50
       超 初心者用スレ(前スレ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1193035664/l50

4 :
テンプレその4
主な店の2ちゃん語変換集
田無:タムタム
偏差値:ラオックスアソビットシティー
ぞぬ:ホビーランドぽち
淀:ヨドバシカメラ
湯・毛糸屋・手芸屋:ユザワヤ
芋・慰問:IMON
序:上新電機
趣味検索:ホビーサーチ
小日本:リトルジャパンモデルス
ちくらや・馬肉屋:さくらや
穂美線:ホビーセンターカトー
キリン・皿:トイザらス
協賛、共産、強酸:マイホビーキョーサン
天四、常緑:エバーグリーン(天賞堂)
両国:たぶれっと
赤羽:ヤマナカ模型
大爆発:ビッグバン
総本山:ホビーセンターカトー
ポポ・歩歩:ポポンデッタ
酒屋:千代田レールセンター
自由・川茶:リバティー
系湾・刑腕:K−ONE
H来氏の店:HOBBY STATION
レイルラ:レイルラウンジ
チム・煙突・煙突屋・南青山・表参道=チムニー
モデバン・恵比寿=モデルバーン
朝立ち、朝立ちコーナー:MACアサダコーナー
便刑:モデル べんけい

5 :
主なメーカー
過渡     KATO
富      TOMIX、トミーテック
蟻、蕨    マイクロエース、有井
爺、自慰、GM グリーンマックス
尚、回答者はこのスレ内でのみ極力正式名称にて回答してください。
(質問者が用語を使用している場合はその限りではありません)
>>1
乙です!

6 :
>>1
よう!!!!
スレ立てご苦労。

7 :
富のC57購入したのですが、客車・貨車は過渡のNカプラー
で統一してるのですが、C57にNカプラーはどう頑張っても構造
的に付きそうになく、付属の富版Nカプラーは過渡のNカプ
ラーと連結できませんでした。そうかと言っていまさらアーノ
ルドってのも・・。アドバイスお願いします。

8 :
>>7
つ ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/adc_4.htm

9 :
>>7
スマン。読み間違えた。
MカプラーじゃなくNカプラーな。
ナックルで良ければKATO新C62用の物が取り付けられる。

10 :
何でスレタイを「鉄道模型初心者・質問スレッド Part8」にしなかったんだよ?

11 :
>>1乙です。
2ちゃんとは思えぬほどすごく親切なスレなので存続してよかった。

12 :
>>7
ちょっとカプラーに細工が必要だけどそれでもいいかな?
まず、Nカプラーを組み立てて装着部分後ろに見える四角い穴に瞬着を軽く注入する。
固まったら装着部中央の真上から1mmピンバイスで穴を空ける。
次に、Nカプラー装着部をC57のカプラーポケットに嵌るだけの大きさに切り詰める。
(最初に瞬着を注入したのは切り詰め時にバラけない様にする為)
あとは加工したNカプラーをカプラーポケットのピンに差し込んで装着すればOK。
この方法はマイクロエースの機関車にも応用できるよ。

13 :
初めて鉄道模型を購入しようと思ってます
予算が4万円です
カトーかトミックスのスタートセットを買うべきか、コントローラーとレールセットと車両を別々に買ったほうがいいか迷ってます
皆さんは初めて鉄道模型を始めた時はどちらから始めましたか?
長く遊べる購入例を教えて下さい

14 :
セットは簡単でいいけど、高いと思うな。
KATOならカーブレールR315/45を8本分、直線レールS248を8本か12本分、
フィーダー付きレールを1本、直線レールS62を1本、パワーパックスタンダードS、
これで8千円くらい、簡単なオーバルができる。安い店や通販だと6千円くらいで揃う。
それで好きな車両セット(4-5両編成くらい)を買ってみては?
TOMIXは誰かヨロ。

15 :
レールは個人的にはTOMIX派だけど、TOMIXの入門用パワーパックN-1はスピード
の調節がしにくくてもうひとつ。それに比べるとKATOはスタンダードSのコストパフォー
マンスが抜群なのが羨ましいな。
TOMIXなら、パワーパックにN-1が付いてくるセット物はおすすめしない。
セットで買うなら、N-1001が入っていてポイントが2個付いてくる、NR II (F)がいいと
思う。そのままで3〜4両が止められる駅ができる。(ホームは別売り)
定価で18900円とやや高いけど、これについてくるパワーパックは、末永く使えるいい
ものだ。常点灯(停車時にもライトが点く)もできるよ。

