1read 100read
2011年11月1期30: 【アラビタ】アラキドン酸の危険性【サントリー】 (214)
TOP カテ一覧 スレ一覧
【アラビタ】アラキドン酸の危険性【サントリー】
- 1 :09/09/21 〜 最終レス :11/11/11
- 現代人はむしろ過剰摂取
動脈硬化、高血圧、心不全、脂肪肝、慢性の炎症、自己免疫疾患
アレルギー性湿疹、アトピー性皮膚炎、ガンの原因
- 2 :
- でも適量だと有益
過ぎたる事…………
及ばざるが如しッ…………!!!!
(このネタにピンと来た人このスレへ)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1231562974/
- 3 :
- 適量だと有益つーより、むしろ必須。
しかし、ほとんどのの日本人は過剰摂取。
サプリとして摂取しなければならないのは
ベジタリアン位じゃないか。
- 4 :
- 派手に宣伝しているよね
そのうち健康被害出まくりか?
- 5 :
- VIII章 危険なサプリ
アラキドン酸とDHAを1:1の割合で含むサプリメントを、0.1g/日のレベルで補給することは、癌を始め、
下表に示す多くの疾患を促進することが基礎的/臨床的に示されており、現在の食環境では極めて危険である。
長期投与の安全性の評価が動物実験でさえもなされないままに販売されていることは、倫理的にも問題がある。
http://www.kinjo-u.ac.jp/orc/research/topic.html
- 6 :
- おぉ!!
今日、サントリーが【アラキドン酸】を売っているという広告を見かけて
驚いたところです。何処で見かけたのかは忘れましたが・
- 7 :
- 参考になりました。
- 8 :
- ニュースリリース | サントリー健康情報レポート
http://health.suntory.co.jp/news/ara/10299.html
サントリーのアラキドン酸が
欧州連合の安全性管理機関である
欧州委員会(EC)から「Novel Food」として認可
― 児の脳・神経機能の発達における
アラキドン酸の有用性および安全性を高く評価 ―
- 9 :
- >>6
結構派手にテレビCM流してますよ
- 10 :
- 危険だったんですね。
- 11 :
- >>6
なんで驚いたの?
- 12 :
- >>8
ニュースリリース | サントリー健康情報レポート
http://health.suntory.co.jp/news/ara/10299.htmlより引用
サントリー(株)は、発酵技術を用いて製造しているアラキドン酸(アラキドン酸高含有油脂)
に関して、欧州連合(EU)の安全性管理機関である欧州委員会(EC)から「Novel Food」
としての認可を12月12日(金)に受けました。
「Novel Food」は、欧州連合(EU)が1997年に制定した制度で、食品添加物を除く、新規の食品
および食品成分(新規の製造方法も含む)に対し、その安全性を評価・承認する制度です。
今回の認可は、児の脳・神経機能の発達におけるアラキドン酸の有用性および安全性が
高く評価されたことによります。
当社のアラキドン酸は、すでに米国やカナダにおいて、児用調整粉(ベビーミルク)への使用
について、「一般的に安全と認められる食品・食品添加物」として承認されています。さらに、
昨年7月に開催されたCODEX(国連の合同食品規格委員会)総会では、ベビーミルクの
規格において「DHAを配合する場合、同量以上のARA(アラキドン酸)の配合を推奨する」ことが合意され、
国際的にもその有用性が認められています。
引用終わり。
いずれも児(粉ミルクへの添加)のみに対しての安全性。
ミスリードを誘うレトリック。
- 13 :
- >>11
「アラキドン酸=害」という認識なので、まさかそれを「健康食品」として売り出すとは
思いもしなかったという事です。
3さんの仰るとおり「必要な成分だが現代人は摂取過剰」という表現がより正確ですかね。
例えベジタリアンでも植物に含まれるリノール酸から変換されるので不足する事はないと思います。
- 14 :
- >>13
>「アラキドン酸=害」という認識なので、まさかそれを「健康食品」として売り出すとは
思いもしなかったという事です。
全く同感です。そして怒りを禁じ得ません。
確かに東北大学の研究
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=217138&lindID=4
のような新しい知見が出てきてはいるものの、研究事例がほとんど無く、それをサプリメントとして
発売するのは明らかに時期早尚です。
そして、今までに得られている膨大な臨床的な知見、すなわちネガティブな側面を全く無視しています。
倫理的に問題があると言わざるを得ません。
- 15 :
- ネットのとんでもない情報を信じきって、健康になれたつもりの被害者がいますが、
何でテレビの情報は嘘でネットの情報は本当何ですか?
今まで世の中で当たり前だと思われていた事を覆えして、商売してる人達もいるのにね。
騙された“洗脳され易い人間”は「そうだったのか!私だけが真実を知れて良かった!何も知らない人達はバカだなwww」と
騙された事に気付かないでどんどん無添加だの、開運だの、パワーストーンだの迷走の道を辿るのだがな。
創価も、エホバも、マルチ商法も、無添加ビジネスもも皆共通してる事は、
幸せになれない人の弱みに付け込んで、あなたが幸せ(綺麗)になれないのは、
あなたの今までの生き方(美容法)が悪かったからよ!
