1read 100read
2011年11月1期8: ステレオ誌7・8月工作特集号 (640)
TOP カテ一覧 スレ一覧
ステレオ誌7・8月工作特集号
- 1 :07/07/20 〜 最終レス :11/11/12
- 7・8月号一緒でいいよね?
- 2 :
- 2get
>>1
乙!
桶だと思いマツ。
- 3 :
- やっぱ伸びねぇなw
- 4 :
- 今年の8月号は奇抜な工作のスピーカーは少なかったですね。
昔ながらのまっとうなスピーカー工作という印象です。
それはさておき残念なのは、測定やシミュレーションを駆使して理論的に
よく練られたと思われるスピーカーが少なかったことです。
あるいはそういう過程は編集でカットされてしまうのでしょうか?
グランプリの作品ですらネットワークが不明なのには閉口します。
今年はユニットの制限が無いので欧米のビルダーが作っているような
市販ハイエンドのごとき作品を期待していたのですが、そういうタイプの
スピーカーは日本では人気がないということなのかもしれませんね。
実はScanSpeakあたりのユニットをちょっとこだわった箱に収めた20cmクラス
アイソバリック密閉3wayを作ろうかと無い知恵を絞っていました。
ただ、みんな似たような傾向のスピーカーでくると思って結局見送りました。
(コンテスト後の使い道もないしね)
評価されるかは不明ですが、毛色の違う作品として作っておけばよかったと
後だしジャンケンです。
- 5 :
- 前スレ消化するのに4年かかってるのに、また立てたのかいw
- 6 :
- な、なんと伝説のSPビルダー七急さんが今年の8月号に応募するつもりだったらすい。
- 7 :
- つもりかよw
- 8 :
- 名無窮イラネ
- 9 :
- >>4
>グランプリの作品ですらネットワークが不明なのには閉口します。
ネットワーク=ノウハウ なので、俺だったら公開するのはためらいがある。
俺も出そうかどうかと思っていたのだが、出すと楕円関数フィルターの定数を公開しなければいけないと思い、
それは出したくないので、普通に4次あたりで組もうかと思っていたところ。
結局、時間が無くて出さなかったのだが、出すと丸裸にしなければいけないのがつらい。
- 10 :
- なんか考えすぎな香具師がいるな。
CADをキャドと書いちゃうレベルの編集部だよ?
理解して編集できるわけ無いじゃん。
で何がいいたいかというと
ツ ベ コ ベ 言 わ ず に 出 品 し る 。
- 11 :
- >>9
減るものじゃなし公開しても自分の不利益にはならないので、私なら自分の
持ちうる技術を出来る限り公開していきますが、そうする余裕のない方には
コンテストはつらいものがあるかもしれませんね。
それにしても最近、楕円関数フィルターという言葉が好きな人が急に増えましたね。
別段新しい技術ではないようですし、これはオヤエフェクトと呼べるものでしょうか。
>>10
それは大賛成。
- 12 :
- 減るものじゃないから丸裸にしろ、は暴論。
- 13 :
- 既存の理論を使って設計したモノで、
設計過程を説明しないなら、理論を知らない人に取ってはvンカンプン。
ネットワーク回路と定数を出すだけなら、
デッドコピーは出来てもノウハウはわからない。
簡単な記事からノウハウが分かる人なら、
遅かれ早かれ同じ結論を得るだろう。
だから、
ツ ベ コ ベ 言 わ ず に 出 品 し る 。
- 14 :
- そうは言っても、コロンブスの卵的な事だってあるだろう?
気づくのは難しいが、気づいてしまえば、な〜んだ、みたいな。
その気づき(ノウハウ)を公開するのはためらわれる。
- 15 :
- まあ、みんな有益な情報は常に欲しい訳だが(厨ならなおさら)
スキルを持ってる人はみんなネットの前線からは撤退してしまった。
Iむー氏、Kなえ氏、Nきゅー氏、Mぱぱ氏、Fェイ氏しかり。他もろもろ。
でも水面化では今でも何かやってるみたいだな。
浮上してきたら、おだてて絞り上げようぜw
- 16 :
- >でも水面化では今でも何かやってるみたいだな。
>浮上してきたら、おだてて絞り上げようぜw
情けねー
- 17 :
- 来年のレギュは『Sスワンを超えるSP』とかにしてほしいよなw
- 18 :
- 全部コミで片側1万円以下、ってのがいいなあ。
- 19 :
- >>18
仕上げがきっちりしてあれば、1万以下って条件もおもしろそうだ。
今回の優勝者のように銘木使われてもね、素人には手出せませんからね。
まぁ、素材に拘るのも自作ならではなんだけどね。
1万以下だと、長岡風ローコストスピーカーのオンパレード、
もしくはダイソーチックになりそうだけど。
塩ビ管?論外だw
- 20 :
- 1万円以下ではどうしようもない。
- 21 :
- 食費1万円で1ヶ月生きてられるのに、わりに聴けるスピーカーくらい
作れねえってこたあんめえ?
