1read 100read
2011年11月1期5: JR東海在来線車両スレ18 (732)
TOP カテ一覧 スレ一覧
JR東海在来線車両スレ18
- 1 :11/11/03 〜 最終レス :11/11/13
- JR東海の在来線車両について語ろう。
※対象:大垣車両区、神領車両区、名古屋車両区、美濃太田車両区、静岡車両区、伊勢車両区
※注意
コテハン、トリップは一切使用禁止です。コテトリ抜きで書き込んでください。専用ブラウザでNG設定するなど、放置して絶対に構わないでください。
次スレ立ては>>950から>>970を目処に。重複&スレ乱立阻止のため、次スレ立ては一度宣言してからお願いします。
前スレ
JR東海在来線車両スレ17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317799214/
- 2 :
- 過去スレ
1スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229339831/
2スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230987823/
3スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234252253/
4スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247217775/
5スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255617412/
6スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264768457/
7スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269877678/
8スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275395080/
9スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279735500/
10スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285074101/
11スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289428768/
12スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297426924/
13スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1303920321/
14スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309078954/
15スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312994316/
16スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314746227/
- 3 :
- 313-5000って、ドア間全席転換にするにしても、車端部は313-1000同様のロングでもよかったんじゃない?
- 4 :
- わたしもそう思うけど
それをかくとキモヲタが暴れだす・・・
- 5 :
- 長距離客と短距離客の割合を考えたら
中央線〜岐阜方面はロング主体、三河方面はクロス主体が望ましいんだけど
なかなかそういうわけにはいかんな
- 6 :
- >>5
中央線と岐阜方面は全く違う。
ロングがなぜ中央線に向いているかというとまんべんなく各駅の利用者が多いから。
もちろん定光寺や古虎渓という例外はあるが。
東海道線は快速と普通の格差が大きく、快速がある程度はエル特急的な役割を果たしているので、ロングには向かないよ。
- 7 :
- ただし、1000番台が東海道線にも向いているのは同意だけどね。
- 8 :
- 【臨時停車】本日から、クライマックスシリーズが終了するまで、試合開始と試合終了にあわせて、特急ふなの以外のすべての電車を中曽根駅に停車させる。
ライナー整理券は、車内で特別購入との事。 詳しくは、ブレスリリースを。
- 9 :
- >>6
三河方面は快速と普通の格差が大きいけど、岐阜方面は普通が終点まで先着するのでほとんど役割の差がない。
中央線と岐阜方面の快速通過駅はそれぞれ4,三河方面の特別快速通過駅は19。
- 10 :
- つうか中央線って昼間の利用の中心が名古屋大曽根間、長くてもせいぜい春日井あたりまでのチョイ乗りなのに、わざわざ転換クロスに座ろうとか考えないもんな。
- 11 :
- >>9
> 中央線と岐阜方面の快速通過駅はそれぞれ4,
おいおいww
それなら快速停車駅はいくつだ?
- 12 :
- 岐阜までなら2/6,大垣までなら5/9、米原までなら11/15
高蔵寺までなら7/9、多治見までなら8/12、中津川までなら15/19
岡崎までなら4/16、豊橋までなら6/25、浜松までなら14/33
- 13 :
- 来年春のダイヤ改正ガ楽しみ。車両面でも、運用面でも。 119系は引退だろうが、117系はまだ少し残るかな?
金山は、しなのをすべて停車にするかも?
神領 、新守山停車拡大。 そうするかわりに朝と夜の快速を減らして銭取ライナーを増やす。 昼の銭取を無くして、快速にする ぐらいかな?あるとしたら
- 14 :
- 211-0の青い帯にリバイバルしてくれ
写真でしか見たことないから生で見たい
- 15 :
- >>12
> 岐阜までなら2/6,
それだけで十分わかるだろ。
東海道線には鶴舞千種大曽根のような駅がないんだよ。
名駅の次は枇杷島清洲。
岐阜一宮への需要と大差があるからね。
全く違うよ。
- 16 :
- そう、あの色は新鮮でしたね。 あのカラーにしてドラゴンズ応援トレイン211にシヨウ! 普段は、快速ぐらいに使ってさ、色もピッタリ。
負けちゃったし傚傚
- 17 :
- うん、岐阜は短距離だよね。
- 18 :
- 211-0の青帯が湘南帯になった時のがっかり感と言ったら…。
当時このスレがあったら確実に叩かれていたな。
- 19 :
- ワインレッドの身延色が湘南色になった時も結構がっかりじゃなかった?
