1read 100read
2011年11月1期5: 【オメガ3】フィッシュオイル 13【DHA・EPA】 (970) TOP カテ一覧 スレ一覧

【オメガ3】フィッシュオイル 13【DHA・EPA】


1 :11/05/15 〜 最終レス :11/11/12
FDAが心臓・循環器への効果を公式に認めたフィッシュオイルのスレッドです。
前スレ
【オメガ3】フィッシュオイル 12【DHA・EPA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1279188067/
DHA
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail32lite.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B3%E3%82%B5%E3%83%98%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%82%A8%E3%83%B3%E9%85%B8
EPA
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail31lite.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%82%B5%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A8%E3%83%B3%E9%85%B8

2 :
定番フィッシュオイル
Ascenta Health
Life Extension Super Omega-3 with Sesame Lignans and Olive Fruit Extract
Nordic Naturals Ultimate Omega
See Yourself Well Omega-3
Zone Labs Omega RX
フィッシュオイルの純度や不純物・重金属除去の程度については、
第三者機関であるNeutrasource社のIFOS部門が
メーカーからの依頼により検査を行って結果を公表しています
http://www.nutrasource.ca/ifos_new/index.asp
●IFOSの検査項目
商品のラベルに表記されてるEPAとDHAの量と実際の量の比較
水銀、PCBs(ポリ塩化ビフェニル)、ダイオキシンとフランに対する汚染テスト
過酸化物および酸化に対する商品の安定性テスト
重金属(ヒ素、カドミウム、ニッケル、鉛)に対する汚染テスト
●IFOSから星5つを貰った商品はこれらを満足してます
上の検査項目を、CRN/WHOの規定を基準にしたテストにて全て合格
(水銀・PCB・過酸化物・酸化・重金属はCRN基準、ダイオキシン・フランはWHO基準)
EPA+DHAの量がオメガ3の総量の60%以上
酸化レベルがCRNの基準の75%未満
PCBレベルがCRNの基準の50%未満
ダイオキシンとフランのレベルがWHOの基準の50%未満

3 :
●PCB(ポリ塩化ビフェニル)、PCDD・PCDF(ダイオキシン・フラン)濃度のまとめ
バッチによってバラつきがあるので、あくまで参考程度にすることをお勧めします
メーカー、PCB、PCDD・PCDF、データの日付、商品名の順になってます
Nordic Naturals       0.21ppb 0.36ppt 2006/06/06 Ultimate
A-M B-Well        0.26ppb 0.33ppt 2008/12/23 Omega-3 PGFO
Life Extension       0.96ppb 0.68ppt 2008/11/11 Super Omega-3
Platinum Naturals     2.10ppb 0.42ppt 2009/01/16 Omega Pure Fish Soft Gel
Innate Choice       2.8ppb 0.37ppt 2006/11/11 Omega Sufficiency - Liquid
Ascenta Health       3.53ppb 0.34ppt 2005/03/22 NutraSea
Whole Foods Market   3.73ppb 0.40ppt 2006/03/08 365 Fish Oil
Zone Labs              5.63ppb 0.33ppt 2008/10/31 OmegaRx Capsule
Natural Synergies         8.92ppb 0.37ppt 2008/02/15 Omega-Synergy
Rebound              12.01ppb 0.35ppt 2008/11/05 Omega Max
Weil Nutritional Supplements  12.2ppb 0.42ppt 2005/01/25 Omega-3 Complex
UGA Nutraceuticals       13.16ppb 0.33ppt 2008/04/22 Omegor Vitality
Health First            13.27ppb 0.35ppt 2008/10/22 Omega First
Enervit Spa            13.94ppb 0.34ppt 2008/06/12 Omega-3 Rx
Trilogy                14.64ppb 0.33ppt 2008/07/08 Sealogix Omega-3
Biodroga              18.65ppb 0.39ppt 2006/11/29 Fruity Fish
Nutravite Pharmaceuticals   18.65ppb 0.39ppt 2007/05/24 Fish Friends
Genuine Health       23.87ppb 0.40ppt 2008/12/05 o3mega
Renew Life         25.76ppb 0.70ppt 2009/01/28 Critical Omega
Theralogix          27.90ppb 0.33ppt 2008/05/01 TherOmega
Vitoria Biosciences    28.51ppb 1.00ppt 2008/09/30 OMAPURE
Life Support        28.73ppb 0.37ppt 2007/06/15 Omega-3
George B. Elvove, M.D.  30.44ppb 0.88ppt 2008/12/15 EPA DHA Blend
See Yourself Well     30.72ppb 0.88ppt 2009/01/15 Omega-3
---------------------PCBのCRN基準値 90ppb
---------------------PCDD・PCDFのWHO基準値 2ppt
○第三者機関の検査を受けてないor信頼できる公表値なし
Natural Factors、Jarrow Formulas、Nature's Way、NOW Foods 他多数