と今まで自分がしてた事を180度覆えして、洗脳してしまう事。
洗脳された人間は、新しい新世界とのに興奮して
この神の教え(情報)を誰かにも伝えてあげよう!!!と誰かのお宅を訪問したり、
2ちゃんでは牛が危ない!市販のシャンプーが危ない!ってコピペしまくってる人なのかもね。
今までと違う事するのが不安だから誰かを巻き込もうとする。
あとこれもただのコピペなので無添加信者、成分房は発狂する必要ありません。
別にあなた方を救いたくて書いたのではありませんから。
- 16 :
- アラキドン酸は必須脂肪酸なんだから別に害じゃない
リノール酸からの変換だけじゃ足りないこともわかっている
ただ、オメガ6脂肪酸はオメガ3脂肪酸みたいに不足していないだけだ
ここの住人は知識あるから変なデマ流さん方が良いぞ
- 17 :
- 通報しました
- 18 :
- >>16
>アラキドン酸は必須脂肪酸なんだから別に害じゃない
その論理は誤りだと思う。例えば必須ミネラルやビタミンでも過剰に
摂取すれば弊害がでる。
>リノール酸からの変換だけじゃ足りないこともわかっている
食品から直接、十分量を摂っていると思います。
>オメガ6脂肪酸はオメガ3脂肪酸みたいに不足していないだけだ
不足していないものをサプリとして販売する意義は?
>ここの住人は知識あるから変なデマ流さん方が良いぞ
知識の有る人は俺と同じ考えだと思う。
- 19 :
- ・・「必須脂肪酸なのだから害にはならない」という理屈では説得力無いですよね。
それに、オメガ6脂肪酸は「不足していない」というレベルではなく、
様々な科学的根拠に基づいて「摂り過ぎ」だとはっきり指摘されているわけです。
「現代人は、オメガ6の摂取を減らしオメガ3摂取を増やすべき」 国内外問わず、栄養学における常識のレベルです。
- 20 :
- まああれだ、CMに騙されるなってことだね
- 21 :
- http://www.fms.gr.jp/?module=Kenkou&action=Detail&eid=1693
- 22 :
- >5
良いデータをありがとん
- 23 :
- http://tcoblog.blog39.fc2.com/blog-entry-63.html
- 24 :
- >23
そのブログ・・・
何故かSトリー社のアラキドン酸サプリのアフェリエイトが張って有るねw
- 25 :
- >>23 >なんと業界内でもアラキドン酸のサプリの販売に反対しているところが多いということでした。
やっぱり・・というか、当然の話ですよね。
業界と言わず、一般の人でも栄養素に興味があれば、アラキドン酸がどういった物か大まかに理解していますから。
- 26 :
- そうなんですよね。
栄養学、もしくは薬理をかじったことがある人だったら
ヤバイって思いますよね。
- 27 :
- それとさ、コレってどーよ↓
【偽装】サントリーがウソのCM放映。市民に怒りの声
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cm/1253246533/
- 28 :
- オメガ369
ってサプリはどうなんだろう。
色んなメーカーが出してるけど
なんでわざわざリノール酸配合してるんだろう
http://miniken.com/Omega-3,-6,-9B.htm
http://www.jp-health.com/shop/kafun/08030801.html
http://www.say1995.com/detail.cfm?pid=7723
- 29 :
- >>27
目立ちたがりのプロ市民がここぞとばかり騒いでるようにしか見えない。
当のホテルは何も言ってないんだろ。
- 30 :
- >>18
金城君 直接メーカーに言えって!w
どんなサプリでも摂取しすぎは良くありませんね。
最も食物から摂取してるので特に必要ないですがw
買わなきゃいいんだよ!!
- 31 :
- >>12
> 「一般的に安全と認められる食品・食品添加物」として承認
これって昔から食べてるものと成分上同等ってことしか示されてないぞ。
新規物質じゃないってだけで単独で抽出してサプリとして過剰に食べることの安全性なんて
何の審査もされてないって事じゃないか。
- 32 :
- >>31
しかも何故か
>児用調整粉(ベビーミルク)への使用について
という、限定条件付き。これは何を意味するのか?
>「一般的に安全と認められる食品・食品添加物」
であれば、こんな限定条件は必要ないはず。
- 33 :
- >>32
粉ミルク用だと亜鉛なんかも工業的に製造されたものが簡単に利用できたんだよな。
前に亜鉛酵母のサプリが高いから検討したことあったけど粉ミルクは基本毒なので止めておいた。
ミルク屋なんて昔から何でもありだったからな。
ボイラー洗浄用の洗剤としてすら国鉄が採用拒否して返品したものを何の検査もせずに母の代わりの粉ミルクに平気で使ったり。
http://www.google.co.jp/search?q=%8D%91%93S+%95%B2%83~%83%8B%83N+%8DH%8B%C6%97p
http://ww3.tiki.ne.jp/~jcn-o/nose-report.pdf#search=%E7%B2%89%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF
- 34 :
- >>33
たしか硫酸銅も粉ミルクにのみ使用OKで、他の食品NGだったはず。
でもまあ、ちがう話だと思うけどね。
- 35 :
- カンボジアに日本人が善意で掘った水質検査していない井戸から砒素が検出される。住民は健康被害にあう。
- 36 :
- http://www.kenko-seikatsu.org/fatty/arachidonic_acid.htm
- 37 :
- 児向けの脱脂粉には添加が必要だが, 大人は既に過剰摂取なので追加のサプリなど摂取したらガンや
動脈硬化、高血圧、慢性の炎症、アレルギー性湿疹、アトピー性皮膚炎などを引き起こすと言うことですね。
サントリーは毒を売っているということですか?
