1read 100read
2011年11月1期35: 【インチキ】1/80 16.5mmをHOと呼ぶ大嘘【デタラメ】 (403) TOP カテ一覧 スレ一覧

【インチキ】1/80 16.5mmをHOと呼ぶ大嘘【デタラメ】


1 :11/10/18 〜 最終レス :11/11/13
HOとは1/87(3.5mmスケール)のこと。
1/80はHOではないし、HOには16.5mmという意味もない。

2 :
従って、1/80 16.5mmゲージの製品をHOだのHOゲージだの称しているのは明らかな名称詐称である。
1/80の模型をHOと呼んではいけないとは決まっていないというような、
おかしな屁理屈をこね回す輩がのさばっている。
だが、HOが3.5mmスケール(1/87)を指すというのは、既存の規格によって明確に定められていて、
当然ながらそれ以外の解釈など入り込む隙はない。

3 :
鉄道模型の規格に強制力はないから、従う必要はないと言い張るものもいる。
勿論それは各人の自由だが、もしも規格に従わないのなら、
その規格によって用いられている規格呼称も用いないのは当然の話だろう。
規格には従わないのに、その規格に使われている呼称の内容を勝手に改竄し、
本来の意味とはかけ離れた意味で用いようとする行為は、
鉄道模型における秩序を甚だしく乱す許し難い暴挙である。
このスレはこうした暴挙を糾弾していくことを目的としている。

4 :
下記スレッドとの差はなんですか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1314680189/l50

5 :
>>1-2
その意味は何で定義されているんでしょう。
その定義以外がすべて詐称とされる理由は何でしょう。
>>3
その規格にしばられないと考える人なら余計に、
ある規格の意味を広く捉えて問題ないと考えるのでしょう。

6 :
>>4
書き込めるか書き込めないかの違い。
>>5
HOという呼称は3.5mmスケール(1/87)を表す以外には、いかなる規格にも用いられない。
従ってHOという呼称をそれ以外の縮尺を示すかのように装うのは詐称だろう。
>その規格にしばられないと考える人なら余計に、
>ある規格の意味を広く捉えて問題ないと考えるのでしょう。
文意が矛盾そのもの。ある規格にしばられないのなら、その規格の意味を考える必要は無い。
広く捉えるとか狭く捉えるとか無意味。なぜならその規格には縛られないはずなのだから。
ついでに言えば、ある規格が用いている特定の呼称にもこだわる必要が無く用いる意味もない。

7 :
あのー、私、外国型(ヨーロッパ)をやっているんですが、車両はもちろん1/87でHOってのはわかります。
で、そのHO車両を走行させる線路をHOと呼べないのですか?
Nゲージは1/150、1/160車両、線路ともNなのに。

8 :
>>6
>HOという呼称は3.5mmスケール(1/87)を表す以外には、いかなる規格にも用いられない。
いやいや、実際に用いちゃっている人達が居るからこそ、こんなスレッドが建っちゃうわけでしょう。
>広く捉えるとか狭く捉えるとか無意味。なぜならその規格には縛られないはずなのだから。
>ついでに言えば、ある規格が用いている特定の呼称にもこだわる必要が無く用いる意味もない。
とらわれずにある名称を使っているだけなわけですが。

9 :
>>8
>いやいや、実際に用いちゃっている人達が居るからこそ、こんなスレッドが建っちゃうわけでしょう。
では、その実際に用いちゃってる人達とやらは、どのような規格を使っているのか是非知りたいものだ。
規格など不要とわめくおかしな人達はいるらしいが、他に実際に規格を用いている人がいるとは知らなかったw
>とらわれずにある名称を使っているだけなわけですが。
捉われているだろう。それも固執していると言っても良いほどだ。
特定の呼称から離れられないわけだろう。
まあ、書けば書くほど矛盾の泥沼にズブズブはまり込んでいくだけだw

10 :
>>8
某365さん
そろそろ止めにしましょうか(笑)
>>1は「現実を受け入れることができない病気」もしくは
「仮想世界(パラレルワールド)でしか生きられない『本物』」のようですね
この人がどんな人間かは充分証明できたと思いますよ

11 :
>>8の言い張る「実際に用いちゃってる人達」とやらは、どのような規格を使っているのだろう?
一体どんな奇妙奇天烈な妄想が飛び出すのかぜひ聞いてみたいものだ。

12 :
>>8
ほらね(笑) >>11

13 :
1/80 16.5mmはHOではないという現実をどうしても受け入れることができない病気の奴がいるようだ。

14 :
結論としては、KATOのHOの165系はカッコイいって事ですね(笑)

15 :
トミックスHOの113系もかっこいいよ。

16 :
そして1/80・16.5mmのHOゲージプラ完成品は増殖し続ける

17 :
>>14-15
一度眼科で診てもらえ。
>>16
オマエは手遅れw

18 :
>>9,>>11
たとえばGゲージは規格が無いらしいですけれど、
貴方の心の中では存在しないことになっているんですか?
>>13
まぁ途中を放棄すりゃ、なんでも好きなように結論を言えますね。

19 :
>>10
そういう人と遊ぶのもまた2ちゃんねるの楽しみ方なわけです。

20 :
>>18
>貴方の心の中では存在しないことになっているんですか?
そんなことはない。規格名称ではなく、ゲージ以外は曖昧で、
精密スケールよりトイ的な味を残した模型がGだろう。
所謂世間一般でいうところのGの中でも、欧州などに多いメーターゲージの車輌を、
縮尺1/22.5 45mmゲージで模型化したものはUmという規格呼称を持っている。
>まぁ途中を放棄すりゃ、なんでも好きなように結論を言えますね。
何も放棄などしていないし、適当なスケールを何でもかんでもHOと呼びたがる病人とは違って、
個人の好き勝手を書いているわけではない。

21 :
>>20
>そんなことはない。規格名称ではなく、ゲージ以外は曖昧で、
>精密スケールよりトイ的な味を残した模型がGだろう。
つまり、規格なぞなくても問題ないというわけですね。
>所謂世間一般でいうところのGの中でも、欧州などに多いメーターゲージの車輌を、
>縮尺1/22.5 45mmゲージで模型化したものはUmという規格呼称を持っている。
ではUmの規格に従わないものをGと呼ぶのは詐欺で泥棒なんですか?
>何も放棄などしていないし、適当なスケールを何でもかんでもHOと呼びたがる病人とは違って、
>個人の好き勝手を書いているわけではない。
上で書いたGの定義ってのは何の規格ですか?
1/87以外をHOと呼んではいけないというのは、好き勝手以外ではどのように規定されているんですか?