材料費だぜ?
人件費や設備費、倉庫代・運賃ほかもろもろタダなんだからよ。
市販品ならいくらになるよ?
- 22 :
- ほとんどフルレンジばかりになるだろう。
つまらん。
安いマルチを考えてみる。(大雑把に)
ウーハー3000円。ツイーター3000円。ネットワーク2000円。箱代2000円。
ターミナル代1000円。配線材代1000円。吸音材代1000円。塗料500円。
計13500円。
かなり切り詰めてこれだから、これ以下となると、安さに挑戦という感じになる。
本来は音への挑戦のはずだがそれが出来ない。
- 23 :
- >ほとんどフルレンジばかりになるだろう。
>つまらん。
つまらんかなあ? まあ、それは好みの問題だろうけど、
安さに挑戦、もいいんじゃね?
オレも>19と同じで、唐木だのケヤキだの寝かせた銘木
使われてもなあ、の方だ。
音への挑戦、って言ったら、本来無制限になるんじゃね?
- 24 :
- 制限にも色々ある。
例えば、10cm四方という制限だったらキツ過ぎるだろ。
制限しつつも、色々なやり方を許容した制限が望まれる。
良い木を使えばいいというわけではない。
それは、あまり参考にならない。
設計で勝負する。
そのためにはマルチウェイの可能性も残されなければ難しい。
- 25 :
- >>24
今ごろは自分の書いたことの深い意味に気付いてるだろうけど、
>10cm四方という制限
て、いいじゃないか。E老人なんか頑張るぜ。
オレも頭の中に10cm四方でマルチのフォルム浮かんだ。
お前も浮かんだろ?
そんなのヤダ、とかなんとかじゃなく。
- 26 :
- フルレンジはBH以外に使うとレンジが狭すぎ
一度2WAYに開眼するとフルレンジはアウトオブ眼中になってしまうw
- 27 :
- 2WAYの方がワイドレンジでキモチイイのは事実。
フルレンジは悪くないけど、どっちかというとBGM用かな。
- 28 :
- まあ、企画する人間も真剣に考えてないから、
何時も何時も何時も、適当な縛りで適当なのしか出てこない。
つうか、日本の自作レベルが低すぎるのか?
だいたい、工作室つくるのも厳しいし、時間もないし…。
- 29 :
- > 醜い雑誌、それは、音楽の友社の月刊【STEREO】です。
>
> スピーカークラフトなんて安っぽいテーマでFOSTEX社と組んで、オーディオ
> と関係ない単なる木工技術コンペとFOSのユニット拡販を狙って、馬鹿な
> マニアを日本中から集めている【STEREO】誌なんてヒドイ会社ではないでし
> ょうか。
>
> この範疇に納めてくれれば、それでも我慢できるのですが、地方では、トン
> でもない音の【バックロードホーン】が、Hi-Fiとして白昼に堂々と人前に
> 出現する始末です。これは、完全に文化の退化と言えます。
- 30 :
- >>10
>CADをキャドと書いちゃうレベルの編集部だよ?
亀で申し訳ないが,上の表記の何が低レベルなのかわかりません.
教えてください.
- 31 :
- そういう略語はカタカナ表記しないということじゃないかな?
例えば、NASAをナサとはあまり書かれないでしょ?
- 32 :
- >>29
通報
- 33 :
- 引用元
ttp://6403.teacup.com/teddy/bbs
- 34 :
- >>31
そーなんですか.
キャドは比較的良く見かけるけどね,社内でも.Webでも.
そう言えば,キャムは少ないな.
ただ,個人的には,これでオーディオ誌としてのレベルを
推し量ることができるとは思わないけどね.
もう,ステレオ誌は読んでいないから説得力無いけど.
- 35 :
- ヴァカバカしい。キャドなんてのは線が引けりゃ十分なんだよナニがCADじゃヴォケ。
- 36 :
- そのうち、タンノイとカタガナで書くなと言い出しそう。
そういえば、ヨーロッパ系ブランドって、日本で使われている読みでOKなんだろか?