- 38 :
- アラキドン酸のとりすぎに注意しましょう
アラキドン酸は豚・牛・鶏などのレバー、かも、
鶏のささ身、さざえ、干しひじき、伊勢エビ、わかめ、
あわびに多く含まれています。
日本人の食生活に肉類の割合が増えるにともない、
アラキドン酸の摂取量はこの50年で4倍になっています。
菜食主義者or食が進まない、細い、高齢者向けかぁ
- 39 :
- http://www.business-brain.co.jp/e_kouza/e_kouza_contents.html?cid=297&wid=ikuta
- 40 :
- アラキドン酸1日1gでステロイド並に筋肉増強ができる事になってるサプリ。
ttp://www.bodybuilding.com/store/mn/xfactor.html
一応モレキュラー社は結構有名どころ。
- 41 :
- アラキドン酸カスケードってやつか
- 42 :
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-998.html
- 43 :
- どうもね。セサミンというのがあるのだけど、あれを高齢者が飲むとアラキドン
酸が欠乏してぼけが進む傾向あるみたいなんだな。
だから、高齢者にセサミンを飲ませるにはアラビタが必須になると思うのだけど、
セサミンにそんな傾向があるなんて認めもしないで、高齢者にはセサミンが
必要といっているので、本当になんなのかなと思います。
- 44 :
- あげ
- 45 :
- コミュニケーション障害…市販薬で改善 芦屋大などの研究チーム解析
2010.11.27 11:04
アスペルガー症候群や高機能自閉症などの障害を持つ人のコミュニケーショ
ン力が、神経細胞を活発化する市販の従来薬の投与で改善されることを、芦屋
大発達障害教育研究所(兵庫県芦屋市)と東京農工大大学院生物工学科(東京
都府中市)の共同研究チームが突き止め、日本神経精神薬理学会などで発表し
た。
---------
続きは、こちら↓を。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/101127/scn1011271106001-n1.htm
- 46 :
- >>45
これを聞いてここにとんできたわけだが!
危険なの?
- 47 :
- ビーガンでもなければこんなん薬でとる必要ないよ!
日本人がよく食べる卵や肉にたくさん入ってるからね
適量は必要だけど、とりすぎは>>1に書いてあるとおり
動脈硬化、高血圧、心不全、脂肪肝、慢性の炎症、自己免疫疾患
アレルギー性湿疹、アトピー性皮膚炎、ガンの原因になるよ〜
- 48 :
- >>47
そっかー
でも実験で実際効果出たんだよね!
発達障害の人にほんとに効くならかなりの発見だよね!
でもガンやらなんやらになるんじゃ使えないじゃないか〜!
- 49 :
- 調べてみると確かに過剰摂取の危険性もあるものの、
脳神経に対する効果がかなり期待されてて実験が沢山行われているようで…
子が発達障害だから藁にもすがる思い。
でも自閉症に効くものって今までにも散々出てきて、結局どれも効果無いって話になってるんだよね…
キレート、ビタミンB6、オキシトシン、カゼインフリー、…でアラキドン酸なのかなぁ。
- 50 :
- この240mgってのはサプリ以外で取ろうとするとどれくらい必要なのかね
卵だと1つで10mgらしいからやっぱ肉か
でも肉って毎日食べるってほどでもないからやっぱりサプリ使うのもアリなのか?
ここで言われてる過剰摂取気味って内容をもう少し具体的に知りたいですね
- 51 :
- http://www.geocities.jp/jr2bvb/syokuhin/sibousan/egg_s.htm
ここのサイトだと卵1つ50gとしてアラキドン酸は10mgじゃなくて75mgだったか…?