16 :
>>13
欲しい車両がレールとセットになってたらそっちを買えばいいし、
欲しい車両がレールとセットになってなかったら、車両と他を別に買えばいい。
レールとコントローラーが同じメーカーでそろってたら、
車両はどこのメーカーのでも走るから、まあ好きな車両にするのがいいと思う。

17 :
>>13
TOMIXなら、 >>15さんの NRU(F) の案に1票
ポイントが二つあると、交換駅にしたり、2本の引き込み線で、2編成の電車の運転が楽しめる
単純小判のレイアウトで1編成の電車をグルグル回してるより、楽しさは100倍違う
また、パワーパックについても、最初にいいものを手に入れておくのがいい
安いパワーパクを買うと、この趣味にどっぷりとはまったら、どうせ買い換えることになる
飽きても、NRU(F)なら、結構高値で売れるし
4万円の資金なら、NRU(F)+駅のホーム+2編成の電車が十分に買える
そして余った金で、焼肉か寿司を食う!
KATOについては、誰かおすすめをヨロ。

18 :
ポイントがあって駅も置けるセットなら、マスターセットM2がいいんじゃないかな。
TOMIXの NR II (F)と同等の内容で、パワーパックとレールとポイントが一式揃って
定価14175円。TOMIXとの値段の差は、主にパワーパックの差。NR II (F)に付いて
いるのはある意味本格派で、マスターセットM2に付いているのは入門用。
(入門用とはいっても、実用上充分な性能はあるから長く使える)
TOMIXにするか、KATOにするかは、駅や鉄橋などの好みで決めればいいと思う。
個人的には、KATOは新幹線や都会の私鉄向き、TOMIXはローカル線向きの
ような気がする。車両はどこのメーカーのでも走らせられるから、車両とレール
の組み合わせは気にしなくていい。

19 :
書き忘れたけど、駅はホームの高さや幅が違うから、違うメーカーのを混ぜては使えない
ことに注意が必要だよ。TOMIXのレールにしたらTOMIXのホーム、KATOのレールにしたら
KATOのホームでないといけない。橋、高架、架線柱なども揃えないとだめ。

20 :
質問です。
レイアウトを作ろうと考えてます。
線路はベニヤ板の上に直接敷かずに薄いコルクシートを敷いてその上にした方がいいと言われました。
理由は反り防止だそうです。
しかしレイアウトの作り方を開設した本では直接接着しているようです。
どちらが正しいのでしょうか?

21 :
>>20
コルクシートは反り防止じゃなくて防音対策だと思う。
それと、どっちが正解とは言えない。
走行音が気になるならコルク敷けばいいし、気にならないなら敷かなくても良い。
お好みでどうぞ。

22 :
>>20
自分はコルクシートとか敷かないでレイアウト作ってしまって、騒音が結構気になってます。
車両によっては結構騒音が出るやつがあるので家族が居たりするなら敷いたほうがいいかもしれない

23 :
>>20
>>21-22氏の言うとおり吸音材に使う為のものだね。
あと、篠原やPECOで発売してるレールの道床を作る素材としても使われてる。
プラスチックの道床と木材を直接当てると走行音がまともに響いてかなりの音になるよ。
試しに木床の部分と畳やカーペットの部分での走行音を比較してみるといい。
ただ、使うベニヤの厚みでも音は違うから一概には言えないけど。
基本的に薄いベニヤほど音が大きくなるね。

24 :
7です。
いろいろありがとうございました。
CSナックルカプラー買ってきました。今度取り付けてみます。

25 :
13です
皆さんありがとうございました
パワーパックとレールと駅舎とポイントと鉄橋がセットになったレールセットを買ってみようと思います

26 :
>>25
tomixのマイプランDXですか!
高いけど、あれはいいですよ!
(焼肉とか寿司はあきらめたのか?w)
ただ、お座敷だと組むのや片付けるのが面倒ですので、
たまに簡単に小判→⊂⊃で走らせたいときのために
360°分のカーブのレールを用意しておくといいと思いますよ♪