22 :
>>21
>つまり、規格なぞなくても問題ないというわけですね。
さぁ、どうだろう?
問題ないのかどうか実際にその模型を手がけている人に聞かねばわからないだろう。
>ではUmの規格に従わないものをGと呼ぶのは詐欺で泥棒なんですか?
ココが大きな勘違い。詐欺師で泥棒なのは規格に従っていない模型を勝手にUmと称することだ。
Umの規格に適合している模型だけれど、あえてGと名乗ってもそれは別に問題ではない。
明らかに前者は規格を守らず名称詐称だが、後者は規格名称を名乗っていないのだから、
規格に合っていようと合ってなかろうと問題ではない。
>上で書いたGの定義ってのは何の規格ですか?
厳密にGの定義などないし、そもそもGという呼称を用いる規格も存在しない。


23 :
>>21
>1/87以外をHOと呼んではいけないというのは、好き勝手以外ではどのように規定されているんですか?
もしも1/87以外の縮尺もHOと呼んでいいと仮定したら、その場合のHOは何を意味するどういう呼称?
好き勝手以外のきちんとした定義を聞かせて欲しい。

24 :
縮尺はテキトーで16.5mmゲージなら全部HOだ!
規格なんて無くていい、とか意味不明に言い張るんだろうなw

25 :
普通にHOでいいだろ。N,HOは車両の大きさのイメージでいいじゃねぇか。軌間が何ミリ違うとかバカか。
くだらんこというな。

26 :
>軌間が何ミリ違うとかバカか。
と、いうことだそうですよ、16.5mmゲージを必死に13mmゲージに改造しているみなさん。

27 :
>>22
>さぁ、どうだろう?
>問題ないのかどうか実際にその模型を手がけている人に聞かねばわからないだろう。
すると、規格が無いこと自体は問題ではないということですね。
>Umの規格に適合している模型だけれど、あえてGと名乗ってもそれは別に問題ではない。
規格が無くても問題にならないかもしれないのに、規格が無ければGという呼称が
後からいろんな意味合いを付加されても問題ではないのですか?
で、問題なのか問題ではないのかは、どうやって規定されているのですか?
結局は個人の感想レベルしか無いんですけど。
>厳密にGの定義などないし、そもそもGという呼称を用いる規格も存在しない。
だから規格なんか無くても、それで通じるってことですね。
>>24
Gって好き勝手なの?
なんか問題なの?

28 :
>>27
>すると、規格が無いこと自体は問題ではないということですね。
>規格が無くても問題にならないかもしれないのに、規格が無ければGという呼称が
>後からいろんな意味合いを付加されても問題ではないのですか?
こんなところで聞いていても無駄なのでは?
実際にGを手がけている人に聞くべき。もっともその答がどうだろうと、
それはGに対してだけ言える事であって、他のスケールには直接関係ないだろうが。
>だから規格なんか無くても、それで通じるってことですね。
通じるっていうのが曖昧だね。どう通じるの?
“ああ、ゲージは一定だけど、縮尺はイロイロあって、
どっちかというとスケールモデルよりトイトレインっぽいよね”
と通じるといえば通じるだろうな。
で、これが全てのスケールやゲージにあてはまるとでも?w

29 :
>>28
Gで問題にならないかもしれないものが、なぜ他のスケールで問題なんですか?

30 :
>>29
Gは規格呼称ではないがHOは規格呼称だから。全然意味合いが違う。
それから、こっちの質問にも是非答えて欲しいものだ。
>1/87以外をHOと呼んではいけないというのは、好き勝手以外ではどのように規定されているんですか?
もしも1/87以外の縮尺もHOと呼んでいいと仮定したら、その場合のHOは何を意味するどういう呼称?
好き勝手以外のきちんとした定義を聞かせて欲しい。

31 :
>>30
Gが規格名称とやらが無くても問題ないなら、そもそも1/80をHOと呼ぶ
規格名称が無くても問題ないでしょう。
そもそもそういう人が1/80をHOと呼ぶわけですから。
で、規格名称って何?
何かの規格で定められたら他の規格で使ってはいけない理由を教えてください。
で、世界中が従わなければいけない規格って具体的にどこの何が決めた名称なんでしょう?

32 :
>>31
縮尺1/87の模型としてHOを用いる規格はあるが、Gを呼称として用いている規格は存在しない。
それだけの簡単な話なのだが。
それから何か都合が悪くて答えられないのだろうとは思うが、以下の質問にも是非答えて欲しいものだ。
>1/87以外をHOと呼んではいけないというのは、好き勝手以外ではどのように規定されているんですか?
もしも1/87以外の縮尺もHOと呼んでいいと仮定したら、その場合のHOは何を意味するどういう呼称?
好き勝手以外のきちんとした定義を聞かせて欲しい。

33 :
>>31
で、その、他の使い道を否定しているという規格はどこの何という規格なのか
説明してほしいと質問している簡単な話なのですが、何か都合が悪くて答えられ
ないのでしょう。
>もしも1/87以外の縮尺もHOと呼んでいいと仮定したら、その場合のHOは何を意味するどういう呼称?
>好き勝手以外のきちんとした定義を聞かせて欲しい。
仮定するもなにも、今そう呼ばれてしまっているものでいいんじゃないですか?

34 :
>>33
>仮定するもなにも、今そう呼ばれてしまっているものでいいんじゃないですか?
それで“今そう呼ばれてしまっている”というのはどういう意味として呼ばれてしまっているの?
具体的に説明して欲しいんだが。
他の使い道を否定する云々というなら、他の使い道というのが何を意味するのか、
具体的に説明できなければおかしいわけ。

35 :
>>34
「泥棒、詐欺師」だと騒いでいる人は、一体何に対して騒いでいるんでしたっけ?