卵3つ食べてりゃいいんかなぁ
- 52 :
- こんなスレにお客さんがさんにんも来るなんて珍しい〜
>>48
あんなの実験とは呼べないよぉ
>>49
調べたら東北大の研究とかが出てきたんだろうけど
そこのO教授ってさんとりーと共同研究してるんだよねぇ
日本でアラキドン酸売ってるのもさんとりーだったりする
>>50
含有量の多い豚レバー100グラムでだいたいアラキドン酸300ミリグラムだよ〜
けど重要なのはアラキドン酸は体内でリノール酸からも変換されるってこと
リノール酸は料理で使われる植物性の油全般にたくさん含まれてるんだ
だからアラキドン酸を意識して摂取しなくても大丈夫〜
このことを隠してさぷり売ったりして悪い人たちだよね
>>45の実験にも1日1回アラキドン酸約240ミリグラムを含んだ錠剤ってあるけど、
さんとりーが発売してるアラビタっていう商品も1日6粒240ミリグラムなんだよね〜
すごい偶然だなぁ! ふざけた口調でごめんね〜こんなご時世だから僕に書けるのはここまで〜
- 53 :
- >>51
それは可食部のグラフだよ〜
食品の含有アラキドン酸だけで必要量を計算したら
完全に過剰摂取になっちゃうよ〜
体内でも変換されるからね〜
- 54 :
- >けど重要なのはアラキドン酸は体内でリノール酸からも変換されるってこと
なるほど
表だと卵1つにリノール酸は650mgあるからここから更にアラキドン酸が作られるわけか
そうすると全体でどれくらいになるんだ・・・
- 55 :
- >>54
リノール酸はオメガ6脂肪酸なんだけど、こいつらは体内
で色々な反応をするから一概には言えないんだよね〜
詳しく知りたかったら↓の図が分かりやすよ〜
http://www.drmakise.com/supplementbible/4.htm
ちなみに普通の日本人はオメガ6脂肪酸の取りすぎだよ
本当にありとあらゆる食品に含まれてるからね
何気なく使ってるマヨネーズとかも卵と油だよね?
だから卵がいくつ必要とか気にしなくてもいいよ〜
- 56 :
- ↑のリンク最後のlが抜けちゃってるごめん
http://www.drmakise.com/supplementbible/4.html
ちなみにノール酸の必須量は1エネルギー%、十分量は3エネルギー%だけど、
現在の平均的な摂取量は6エネルギー%なんよね〜
>>45見たら頑張ってリノール酸とらなきゃって思う気持ちは分かるんだけど、
本当にさぷりとか無理に飲まない方がいいよ〜 どうしてもっていうなら止めないけど
- 57 :
- >>55
わざわざありがとう
さらっと読んだだけだけど、アラキドン酸はリノール酸の中でも悪の代表格みたいな扱いだ
リノール酸から作れることを考えたら過剰摂取気味なのもわかった気がするよ
するとサプリはなにかしらの病気でリノール酸からアラキドン酸を作れなくなった人用…?
そんな人がいるのかわからないけど、普通の人が知らないで飲んだら危なそうだ
- 58 :
- >>57
まあ良性とか悪性ってのは便宜上のもので、要はバランスだから
アラキドン酸それ自体は必要だから、悪いものって訳じゃないけどね
注意書きもなくさぷりが発売されてるのは色々と大人の事情があるんだろうね
まあどっちにしても飲むんなら医者や栄養士に相談してからがいいと思うよ〜
- 59 :
- 要するにリノール酸でもおk?
体内でアラキドン酸にかわるっぽいけど・・・
- 60 :
- リノール酸を意識的に摂るなんて聞いたことがない
ω3(α-リノレン酸)ならともかく
- 61 :
- (´・ω・`)3
- 62 :
- 【製薬】市販されてる「アラキドン酸」、コミュニケーション障害に有効か…共同研究チームが症状改善確認 [11/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290909913/
- 63 :
- アラキドン酸サプリって市販してるのサントリーだけなの?
世界でも日本だけの発売なの?
- 64 :
- たとえば、
自閉スペクトラムの人は体内でアラキドン酸を生産しにくい体質…という可能性は?
だとしたらすでにアラキドン酸として精製されているものを摂取して効果が出る可能性があるのでは?
- 65 :
- >>64
けど肉食いまくってる欧米人にもアスペは普通にいるだろ?
あいつらが240mgのアラキドン酸を摂取してないとは思えないし
- 66 :
- 連日複数レスがあるなんて一体どうしたんだ〜
みんな>>45のニュースを見て来てるの?
なんだかんだ言って未だに新聞は影響力あるのかなぁ
>>63
海外ではX-FactorやMaxoutってのがあるんだけど
これはボディービルダーやアスリートみたいに特殊な事情がある人が
筋肉増強のために専門的な目的で使ってるものなんだよね〜
普通の人が気安く服用してるってことはまずないと思うよ〜
アラキドン酸に関する特許はさんとりーの他に、米のMartekやAbbot、
蘭英のUnileverとかも持ってるけど、発酵によるバイオアラキドン酸の