- 20 :
- >>19
そして繰り返されるぶどう色事件
- 21 :
- >>19
するがシャトルもな。
- 22 :
- 身延線の115系の場合運用が幅広くなったから仕方ない部分も今思えばあったな。
飯田線で115系に乗った時車内の路線図見たら身延線とか御殿場線だったし。
でも211-0や119、123は路線が限定されていたから湘南帯に統一する必要性を感じなかったな。
- 23 :
- >>20
あの塗装は手違いだったわけ?わずかな期間でまた塗り直されたのだったかな?
勿体ない話。
>>21
あの色が飯田線に入って来た時沿線民はみんなびっくりした。しかし車内に足
を踏み入れ、何も変わらないのでガッカリ。
でも過渡期の飯田線はとてもカラフルだったよね。
- 24 :
- >>16
それいいかも。
オレンジは某金満球団の色でもあるし…
- 25 :
- 倒壊の211や213って何でずっといわゆる湘南カラーなの?
313と同じオレンジ一色でもいいのに
車体シールの張替えってそんなにやらないものなの?
現状、静岡地区だと「トイレ無し車(編成)」って目印になるけど・・
- 26 :
- >>23
平成10(1998)年、全通70周年記念行事の一環で1編成(B4)をリバイバル塗装にするという話になった
しかし「ぶどう色の電車」というフレーズから名古屋工場のスタッフが勘違いしてぶどう色2号に塗ってしまったという事件
結果、運用開始2日目にしてワインレッドに塗り直す為臨時入場
ちなみにご丁寧にTOMIXがぶどう色2号の115系を模型化しているという嘘のような本当の話もある
- 27 :
- >>25
どっちかというと仕様書を書き換えるのがめんどいせいのようだ。
この会社、座席の柄も弄らないけど、たまにはイメチェンもしないとはっきり言って飽きる。
- 28 :
- >>25
静岡が湘南電車発祥の地だからな・・・。
発祥地から湘南色が無くなるのもどうかと。
>>26
当時の身延色を知っている俺からすれば、最初のぶどう2号も後から塗り直されたワインレッドも
当時の身延色ではないが、あえてどちらが当時の色に近かったかといえば最初のぶどう2号の方だ。
当時、身延線・御殿場線の所属する沼津機関区の電車のメンテは大船工場だったから身延色の資料が
東海に引き継がれなかったのだと思う。
- 29 :
- 逆に313とかキハ25とか普通快速用は全車両
湘南カラー帯でも別にいいのにね
別途料金が必要になる特急車と313銭ライナー用だけオレンジ一色帯
で区別とか
- 30 :
- >>29
当初制定したのは313系0・300番台投入による311系の格下げと313系3000番台・キハ11形300番台・キハ75形400番台の投入で意味を成さなくなったから別の定義をつけるのはありかも
>>27
シートの色もシスLL・T編成の一部編成の優先席を橙色のシートにしたくらいで東の211系みたいに車両全体を変えたのは出ていないんだっけ
- 31 :
- 東海の車両ってアピールするにはオレンジ帯なんだよなあ
決して湘南帯が嫌いなわけじゃないさ、東海はオレンジなんだよ
新幹線はもうしらんw
- 32 :
- >>30
東海で座席の色が変わったといえば、103系をバケット椅子に変えたついでとみえを中心とするキハ58くらいかな。
- 33 :
- 東海が座席の色を変えないのは、原型の良さや美しさを
理解しているということだ
色を変えないと言っても放置プレイではなく、
時々張替しているので比較的綺麗
新幹線300も、東海と西日本の内装を比べれば一目瞭然
- 34 :
- 211の座席はそろそろへたってきてるので交換して欲しい
- 35 :
- それをするくらいなら、廃車でしょ
最高速もたったの110しか出せないし
- 36 :
- 最高速度110は全く問題ないけど
2M2Tの加速度はダイヤの足引っ張ってるよな
- 37 :
- >>34
静岡の211、普通の席も生地が新しくなってる編成が何本かいる。色は同じなんだが、変に小綺麗というか、色が濃いというか
- 38 :
- >>37
モケットだけ?それともクッションごと?
