1read 100read
2011年11月1期27: 【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】 (973) TOP カテ一覧 スレ一覧

【木造】旧型国電を模型で楽しむスレ9【全金】


1 :11/05/10 〜 最終レス :11/11/13
戦前型・戦後型はもちろん、N以外の話題も歓迎。
完成品派もキット工作派もマターリいきましょう。
前スレ
【CS5】旧型国電を模型で楽しむスレ8【CS10】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1270053886/l50
過去スレ
[DT10から]旧型国電を模型で楽しむスレ5[DT20まで]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1210341663/
【蟻】旧型国電を模型で楽しむスレ6【鉄コレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1233329841/
【自慰】旧型国電を模型で楽しむスレ7【小日本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249047240/

2 :
前スレは壊されず無事終了した模様

3 :
前スレの>>988
まさにそれだと思う。
蟻商法を真似しようとして、自爆したんだと思う。

4 :
>>1乙〜

5 :
>1乙!

6 :
>>1
乙です!
鉄コレって最初はフリーランスがあったりとHOに対するプラモデル的な位置にあったと思うんだけど、
最近は廉価版Nと化してる気がする。
第4弾の時みたいなのでよかったのに70は変な窓にしちゃうし……。

7 :
70系はあの窓で買わなかった的に>>1

8 :
社形の話も有?

9 :
>>8
桶。

10 :
鉄コレの旧国はいまのところ四弾と四輌セットのみですけど、二輌組のも出て欲しいですね
リトルジャパンのはもう待ってても出そうもないので…

11 :
クモハ14とクハ47非貫通のセット出ないかな・・・

12 :
>>10
クハ66に轢かれろ

13 :
木造の旧型国電なんていたっけ?
木造って省電じゃないの?

14 :
>>13
生まれたのは省電時代でも、戦後国鉄時代まで生き残った木造車はある。

15 :
>>13
例えばこんなのがありました。
モニ13
 戦後しばらく木造のままだった。
 事業用車は木造のまま使われたケースが多いが、モニ13は鋼体化されたものが多かった。
クヤ16000
 鉄道院時代からの最古参(6250)で、大正末期に試験車に改造、
 戦後モハ52に挟まれて東海道本線を激走。昭和30年廃車。
サハ19025
 経歴はクヤ16000と同じだが、63100系のサハに改造されたため、
 戦後まで生き延びた。昭和30年に秩父鉄道に譲渡。
この他、鉄道院・鉄道省時代に製造されて私鉄に譲渡、
その後譲渡先が買収されて、戦後も走った鶴見臨海の例があります。
大方は旧国台帳を見れば分かりますが、木造車の多数は昭和初期から廃車が進み、
残りは昭和10年代にモハ50系に改造されて消滅しました。
その更に残ったものが戦後いたことになります。

16 :
旧国末期まで生き残った木造車
クエ9112(北モセ)は昭和52年廃車
旧伊那電のサエ9320(静チウ)は昭和54年廃車

17 :
>>16
をぉ、下十条まで見に行ったぞ
券売機の前で「下十条」って駅を探してしまったのはナイショだw

18 :
>>12
ワロタ そんなのあったなぁ

19 :
鉄コレ42系 秋発売予定
国鉄大糸線クモハ43800+クハ68017
国鉄飯田線クモハ43009+クハ47070
※リベットも再現
ソースはんぎtwitter

20 :
http://yfrog.com/gz54ykqj
これね。う〜ん実に期待大ですな

21 :
>>19
なにこの箱買いしたくなる内容は…

22 :
これでまた窓枠が印刷だったら泣ける

23 :
それが怖いから予約できないんだよね・・・

24 :
これ>>20見て平気?
ていうか、今までの流れで行くと、70系の窓でしょうね。
いわゆるマイクロ式窓w

25 :
大糸セットのクハ68を塗り替えて70系のお供に、って妄想してます

26 :
塗りかえられません。
マイクロ式窓だから。

27 :
70系みたく窓枠がガラス側成形で細かったらいやだな。それが心配。

28 :
福塩線セットもぜひだしてください

29 :
>>25
細かいことを言わなければ、スカ色でも新潟色でもいいね。

30 :
>>19 >>20
うわっ!、やべぇ

31 :
ほんと、窓だけが不安要素……。
リベットを不要なところにつけたり大きさ違ったり配管間違えたりということはないと思いたい。
GMの43等とサイズ同じならいいんだけどな。