特許に関しては、さんとりーが04年にMartekとのに勝ったんだよね〜
そういう背景もあってアラキドン酸を売り出したいんだと思うよ〜
>>64
その可能性はあるけど、それなら自閉症スペクトラムの人は
肝臓に問題があるってデータがとっくに出てるはずなんけどなぁ
いや、僕も別に頭ごなしに否定したいんじゃないし
本当に治るんならそれに越したことはないと思ってるよ〜
ただ、ちゃっちぃふさげた検証しか行われてないからね
鵜呑みにしてアラキドン酸の過剰摂取になる人が居ないか心配・・・
- 67 :
- 詳しいみたいなんで、情報出してもらえて助かります
- 68 :
- 自閉症の人はうつ病薬で肝臓が壊されているとか
- 69 :
- なんか初めて来てる人が多いみたいんなんで、休みの内に
簡単な補足とまとめをちょっとだけ真面目に書いておくよ〜
高校で習うしWikipediaにも全部載ってることだけどね〜
生物にはそれぞれ、自分では作れないので食べ物から摂取しないといけない
脂肪酸があるんだ。脂肪酸って言うのは脂質≒油の元と考えてもらっていいよ。
これを必須脂肪酸と呼んでるわけ。ヒトにとっては多価不飽和脂肪酸がそれ。
念のために多価とか不飽和の説明もしておくと、知ってのとおり
物質っていうのは原子と原子が手を出して結びついてるんだけど、
お隣同士が2つ以上の手で結びついてる状態を不飽和って言うんだ。
なんで不飽和って呼ばれてるかと言うと、他に好みの子が居ると、手を離して別れて、
それぞれ別の相手とくっつきやすいからだよ。このダブル浮気は付加反応って言います。
多価っていうのは不飽和が2つ以上ある=付加反応が起きやすいってことね。
- 70 :
- ヒトにとっての必須脂肪酸である多価不飽和脂肪酸は、
大きく分けてω6やω3の2つの系統に分かれるんだよね。
ωや3、6なんかがキンタマやAAにしか見えない人も多いだろうけど、
これは炭素の二重結合の位置(浮気しやすい所)を示してるんだよ。
この位置によってその脂肪酸の大まかな振る舞いが決まるからね。
それぞれの代表例
ω6系脂肪酸 リノール酸、γ-リノレン酸、アラキドン酸 →普通は過剰
ω3系脂肪酸 α-リノレン酸、EPA、DHA →普通は不足
Wikipediaにも書いてあるけど、ここからが今回の重要なポイントで、
ヒトの場合は、ω6脂肪酸はリノール酸、ω3脂肪酸はα-リノレン酸を
原料として同じ系列の脂肪酸を体内でも合成できる。だから狭義では
リノール酸とα-リノレン酸のみを必須脂肪酸に分類して問題ないんだ。
ただ体内で合成できる量だけでは不十分だと言う意見があるんだよね。
これを盾にしてサントリーがアラキドン酸をサプリメントとして発売したり、
発売芦屋大が研究したりしてるんだろうけど、僕はかなり懐疑的だ。
- 71 :
- だから上で合成経路が壊れてるからサプリで補えば症状が緩和するんじゃねーのって意見が出てるわけだが
まぁ"僕も"懐疑的だが
- 72 :
- サントリーが特許を取ってなければ多くの会社がアラキドン酸錠剤を
出してるんだろね
健康食品はかなり儲かるからね
- 73 :
- >>71
まあ、話は最後まで聞いてよ。
一般的な現代人はω6系脂肪酸が過剰で、ω3系脂肪酸が不足してるのはもちろんだけど、
ω6系脂肪酸やω3系脂肪酸が体内で代謝していく過程でエイコサノイドっていうのが発生するんだよね。
もし自閉症スペクトラムの人がリノール酸からアラキドン酸を合成できなんだとしたら、
当然ω6系脂肪酸の代謝によって発生するエイコサノイドが少ないはずだけど、そんなデータはないよね。
むしろ起きやすい二次障害を考えると完全に真逆だと思う。
- 74 :
- 【製薬】市販されてる「アラキドン酸」、コミュニケーション障害に有効か…共同研究チームが症状改善確認 [11/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290909913/
- 75 :
- >>74
>>62
- 76 :
- >>73
それだけじゃ合成経路が壊れてることの否定にはならなくない?
アラキドン酸で自閉症が改善してるのは事実みたいだし
- 77 :
- http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail555.html
- 78 :
- あの程度の情報ではとてもとても
投薬実験の結果なんて、実際なんとでもなるし
- 79 :
- >>77
ぴょん♂によるとそこは信頼できないみたいだけど
- 80 :
- ぴょん?誰だかわからない
それにしても、4ヶ月って長すぎる気が
これだけ長期にわたって実験するって普通のことなのか
- 81 :
- ぴょんってのはアスペのコテハン
- 82 :
- 今日、昨日?色々な血中脂肪酸濃度の資料を調べてきたんだけど、
ADHDとω3系脂肪酸に関する資料なんかはそこそこあるのに、
肝心の自閉症スペクトラムの資料が見つけられなかったよ〜
ごめんね〜
診察や検査のときに血液検査を受けたりしなかった?