27 :
>>26
マイプランDX II だったら、あれは実は「小判型セット(A) + 待避線セット(B) + 立体交差セット(C)」
というように、他のセットとして売られているものを単純に足し合わせた構成になっている。
だから、簡単な小判型セット(A)としても、待避線つき小判(A+B)としてもそのまま楽しめる。

28 :
基本的セットをそろえたら、次は複線化ですねえ。。

29 :
質問です。
車両の走行音(ガタンゴトン音)は新幹線も私鉄もJR車両も同じなのでしょうか。
今のところ列車(新幹線500系)と線路はKATOを使っています。
Youtubeで見る限り同じ様な感じですがどうなのでしょうか。

30 :
ガタンゴトンという走行音は本物の新幹線やJR私鉄の主力路線では聞かれなくなっている。
レールを現場で溶接してロングレールにしたり、
夏場の伸び対策として互いに斜めに接合するようになってきているから。
どうしてもというのならローカル線に乗るか、昔どおりのレール接合をしている貨物線を見るといいよ。

31 :
>>29
同じですとしか言い様が無いね。
ガタゴトと床下から響く音は線路の継ぎ目の上を走った時の音だから、
速度とレールの長さの比率が一定ならどの電車でも同じ音になるよ。
最近の主要幹線線路は>>30氏の言う通り継ぎ目を減らしてるから、
模型で再現するとすれば継ぎ目を無くすようハンダ付けで繋いで継ぎ目を消すか、
フレキシブルレールとかの1m弱のレールを使うかしかないね。
でも新幹線車両なら速度を高めにして走らせれば車輪の滑走音とモーター音で
ジョイント音が掻き消される気がするけど・・・

32 :
線路の電圧をコントロールして模型を操作するのではなく、
線路には一定の電圧をかけっ放しで(本物の架線に同じで)、
模型のモーターにつながれた電気抵抗を無線操作するタイプってまだないんですか?
複数の模型を同じ線路に同時に走らせられるので面白いと思うのですが。
ないですか?

33 :
>>32
それやりたきゃDCC使えって話で。

34 :
>>32
【Nゲージ】DCC雑談スレCV4【HOゲージ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1244277904/

35 :
>>30-31
回答ありがとうございます。
勉強になります。
>速度とレールの長さの比率が一定ならどの電車でも同じ音になるよ。
車両の走行音が好きなもので、音の間隔を短くしたいと思っているのですが
車両の幅が短いものを選ぶ、線路の幅が短いものにする、車両を増やす
のが良さげだと思いました。
ジョイント音は増やしたいと思っていて、走行速度は遅めにしています。

36 :
>>33-34
ありがとうございます。
DCCっていうんですか。やっぱり、考えている人はいるんですね。
いってきます。

37 :
おうかがいします。キハ66系気動車の金属ボディキットを店で見つけて、
作ってみたくなりました。
数箇所ぐぐってみると、「瞬間接着剤でも組める(強度を考えればハンダがいいよ)」とか
「ボディは曲げやすいほうです」とか書いてあったのですが
一歩目が踏み出せません。
特にコワイのがボディの折り曲げ作業ですが、
何か専用の冶具など必要になりますでしょうか?
よろしくお願いします。
私の技量は、プラキットの組立や完成品の分解塗り替え切り継ぎまでは
やったことがあるという程度のレベルです。

38 :
連投失礼。
メーカーはおそらくボナだと思います。>キハ66
今やプレミアがついているマイクロエースの製品より
かえって安く上げられそうな気がして迷っています。

39 :
万力と1mm厚くらいの金属板(150mm*20mmくらいのもの二枚)があれば裾曲げも比較的簡単だけど・・・
金属キットやった事無いとなると裾曲げはかなり敷居が高いと思う。

40 :
>39
ありがとうございます。色々検討(行きつけの模型工房と相談含む)のうえ
決めたいと思っています。
九州色キハ66を欲していたのですが、
マイクロの復活色製品をばらして、白地に青帯の九州色にするのはまたリスキーですし
完成品を揃えるにしろ キットを組むにしろ、一長一短という印象です。