英語読みなのか、現地語読みなのか。。。
ま、どーでもいいんだけどね。
- 37 :
- モーツァルト モザルト
ベートーヴェン ベートホーフェン
- 38 :
- 一度、ヨーロッパ行ってみんさい。
もう地名なんか、各国語読みでゴチャゴチャだから。
そういうゴチャゴチャ環境に慣れてるのが、欧州人。
英米みたいな英語発音しか理解できない単細胞とは違う。
- 39 :
- 嘘も方便 ベートホーフェン
- 40 :
- >>38
熊本の八代(やつしろ)を、現地の人は「やっちろ」というようなもんか?w
- 41 :
- 巣箱の製作より輸入品買うのが最良の洗濯。
- 42 :
- 嘘もホーフェン
- 43 :
- > 不良雑誌の【STEREO】に頼りにFOSのユニットを買ってバックロード
> ホーンを作っては『鳴った、鳴った!』と騒ぐ輩(やから)がが周囲に多い、
> 不愉快な思い
> 製作者はもっと深く熟考の上、価値あるものに取組んでもらいたいもので、
> 間違っても執筆者のことを『長丘センセーイ』などと呼称して欲しくないです
> ね。もともとは評論家に過ぎず、キチンと学問を修めた人ではありません。
> 文化や遺産というものは、もっと大切にすべきであろうと考えます
- 44 :
- >>43
俺は長岡信者じゃないけど、
さすがにこの文章は痛いね。
何度見てもw
- 45 :
- 広島のどきゅんじじいがなにを言っても説得力皆無(プ
- 46 :
- >>34
こちらも亀ですが。
31の言うとおりです。
写真の説明で「キャドを使って設計」と言った文章でした。
ググるとキャドと言う場合も結構あるようですね。
私がいつも見る範囲だと皆無と言って良いくらいでしたが。
SP工作コンテストでそのSPに対する技術的バックボーンの解説が皆無に
近い上、f特一つも測らない世界です。
設計ノウハウが誌面で判るように記事ができっこないので、
ノウハウ流出を気にせずにどんどん応募して欲しいとの意見を出したのです。
- 47 :
- まぁ、CADと言っても製図版の延長から金型設計、はてはシミュレーションに使えるものまで
沢山あるけどね。おそらく編集者はCADと名の付くもの使って自作(誌面のレベルだとお絵かきだな)してるって
だけで、びっくらこいてんじゃねーの?
もしくは、それこそメーカーの設計者とは日々会うことは多いわけだから、CADを使う目的も分かってて、
読者のことをバカにして”キャド”って書いてんのかもよ?
とりあえず、個人で持てるCADソフトで”音作り”まで考えて使えるソフトは皆無。
- 48 :
- >>40
もっと差が激しい。
仏でニース、お隣イタリアではニッツァ。
ドイツ語でチューリッヒは、イタリア語ではズーリッチ。
もう国境またがる電車とか乗るときは、大変。
- 49 :
- 音作りねえ。どういうことやれたら音作りまで考えて使えるってことになんの?
- 50 :
- 7月号の読者投稿で「音作りまで考えますた」てコメントしたらオケ。
- 51 :
- LS3/5Aのユニットを使った評論家の競作とか面白かったなあ。
ちゃんとユニット頒布の手だてまで考えてあって、
今から考えると、ああいうのが、ほんとうの読者参加の企画だったと思う。
- 52 :
- 今年は7月号だけみたいだな
コンテストのレギュも発表になったみたいだし
- 53 :
- >>52
読者コンテストは7月号になったが、評論家競作が8月にあるんじゃ無いか?
片チャンネル、16cm以下3個以内(だったかな)
サイズは、W30xH60xD30cm
締め切りは5/1
だったかと。
詳細は来月号を待てw
- 54 :
- 16cmって振動板径なのか、公称径のなのかが不明。
公称径だと思うけど、そうすると、フレームが18cmなので、公称18cmと言っているが、
振動板径は16cmの部類に分類されるユニットが使えなくなってしまう問題がある。
例えば、SEASのW18やL18など。
これらは、18cmとは言いつつ、FW168などの16cmユニットと同じ振動板径だ。
同じ振動板径でも、フレームが大きいユニットは弾かれてしまう。
- 55 :
- ロクハン3発かぁ、体力的に無理だw
- 56 :
- せっかく自作するのに高さ60cmてのが有り得ない。今年は見送りだな。
- 57 :
- ありえるよ。
フロア型にできないだけだ。
- 58 :
- 昨年のレギュに似てるな・・・
まあ「以内」だったらいいわけで、
8cmフルレンジ一発のバスレフとかでも応募はできるわけだ。
そんなもん出しても予選も通らんだろうけど。
- 59 :
- >>58
いや、寄木細工の球形SPとかならワカランゾ。
メダマ親父デザインですな。
- 60 :
- そうだな。工作名人登場って感じ?