もし全脂質中脂肪酸分画検査をやっていたら、
アラキドン酸が欠乏してるか一発で分かるんだけどなぁ。
合成ができないならリノール酸は高濃度になってるだろうし。
もしよかったら一度先生に尋ねてみるといいよ〜
サプリを試そうと思っている人はやってもらった方がいいかもね。
450点だからちょっと高いけど、今は保険適用だったはず?だし、
指標もなく毎月6000円のさぷりを買うことを考えれば安いと思う。
ただやってくれるところが少なくて混んでるんだよなぁ。
まあ気になる人や興味がある人は調べてみてもいいかも〜
ω6系とω3系の合成経路とエイコサノイドの図
http://nagamochi.info/src/up45732.jpg
http://nagamochi.info/src/up45733.jpg
一般的な酵素は一途なので、ひとつの化学反応にしか関与しない
反応特異性っていうのを持ってるんだけど、上の図からも分かるように
Δ6とΔ5のデサチュラーゼはω6とω3のどちらにもに働きかけるんだ。
さらにそれぞれから良性と悪性のエイコサノイドが発生し、お互いに
競合する作用を持つ。同じプロスタグランジンでも、グループ1と3は
抗炎症性を持ち、グループ2は炎症性を持ったり、本当に複雑だ。
酵素がどれだけ活性に働くかも体内の様々な要素に大きく左右されるしね。
こういう点からみても、特定の脂肪酸をさぷりで闇雲に摂取するのは危険だよ〜
- 83 :
- >>76
う〜ん、>>47で最初に書いたように、現代人は普通に食べていれば、
肉類、卵、その他から相当量のアラキドン酸を摂取しているわけだから、
とあるさぷりで240mgを摂取しただけで目に見えて改善っていうところが
どうしても引っかかるんだよね〜 まぁこれはあくまで個人的な感想ね。
被験者がベジタリアンやビーガンだったていうなら分かるんだけど・・・
もし自閉症スペクトラムの人が本当にアラキドン酸を合成できないなら、
Δ6とΔ5のデサチュラーゼを作るための遺伝子に異常が見つかるかもね〜
>>79
上でも言われてるけど、>>77は本当だけどあくまで児用調整粉の話だよ〜
新生児は母だけが栄養源だから、母には必須脂肪酸が含まれてるわけ。
これはその必須脂肪酸を粉ミルクに添加して母に近づけってるってこと。
さんとりーとか0教授はこの話を持ち出して安全ですとか謳ってるけど、
普通の人はアラキドン酸が過剰なケースが多いことと、そのエイコサノイド、
アラキドン酸カスケードによる炎症作用のことはなぜか隠してるんだよね〜
みんな騙されないように気をつけてね〜
>>80
十分信頼できるソースとして治療法を扱った論文が認められる条件は、
対象者数が200人以上、平均追跡期間が5年以上、脱落率10%未満 だよ。
あの実験はぶっちゃけ科学的な事実と言えるレベルじゃないよ〜
EBMの5つのステップを全然踏んでないし、実験群と対照群の選び方から
結論の出し方まで滅茶苦茶だ!新聞に載せていいのかなぁって思う。
ま、僕はここが賑わって嬉しいけどね〜
- 84 :
- その様子だと論文読めたみたいだね
うらやましすなぁ
- 85 :
- >>84
ばれるとこのご時世どうなるか分からないから
詳しく言えないけど、仕事なだけだよ〜
精神神経学雑誌111巻の11号に載ってるよ〜
- 86 :
- >>82
>ADHDとω3系脂肪酸に関する資料
ここんとこkwsk
- 87 :
- 結局サントリーが商品売るためにでっちあげてるの?
コミュ障直したいから、ほんとに効果があるなら買いたいんだけど。
もっとしっかりした実験してくれんかな。
- 88 :
- コミュ障(猛苦笑)
- 89 :
- >>85
近くの大学図書館にあるね
暇ができたら行ってコピーしてくるわ
- 90 :
- 自閉症スペクトラムの人の脂肪酸に関する統計が見つからない〜
もしかしてデータ自体が存在しないのかな?結構探したんだけど。
遅くまで残ってたら締め出されたよ〜 閉じ込められるよりましだけど〜
肪酸分画検査を受けたことある自閉症スペクトラムの人がいたら、
どんな感じの結果だったか教えてくれないかなぁ?
>>87
まあ今のところは過度の期待も心配もしない方がいいかと・・・
普通の食生活を送ってれば滅多にないことだ思うんだけど、
もし本当に不足しているなら摂取した方がいいのは確かだよ。
ただサプリを買って飲み続けるよりは、医師や栄養士に相談して、
普段の食生活を見直すのが長期的にみればいいんじゃないかな〜
思想的な理由や好き嫌いの問題がある人は別だけどね〜
レバニラ炒めの卵とじとかすぐに作れるし美味しいよ!
>>86
kwsk書くと長くなっちゃうよ? まぁ、時間があるときに読んでね〜
自閉症はインプットにも問題があり、ADHDはインプットには問題がない
っていう前提があるから、欧米ではこの2つの区分は厳格らしいね〜
ADHDは年齢とともに改善するケースが多いことや未熟児に多いことから、
中枢神経の構造が欠けているのではなく、その成長が遅れているだけ
という見方があり、その立場から薬物療法の効果や食品の影響を調査する
実験がADHDを対象として行われてるみたい。そういう背景もあって自閉症より
ADHDの資料の方が多いのかもね。だから今回の記事とは結び付けられないし、
研究途上のものだから見解も分かれてるようだけど、いくつか紹介しておくよ〜
前からADHDはカテコールアミン神経系の伝達に問題があるという説が有力だよね〜
リタリンやコンサートは中枢神経を刺激してドーパミンの放出を増大させる薬だし、
治験されているストラテラはノルアドレナリンの再取り込みを妨害する薬だしね。
ちなみにこの板にスレがあったピクノジェノールはドーパミンを抑制するサプリらしい?