41 :
>>10
マジレスすると「鉄道模型初心者・質問スレ」はここと↓のスレに分割されたから。
スレが分割された以上、「鉄道模型初心者・質問スレ」というスレタイのスレが立つことは
もう二度と無いよ。
鉄道模型総合質問スレッド part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1252836112/

42 :
先日、過渡の485系を中古店で都合13両買いました。
10両以上だとM車が2つあった方がいいと聞いたので、1つは車両セットのもの。
もう一つは旧製品と思われる物を単品で購入しました。
動力性能が異なる車両を1つの編成の中に組み込むのは良くないことなのでしょうか?
動力性能が高い車両を前方にしたら、途中で後方の車両を勝手に切り離してしまいそうだし、
逆に後方にしたら真ん中の車両を挟み込むような気がします。

43 :
確かにあまり好ましいことではない。
連結が外れることはまずないだろうから、そのまま使う場合は性能の良いほうを前にするといいと思う。
どうしてもうまくいかないなら、分売品の動力ユニットを購入し、それに組み替えてしまう手がある。
また、走行させるレイアウトに極端な勾配がなければ1モーターでも足りるだろうから、片方のモーターを外してT車化してしまう手もある。
(最悪組み戻せなくなる可能性もあるので積極的には勧めないが)

44 :
複線の楕円で富の5001とN-1001-CLで走らせているのですが
N-PX280で隣の線路に移動させようとするとクロスの渡り線
の真ん中で完全にストップしてしまいます。それぞれPX280
を直進する時は問題ありません。一応1001と5001の速度と
走る向きは概ね合わせているつもりです。
考えた原因としては、そもそも1001と5001でPX280は無理?
1001二つとユニバーサルBOXが必要?なのでしょうか?
PX280は25年以上前に友達の家で走らせて以来でして、問題
なく、普通に渡り線を走った記憶があります。

45 :
>>44
走らせた車両は何ですか?
他の車両でも無理ですか?

46 :
>>45
車両は過渡の古いEF66、最近買ったEF15、富のC57-135で
いずれも駄目でした。
線路は全て最近新品で買ったものです。

47 :
ユニバーサルスイッチボックスがあれば操作が楽になる程度
もしかしてフィーダーが繋がっていない(給電されていない)区域があるとか。
渡り線の先が行き止まりだとか、そういうプランではないのかな?

48 :
40です。ご助言いただきましたが
キハ66のキット購入は見送ることになりそうです、申し訳ないです。
完成品を探すこととしました

49 :
>>47
線路はC317と280を使用したオーバルです。
PX280の渡りの真ん中が絶縁部だと思うのですが、ちょうどその
あたりで止まってしまいます。そして止まった車両を手で押して
移動したい線路側の渡り線に動かしても動かず、本線まで押して
も動きません。
ません。

50 :
外線・内線のフィーダーの向きぐらいしか考えられない
本体に対して同一方向から挿し1個のコントローラーで試してみてください

51 :
>>49
一度試して欲しいが、渡り中に止まった時点で車両をそのままにしてボリュームを0に。
そのままフィーダーの内外を差し替えて通電させる。
また、円周の距離が大体5m以上ならポイントを基点に等距離の所でギャップを噛まして通電を2分割させる。
これで動かなければポイントの通電がおかしくなってる可能性があるよ。
元々PX-280はギャップだらけでポイントの出入り口で極端に電圧降下してるから、
一番いいのはポイントの前後一本分でギャップを噛まして、
その線路各線に補助フィーダーを入れれば無通電を防げるけどね。

52 :
>>50
極性の衝突だと動かないとかの前にブレーカーが作動しないかな?
自分も間違えて内1000・外スタンダードSで両渡りを極性が違うまま突っ込ませたら途端に作動したが・・・

53 :
>>49
「本線まで押しても動きません。」ならダブルクロスの問題じゃないじゃん。


54 :
>>43
42です。ありがとうございます。
485系以外にも583系、113系スカ色、E217などの基本セットも買ったので長大編成に
してみたいと思っているのですが、M車の性能だけはどうにもならないみたいですね。