4 :
n-3脂肪酸
 α-リノレン酸・・・シソ(エゴマ58%)、亜麻仁(55%)
 エイコサペンタエン酸 (EPA)・・・フィシュオイル
 ドコサヘキサエン酸 (DHA)・・・フィシュオイル
n-6脂肪酸
 リノール酸・・・ベニバナ油(サフラワー油73-82%)、コーン油(55%)、大豆油(50%) → アレルギーを悪化させる。
 γ-リノレン酸・・・月見草オイル → アレルギーを抑制するのではないかという説があるが未だ議論が絶えない
 ジホモ-γ-リノレン酸・・・抗炎症効果、抗血栓症効果
 アラキドン酸・・・動物に含まれ、植物にはほとんど含まれないが、リノール酸などから変換される。
n-9脂肪酸
 オレイン酸・・・オリーブ油(77%)、キャノーラ油(50%)
 エルカ酸・・・アブラナ油、アラセイトウ、カラシの種 → 心臓障害を誘引するおそれがある

5 :
○サプリ・・・IFOS合格フィッシュオイル、LEFのエゴマサプリ
○炒め物・揚げ物(摂り過ぎ注意!)
・味を気にしない場合の完璧版:ロシア産を除くエクストラバージンオリーブオイル(オレイン酸77%、リノール酸4〜16%)
 微量成分、ビタミンA(カロチノイド)、葉緑素、ビタミンE(トコフェロール)、スクワレン、ステロール類、フェノール類など
・一般路線の炒め物:コールドプレスのキャノーラオイル(オレイン酸50%、リノール酸25〜30%、α-リノレン酸6〜9%)
↓現在のところこれしか発見されていない。厳密には調べられてはいないので違ってたら教えてください。
http://www.iherb.com/Flora-Certified-Organic-Canola-Oil-8-5-fl-oz-251-ml/10853?at=0
http://www.rakuten.co.jp/taiyo-shizen/721827/721831/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BWKYAM
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001AZ5CRA/ref=nosim/
・イタリア風揚げ物(カラマリフリットやコットレットミラネーゼ):普通のオリーブオイル
・サラッと系炒め物:アーモンドオイル(オレイン酸77%、リノール酸17%、飽和脂肪酸6%。むしろドレッシングかも)
・結構イケてる:マカダミアナッツオイル(オレイン酸55〜67%、リノール酸1〜3%、飽和脂肪酸10%)
○ドレッシング(かけ過ぎ注意!)
・αリノレン酸狙い:非中国産のシソかエゴマ(中国産が多いので注意!普通にかけるとマズイので何か混ぜる)
・あとはお好みで
○その他
・トランス脂肪酸の多い油(マーガリン、ファットスプレッド、ショートニング、クリーム類、バター、食用調合油等)は特に注意!
・ヘキサン抽出以外の油を使う

6 :
テンプレ以上
>>6の一番下のamazonリンクが404だった
他に訂正あったらよろ

7 :
ネイチャーメイドのフィッシュオイルってどうですか?

8 :
定番フィッシュオイル
全然定番じゃないし

9 :
ナチュラルファクターズっていうメーカーのオメガ3ってどうでしょう?
http://www.iherb.com/Natural-Factors-RxOmega-3-Factors-Pharmaceutical-Grade-120-Softgels/2717?at=0

10 :
NOWよりはましかと

11 :
子供向けのフィッシュオイルってあるの?

12 :
最高品質だとノルディックのでいいの?

13 :
何をもって最高品質って言ってるんだ?
水銀やダイオキシンの除去率?
それとも含有DHA自体の品質が高いのか?

14 :
>>5 >中国産が多いので注意!
中国産はダメなんですか?