ADHDはそれぞれ症状が異なるので、適切な薬も違って難しいみたいだね。
下に載せる論文を読むときも「多動」と「注意欠陥」は分けて考えてね〜
「前頭葉」とか「線条体」とか脳の部位の違いにも気をつけてね〜
- 91 :
- 前置きが長くなってごめんね〜
無料で見れるADHDの血中脂肪酸濃度の資料をひとつ
http://www.nutritionj.com/content/7/1/8
この実験はサンプルは少ないけどかなり厳格な測定を行っているよ〜
Experimental methods のところがその方法の詳しい記述だよ
Abstract(要約)やBackground(背景)も分かりやすいから読んでみてね
念のためResults(結果)のところを簡単に解説していくよ〜
初めはADHDには学習障害が多い、血縁者にもADHDが居ることが多いって内容だね。
Table1はADHDと健常者の基本的な情報だよ。ADHDは男の子に多いことが目立つね。
それからADHDと健常者の母で育った期間と脂肪酸の欠乏、アレルギーとビタミンについて。
これは興味深いけどテーマからそれるので簡単に触れているだけ。ここまでは導入部分だね〜
Behaviour assessment (行動評価)
これはコナー保護者と教師の評価スケール(CPRS)によって行動を分析したものだよ。
チェック方式になっていて行動を点数化している。ADHDの特徴を再確認ってとこね〜
Diet ysis (食事分析、摂取量消費量分析)
ADHDは健常者に比べて多くのカロリー、タンパク質、炭水化物を1日につき消費している。
総脂肪酸、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸の消費量は健常者よりかなり多い。
不飽和脂肪酸の消費量は健常者より少し多いが目立つほどではない。
ω3系脂肪酸の消費量は健常者と違いが見られない。
ω6系脂肪酸の消費量も健常者と違いが見られない。
ADHDは健常者に比べて多くのビタミンB1、ビタミンB2、鉄分、ナトリウムを消費している。
目立つほどではないが、ADHDはカルシウムと亜鉛の摂取量が多い傾向がある。
次に食事分析とCPRSの結果から関連性を挙げているよ〜 文字にするとめまいが・・・
総エネルギーは 反抗・多動と比例、不穏・問題・DSM-IV総スコアと比例的。
飽和脂肪酸と総脂肪酸は 反抗・多動・問題と比例、DSM-IV総スコアと比例的。
鉄分は 認識・不注意・DSM-IV総スコア・不穏・問題と比例、反抗・多動と比例的。
ナトリウムは 多動・不穏と比例、反抗・問題・不注意・DSM-IV総スコアと比例的。
まぁ、ここはFigure2とFigure3をさっと眺めるだけでいいよ〜
Fatty acid ysis (脂肪酸分析) ここからがこの実験のメインね
赤血球のリン脂質を分析して、すべての脂肪酸のmol%を計測してるよ〜
ADHDは健常者に比べてDHAの濃度が有意に低く、ω3脂肪酸濃度でも同様。
ω3/ω6バランスもADHDは健常者に比べて有意に低い。
一方、リノール酸の濃度はADHDの方がわずかに高く、ω6脂肪酸濃度でも同様。
また、飽和脂肪酸全体の濃度は両者に差が見られない。
次に食事分析と脂肪酸分析の結果からの関連性を挙げてるよ〜 こっちは分かりやすい・・・
総摂取カロリー量はω6脂肪酸量と正比例し、DHAと総ω3脂肪酸量、ω3/ω6バランスと反比例。
総摂取脂肪酸量はω6脂肪酸量と正比例し、DHAと総ω3脂肪酸量、ω3/ω6バランスと反比例。
飽和脂肪酸とナトリウムの摂取量は血中脂肪酸濃度と相関関係を示す。
さらに脂肪酸分析とCPRSの結果から関連性を挙げているよ〜
赤血球中のDHA量は反抗・多動・認識・不穏・問題・不注意・DSM-IV総スコアと反比例。
総ω3脂肪酸量も不穏と反比例。ω3/ω6バランスも反抗・不穏・問題と反比例。
総ω6脂肪酸量は反抗・不穏・問題・不注意・DSM-IV総スコアと正比例。
要はω3脂肪酸がADHD症状を低減、ω6脂肪酸がADHD症状を増大させてるのでは?ってこと〜
似たような研究
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16962757
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19631022
他にも色々あるから興味あったら調べてね〜
- 92 :
- >>91
一晩待ってた。
素晴らしい資料だと思う。
多分自分の知りたかった情報だとは分かる。
しかし残念ながら、理系知識がない自分には外国語状態。
誰か翻訳プリーズ。
サルにも分かる解説求む。
- 93 :
- 次はADHD、ドーパミン、ω3系脂肪酸の踏み込んだ研究だよ〜
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2958516/ (全文)
http://jama.ama-assn.org/cgi/content/short/302/10/1084 (まとめ)
この01-09年の研究では、ADHDと健常者のDAT(ドーパミン輸送体)と
ドーパミンD2/D3受容体をPETで計測することで、ADHDのドーパミン報酬系
におけるシナプスマーカーの低下と注意欠陥の相関性を検証しているよ〜
次にドーパミンとω3系脂肪酸の関係を示唆する00年と99年の研究ね〜
http://www.jlr.org/content/41/1/32.full
これはドーパミンを含んだシナプス小細胞の密度をラットで計測したところ、
ω3系脂肪酸が欠乏した群の前頭葉皮質で減少しているというものだよ〜
小胞にあるモノアミン輸送タンパク質が原因では?って予測も立ててるよ〜
http://jn.nutrition.org/content/128/12/2512.full
こっちは逆にω3系脂肪酸が豊富な群だけど、ドーパミン濃度とD2受容体
の結合能が、前頭葉皮質では増大し、線条体では減少してるんだね〜
この前頭皮質と線条体で逆の結果が出てるところはかなり重要なポイント!