55 :
基本的に、製造ロットが同じならばむやみに心配することはない。
旧製品と新製品といったように明らかに動力性能(構造)が違うわけでない限り。

56 :
KATOのフィーダー線路に接続するフィーダーコードだけって売ってないんでしょうか?
線路に差し込むコネクタをつぶしてしまって・・・

57 :
>>56
延長コードを買ってきて線を適当な長さで切って繋ぎ直すとか、
フィーダーレールを使わないでターミナルユニジョイナーに切り替える方法でどうかな。
どちらもKATOユニトラックを扱ってる模型店なら在庫してると思うし、
店に無かったらKATOのオンラインショップで入手できるよ。

58 :
>>56
フィーダー線路買って付属のケーブル使うとか
商品コード:20-041
\378
だそうだ

59 :
49です。
いろいろありがとうございます。
5001とN-1001CLでもPX280で渡り線が問題なく使える筈って
事ですね。
今度、時間がある時にフィーダーの位置とか極性とかいろ
いろ試してみます。

60 :
テスターかテスター代わりの豆電球ないの?
通電してるかどうかすぐ分かるだろうに。

61 :
豆電球など無くても、それこそM車で十分じゃないのか?

62 :
>>57
このスレに書き込む前に店の人に相談したんですが、やはり同じことを言われました。
>>58
その手でいきます。
ありがとうございました。

63 :
>>57
実はこのスレに書く前に店の人に相談したんですが、同じことを言われました。
>>58
コネクタで接続するとなると、その手しかないですよね・・・・
ありがとうございました。

64 :
>>60-61
M車より反応がいいLEDライトの先頭車の方が

65 :
富の踏切板型なんちゃらが一応あるけどね

66 :
鉄道模型初心者直流・質問スレッドはないんですか?

67 :
>>66
ここは交直両用ですw

68 :
直流のみだとえんえんと初心者の質問ばかりが続くという……w

69 :
気動車はどうしたらいいでせう・・・w

70 :
電気式気動車ならOK。

71 :
蒸気はどうなるん?

72 :
いい加減電気の交流じゃないことに気づけよw

73 :
>>72
過疎ってるんだからネタぐらいいいだろうwww

74 :
20です。
遅くなりましたが、
>>21
>>22
>>23
ありがとうございました。
>>21
ご指摘の通り反り防止は別の話でした。ごっちゃになっていました。
それで、これに関してまた質問です。
コルクシートはどうやって貼っていますか?
木工用ボンドでしょうか?それともゴム系でしょうか?
厚手の強力な両面テープでもいいような気がするのですが・・・
塗り広げる手間がいらないし。ただ経年変化の点では心配です。

75 :
電気機関車のパンタがバラけて外れてしまいました。
部品そのものの破損はないようなので色々と取り付けを試みましたが
どうもうまくいきません。台座ごと外してやってみるとかするのがいいですか?

76 :
>>74
これは人それぞれだと思うけど、ボードに直接張るならゴムボンドが一番かな。
ただ、レイアウトの全面に使うとなるとコルクシートは高価だよ。
道床付きレール使用で吸音目的なら加工性のいいスチロールかスタイロフォームの薄いボードを使う方がいいと思う。
レールの下に使うだけなら悪くは無いけどね。
>>75
メーカーと車種もしくはパンタの機種は何かな?
あと、パンタのどの部分が外れたのかもう少し詳しく書いて欲しい。
モノによって組み付けが違うからもう少し具体的にお願い。

77 :
>>75
反対側のパンタを見ながら直してみては?
カトーやトミックスのように簡単に外れるタイプなら、外してやった方が機関車自体の破損も防げるし。

78 :
>>76
富のEF66中期更新です。PS22Cというパーツらしいです。
ひし形の部分が三つに分解してしまいました。
>>77
らちがあかなくなり、台座ごと外してしまいました。
どうやら部品の向きとかも正確に合わせないとくっつかないようですね。

79 :
74です。
>>76
TOMIXのファイントラックを敷きます。
するとコルクシートは2mmとかの薄いのではあまり意味はないんですね?
あと、ベニヤよりランバーコア材の方が反りにくいのでそっちの方がいいと言われましたが、
実際のところどうなんでしょうか?