ただ、単なる工作自慢コンテストだとすると、どうにも中途半端なんだよな。
他のデザイン系のコンテストと比較すると・・・
まともにスポンサーつけて、賞金とか出せば
レベルが高くなるのかもね。
- 61 :
- 今のはレベルが高いのかどうかすらわかんないじゃん?
F特撮るなり、MP3で録音公開するなりしてくれりゃどれが良いのか読者にも分かる。
当初はF特くらいは公開してたから、あまりの酷さに急遽無かったことにしてるのか?
しかし、自作Spビルダーが現実を直視出来ないというのも情けなさ過ぎる。
- 62 :
- >>55
別に全部6インチに白とは書いて無いだろw
- 63 :
- みんな出す?
- 64 :
- トールボーイ不可かよ、何考えてるんだろね。
- 65 :
- ブックシェルフを考えてるんだろう。
長岡スピーカーで言えばレオとか、ユニウェーブの2ウェイとか、そんな感じ。
- 66 :
- 7月にまとめるみたいだし、ウザいから縮小したいって目論見じゃないの?
- 67 :
- 板って接着すると、コンマ何ミリ接着剤の層で膨らむじゃん。
18mmの板で、30cmの幅にするつもり、264mmのバッフルのサイドに18mmの側板を付けたら、
計算上は300mmだが、コンマ何ミリオーバーで失格になるのだろうか?
- 68 :
- つ【JIS B0405粗級】
- 69 :
- >>67
それを言い出すとユニットの厚みやターミナルも無視できん罠
- 70 :
- >>67
ピアノ仕上げにすると、幾層にも重なった塗料の厚みで(ry
>>69
去年電話で幾つか問い合わせたことがあるんだが忘れたw
覚えているのは、四角形の頂点を前に持って来たデザインでは大きさをどう測るか。
なんか初めての質問だったらしくちょっと答えが遅れた。
結局、変形形状のSPは規定のWHDサイズの空間内に収まることと返事をもらった。
- 71 :
- 結局図面上のエンクロージャーの寸法じゃないか?
FRP製などの非定型エンクロージャーはどうなんか分からんが、
基本は自己申告みたいな。
- 72 :
- 一つのアイデアなのだが、30*30*60という箱は、40L近くの容積を得られる。
補強やユニット、ダクトの容積を差し引いても、30Lは余裕で確保できるわけだ。
16cmウーハーは、容積の大きなバスレフにすれば、かなりの低音が出る。
WinISDでシミュってみればわかるが、-3dBが最もフラットに低くなる容積とダクトは
意外に容積は小さくてfdは高いのだが、容積を増やして、fdを下げていくと
多少のうねりは出るが、かなり低くまで再生できる。
うねりは、1〜2dB程度ならば、問題なかろう。
そうすれば、40Hzまで中域と同じレベル、30Hzもそこそこなレベルで再生できる。
16cmで30Hz再生というのは、注目されるのではないか?
もちろん、16cmでも、サブウーハー用ならば、40Hz以下まで再生するのは
さほど苦ではないのだが、そういうユニットではなく、普通の16cmでそこまで出す
ということで、紙面に採用されないかな?
箱の形状としては、面白みのある形にはならないのだが、音と設計(調整)で勝負。
長岡さんだって箱の仕上げはしていなかった。
設計重視という方向性でどうだ。
- 73 :
- バスレフの群遅延が許容できれば、ね。
シミュれば分かるがQが高い16cmフルレンジの方が
低Qの30cmより低音はのばせる。
どんな低音にかるかは…作った人なら分かるだろう。
ま、Fosの限定13cmとかのBHが出てきて優勝するんじゃない? 多分。
- 74 :
- >どんな低音にかるかは…作った人なら分かるだろう。
Qが高いユニットだと、伸びる代わりに緩くなるが、
そうじゃなくて普通のユニットを使えばいいんだよ。
SEASの16cmとか、RS180Sとかな。
それでも低音は出せる。
問題は、多少のうねりが出るだけだ。
でも、1dBうねってても分かるか?
大丈夫だと思うよ。
BHは今回のレギュレーションだと難しいと思うよ。
- 75 :
- 今年でコンテスト最後らしいじゃん?余程やりたくなかったんだな、とオモた。
- 76 :
- 意外と参加者が固定してしまった感が有ったのかも?