- 39 :
- >>25
名古屋はともかく静岡は湘南帯の方が馴染み深いし静岡からは湘南帯は消して欲しくないなぁ。
オレンジ帯は東海地方というか名古屋のイメージが強く静岡、特に関東地方湘南のイメージが強い
静岡東部には似合わない。
- 40 :
- 静岡産のお茶とミカンが由来だからね。
むしろなぜ束がちゃっかり湘南色(この名前も厳密には変)を使ってるのかと
- 41 :
- >>24
清水が金満とか冗談にも程がある
- 42 :
- >40
おれチョット前まで、湘南色ってスカ線の色だとずーっと思ってた…
かぼちゃが湘南色だと知って(´・ω`・)エッ?ーって感じだったな
てか、小さい頃読んだ本とかに湘南電車って言って紹介されているのは
必ずスカ線だったし…
- 43 :
- >>38
多分モケットだけじゃないかな
- 44 :
- 倒壊のように、硬派に国鉄を受け継がないが、湘南色は愛する、それが束
- 45 :
- >>39
また糞沼津か。
- 46 :
- >>44
東海って
車番・検査表記や駅名標の書体、制帽など国鉄の伝統を守っている方だと思うけど
- 47 :
- >>43
なるほど…見た目はよくなるが、延命効果はないな。
- 48 :
- >>46
束は倒壊のように硬派に国鉄を受け継がないが湘南色は愛する
ってことだと思うよ。
- 49 :
- 湘南色かなあ、あれ。見た感じ緑ばっかじゃん
単に東日本の東海道線・宇都宮線・高崎線カラーなんだと思うけど。
- 50 :
- >>49
宇都宮、高崎にE231が投入された時は東海道版が出来たらオレンジが多くなってそれが両者の識別ポイントになるかと思ってた。
かつての115と113みたいに。
- 51 :
- >>40
湘南色の元祖80系電車がドコとドコの間を走っていたのは知らないゆとりか。
そもそもミカンとお茶のくだりも後からのこじつけで、たまたまあの色がコストパフォーマンスが良かったから採用されたと、のちにデザインした人自ら語っているよ。
- 52 :
- 色にコストパフォーマンスとかないだろ
- 53 :
- 塗装のコストダウンと言えば、末期色で有名な西の悲惨な単色化だなwww
それを言い出すと名鉄はもっと昔から単色だがw
スカ色じゃないの最近のステンレス通勤車両と2000系くらいだからな。
- 54 :
- 湘南色って湘南電車に使われていたから湘南色というのではないの?
- 55 :
- 湘南色の定義はともかく、湘南や湘南電車の定義については完全にスレ違いなので他所で
- 56 :
- >>52
当時は色によって値段が違った。
オレンジと緑は比較的安く見映えも良かったので採用となった。
- 57 :
- >>55
空気嫁。
- 58 :
- >>57
空気もなにもここは東海のスレなのだが
東の話題を延々続けることこそ空気が読めてない証拠
- 59 :
- >>58
文句あるならスレ民の心を鷲掴みにするようなネタだせよ。
一発でこれまでの話題なんか吹っ飛ぶぜ。
それが出来もしないくせにあれヤダこれヤダ、ガキかよ?
- 60 :
- >>59
ここは313系の新製、配属の予想を前提に作られたスレであってお前みたいな屑岡塵は本来相手にしてないの、分かる?
早く地元のスレに帰りな。
- 61 :
- つうことでB500番台の追加が神領にそろそろ入った模様だな
- 62 :
- >>60
で、ネタは?