80 :
質問させて下さい
現在TomixのマイプランNR(II)を買って楽しんでいるのですが、最近ただグルグルと周回させるのに飽きてきました
そこで駅を置こうと思うのですが、
KATOの駅舎のほうが気になってしまっています
ファイントラックにKATOの駅を置くにあたって、線路幅以外にどういった工夫が必要ですか?
工作はキットを説明書通りに組むくらいの技術くらいしかありません
諦めてTomixの駅にすべきでしょうか

81 :
>>79
コルクの上にファイントラックを置くの?
だとしたら両面テープがラクチンでいいよ。
>>80
KATOの駅はユニトラックの規格に合わせて作られているから、島式ホームとかはかなりの無理が出る。
幅詰めとかの技術がない限りは下手に手を出さない方がいい。
TOMIXの駅をおすすめ。

82 :
パーツは400円少々で売っているそうなので今回は新しいのを買うことにしました。
相談にのってくれた方、ありがとうございました。

83 :
>>82
あー、PS22Cってプラのヤツだろ?
アレ結構分解しやすいぞ。
バラけたヤツも買ったのを元に再度組み立てに挑戦するのもいいかも。
なれると簡単に直せるぞ。

84 :
>>79
薄さより価格面の問題を指摘しただけだからコルクの厚みは関係ないよ。
店によっては同じ面積で数倍の価格差が出るからどうかなと思っただけ。
あと、ランバーコア材でも別に問題は無いと思う。
耐荷重がベニヤに比べて劣るけどレイアウト程度の重さなら問題無いかと。
ただ、どちらにしても木枠は組まないと駄目。経年で反りが出るから。
>>80
問題点は>>1の纏めサイトに載ってたはず。一度目を通してみて。
あと、KATOのレールには他社とレールを接続する線路を売ってるから、
駅の部分だけKATOのレールで組むという手もあるよ。
ただし、レールの寸法規格は両社とも違うから、
補助線路や調整用バリアブルレールを組み込む必要があるけどね。

85 :
>>81
>>84
ご返答有難う御座います。
まとめサイト確認していましたが、高架駅についてだったので、
地上駅なら少し簡単にできないかなと淡い期待をしていました。
どうしてもKATOの23-200と23-210が気に入ってしまったので、
駅部分だけユニトラックにしてみようと思うのですが、
KATO製ジョイントレールを使って駅部分だけユニトラックにした場合に
特に注意点などありませんでしょうか。
ポイントなど使う場合はKATO製のポイントコントローラ+パワーパックが
必要ですよね。内側線はTOMIXのN-1001で外側はKATOのパワーパック
などにしたりしても大きな不具合などでないでしょうか。
質問ばかり申し訳御座いません。
家の近所の模型店にも相談してみたのですが、あまりに
横柄な態度をとられたので、相談できる場所がなくて。。。
よろしくお願い致します。

86 :
>>79
反りにくいものは反ってしまったら矯正がなかなか効かないものだよ。
反る前に全面をニスとかで塗って覆って湿気を遮断してしまうとかしとかないと。
でもそんな面倒なことするくらいなら、薄い板に厚い枠を組んだ方がいい。

87 :
>>85
注意点を挙げるとすれば、
*レールの高さを調整する。
*レイアウトを円周にするなら規格の誤差を計算に入れる。
*複線の場合、複線間隔をどちらかの規格に合わせる。
高架も地上も基本は一緒で要は円周にする場合上手く繋がるかを計算して組み立てるだけ。
基本的に本線にTOMIXを使う予定なら重要なのは複線間隔をどう処理するか。
複線間隔はKATOが33mmでTOMIXが37mm。これを調整するのは結構大変。
渡り線を駅構内に設けるとすればその部分までをTOMIX、KATOの部分に渡り線を設けないことかな。
ポイントマシンは懸念どおり専用の物を使わなくてはいけない。ポイントマシンのコイルの仕様が違うからね。
線路の給電に関しては接続するフィーダーを加工できるなら問題は無い。
複線で渡り線を設ける場合、ギャップを渡り線中間に設けなければいけないのは同一種類の複数パワーパックでも一緒。
同時給電させるとパワーパックの回路が焼損するから。
ただ、一言断っておくけどこの質問はスレ的にはイレギュラー(>>2のQ4に抵触)を含むから、
改造に関る事は全て自己責任で。