36 :
>>35
規格には従わないし不要だと言いながら、
その規格が規定する呼称だけは、勝手な解釈で異なる意味として用いているから。
規格を用いないなら、その規格が用いている規格も用いない。
規格に従うなら、その規格が規定するとおりに呼称を用いる。
どちらも当たり前の話。コレが理解出来ない輩は詐欺師とか泥棒とか呼ばれても当然。
で、>>34にも答えてもらいたいわけだが。

37 :
>>36
訂正
×その規格が用いている規格も用いない。
○その規格が用いている呼称も用いない。

38 :
>>35
ついでにもう一度書いておくが>>34にも至急答えてもらいたい。
>仮定するもなにも、今そう呼ばれてしまっているものでいいんじゃないですか?
それで“今そう呼ばれてしまっている”というのはどういう意味として呼ばれてしまっているの?
具体的に説明して欲しいんだが。
他の使い道を否定する云々というなら、他の使い道というのが何を意味するのか、
具体的に説明できなければおかしいわけ。

39 :
>>37-38
で、貴方は>>31の後半の質問に答えないんですか?
まぁ簡単な話なのですが、何か都合が悪くて答えられ
ないのでしょうか。

40 :
>>38
>他の使い道を否定する云々というなら、他の使い道というのが何を意味するのか、
>具体的に説明できなければおかしいわけ。
えぇっと、貴方は他の使い道を否定していないのですか?
まぁ否定していないなら、貴方が誰に何を言いたいのかよくわかりませんが。

41 :
>>31
>何かの規格で定められたら他の規格で使ってはいけない理由を教えてください。
どういう規格に従った呼称なのか、あるいは規格とは無関係な呼称なのか、
見ただけでは区別がつかなくなって不都合だから。というかこんなの常識ではないの。
こんな事を他人に指摘されないとわからないってどんだけ非常識なのだろう。
>で、世界中が従わなければいけない規格って具体的にどこの何が決めた名称なんでしょう?
どこの誰がこんな事書いているの?こう言い切ったヤツに直接聞くべきじゃないの?

42 :
訂正
×>>31
>>39
>>40
だから他の使い道とは何なのか聞いているわけ。
それが何なのかわからなければ、否定も肯定も出来ない。

43 :
>>7に対する答えは?

44 :
>>41に追記
規格に従わなければならないなどとは誰も書いていないはずだ。
そもそも規格というのは、多くの人がより便利に混乱無く鉄道模型を楽しめるように決めらたものだ。
車輪やレールやカプラーなどの形状や細かい数値、呼称の定義などを明確にするのもそのため。
勿論規格に従わないのも自由。ただその場合は規格に従っていないことを明確にする必要がある。
特定の規格の為の呼称を、その規格に従っていないのに意味内容を改竄して使うのは明らかにルール違反。

45 :
>>44
日本に鉄道模型の正式な規格は無いって何度言ったら(ry

46 :
そうそう、
このスレではつまらない釣りは相手にしていないからそのつもりで。
どこか他のスレでカマってもらえばいい。

47 :
>>46
つまり答えられない質問、答えたくない質問はスルーするって事ですねw

48 :
>>45
日本に正式な規格がないなら、海外の正式な規格に従うしかないわけだろ。
それが嫌なら日本独自の規格の日本独自の呼称を作るべきだ。
もういい加減に海外由来のアルファベットの呼称を、
意味内容まで作り変えてしがみつくのはヤメにしたらどうだ?w

49 :
>>47
違うな。>>7は質問にすらなっていない。
マヌケな某365のレベルにすら達していないということ。

50 :
>>48
その海外の規格にも地域や国によって色々違いがあるようですが、
その場合はどうすれば良いのでしょうか?

51 :
>>50
自分で考えたら?
秋の夜長はもの思いにふけるには最適だw

52 :
>>51
つまり答えられない質問、答えたくない質問はスルーするって事ですねw

53 :
>>50
つまりNMRAだろうがNEMだろうが好きにしたら良いのでは?
オマエさんがそれでどうしようと誰も文句などつけないだろ。
ただし1/80をHOだのHOゲージだの呼んでいる規格はどこにもないから、
それはあからさまにウソでしょ、というだけのこと。

54 :
>>41
>見ただけでは区別がつかなくなって不都合だから。というかこんなの常識ではないの。
>こんな事を他人に指摘されないとわからないってどんだけ非常識なのだろう。
貴方が不都合だと感じていること、不都合だと思う人が他にも居るだろうことはわかりました。
で、その、他の使い道を否定しているという規格はどこの何という規格なのか
説明してほしいと質問している簡単な話なのですが、何か都合が悪くて答えられ
ないのでしょう。
>どこの誰がこんな事書いているの?こう言い切ったヤツに直接聞くべきじゃないの?
では、貴方としては世界中が従わなければならない規格なんて無いってことでいいんですね。
もし違うと言うなら世界中が従わなければいけない規格って具体的にどこの何かを教えてくださいね。
>>42
>だから他の使い道とは何なのか聞いているわけ。
>それが何なのかわからなければ、否定も肯定も出来ない。
では1/87以外をHOと呼んでしまっているものって何でしょう。
そんなものが存在しないなら、このスレで貴方がさけんでいるのはどんな人に対してでしょう。
まぁ>>1を読み直すって手段もありますが。

55 :

>>44
で、規格に従えなんて言ってないですか?
>特定の規格の為の呼称を、その規格に従っていないのに意味内容を改竄して使うのは明らかにルール違反。
Nは?Oは?
まさか別の規格をでっち上げれば何でもありですか?
もう強盗の域かもしれませんね。
>>48
規格に従いたい人はそうすればいいし、別のやり方が便利だと思う人はそうするだけ。
>>53
NMRAでもNEMでも好きにしたらいいってことは、必ずしもどちらかが正しいって
わけではないってコトですね。
NMRA準拠でもNEM準拠でもないってだけでなぜ嘘で泥棒で詐欺師になるのでしょう。

56 :
>>54
>貴方が不都合だと感じていること、不都合だと思う人が他にも居るだろうことはわかりました。
>で、その、他の使い道を否定しているという規格はどこの何という規格なのか
>説明してほしいと質問している簡単な話なのですが、何か都合が悪くて答えられ
>ないのでしょう。
使い道を否定した規格とか、そんな事がどこに書いてあるのだろう?
というか全く同じ呼称を名乗っていながら、規格に従っている模型とそうでない模型は、
どうやって見分けているのか不思議でならない。不都合ではない理由が知りたい。
>では、貴方としては世界中が従わなければならない規格なんて無いってことでいいんですね。
そんな奇妙な規格?はどこにもにだろう。規格に対しての考えは>>44で既に述べた。
>では1/87以外をHOと呼んでしまっているものって何でしょう。
>そんなものが存在しないなら、このスレで貴方がさけんでいるのはどんな人に対してでしょう。
質問に質問で返す誤魔化しもそろそろ飽きた。他の使い道とは何なのか具体的に答えてもらいたい。