- 63 :
- >>62
>>61への返信ができない時点で勝負ありだ。
- 64 :
- 糞沼津は東海の車両などなにも知らないんだろ
- 65 :
- >>63
アバウト過ぎで突っ込めねぇよ。
お前、なんか突っ込んでくれよ。
- 66 :
- >>65
お前が知らないから突っ込めないだけ
そんな奴は来なくていい
- 67 :
- つうか静岡用にはこういうスレがちゃんと用意されてるだろ。
いちいち別のスレまでちょっかいかけるんじゃねえよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315237370/
- 68 :
- >>24
K1とK110が台車等新装に伴って貼り替えられたみたい
で、遅くなったけど、K110編成の新しくなった足回り部分
他の編成が錆びて焦げ茶だが、この編成は台車やモーターが綺麗になってグレー塗装されてる
新品交換されたかただの塗りなおしか走らないけど、多分交換じゃないかと
ちなみに383の1編成も追加して足回りが同様にされたようだ
http://dl8.getuploader.com/g/MATTARI_Uploader/199/211-k110-1.JPG
http://dl8.getuploader.com/g/MATTARI_Uploader/201/211-k110-2.JPG
陰って見づらくなった。スマン
- 69 :
- さすがに直流モーターを新調することは考えづらい。
コイル巻き直しとかは話に聞くけど
- 70 :
- >>68
神領の車両はていねいに整備されてるよな、って実際施工したのは名古屋工場だろうけど。
大垣は見習う余地十分にありだな。
- 71 :
- >>68
台車もモーターもほぼ一生モノだから、交換は考えにくいな。
ただ383に関しては、そろそろインバーターが怪しい頃合いだから、交換されている可能性はある。
もっとも、収める箱まで変わるとは限らないけど。
- 72 :
- 交換するならVVVF化するだろ
- 73 :
- >68
別にただの全検上がりなだけじゃないの?
全検で下回りなんて全部塗装し直すよ
- 74 :
- >>71
383はインバータ交換するにしても、GTOではなくIGBTになるんじゃないか?313と同じやつ。
- 75 :
- >>72
簡単に言うけど、VVVF化は結構ハードル高いぞ。
あれをやるのも一応、企画、開発が要るわけで、当然金がかかる。
そこで掛かるであろうお金は施工する車両数で割って部品代と施工費用を加えてそれに施工した場合のその後の故障率を加味して、それがその車両をそのまま維持した場合とどっちがお得か計りにかけて得ならやる、と。
施工した方が得になり得るのは在籍数が多くて開発費を割って小さく出来るか、マイナー車両で部品を管理するのが手間かの両極とも言える状況。
東海はそういう極端な車両はいないと言っていい状態だから、現状維持のが得と出やすい。
ちなみに、インバーターの寿命は14年程度と言われる(家電で10年程度と言われるのは少し余裕を見ているようだ)から、今から更新するとそのくらい使わないともったいないって話になり、211に対してはやや今更感があるのもまた事実。
- 76 :
- >>74
>>75の理由により、別物に交換した方が性能、信頼性が良いと解っていても、それに見合う以上のコストがかかると現状維持するしかない事もあるんだよ。
加えて言ってしまうと、東海はそういう企画力が超弱い。
まあ、考えたところで規模からして不利と解っての事だろうけど。
- 77 :
- そういや、俺に文句垂れた連中、どこ行ったんだろうな。
- 78 :
- >>22
115-2600が湘南色になっても
99年に313系が投入されるまでは御殿場線と身延線は別運用だった。
(ただし、B9,B13編成は御殿場線組)
99年のときに身延線運用が御殿場線共通運用となって、
それまで御殿場線運用だった115-1000+B9,B13とB2が東海道線運用に。
当時は「115が山から下りてきた」って話題になってたな。
>>38>>43>>47
座った感じだと、更新前よりか硬めな気がするので
自分はクッションも変わったに1票>新モケット
- 79 :
- >>78
313を投入した時に御殿場、身延線を沼津で管理するようになってはじめて共通化さらたからね。