15 :
えっ

16 :
>>13
含有DHA自体の品質

17 :
何故そんなことがわかる

18 :
ん?ナウラルファクターズで間違いないよ

19 :
何年も吸っってるけど状態はいいよ

20 :
DHCのサプリメント買っちゃったよ…
水銀なんて知らなかった

21 :
水銀なんて気にすんな
dhcは日本を代表するサプリメーカーだぞ、安心して飲めばいい

22 :
そうだそうだ
水銀が脳に蓄積して発狂しても、我が国のサプリでおかしくなるなら本望と思わねばならん

23 :
fisolってどうでしょう?

24 :
>>23
いいよ

25 :
>>24
じゃあ、買ってみます。スーパーというのもあるので、そちらを。これ、本当に吸収率が高いのでしょうかね。

26 :
オメガ3を摂る場合、フィッシュオイル以外にも
フラックスオイルで摂るという選択肢がありますが
みなさんはなぜフラックスオイルではなくて
フィッシュオイルを選んだのですか?
よろしければ理由を教えてください

27 :
>>26
効率が悪い

28 :
汚染という問題があるがDHA/EPAのg単価が安い → フィッシュオイル
汚染はない(少ない)が単価が高い → フラックスオイル

29 :
サントリーのDHA/EPAもそうだけど
国内でこんご流通する魚油には放射性物質が濃縮されてくるのかね
サントリーのは水銀などの重金属を除去してるみたいだけど
ストロンチウムとかは除去できてるのかな

30 :
ベジタリアンならフラックスオイルjk

31 :
オキアミオイルかイカオイル。
オキアミオイルは容量少ない。イカオイルはメーカー極少。
趣味でサプリ摂ってるから稀少性でイカオイルにしてみる。

32 :
>>26
オメガ3は主に、一部の植物に多いα-リノレン酸(ALA)、青魚に多いEPA、DHAに分けられます。
ALAは体内でEPA・DHAに変換されますが、その変換効率がとても低いといわれています。
リノール酸の摂取が多ければ多いほど変換効率は落ちるとされていますし、変換に必要な酵素の影響も受けます。
なので、魚油から直接EPAやDHAを摂取したほうが効率がいい、手っ取り早いということです。
それに、ALAの摂取源となるシソ油やフラックスオイルは価格が高いという点もあります。
私個人としては、えごまを食べていますが
ttp://rockyriverromance.com/foodsafety/magmag87.html

33 :
NOWのオメガ買えば無難?どこの買えばいいかな?

34 :
真空保存容器に入れて保存すれば酸化を遅らせることはできますか?

35 :
もちろんさ。真空にできれば。

36 :
窒素か炭酸ガスに置換する方が手軽なような気がするが

37 :
>>34
そんな事したら何が起こるかわからない。
成分が真空中に気化する可能性もある。
もしやるとしたら、ヘリウムガスで容器を満たすべき。

38 :
>>36
窒素は実は危険なんだよ。
微量だが、窒素中に放置すると化合して硝酸態窒素ができることがある。

39 :
37と38は同一人物

40 :
エビオススレの危険おやじみたいなこと言ってるな

41 :
で、どこの買えばいいん?

42 :
あいは〜ぶでNOWが安かったんでポチりました

43 :
やっぱお買い得でも大ボトルは買っちゃ駄目だな
開封当初は噛んでもちょっと魚っぽい油って感じだったけど、
最後の方に残ったのは噛み潰すと喉の奥がヒリ付く感じ

44 :
>>38
そこまで細かく言うと消化管や体内で酸化>>ニトロソ化する分の方が
ずっと多そうな気がするが。
じゃ元の大瓶は炭酸ガス封入で保存がいいか。
とりあえずの分(どの程度なら適切だろう1週間分くらいなら大丈夫かなあ?)
を小分け容器に移して元ビンにはガスを吹き込んでからふたをすると。
BB弾用のガスって炭酸ガスだっけ?

45 :
>>44
フロンガス HFC-数字

46 :
最高品質
http://www.internationalpharmacy.com/ja/products/details/601738

47 :
業者

48 :
オメガ3だけの精製品なのかな
それにしてもすごい値段だ

49 :
製造元 グラクソスミスクライン
って完全に医薬品じゃねーかよ

50 :
fish oilのソフトカプセルって冷凍庫に入れたことある人いる?
DHAの融点は-44度らしく、それ自体は凍らないみたいだけど凝固・融解したときにカプセルが割れないか危惧しているんだが

51 :
あー、それ気になる。1カプセルで試してみてくれない?