57 :
>>55
>で、規格に従えなんて言ってないですか?
規格に係わりもない人まで従う必要はない。
>Nは?Oは?
>まさか別の規格をでっち上げれば何でもありですか?
>もう強盗の域かもしれませんね。
でっち上げでも何でもとりあえず規格があるのとないのでは大違い。
特に規格もないのに規格のように装っているインチキこそ強盗の域だな。
既存の規格をでっち上げとか何とかインネンつけるだけなら子供でも出来るが、
現実にそれ相応の規格を纏め上げるのは並大抵では出来ない仕事。

58 :
>>55
>規格に従いたい人はそうすればいいし、別のやり方が便利だと思う人はそうするだけ。
当然だろ。誰もそんな事にケチつけてなどいない。問題なのは別のやり方とやらをとっているはずなのに、
なぜか呼称だけは規格に従って用いるはずのモノを、規格には従わないのに勝手に用いていることだ。
>NMRAでもNEMでも好きにしたらいいってことは、必ずしもどちらかが正しいって
>わけではないってコトですね。
好きにすればよいのだから、どちらも問題が無いということ。そうでなければ好きにしてよいわけが無い。
というか、規格に従う従わないが自由なのと同様に、どの規格に従うのかというのも自由だろう。
当然の話だろう。
>NMRA準拠でもNEM準拠でもないってだけでなぜ嘘で泥棒で詐欺師になるのでしょう。
こんな事はどこにも書いてないと思うが。どの規格にも従わないと言っておきながら、
規格に規定されたのと同じ呼称を勝手に名乗れば、やはり泥棒と言われても仕方ないだろう。

59 :
まあメーカー自らHOと名乗っている例もあるわけで
1/80をHOと呼ばれるのがそんなにいやならメーカーに抗議するのが先だと思うが
とあるメーカー関係者いわく「そんな抗議来た事ないwwww」だそうだが

60 :
直接抗議さえうけなければ、どんな悪事もやりたい放題ってわけw
その“あるメーカー”には良心のカケラもなければ、
企業コンプライアンスという概念すら存在しないのだ。
従ってその会社はHOでもない1/80 16.5mmを、
HOだのHOゲージだの表示しても恥ずかしいとも感じないわけだ。

61 :
>>60
だからこんなところで毒吐いてる暇があるなら直接抗議すればいいじゃない
まあ、法で定められた規格もなければ業界内での自主規格も存在しないので
どう呼ぼうがメーカーの勝手だけどねw

62 :
鉄道模型に業界内での自主規格なんてどういう意味があるんだ?w
既存の規格に加えて正体不明の自主規格まであるのか?w
そもそも鉄道模型って完成品だけなの?100%業界内で作られているの?
まぁ完成品厨には分からないだろうが、自作もあればキット改造もあるわけだが。
さすがプラ完成品買うだけのプラプラ16番厨は、奇妙奇天烈な書き込みで笑わせてくれるw

63 :
>>62
日本型HOの規格が存在しないのは厳然たる事実ですがw
NMRAあたりの規格を流用する、といったメーカー同士の
取り決めも存在しません
どこかの鬼籍の人が自分の倶楽部で提唱した取り決めだけが
一人歩きして、それを各メーカーが勝手に採用しただけ
だから13mmの人たちが脱線対策に苦労するわけですよ
これだから口先だけの人はwwww

64 :
>>63
はぁ?
相変わらずいつものトンJンがヘンテコ意味不明なレスで面白いなw
業界内の自主規格はどうしたの?もう止め?w
>だから13mmの人たちが脱線対策に苦労するわけですよ
自分達できちんとした車輪の規格すら制定しなかった単なる自業自得。
というか、それがこのスレと何の関係があるのか不明なんだがw

65 :
>>56
>というか全く同じ呼称を名乗っていながら、規格に従っている模型とそうでない模型は、
>どうやって見分けているのか不思議でならない。
君が店の人に聞くなりして確認をとる能力に欠けているのはわかった。
>不都合ではない理由が知りたい。
同じくらいの縮尺をまとめて呼ぶという考え方なら、それを変えほどのメリットが無い
というだけではないでしょうか。
>質問に質問で返す誤魔化しもそろそろ飽きた。他の使い道とは何なのか具体的に答えてもらいたい。
そんなものが存在しないなら、このスレで貴方がさけんでいるのはどんな人に対してでしょう。
他の使い道が思いつかないなら、このスレッドへの書き込みは何かを思いついてからどうぞ。
>>57
>でっち上げでも何でもとりあえず規格があるのとないのでは大違い。
>特に規格もないのに規格のように装っているインチキこそ強盗の域だな。
>既存の規格をでっち上げとか何とかインネンつけるだけなら子供でも出来るが、
>現実にそれ相応の規格を纏め上げるのは並大抵では出来ない仕事。
規格化されようとされまいと、泥棒なら泥棒だし詐欺師なら詐欺師。
では泥棒でも詐欺師でもない規格ってどんなんでしょう。
>>58
>問題なのは別のやり方とやらをとっているはずなのに、
>なぜか呼称だけは規格に従って用いるはずのモノを、規格には従わないのに勝手に用いていることだ。
>(略)
>どの規格にも従わないと言っておきながら、
>規格に規定されたのと同じ呼称を勝手に名乗れば、やはり泥棒と言われても仕方ないだろう。
貴方の個人的な思い込みによる判定が、他人とは異なっているだけです。
>>60
自分の思い込みと異なるってだけの理由で良心とかコンプライアンスとか言っても
何の説明にもなってませんよ。

66 :

>>62
完成品だけって発想がどこから出て来たんですか?