32 :
>>31
それじゃ幅広になっちゃうじゃんw
小日本の42と同じなのがベストだけど、
出来まで拮抗しちゃったらものすごく複雑な心境になりそう・・・

33 :
それともうひとつ、飯田線の連結面にクリーム色が回り込んでいるのが不安だ。

34 :
>10を書き込んだ者ですが、翌日にこんなニュースを見て驚いてます
今までの四輌組みより買いやすくていいと思うんですよね、このほうが
クハ68は原型車で欲しかったかも…
>33
私がGMキット初チャレンジでクモハ43/クハ47を作った時にも同じ事やって
後になってアタマを抱えました。今見るとものすごい出来のシロモノですが
大事に動態保存してあります

35 :
窓枠はちょっととは思うけど、色々応用が利きそうなので楽しみですね・・・
何時まで経っても出る気配の無い41系半流タイプも是非・・・

36 :
大糸の屋根を飯田に付け替えれば身延線
大糸にはPS23載せれば無問題
楽しみ杉る

37 :
ぶどう色に塗って一部青帯引けば、戦前型関西緩行だよ。

38 :
クロハ59は格下げ後はずっと3等車のままだったんだが。
クロハ69と勘違いしてないか?
それとも68017を大改造して2扉原型に復元する気かw

39 :
>>31
GMのキットはデカいから合わせられたら困る(;´Д`)
駄菓子菓子、混結バリ展という点では…

40 :
GM旧国は何というか太ってる。上手く表現できん。

41 :
流電以外は少しでかいんだよね。
なんかの本で小日本と混結してるのはそんなに違和感なかった気がするが…。

42 :
飯田線とか大糸線とかの特定路線のをやるから口は出すが手を
動かさない連中からいろいろいわれるとおもうので
ここは原型のモハ41、クハ55とか出せばいいとおもう

43 :
43+76でお手軽に横須賀線末端区間もできるね。
厳密には43を偶数向きにする必要があるけど。
51200を作っても面白そう。
大きさの話はもう答えが出てるじゃん。
70系と同じになるだけだし、そもそもトミー製なんだから。

44 :
クロハ59改が出たということは原型43系フラグ?
そう思わせて横須賀線の混結6両セットとか出たり

45 :
GMと繋げて違和感が出るようだと困るのよね。
今回のが鉄コレ旧国シリーズの火付け役になるかは売上次第かな。
みんなたくさん買おうず。

46 :
クモハの台車は相変わらずTR23かい?w

47 :
キハ10とキハ20の連結みたいにならなきゃいいが・・・車体が狭いクハ47・・・

48 :
>>41
クモハ51、クハ68をお忘れなく
>>45
どうせ窓枠が違和感バリバリw

49 :
>>43
東線と西線ほどの色の差があったら、ちょっと…ね
余計に持っていればクモハ43飯田と塗装が近い方を相方には出来るかな

50 :
鉄コレは今後の展開が予想できないから、少し多めに買っているよ。
値段的には爺板キットのストックと大差ないからね。
色も揃っていれば御の字だけど、基本的には素材だから。

51 :
鉄コレ、GM、富、混結させている。大きさ凸凹なのも魅力。山陽のお面改造73も仲間にしている。

52 :
>>51
蟻が仲間に入りたそうに………。

53 :
>>51-52さんへ。
小日本キットも仲間に入れて下さいな?

54 :
>>52
鉄コレ、GM、富「お断りします(AA略)」

55 :
>>54
ありは、さびしそうに、たちさった。

56 :
もちろん、立ち去り際に派手に唾を吐き捨てて。

57 :
鉄コレ大糸、クロハ改クハとか使い回し効きにくい車種をよく選んだなぁ・・・。
まあ大糸のクハって変形車が多いからどれプロトタイプにしても大差ないって言えば
それまでだけど・・・。
窓サッシ表現とか気にならないこともないけど、手元のGM改造の4連×2と合わせて
6連や8連ができるから楽しみだ。

58 :
元クロハのクハ68って飯田線にもいましたよね?
トイレ付いてただろうし顔もHゴム化されてるだろうから塗り替えだけじゃ済まないか

59 :
クロハ改造車は複雑だね。窓配置の微妙な違いあるから分けるとすごいことになる。
このタイプは身延にもいたかも。合致するかどうか・・ぐぐるの大変そうだ。
こういう変形車出すのはタヴァサ潰しか?
低屋根を出すのは、身延線だってやろうと思えば出せるんだぞという予告?
Tcを兄弟車クハ47-100ではなく原形31系クハ47にする辺りが、これからの
ラインナップ充実の布告っぽい。
正直、次は何が出てもおかしくない。