- 77 :
- 最初の1〜3回はいろんな人が参加してた感じがあったけどね。
最終回なら、大々的に告知すれば、最後の打ち上げ花火になるかもよ。
- 78 :
- レギュみれば嫌々開催してるの読み取れるじゃん?
- 79 :
- レギュは、「16cm3発以内の30*30*60」で決定なわけね?
- 80 :
- それでオケ>79
最終回だから何でも来いやー、にすればよかったのにな。
これじゃ78みたいに言われても反論の余地もない。>編集部
- 81 :
- これ、振動板の実効値は、FW168Nなどの16cmとほぼ同じだが、
(FW168Nよりちょっとだけ小さい)
公称は17cmなので、レギュレーションから外れるというわけか。
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=5997184
なかなか厳しいな。
実効16cmでも、多くのものが外れてしまう。
- 82 :
- ステレオ誌スレが落ちてる。ここ数ヶ月中身が無かったのと、企画は多いけど機種選びの参考になるほどの
気合の入った比較記事は皆無なので、枯れ木も山の賑わい雑誌になってる感じ。
工作号も7月号に統一するらしいし、なにか新しいこと考えてるのか評論家を食わすため
どうでも良いような提灯評論で埋め尽くす逃げ姿勢なのか、どっちだと思う?
- 83 :
- >評論家を食わすためどうでも良いような提灯評論
だろうな。
今のステレオ誌は、絶頂期の(そんなのがあったか知らんが)AVビレッジよりも
読むところが無いな。
- 84 :
- アキュに問い合わせたら、100V仕様と200V仕様の間に優劣は無いって応えが来た。
伊佐氏の言ってることと違うじゃないかよ!
- 85 :
- さて、今月号は少しは楽しませてくれるのかな?
- 86 :
- やっとSP完成したらすい。当然のように音についてはスルーw
たぶん来月号も適当に流して更に引っ張るとオモ。
で、最も売れる7月号で絶賛するか、逆に休載にしてお茶を濁すかどっちか?
- 87 :
- 箱自体は悪くないけど、後面開放箱からじゃグレードダウンになりそ。
胃刺しが納得するってんならそれがすべてだろうけど。
- 88 :
- 応募の締め切りが迫っている。
- 89 :
- 今月号のstereo誌、2008年5月号P166〜
「長岡鉄男のオリジナルスピーカー 未完成モデルをつくる」
今月モデル「D−00X」って、
スピーカー工作全図面集P126−127の「D−202」と同モデル。
ちゃんと調べてから記事を書けよ!!!
型番がシ〜カリ付いているよ。
編集部の弛み過ぎは、メタボ末期並。
また、寸法の計算違いは、作成方法の違いだろうが!!!
(1)と(3)の間の寸法は、鉄ッチャンの癖から考えると、
天板(9)に近い角からとると思うが???
鉄ッチャンは、ある程度の誤差は、作成中に修正するような
指示をしていたような記憶があるが???
重要でない部分の誤差(1cm弱位)では、
音は大して変わらないことも書いていた記憶がある。
(ホントかどうかは知らない)
- 90 :
- >>89
>スピーカー工作全図面集P126−127の「D−202」と同モデル。
ヤパーリ。なぁ〜〜〜んかどっかで見た覚えが・・・とヲモてたよ。
ま、これが初めてじゃないからな。
- 91 :
- なんだい絶滅寸前の自作記事にエールを送ってるのは俺だけかいw
- 92 :
- >>89
あぁ〜がっかりだぁ・・・
思えば今泉(太)さんがいた頃はまだましだった・・・
- 93 :
- それ以前に、stereo誌は、いまだにてっちゃんに頼らないといけないのか?
- 94 :
- >>93
他の記事嫁ばわかる。
- 95 :
- ああ、今年も応募できなかった。
作ろう作ろうと思っていても、忙しいとか、やるなら完璧を目指したいとか
ついつい後回しになってしまった。
もう来年は開催されない?
- 96 :
- >>89
てっちゃんの図面集の再編集版も出来が酷くてな・・・・・・。
ダメポ。
- 97 :
- 評論家を食わすのはしょうがないとしても、何か引っ張る記事がなけりゃ全滅だろ?
- 98 :
- イサシのSP試聴記きた?
- 99 :
- 来た。ベタ褒めに逃げるかと思ったら、案外冷静で興味深い。
イマイチな理由を箱じゃなくて、ユニットのせいにしてるけど。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