67 :
結局ファイン珍って何もかもが他人任せなんだよな
規格も他人(外国)の丸パクリ
車輌も線路もぜ〜んぶメーカーに頼りきり
そのくせ自分たちの思い通りにならないとごねる暴れる
でも思い通りにするための解決策すら他人に丸投げ
何度もいうけど、そんなにHO=1/87に拘りたければ国内規格を
成立させてから主張してくださいな
せめて大手鉄道模型メーカーに向けて提唱でもしてくれなきゃ
検討のしようもないでしょうて
蛇足ながら、自分のブログに載せているだけでは提唱しているとも
いえない状態ですので悪しからず

68 :
>>65
>君が店の人に聞くなりして確認をとる能力に欠けているのはわかった。
その店の人は、全く同じ呼称を名乗っていながら、
規格に従っている模型と規格に従っていない模型をどうやって見分けているの?
>同じくらいの縮尺をまとめて呼ぶという考え方なら、それを変えほどのメリットが無い
>というだけではないでしょうか。
同じくらいって具体的にどのくらい?
同じくらいかそうでないのか誰がどうやって決めるの?
規格でもないのに誰か分からない人が決定したやり方に皆黙って従うの?
それに縮尺なら何らかの数値で示すべきではないの?
>そんなものが存在しないなら、このスレで貴方がさけんでいるのはどんな人に対してでしょう。
>他の使い道が思いつかないなら、このスレッドへの書き込みは何かを思いついてからどうぞ。
無関係な駄文はどうでもいいので、他の使い道とは何なのか具体的に答えて欲しい。

69 :
>>65
>規格化されようとされまいと、泥棒なら泥棒だし詐欺師なら詐欺師。
それはそうだ。そして規格に従っていないのに、その規格で用いられている呼称を、
意味内容を勝手に改竄し、さも規格に従っているかのように装うのはやはり詐欺師で泥棒だ。
>では泥棒でも詐欺師でもない規格ってどんなんでしょう。
特定の規格が泥棒だとか詐欺師だとかそうではないとか、そんな変な議論は誰もしていない。
>貴方の個人的な思い込みによる判定が、他人とは異なっているだけです。
規格呼称を用いるのは、その規格に従っていることを示す証拠だろう。
そんな当たり前な事は個人的な思い込みではない。
>自分の思い込みと異なるってだけの理由で良心とかコンプライアンスとか言っても
>何の説明にもなってませんよ。
1/87以外の模型がHOではない事はどこかの誰かの個人的な思い込みではない。


70 :
>>69
何か根本的な勘違いが…。
「HO」はNMRA,NEMが規格化する前からあったし、専売特許などではない。
また他に対して使用を強要しているわけでもない。
HOとはOの半分と言う意味に過ぎず、元々各種あったスケールのうち
1/87(3.5mmスケール)をHOと定めた。
原点に立ち返れば1/80がHOでも何の不思議も無い。

71 :
>>66
鉄道模型業界内に自主規格すらない云々などという発想は、
鉄道模型=完成品を買うもの、という思考がこびり付いた人間でなければ出てこない。
要するにプラプラ16番厨の思いつきそうな事だ。

72 :
>>70
>「HO」はNMRA,NEMが規格化する前からあったし、専売特許などではない。
この理屈でいえば、日本の某社が1/80の製品を「HO(ゲージ)」と称する前から
NMRAやMOROPが既に「HO」を規格化していたわけだが。そもそも1/80がHOの縮尺だったことは一度も無い。
>HOとはOの半分と言う意味に過ぎず、元々各種あったスケールのうち
>1/87(3.5mmスケール)をHOと定めた。
根本的な勘違いとはこういうレスのこと。Oの半分、即ち7mmスケール(1/43.5)の半分で3.5mmスケール(1/87)だ。
HOに各種スケールとやらが入り込む余地など無いし、そもそもこの当時のOは7mmスケールだけだ。
この後に1/45や1/48をOと称し始めたのだから、1/90や1/96も「HO」だと主張するならともかく(これだって無理だが)、
1/80の模型をHOだと言い張る根拠はどこにもない。過去から現在まで1/40がOの縮尺だったことは一度も無いからだ。
ちなみにNEMというのはMOROPによって定められた規格の名称。NEMが何かを定めるというのはありえない。
ここらあたりからも、スケールやゲージに関する知識が不十分なままのおかしな言いがかりだというのがよくわかる。

73 :
>>72
Oスケールが各種あるのにその半分の筈のHOだけ1/87に固定されるのは何故?
>1/80の模型をHOだと言い張る根拠はどこにもない。過去から現在まで1/40がOの縮尺だったことは一度も無いからだ。
米国のOスケールは1/48でHOは1/87で半分になっていない。
日本だけ厳格に半分に拘るのは何故?

74 :
>>73
>Oスケールが各種あるのにその半分の筈のHOだけ1/87に固定されるのは何故?
1/87以外の縮尺をHOだとする規格はどこにもないから。
どうしてもそれが気に入らないなら、1/87ではない縮尺をHOだとする規格を作ればよいのでは?
1/45や1/48も、「それで通じている」だの「オレ様は困らない」だの、
訳の分からない言い訳ではなく、きちんと規格を作ったうえでOだと称しているのだから。
>米国のOスケールは1/48でHOは1/87で半分になっていない。
>日本だけ厳格に半分に拘るのは何故?
HOが何の半分かというと7mmスケール(1/43.5)の半分だ。1/45でも1/48でもない。
HOというのは、何かそこらへんのモノに適当に半分だと言っているのではない。
むしろアメリカですらHOの場合は1/87であると「厳格」に対応しているわけだ。
だから日本も同様にHOは1/87であると「厳格」に対応するだけの話だ。

75 :
>>74
「HO」はNMRA,NEMが規格化する前からあったし、専売特許などではない、って何度言ったら(ry

76 :
>>75
で、その規格化される前の「HO」は1/80だったりしたの?
3.5mmスケール(1/87)以外の縮尺として規格化されていたりしたの?
というか模型と玩具の区別も定かでない大昔のことを言われてもねぇw
昔は石が貨幣として流通していた時代もあったから、
オレ様の持っている石コロにも現代のお金と同じ価値があると言い張っている様なものw

77 :
>>75
「半分になっていない!」攻撃はもうヤメなの?w

78 :
>>76
そもそも最初に規格ありきという考え方が間違い。
規格は実体が先にあってそれに合わせて作られる。
ここのところが判っていないとこういう勘違いが…。

79 :
>>78
最初に規格ありきなんてどこにも書いていないわけだが。
ただし結果として規格が存在する以上はそれを尊重するしかないわけだろう。
しかもその規格が用いているのと全く同じ呼称まで使いたいというなら尚更だ。
それで、1/80をどうしてもHOと呼びたいわけだろう?
ならば、1/45や1/48がそうしてきた様に実体とやらに合わせて規格を作れば?w
模型と玩具の区別も曖昧な時代ならともかく、すっかり精密化が当たり前のご時世に、
既存の縮尺や呼称と折り合いをつけながらの規格の制定には興味があるよなぁwww