60 :
>>58
クハ68って言うと55改の平妻やGMから出てる半流の印象が強いんで
「使い回し効きにくい車種」と書いちゃったけど、改めて資料見ると今回
プロトタイプになったクロハ59改もそれなりの数がいましたね。
正面窓や戸袋窓のHゴム化とかの個体差はあるにせよ、スカ色にして
飯田線や身延線って手もあるし結構遊べる車両かも。

61 :
厳密さを求める考証派は別にして、鉄コレターゲットのライトユーザーは塗り替えで楽しめると思う。
考証派は素材として扱い、いろいろいじくって楽しめばいいだろう。

62 :
>>57
俺はマイクロと繋げて遊ぶw
出来、不出来はこの際気にしないw

63 :
新ナカ、新潟色もあるぞ。

64 :
それもこれも窓枠をボディに表現してくれれば、だがな。
ガラス側に表現されたらライトユーザーが楽しむどころか、
かなり腕に自信がなきゃ塗り替えに尻込みすることになってしまう・・・
後ろ向きなこと言ってるだけじゃアレなんで、戦後まで残ったクロハ59出自の車両を分類してみる。
窓や中央扉の配置で大別すると、以下の3タイプ。
・55110、68001・005・011〜023(奇数のみ)、68401・403・405
・55111〜113
・68107・109・111
このうち、今度出る017と全く同じ窓配置なのは68011〜023。
あとは運転台が全室だったり扉の隣の窓が狭かったりトイレ付いてたり。
ちなみに011〜023全車が生きてた最後の年だった昭和51年の配置を調べてみたら
011・017:長キマ(スカイブルー、S56廃車)
013   :静ママ(スカ色、S54廃車)
015・021:新ナカ(新潟色、S51廃車)
019   :静ヌマ(スカ色、S56廃車)
023   :長モト(スカ色、S53廃車)
だった。
この後に配転があったかどうかまで追い切れてないけど参考までに。

65 :
>>64
残念だが、多分マイクロ式窓でしょうw

66 :
>>64
あとクハ68001(長キマ),68005(新ナカ)もあります。

67 :
サッシ印刷したほうが作りやすいんかな
クモハ11みたいな方式のほうが安上がりな気がするけど

68 :
お、また鉄コレからでるのね。
これで手元にあるクモハ43と68017キットはお蔵入りだな・・・・

69 :
>>66
残念ながら、68001と68005は後部扉の戸袋窓幅が違うので形状違いです。
些細といえば些細ですが。
ついでに言うと68403に改造された68003もそうだったので、
68400番台にも2タイプがあった事になります。

70 :
>>69
ああ、それを忘れていました、すみません。
あと68403は屋根裏に水タンクがある変形車でしたね。

71 :
確かタバサからクロハ改造クハ68の全パターン?のキットが出ていたな。
今考えるとすごいマニアックなキットだな。

72 :
>>64
情報ありがとうございます
晩年になってもかなりの数が残っていたんですね、クロハ改造車
>>67
昔からのGMキットや鉄コレ四弾の方式では窓の中桟が一本でも折れると
不良になってしまいます。桟をモールド・印刷にするとこの不良が解消されます
それがユーザにとっていいか悪いかは別として
GM時代の鶴見ではサービスとして安価で不良ランナーを売ってましたが、
中桟の折れた・欠けたクモハ43/クハ47の側面やキハ04の側面をよく見ました

73 :
>>71
あれ使って鉄コレ改造すりゃいい
でかいとか言っても側板のみ使うなら無問題

74 :
てっきりどこかの瓦礫が鉄コレ用の
窓枠エッOパーツでも出すだろうと思ってたけどどこも出さんな

75 :
>>74
鉄コレは売り切りだから
発売された鉄コレ入手して採寸設計製造してパーツ発売する頃には種車在庫なし
となるから恐ろしくて発売できないなんて話も聞くが

76 :
銀河が使い回しのききそうなメイクアップ出しただけかな、鉄コレ用は。

77 :
革命と台所、TMFが4弾用窓桟パーツとか、ドアパーツとか出していたような。
4弾が出た当時、いずれも市場から消えるだろうと思って4弾本体とともに瓦礫パーツも大量買いだめしたんだが・・・
未だに4弾ボディは塗装を剥離しただけで、改造が済んでいない。さっさと南武・鶴見線仕様にしよう。
配列が決まっていたので抜きやすかったり、手元にあるシクレのクモハ12仙石線は実車よりたくさんあるw