123が沼津に出入りするようになったのはちょっと驚いた。
しかも営業してるし。
- 80 :
- >>79
その123だけど、東海道を爆走する際のMT46サウンドを聞きたいがために、半ば
わざわざ乗りに行ってみたのだが、MT54に換装されていてがっかりした。
- 81 :
- >>80
速攻乗りに行ったっけ。
中速域からの加速が悪かったな。
オールMのくせに。
- 82 :
- >>71
いや、モーターはすぐ載せ替えるぞ。
全検なんかだと、整備済みのモーターに載せ替える。
外したモーターは、整備後別の車両に乗せる。
- 83 :
- >>75
他社と比べて置換えがスムーズに行くので、
そういう遣り繰りを考える必要が無いのだろうな。
部署や人員も運転関係により多く回せるしな。
魔改造なんてものは、まとまった金が出せないところの苦肉の策だ。
- 84 :
- >>83
つうか211系とか311系なんてもうあと5年くらいの命だから今さらVVVF化でもないだろ。
静岡あたりは延命させるかも知れないが。
- 85 :
- 213より311が先に廃車か…
- 86 :
- 今までは25〜30年で廃車にしてきたが、これからはどうなるかな。
- 87 :
- 211・213・311置き換えの際は静岡の313を全て名古屋(3000は飯田線)に返して名古屋は313、
静岡は新形式に統一される予感。
もちろん静岡へ配置される新形式は伝統の湘南帯で。
- 88 :
- >>86
同じでしょ。
サービスが陳腐化するし211も311も主力線区の車両だからね。
- 89 :
- >>87
そういうあり得ない妄想は地元のスレでやってくれ
静岡なんて今後20年車両の新製投入などないって
- 90 :
- 9日 B509〜B512
- 91 :
- >>89
静岡ネタがウザイのは同感だが、
あそこもあと7〜8年で新車は入るだろう。
人員やスペースはあるが、車両数が多くて、
2〜3事業年度で全とっかえとはいかない東西2社とは事情が違う。
仕様は想像がつかないし、関心もない。
これで終了。
- 92 :
- >>86
変わらないだろうね。
VVVF世代も機器を同じ物で一回更新して使い倒す頃には25年過ぎてるだろうから、今後も続くと思う。
さすがに2回目は残り寿命を考えるともったいない。
- 93 :
- >>89
211系以降の車両は玉突きで静岡へという手が使えないので、静岡の211系の後継は311系や
名古屋の313系中古ではなく新車になろう。
その際になるべく車種統一のために神領の211系の置き換えに静岡の313系(N、T、W編成)、
大垣の213系の置き換えに同V編成が玉突きされる可能性は高いよ。
- 94 :
- >>91 >>93
> あそこもあと7〜8年で新車は入るだろう。
いや、静岡211の代替は大垣や神領の313初期車が行くことになるだろう。
ロング縛りなど妄想。東海の車両配属など時期によってくるくる変わる。
神領211や大垣311の代替はストレートに新車を入れるが(もちろん車内設備は神領と大垣は変えるだろうが)。
そもそも静岡は輸送量が小さ過ぎ、名古屋と対等に扱う地域じゃないんだよ。
- 95 :
- 東海スレなんだから静岡全てを排斥すべきじゃないよ。
ボックスとロングが交互に新造されてるから、次はどちらとも言えない。
- 96 :
- >>55
定義はともかく湘南電車と今の静岡支社とは昔から深い関係にあるんですがね。
今でも湘南電車は静岡支社まで来てますし、静岡支社は湘南ナンバー地域もエリアに含んでいますし。
- 97 :
- そもそも東海は車両の数が少ないくせにバリエーション多過ぎなんだよ、模型じゃあるまいに。
それでいて分けただけの効果があるほどの仕事してるようにも見えないし。
- 98 :
- >>96
>>55は単に自分がついていけない話題が面白くないだけなんだよ、ほっとけ。
視野を拡げればどの話題も楽しめるのに、わざわざスレの空気を濁してまで他人に強要するなんて、残念にも程がある。
- 99 :
- なるほど、場所をわきまえないことを「視野を広げる」と表現するか。斬新だな
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