80 :
>>68
>その店の人は、全く同じ呼称を名乗っていながら、
>規格に従っている模型と規格に従っていない模型をどうやって見分けているの?
店の人は何もわからない人ばかりだと?
わからなくとも必要とあらば直接メーカーに聞くという選択肢も無いと?
全うな店の全うな店員さんまでが貴方のように経験やコミュニケーション能力が
足りないわけではないでしょう。
>同じくらいって具体的にどのくらい?
>同じくらいかそうでないのか誰がどうやって決めるの?
>規格でもないのに誰か分からない人が決定したやり方に皆黙って従うの?
>それに縮尺なら何らかの数値で示すべきではないの?
そう思わないひとがまとめて使っちゃっているんでしょう。
>無関係な駄文はどうでもいいので、他の使い道とは何なのか具体的に答えて欲しい。
駄文どころか駄質問には下記で十分。
そんなものが存在しないなら、このスレで貴方がさけんでいるのはどんな人に対してでしょう。
他の使い道が思いつかないなら、このスレッドへの書き込みは何かを思いついてからどうぞ。
>>69
>それはそうだ。そして規格に従っていないのに、その規格で用いられている呼称を、
>意味内容を勝手に改竄し、さも規格に従っているかのように装うのはやはり詐欺師で泥棒だ。
OもNもGも泥棒や詐欺師ばかりですね。
>特定の規格が泥棒だとか詐欺師だとかそうではないとか、そんな変な議論は誰もしていない。
なぜ特定のHOだけが問題視されるのでしょう。
>規格呼称を用いるのは、その規格に従っていることを示す証拠だろう。
>そんな当たり前な事は個人的な思い込みではない。
ある規格が定めた使い方と異なる使いかたをしているだけです。
"○○規格準拠"と書いて別の使い方をしているなら別ですが、そうではありませんね。
ある規格が何かを定めたら、いきなりそれ以外の使い方が禁止されると考えること、
そしてそれがHOとう名称にあてはまると考えていること自体が貴方の個人的な思い込みですよ。
>1/87以外の模型がHOではない事はどこかの誰かの個人的な思い込みではない。
「1/87以外の模型がHOではない事」をみんなが信じているって考えることが貴方の思い込みです。
そう思う人も居れば、そう思わない人もいるってことです。

81 :
>>71
まさに貴方の思い込みの激しさをあらわす書き込みですね。

82 :
>>72
そうすると1/43.5以外のOってのは存在を否定されるような。
>>74
>1/87以外の縮尺をHOだとする規格はどこにもないから。
HOはOの半分を意味するが、OはHOの倍とは限らない。
なぜならHOは規格で定められているから。
なんか理論が破綻してますよ。
>HOが何の半分かというと7mmスケール(1/43.5)の半分だ。1/45でも1/48でもない。
そうすると、1/45とか1/48のOは泥棒で詐欺師だと。
>>74
>1/87以外の縮尺をHOだとする規格はどこにもないから。
同じ名前を後から別の意味で使い始めた泥棒や詐欺師が、規格を制定すると
なぜ正義の味方になってしまうのか、理由がさっぱりわかりません。
できれば貴方の思い込みでない理由で説明をお願いします。
>HOというのは、何かそこらへんのモノに適当に半分だと言っているのではない。
>むしろアメリカですらHOの場合は1/87であると「厳格」に対応しているわけだ。
>だから日本も同様にHOは1/87であると「厳格」に対応するだけの話だ。
それを厳格に適用するってことは1/43.5のOを否定しなきゃならなくなっちゃいますけど、
ホントに厳格?

83 :
>>76
玩具なら許せて模型だと許せないって言う
玩具と模型の明確な違いって何ですか?
>>77
「半分だ」攻撃はもうヤメですか?
>>79
使いやすさに慣れた人、規格化自体を求めていない人にそんなこと言ったって
説明になってませんよ。

84 :
>>80
>わからなくとも必要とあらば直接メーカーに聞くという選択肢も無いと?
>全うな店の全うな店員さんまでが貴方のように経験やコミュニケーション能力が
>足りないわけではないでしょう。
これはオドロキ。全く同じ呼称を名乗りながら、規格にそった模型と規格に無関係な模型の区別は、
店員でも不可能なだけでなく、わざわざメーカーにその都度問い合わせをしないと無理だそうな。
製品の仕様の一部である規格に関しての情報が、製品自体に分かりやすく示されていないだけでなく、
特殊な経験や店員の交渉能力という様な不安定な要素に左右されながらでないと得られないらしいのだ。
もしそうなら市販製品としては甚だしい欠陥表示だろう。なんせ区別するだけでえらい手間なのだから。
>そう思わないひとがまとめて使っちゃっているんでしょう。
まとめて使っていると認識しているわけでしょ。なら当然どれくらいからどれくらいまでをまとめているのか、
分からなければおかしいだろう。で、どれくらいからどれくらいまでの縮尺をまとめているの?
>そんなものが存在しないなら、このスレで貴方がさけんでいるのはどんな人に対してでしょう。
>他の使い道が思いつかないなら、このスレッドへの書き込みは何かを思いついてからどうぞ。
それで他の使い道とは何なのか具体的に答えて欲しい。それがわからないのに存在するしないとわめいても無意味。

85 :
>>80
>OもNもGも泥棒や詐欺師ばかりですね。
規格すらないのに規格を装っているのは詐欺師で泥棒だろうな。
>なぜ特定のHOだけが問題視されるのでしょう。
こんなクダラナイ書き込みする前にココのスレタイを声に出して百回読め。
>ある規格が定めた使い方と異なる使いかたをしているだけです。
それを誰にでも分かるように表示する。それだけの簡単な話なのだが。
>「1/87以外の模型がHOではない事」をみんなが信じているって考えることが貴方の思い込みです。
まあ、確かに詐欺師や泥棒の屁理屈まで全てを理解しているわけではないが、
少なくとも鉄道模型には詐欺師や泥棒の都合を優先した規格があるわけではないから不都合はない。
>>81
へ〜、鉄道模型にはユーザー不在で業界の都合だけ最優先の自主規格なるものがあるの?w
そう考える事そのものが激しい思い込みでしょw