「前頭皮質」の結果は上の研究の「注意欠陥」とも照らし合わせてみてね〜
「線条体」の結果は「多動」の抑制に繋がるのでは?って予測も立ててるよ〜
さらにこれと関連するような今年5月の新しい論文ね〜
http://www.nature.com/emboj/journal/v29/n14/abs/emboj2010120a.html (まとめ)
http://www.nature.com/emboj/journal/v29/n14/suppinfo/emboj2010120as1.html (PDF)
動物が行動を止めるとき、細胞内のCIN85というタンパク質が、細胞膜にある受容体を
取り込んで破壊するらしいよ。逆に言えば、受容体は情報を伝達した後、CIN85によって
細胞内に取り込まれて分解されるってことだね。この取り込みはエンドサイトーシスっていうよ!
DNAに記録されている遺伝子には必要な部分エクソンと必要ではない部分イントロンがあって、
CIN85の内、脳に現れるのは2番目のエクソンを訳したものだから、その2番目のエクソンを壊す
ことで、脳にCIN85を持たないマウス(CIN85Δex2)を作成し、色々なデータを取ったところ・・・
CIN85Δex2マウスは正常マウスと比較して
1. 総移動量や平均速度などが上回るなど多動を示す
2. 線条体でドーパミン量、ドーパミン代謝産物、D2受容体が増加
3. D2受容体の細胞内への取り込み、エンドサイトーシスが低下
4. D2受容体とendophilin(エンドサイトーシスに関わるタンパク質)の結合が低下
5. 脳内のモノアミン(神経伝達物質の一種)の量が低下
上のω3系脂肪酸の研究者の予測とも一致してるね〜
これらの研究結果をまとめて勝手に下の仮説を立ててみるよ〜
前頭葉のドーパミンの伝達不足 → 注意欠陥
線条体のドーパミンが伝達過剰 → 多動
今までは注意欠陥と多動、前頭葉と線条体が区別されてなかったのが問題かも?
リタリンのリバウンドで多動が悪化するのもこれで説明できる気がするんだよね〜
もしヒトでもω3系脂肪酸の欠乏が、前頭葉のドーパミンを減少させ、
線条体のドーパミンを増大させてしまうなら、これらの研究が繋がるよね〜
ちなみにω3系脂肪酸サプリをADHDに大量投与した実験
http://www.nutritionj.com/content/6/1/16
0.23 g/kg body weight/dayという恐ろしい量の
EPA/DHAサプリをADHDの患者に投与している!
どうやら劇的な効果があったようだけど・・・
>>92
もう仕事に行かなくちゃいけないので、今日の夜にまた現れるかも〜
質問を書いてくれたら時間があるときに調べてみるよ〜
- 94 :
- >>90
あほ丸出しですみません。
インプットに問題ありなしって何をさしていますか…?
消費について書いてあるみたいなので、
栄養素?の吸収…?
- 95 :
- 横な上に素人(発達障害児の親だけど学術的にはド素人)なので
間違っていたら申し訳ないのですが、
たぶんインプット/アウトプットというのは、
脳に対する外部刺激・情報の入力・出力のことかなと思います。
以前読んだ本にそういう記述があった記憶があるので。
自閉は情報を受け・理解することに困難・問題があり、
またそれに対しての反応にも困難や問題がある。
対してADHDは情報や刺激を受け理解する点では定形者と同じだが、
反応が正常に行われない…
例えば、自閉は話しかけられても無視してしまったり理解できなかったり、
そして反応としてはオウム返ししてしまったり不適切な答えをしてしまったり。
ADHDはちゃんと理解しているけれど暴力で返してしまったり、という。
はーしかしアラキドン酸もまた自閉に効くトンデモの新手のひとつでしかなかったんですかね…
その後、ぜんぜんニュースになっていないし…
藁にもすがる思いなのでなまじ一瞬でも期待してしまうとダメージでかいです。
- 96 :
- サントリーのサプリ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1232626139/20
20 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2009/07/01(水) 00:07:47 ID:KWF4/B6M
初期の認知症患者にアラキドン酸含有のアラビタを飲ませてる。
最近、患者の学習意欲が増してきた気がする
- 97 :
- >>96
認知症の研究もサントリーが噛んでるのか…
これは自閉症の方も怪しいな…
- 98 :
- 欠乏しているわけではなく、健常よりも大量に必要とする、じゃない?
一般的には欠乏とはいえない数値であっても
その人にとっては万年枯渇状態、とか・・・そういう可能性はないのかな
- 99 :
- >>91の3つの実験の結果はADHDはオメガ6が多かったらしいけど
素人目に見れば産経の記事よりははるかに信頼できそうなんだが
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