2011年11月1期科学ニュース+スレッド一覧|2ちゃんねる2ch過去ログ TOP カテ一覧 2ch元一覧 削除依頼

【天文】小惑星が9日に地球最接近 直径約400メートル、月より地球に近づく 衝突の恐れはなし/NASA (331)

【古人類】旧人化石とされていたものに欧州最古の現生人類化石が含まれていたことが判明 現生人類とネアンデルタール人数千年共存か  (56)

【宇宙】広瀬さんがくじら座の銀河に超新星2011hkを発見 (34)

【考古】暦使用国内最古例、「庚寅」(570年) 銘入り太刀福岡で出土 日本書紀裏付け (177)

【温暖化】南極パイン島氷河に29キロの亀裂 巨大氷山誕生の兆しか (80)

【昆虫】NTT西日本の光ファイバーケーブル、クマゼミに完全勝利 クマゼミと過ごす暑い夏終わる (89)

【宇宙開発】無人宇宙船「神舟8号」と無人宇宙実験室「天宮1号」ドッキング成功 宇宙ステーション建設へ前進/中国 (217)

【生物】カラスは数が分かります 人と同じ思考の可能性 宇都宮大グループ解明 (299)

【生物】ベトナムに生息していた希少なジャワサイの最後の個体 密猟で絶滅宣言/WWF (104)

◆スレッド作成依頼スレッド★26◆ (199)

【板垣】板垣さんがヘルクレス座の超新星2011gcを独立発見 (99)

【食品】熟成キムチ 肥満や血圧抑制に効果大―韓国農村振興庁 (93)

【心理】バットとボールはセットで1ドル10セント バットはボールより1ドル高い ボールはいくら?―「人間の非合理性」を科学する (455)

【生理学】あのキーキー音、ゾクッとする理由は…[11/05] (92)

【計算】動き始める量子コンピュータ USC、量子計算センターを設立 (181)

【医学】急患の睾丸腫瘍に「神の顔」、カナダの医師らが論文で発表(画像あり) (155)

【獣医学】犬のがん発症率1番はゴールデン、2位はパグ 犬種が作られる過程でがんになりやすい遺伝子を持つようになった可能性 (83)

【環境】森林に降下した放射性セシウム、50〜90%が落ち葉や落下した枝に付着 除染の基礎データに/筑波大 (67)

【環境】原発キセノン検出、保安院も自発核分裂と結論 Xeの検出濃度がCmの自発核分裂で生まれた場合の計算結果とほぼ一致 (50)

【板垣】板垣さんがうお座の銀河に超新星2011fpを発見、8月で3個目 (107)

【ロボット】軍用四脚ロボ BigDog のヒューマノイド版 PETMAN 両腕がついて腕立て伏せまでできる(動画) (598)

【ロボット】極悪非道で無慈悲なロボット脳を持ち自転車に乗れるキュートな日本のロボ『PRIMER-V2』 (115)

【エネルギー】核融合研、イオン8000万度Cの高温プラズマ生成に成功 核融合発電に必要な1億度Cに近づく (156)

【幹細胞】101歳からiPS作ったら、若返り効果も抜群 山中因子に「Nanog」「LIN28」遺伝子を加えると高齢者のiPS作製効率3倍 (58)

【放射能/除染】移動式の汚染土壌浄化システム開発 シュウ酸水溶液でセシウム溶かし出す/東芝 (65)

【計算】京速コンピュータ「京」が京速を達成 11月発表のTOP500にLINPACK性能10.51PFを登録 2012年6月完成予定 (236)

【心理】おでこの広さと頭の良さは無関係―心理学で明らかになる本当に頭がいい人の三大特徴 (236)

【宇宙】宇宙でメダカ90日飼育可能 実験装置を初公開 JAXA/三菱重工業 (35)

【古人類】アジアでもデニソワ人と交雑の可能性 中国南部一帯に住む現代人の遺伝子構造の約1%はデニソワ人に由来 (104)

【生態】数字で考える「70億人」の意味 (113)

【AI】人工知能に受験の試練…10年後の東大合格目標 (203)

【エネルギー】化合物3接合型で幅広い波長領域を利用 接合部抵抗低減し太陽電池セルで世界最高変換効率36.9%を達成―シャープ (49)

【資源/地震】水圧破砕法(フラッキング)による天然ガス採掘で地震発生、しかし将来の掘削現場で起きる可能性は低い―英社が報告書 (34)

【技術】機体重量の半分を占める炭素繊維複合材が可能にする乗り心地―B787搭乗レポート (235)

【性科学】禁煙した男性、「性的健康」改善する可能性 性器の太さ増大、の準備が整うまでの時間も短く (236)

【宇宙開発】第一期水循環変動観測衛星 GCOM-W1 の愛称は 「しずく」 に決定 JAXA (71)

【技術】16枚の回転翼で飛ぶ電動有人マルチコプター『E-Volo』 (119)

【幹細胞】ヒトiPS細胞でマウスの脊髄損傷治療に効果 慶應大 (53)

【科学】“幹細胞論文ねつ造”黄禹錫ソウル大教授の罷免は不当…ソウル高裁、一審判決を覆す (95)

【宇宙】NASA、トラクタービームの研究を開始 (143)

【生物】カブトムシのサナギは自ら振動して幼虫を追い払っていることを発見/東大 (172)

【脳】遺伝子組み換え、脳細胞でも高頻度 各細胞ごとにゲノム(全遺伝情報)が異なっている (114)

【おなら】大腸がん有無、おならで検査 名古屋大院准教授ら開発 (121)

【環境】阿寒湖のマリモが巨大化 透明度改善が原因か (110)

【古人類】既存説に風穴 ネアンデルタール人も15万年前には貝を食べていた スペイン研究 (107)

【原子力】福島第一原発で放射性キセノン検出 東電「臨界でなく自発核分裂」、保安院「局所的な臨界の可能性は否定できない」 (118)

【原子力】「信頼される専門家集団に」反省、自己批判も 原発事故後初の日本原子力学会 (197)

【IT】顧客の体をスキャンし服を脱がずにデジタル試着 日常世界に拡大する『Kinect』 (35)

【生物】ピラニアのコミュニケーション能力 うなりや吠え声で「放っておいてくれ」「噛むぞ」などのメッセージ (54)

【地震】震災想定できず「地震学の敗北」…異例の自己批判 日本地震学会が開幕 (296)


TOP カテ一覧 2ch元一覧 削除依頼