86 :
>>82
>そうすると1/43.5以外のOってのは存在を否定されるような。
どこにも否定などしていないわけだが。
>HOはOの半分を意味するが、OはHOの倍とは限らない。
>なぜならHOは規格で定められているから。なんか理論が破綻してますよ。
そりゃそうだ。だってそんな事はどこにも書いてない。
“HOはOの半分を意味する”というこの文章がまずウソだろ。
HOが何の半分かというと7mmスケール(1/43.5)の半分だ。1/45でも1/48でもない。
でも1/45も1/48も詐欺師でもないし泥棒でもない。なぜなら規格があるからだ。
>同じ名前を後から別の意味で使い始めた泥棒や詐欺師が、規格を制定すると
>なぜ正義の味方になってしまうのか、理由がさっぱりわかりません。
正義の味方かどうかはわからないが、誰もがアクセスできるカタチで、
その根拠となる規格を公にしているだけでも大違いなのでは?w
直接電話をかけてきた輩にだけコソコソと言い逃れを言うインチキ臭い手口より、
ずっとずっとマトモに思えるわけだが。
>それを厳格に適用するってことは1/43.5のOを否定しなきゃならなくなっちゃいますけど、
全然そうは思えないわけだが。


87 :
>>83
>玩具なら許せて模型だと許せないって言う
>玩具と模型の明確な違いって何ですか?
縮尺を明示していて、現物もその縮尺にそって作られているものは模型とみて問題ないのでは?
>「半分だ」攻撃はもうヤメですか?
わざわざ無理やりな攻撃しなくとも3.5mmスケールは7mmスケールの半分なわけだしw
>使いやすさに慣れた人、規格化自体を求めていない人にそんなこと言ったって
>説明になってませんよ。
使いやすいとか規格などどうでもいいとか、個人的な事情による個人的な感想を振り回されてもねぇ。
そう思う人も居れば、そう思わない人もいるってことですw
オマエさんの大好きなOと名乗っている1/45や1/48と、同じ立場に並ぶのは規格抜きでは無理なのだが。

88 :
>>84
>店員でも不可能なだけでなく、わざわざメーカーにその都度問い合わせをしないと無理だそうな。
>製品の仕様の一部である規格に関しての情報が、製品自体に分かりやすく示されていないだけでなく、
>特殊な経験や店員の交渉能力という様な不安定な要素に左右されながらでないと得られないらしいのだ。
>もしそうなら市販製品としては甚だしい欠陥表示だろう。なんせ区別するだけでえらい手間なのだから。
貴方の知恵が足りないのを自慢されても困ります。
「犬」という単語が有っても、白い犬だか黒いいぬだか、チワワだかチャウチャウだか区別がつきません。
だからと言って、犬という言葉が無意味ではありあません。
「鰐」という言葉がありますが、それだけでは魚類だか爬虫類だか判然としません。
だからといって片方がもう片方の意味を否定してりうわけではありません。
>まとめて使っていると認識しているわけでしょ。なら当然どれくらいからどれくらいまでをまとめているのか、
>分からなければおかしいだろう。で、どれくらいからどれくらいまでの縮尺をまとめているの?
>(略)
>分からなければおかしいだろう。で、どれくらいからどれくらいまでの縮尺をまとめているの?
「クダラナイ書き込みする前にココのスレタイを声に出して百回読め。」と>>85さんに言われちゃいますよ。
>>85
>規格すらないのに規格を装っているのは詐欺師で泥棒だろうな。
>(略)
>まあ、確かに詐欺師や泥棒の屁理屈まで全てを理解しているわけではないが、
>少なくとも鉄道模型には詐欺師や泥棒の都合を優先した規格があるわけではないから不都合はない。
規格の有無が判断基準というのは貴方の個人的な意見ですね。
>それを誰にでも分かるように表示する。それだけの簡単な話なのだが。
貴方が理解できないというだけで、他の人の意見を否定する理由にはなりません。
>へ〜、鉄道模型にはユーザー不在で業界の都合だけ最優先の自主規格なるものがあるの?w
>そう考える事そのものが激しい思い込みでしょw
自主規制云々の話ではないんですけどね。
「鉄道模型業界内に自主規格すらない云々などという発想は、鉄道模型=完成品を買うものという思考が
こびり付いた人間でなければ出てこない。」ということ。
「上記のような発想をする人はプラプラ16番厨プラ完成品買うだけの人である」ということ。
これが論理的に説明できれば、まあ>>61さんの推理力は大したもんですが、その説明はまだですか?
もちろんあてずっぽうではなく、論理的にお願いしますよ。

89 :
>>86
>HOが何の半分かというと7mmスケール(1/43.5)の半分だ。1/45でも1/48でもない。
では、Oの半分だからHOは1/87以外は間違いというのは、根拠にはなりえないという
ことですね。
>でも1/45も1/48も詐欺師でもないし泥棒でもない。なぜなら規格があるからだ。
「規格がある」というのが理由になる意味がさっぱりわかりません。
それは単なる貴方の判断基準ですよね。
>正義の味方かどうかはわからないが、誰もがアクセスできるカタチで、
>その根拠となる規格を公にしているだけでも大違いなのでは?w
>直接電話をかけてきた輩にだけコソコソと言い逃れを言うインチキ臭い手口より、
>ずっとずっとマトモに思えるわけだが。
ずっとマトモなのか、どうでいいことなのかは知りませんが、
その違いが理由になるというのは貴方の個人的な判断ですよね。
>全然そうは思えないわけだが。
まぁ貴方と異なる考え方の人も居るってだけです。
>>87
>縮尺を明示していて、現物もその縮尺にそって作られているものは模型とみて問題ないのでは?
それが模型と玩具の区別なら、大昔から区別が有ったことになりますが・・・。
>使いやすいとか規格などどうでもいいとか、個人的な事情による個人的な感想を振り回されてもねぇ。
>そう思う人も居れば、そう思わない人もいるってことですw
その通りですよ。
で、自分が思うことと違う考えの他人を間違いだと決め付けられる理由って何ですか?
>オマエさんの大好きなOと名乗っている1/45や1/48と、同じ立場に並ぶのは規格抜きでは無理なのだが。
規格にこだわらず名称を使っている側の人に対して言っているならば、
そもそも規格で立場が決まるという考え方自体が無意味ですよ。