88 :
>>85
katoの駅が気に入ったということは、tomixの駅は気に入らないということだろう。
その感性は、だんだん大きくなるような気がする。
だぶんビルもそういう感性がパラレルにはたらくだろう。
私の場合は、最初はtomixから入ったが、今ではほどんどすべてkatoに代わった。
残ってるのは、サウンドパワーユニットとN1000-CLくらい。
TOMIXは商売が上手いから、一見よさげだけど、どの製品も設計にあまいところが
ある。例えば、ストラクチャーのシール一つにしても、経年で剥がれてくるよ。
パーツ類の値段が高いのも気になる。その点、KATOは良心的。
TOMIXが決定的に嫌いになったのは、リコールしなければいけない商品を、そのまま
販売を続ける姿勢だ。
ただ、KATOも最近は品質が下がってきてるがな。

89 :
>>87
ご返答有難う御座います。
スレNGに抵触するような質問をして申し訳御座いませんでした。
以後気をつけます。
複線化した際の渡り線について、ギャップを設ける というお話ですが、
ギャップを設けないと給電回路がショートする理論はわかるのですが、
どのように設けるのかカタログをみても、HP等みてみてもよくわかりませんでした。
N-PR541-15やPL541-15を二本使ったエの字のような渡り線を設ける場合
カタログにはギャップについて記載がないため、
ギャップ用の線路をポイントとポイントの間に挟まないといけないのでしょうか。
>>88
ご返答有難う御座います。
線路自体はTOMIXのほうが好みなのですが、
建物関連はかなりKATO製品に惹かれています。
高架の導入予定は今のところないですが、高架駅もかなり
KATOのほうがいいなと思っています。
最近はじめたのでリコール関連などは知りませんでしたが、
たしかにTOMIXのほうが商売に長けている、慣れていると感じました。
どうしてもKATOの駅舎に惚れてしまったので、
KATO 23-122 近郊形橋上駅舎で二面四線の駅を作ろうと考えています。
が。。。 先月鉄道模型の世界に足を踏み込んだばかりなのに、
車両にお金を使いすぎて予算が底をついてしまってw
駅舎の周りもKATOの線路を買い足して、間隔をあわせるためにTOMIXも・・・
と考えると少し導入までには時間がかかりそうです。

90 :
ある有名モデラーのHPで「コント」「コント」と何度も出てくるので
最初は意味がわからなかったのですが、文脈からコントローラーの事
だとわかりました。
こういう言い方をすると通っぽく見えますね。
ほかに、どんな言い方があるのでしょうか?
私もはやく初心者の域から抜け出したいと思うので、いろんな業界用語
を知ってつかえるようになりたいと思います。

91 :
生意気な

92 :
そんな言い方しませんw

93 :
>>90
漏れもそういう言い方は聞いたことないね。
業界用語:特に使いたいって思うことはないなぁ。仕事柄485系のことをヨンパーって言うのだけど、
模型屋でうっかり使ってしまったことはある。あとで調べたらマニアもそう言ってると知って安心したけど。

94 :
鉄道模型=テツモ
フレキシブルレール=フレキ
コントはねえよw

95 :
>>90
あ、このお方ね。
http://www.geocities.jp/momo24dan/index.html
変な言い方をする人だなとおもってたが、今見たら、
過去記事に遡って「コント」を「コントローラ」に
書き換えてあるわw

96 :
釣り針がでかすぎるw

97 :
>>89
ポイント同士の接続部分にあるレール接続の金属ジョイナーをプラ製のジョイナーに交換することだけど、
完全選択式になった現行製品には必要なくなったのかな?
カタログだと渡り時の列車制御には内外二つのパワーパックのうちどちらか一方で制御させるよう
ポイントスイッチとユニバーサルスイッチの併用が書いてあると思うけど、
この場合ならギャップの必要は無いのかも。
ただ、これだとユニバーサルスイッチとKATO製のパワーパックの接続にはコネクターの変更が必要になるね。
もっとも、変更といってもDCフィーダー用の延長コードを買ってきて配線を途中切断して
極性を間違えないように繋ぎ換えるだけだけど。
っと、これもNGか;;
>NG
言葉足らずだったけど、メーカーの保障対象外になりそうな改造説明は出来るだけ避けたいからね。

98 :
富のポイントって、今でも分岐側にギャップのオン・オフがついてるのでは?

99 :
>>98
完全選択式になって無くなったはず。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