78 :
>>77
その辺も続きがほとんど出てないのよね

79 :
クハ47 茶に塗り替えて富士急改クモハ14の相方に
コレはやらない訳にはいくまい

80 :
>>57 >>62
まずは出来次第だけど、自分は鉄コレだけで完結させたいと思っている。
理由は単純で大きさとディテールが揃うから。
<Mc31・Mc32・Mc42・Mc50・Mc51200・Tc68200・T48>
大雑把なところで、これらの車種から何両かは切り継ぎや軽加工で作れそう。
編成を組むのは第2弾(←多分出るでしょうw)以降になるだろうけど。
かつてのGM縛りが鉄コレ縛りになるだけだから、作れそうな編成で楽しむつもり。

81 :
今回のクロハは京阪神の平妻クロハとは窓配置違う?
窓配置にもよるけど、京阪神は特徴車多く感じるから、車種増えると制作意欲増す!

82 :
京阪神の平妻クロハっていったい何を指してるんだよ。
原形のクロハ59を作りたいのか、格下げ車の55110の方なのか?
たぶん後者の事なんだろうけどもうちょっと解りやすい日本語書いてくれ。

83 :
>>72
なるほど。
コストカットのひとつで、窓桟を印刷表現にしてるのか。
確かに、今度出る42系なんか窓だらけだし、ボディに窓桟の表現したら不良率が跳ね上がりそうだもんな。
印刷表現にするなら、もうちょっと精度をなんとかして欲しいな。
ぐちゃぐちゃなのが多すぎ。

84 :
>>82
曖昧な書き方をして申し訳ないです。
御察しの通り、55110〜(厳密には55100〜?)のタイプです。
番台が言われるまで出て来なかった……orz

85 :
>>83
てことは、窓桟印刷表現は大したコストカットになってないということだよね?
鉄コレのプレイバリューをしてまで、富技は何を考えているんだか・・・
これは、鉄コレ迷走の始まりなのだろうか???すごく不安。

86 :
>>85
日本語わかる?

87 :
>>85
意味理解してないだろw

88 :
>>85
突っ走るね〜w

89 :
旧型国電にお詳しい皆様にお伺いします。
かつて仙石線で進駐軍専用車として指定、その後解除され半室2等車になりしばらく使用されたモハ12010についてお伺いします。進駐軍専用車及び半室2等車時代の標記は、モハ、モロハ、どちらだったのでしょうか?
青帯に2等標記を示す縦二本線が描かれていたので、モロハだと思うのですが
JTB本では仮モロハとしか記述されてなく、写真でも確認がとれないので、知人から模型製作を頼まれた者として困惑してます。
詳細をご存じの方、ご教示願います。

90 :
進駐軍時代は諸刃の剣

91 :
マルチをするつもりは無いのですが、他の掲示板では回答が得られなかったので、
旧国の床下について質問させて頂きます。
文章での説明になってしまうのですが、クモハ40、42等において、
「元空気溜め管」と「ブレーキ管」の2本の太い空気管が、
連結器から締め切りコック(赤・白)を経て側面床下を通っていると思います。
それに対して、運転台の下辺りから這い出て来て、
上記の2本の空気管のちょうど外側にかぶさる様な形で側面を通り、
もう片側の運転台の下辺りで再び床下へ消えていく2本の太い配管があると思います。
この2本の配管はいったい何の配管なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃればお願い致します。

92 :
窓枠窓印刷か…
茶に塗るの面倒いな…
爺でガマンしとくかな。でもクハトイレ窓梅も面倒いな…
けどやるか…

93 :
>>89
仙石モロハ、どこかに写真あったような気がする。
77年頃の鉄道ジャーナルの旧国特集
もしくは「電車のアルバム」上巻
今仕事場だから、帰ったら見てみる
あてにしないで待っていてくれ

94 :
>>89
鉄ピクの17m特集に出てる写真だとモハになってますね
モハ34021とモハ34031が半室2等車の時の写真が掲載されてて
前者の写真での標記はあきらかにモハとなっています

95 :
>>93
「電車のアルバム I」の写真からは判読できず
「支線の2等車」と題して2枚並んだ写真のキャプションは
仙石線は「モロハ12010」青梅線は「モハ11497」となってる
どちらも扉横に「2」標記で半室青帯

96 :
諸刃の剣

97 :
>>91
ブレーキはどこでどうやって制御してる?

98 :
パワーパック

99 :
鉄コレから旧型国電に入ってみようかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