90 :
>>88
>「犬」という単語が有っても、白い犬だか黒いいぬだか、チワワだかチャウチャウだか区別がつきません。
>だからと言って、犬という言葉が無意味ではありあません。
「鉄道模型」という言葉の指す対象はイロイロあるが、「HO」という言葉が指すのはそんなに広い対象ではない。
「HO」とは3.5mmスケール(1/87)のことで、同種のモノの中から特定の縮尺のモノだけを指していて、
例えばチワワとかチャウチャウとか特定の犬種だけを指すのと同じようなものだ。
これは「鉄道模型」という言葉とは用いられ方が全く違うわけ。
>「鰐」という言葉がありますが、それだけでは魚類だか爬虫類だか判然としません。
鰐はワニだろ。爬虫類でしかありえないと思うが。漢字の読めない人間が勘違いする事はあるかも知れないが、
それは個人の能力の問題であって言葉の意味とは関係ない。
>「クダラナイ書き込みする前にココのスレタイを声に出して百回読め。」と>>85さんに言われちゃいますよ。
で、オマエさんの言うHOとはどういう意味?
どれくらいからどれくらいまでの縮尺をまとめているの?
1/80だけがHOなの?1/80もHOで他にもHOなモノがあるの?
>規格の有無が判断基準というのは貴方の個人的な意見ですね。
ここでは鉄道模型の規格の名称の話をしているわけ。規格の有無は重要な判断基準だ。
鰐やチワワやチャウチャウの話をしているのではない。

91 :
>>88
>貴方が理解できないというだけで、他の人の意見を否定する理由にはなりません。
あからさまなウソを書くのは感心しないな。全く同じ呼称を名乗りながら、
規格にそった模型と規格に無関係な模型の区別は、店員にも客にも不可能で、
わざわざメーカーにその都度問い合わせをしないと無理なわけだろ?w
ということは世間の大半の人間には区別できないわけだ。
>自主規制云々の話ではないんですけどね。
少なくとも>>61は業界内の自主規格すら存在しないから、
どういう呼び方をしようがメーカーの勝手だと書いている。
これは自作や改造をする一般ファンなど一から眼中に無いからこそ出てくる発想。
これらの人々の立場からすれば業界の自主規格などまったくどうでもいい話。

>では、Oの半分だからHOは1/87以外は間違いというのは、根拠にはなりえないということですね。
7mmスケール(1/43.5)の半分だから3.5mmスケール(1/87)でしょ。
要するにOという呼称に関する理解が不十分なまま「半分、半分」と闇雲にわめいているわけ。
>「規格がある」というのが理由になる意味がさっぱりわかりません。
>それは単なる貴方の判断基準ですよね。
そうすると、規格があろうがなかろうが大した違いは無いとでも言いたいの?
そんな乱暴な決め付けをするから詐欺師だの泥棒だの言われちゃうわけだw

92 :
>>89
>ずっとマトモなのか、どうでいいことなのかは知りませんが、
>その違いが理由になるというのは貴方の個人的な判断ですよね。
正々堂々と発表することも出来ず、電話でだけコソコソと話すやり方がマトモだと思えるのは、
それはまさに詐欺師や泥棒の手口が染み付いている証拠だろう。
>まぁ貴方と異なる考え方の人も居るってだけです。
オマエさんは詐欺師や泥棒以外の人間も納得できる考え方を身に付ける必要があるだろうな。
>それが模型と玩具の区別なら、大昔から区別が有ったことになりますが・・・。
そんなことは当たり前だ。区別の方法など大昔からあるが、
昔はそれでは区別の難しいテキトーな作りの製品が沢山あったわけだ。
>で、自分が思うことと違う考えの他人を間違いだと決め付けられる理由って何ですか?
規格による呼称の用いられ方は、個人的な感想によってコロコロ変わるものではないからだ。
>規格にこだわらず名称を使っている側の人に対して言っているならば、
>そもそも規格で立場が決まるという考え方自体が無意味ですよ。
で、あくまで規格に従って呼称を用いるべきだと考える人間のことは無視して、
オレ様が便利で使いやすければそれでいいと開き直るのが詐欺師で泥棒の手口なわけ。

93 :
大嘘とかムキになるなよ。「大」は笑えるぞ。貧乏人のヒガミ根性丸出しだ。素性がバレるぞ。

94 :
ウソかホントかという問題と、貧乏や僻み根性云々はまるで関係なし。
1/80 16.5mmをHOと偽る事と、日本型12mmの製品展開の様に無関係。

95 :
↑そういうのを貧乏人の僻み根性って言うんだよ
貧しいと心まで貧しくなるのよ。あんた気付いてね。

96 :
>>95
必死だなw

97 :
お前がな

98 :
1/80 16.5mmはHOではないと本当の事を言われるのが、余程都合が悪いようだな。

99 :
>>90
>「HO」とは3.5mmスケール(1/87)のことで、同種のモノの中から特定の縮尺のモノだけを指していて、
>例えばチワワとかチャウチャウとか特定の犬種だけを指すのと同じようなものだ。
貴方の中ではそうかもしれませんが、他の人が他の用法を用いていたとして、
その用法以外を否定できる理由にはなりません。
>鰐はワニだろ。爬虫類でしかありえないと思うが。漢字の読めない人間が勘違いする事はあるかも知れないが、
>それは個人の能力の問題であって言葉の意味とは関係ない。
因幡の白兎をどう呼んでいるんですか?
ご自分の知恵が足りないことを、他人も同じだと思うのは恥さらしですよ。
>で、オマエさんの言うHOとはどういう意味?
>どれくらいからどれくらいまでの縮尺をまとめているの?
>1/80だけがHOなの?1/80もHOで他にもHOなモノがあるの?
私の思うHOの定義をここで説明する必要はありません。
1/80をHOと呼称することが嘘だということの理由を求めているのです。
それともここからイキナリ比較論になっちゃうんですか?
それじゃ鈴木さんと同レベルですよ。
>ここでは鉄道模型の規格の名称の話をしているわけ。規格の有無は重要な判断基準だ。
>鰐やチワワやチャウチャウの話をしているのではない。
規格に従うも従わないも自由とは、貴方も言っていたことではありませんでしたっけ?
で、私が質問いるのは、ある規格に従わないことを理由になぜ他人の行為を泥棒だ詐欺師だと
言えるのかってことです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