52 :
まだ未開封だから開封したときに試してみるよ
でもいまあるやつを使い切ってからだから一ヶ月後くらいになりそう

53 :
いまあるやつですればいいのに

54 :
ソフトカプセルでもゲルでもなくボトルタイプだから物理的に試せないんで

55 :
ボトルタイプ……?
海外のは大抵ビン入りだろ?
リキッドタイプ……のことかな?
それなら製氷皿1マス犠牲にして実験しろw

56 :
リキッドタイプね。
観点はカプセルが温度変化や内容物の容量変化で壊れるかどうかであって、
オイルが冷凍庫でどうなるかではないのでリキッドタイプで実験しても意味はないよ。
頭悪そうね。

57 :
はっきり言って頭は悪いが、製氷皿の内側、液面の高さに印を付ける程度なら思い付く
包んでるカプセルがどうなるかの実験なら体積変化が測れたらいいんだよな?

58 :
カプセルが冷温で柔軟性を失うと同時に内容物の体積が変わったことで破裂するというシナリオを想像しているので
体積変化だけではデータ不足なんです。
内容物が凝固するなら多少割れてもいいんだけどフィッシュオイルは先の通り、冷凍庫の温度では液状のままだから、
割れると確実に漏れ出してしまうのでそれは避けたいところ。
なのでカプセルタイプのやつを開けたときに実験しますよ。

59 :
なるほど
業務用品系メーカーサイトとかで、一般的なカプセルの温度変化に対する
適応性のデータが見れるところがあるといいのにな

60 :
興味を惹かれた。
とりあえずJARROWのFLAX SEED OIL のソフトジェルカプセル冷凍室に4時間くらい入れてみた。
何もかわらないようだった。外殻はしなやかなまま。指でもむとちゃんとへこむのでOILも
半流動状態は保ってるようだった。
魚油もそうかわらないんじゃね?

61 :
福島原発の影響で、思いっきり福一の風下だったハワイは
2年後くらいには瓦礫が海流の乗って海岸にも漂着するらしいし
本当に世界中に迷惑かけまくりで世界の海の放射能汚染が色々と言われ続けていますが、
サプリや瓶の液体で摂るDHAやEPAの影響はどうなんでしょうね?
検査に放射能チェックは含まれているのかな?

62 :
> 2年後くらいには瓦礫が海流の乗って海岸にも漂着するらしいし
ほんと?

63 :
>>60
-20℃程度ならフィッシュオイルでも大丈夫そうですね。報告ありがとう!
不純物が混入しているような粗悪な製品でなければ瓶に入っているタイプでも大丈夫そうですね。

64 :
連投すみません
Flaxを見てワックスや高級アルコールをイメージしていました。亜麻仁油もいいですね。
ωといったらフィッシュオイルと思っていましたがその選択もアリですね!
重金属等の汚染の心配もそこまでしなくて済みますし、製品のページ見ましたが値段もリーズナブル。
スレチですが許してください。

65 :
>>64
オメガ3を摂りたいのかDHA,EPAを摂りたいのか目的はなんだろ。
亜麻仁油はαリノレン酸が豊富で一部が体内でDHAやEPAに生合成される。
けれど、合成量は僅かだからDHAを摂りたいならフィッシュオイルが効率的。
汚染が気になるなら上のテンプレにある中から納得したものを。
又は、南極クリル(オキアミ)オイルのような生体濃縮の少ないものを選ぶとか。
吸収(利用)効率は、リン脂質にDHAが含有された形のクリルやイカのオイルの方が高い。
南極クリルはクジラや水鳥と競合するが、イカはサバやサーモンと比べて寿命が短く繁殖力が高いため海洋資源の温存としては魚よりも優れている。
イカオイルの原料は水産加工品の廃棄物の再利用だから尚さら地球に優しい。
http://www.jstage.jst.go.jp/article/seikatsueisei/51/5/317/_pdf/-char/ja/
http://www.nof.co.jp/business/food/special/pc-dha/pdf/press.pdf
http://lipid-lab.com/doc/201009hokudai.pdf
http://jstshingi.jp/abst/p/08/808/hokkaido-okinawa7.pdf
http://www.nof.co.jp/business/food/special/pc-dha/con04.html
http://www.nakashima-foundation.org/kieikai/pdf/15/34.pdf
http://www.ekouhou.net/%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%9F%E6%B2%B9%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%96%B9%E6%B3%95/disp-A,2010-510208.html
http://www.patentjp.com/08/L/L100010/DA10081.html
http://www.gizmodo.jp/2011/05/got_a_bad_rap.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss

66 :
×上のテンプレにある中から納得したものを。
◯上のテンプレを参考に。

67 :
オメガ3なんて、普通に、なたね油を取ってたら
必要量以上とれるんじゃね?
オレイン酸も多いし、キャノーラ油、まんせー。

68 :
自然界に存在するする菜種から採った昔ながらのキャノーラ油は健康に良くないし
健康的に改良された新しいキャノーラ油の原料は遺伝子組み換えなんだよな
いろいろ難しいよな

69 :
教えてくれ
野菜炒めよく作るんだけどそのときは何の油がいいの?
いつもはオリブオイルとゴマ油なんだけど加熱すると逆に悪いんだって?

70 :
ジェルカプセルの保存は冷蔵のほうがいいの?

71 :
どんな油も加熱すると利点が失なわれるから、気にしない覚悟で食うしかない
どうしても気になるなら油炒めなんか食わずに、ドレッシングを自作してサラダ食え
厳選したオイルを使ったドレッシングでサーモンマリネサラダとか
油炒めなんかの比じゃなく美味いぞ
うちにめし食いに来るか?w

72 :
>>71
ノシ

73 :
>>69
71の言う通り。
あえて言うなら、オリーブ、ゴマ、菜種。
サラダ油は調合による。

74 :
菜種あぶらってそのままの名前で売ってるのかな

75 :
売ってるよ>菜種油
でも国産本搾りはオリーブ油のエキストラバージンくらいか
もっと高いかもしれない。
普通の日○キャノーラは1500グラムくらいで500か400円wwww

76 :
>>75
ありがとう
ああいうでっかいボトルで売ってる油は体に悪いのかぁ・・・

77 :
>>73
よかったら現実的に継続可能で考えられるベストのドレッシングオイルのレシピを教えてくれまいだろうか?
味も重視しつつで試行錯誤しているのだが

78 :
俺はノンオイルの しそドレッシングに えごま油入れてる。

79 :
>>76
「でっかいぼとる」wwのは、本搾りではなく、ヘキサンとか(シンナーとかの仲間)を使って
原料の持っている油を全て抜き取って採取する方法を取っている。
ふつう搾るだけでは1/5から1/4くらい油が材料に残る無駄があるんだが、
このやり方ではコストもかけずに、材料の有効利用ができるんで安価に製造できる。
その時使われる多々な薬品や処置する材料が体に悪いという人もいる。
これを追及すると、つきつめたところ油はすべて海外から輸入されたものを使わないといけない。
(食用油で溶剤抽出しているのは日本だけ)
>ドレッシングオイルのレシピ
いやー、そういうのは趣味とか嗜好の問題もあるからねぇ。
「現実的継続可能」な油の候補としては73に書いたくらいですが
78の人も言ってる荏胡麻油、紫蘇油なんかも候補だねぇ。
亜麻仁油が一番オメガ3が多いけど
価格の面で「継続」が「現実的」でない面もあるしねえ。

80 :
>>65
おぉ!脂肪酸に関する知識は殆どなかったのでたくさん資料を用意してもらって助かりました。
藻類の研究はすごく期待しちゃいますね。そういえば炭化水素が取れる藻は研究進んでいるのかな
オメガ3だったらどれでもいいのかと思っていました。自分はDHA,EPAを摂りたいですね、調べてみたらALAはあまり魅力がなかったです。
PC-DHAはかなり魅力的ですね。ただイカは製品がほとんどないですし、オキアミのほうはちょっと高いですね。
利用能を考慮したら高くはないのかもしれないのですが、普通のフィッシュオイルすらまだ試していません。
それだったらサーモンオイルや普通のフィッシュオイルでいいかなと、思いました。
気休めに酸化防止のV.EかV.C Esterが添加されている製品を選ぼうかと思っています。
たくさん面白い資料を用意してくれてありがとね!

81 :
> (食用油で溶剤抽出しているのは日本だけ)
えー!そうなんだ
アメリカでもやってないのか

82 :
油を投入して加熱調理するとよくないのなら、油炒めなどをしない、
という選択肢が浮かんでくるのは自然な成り行きなんです。
油の加熱による酸化に過敏になるのであればココナッツ油とかも。
個人的にはオリーブオイルやキャノーラ、ごま油でいいとおもいます。
私は油を投入して加熱調理はしないですけど。

83 :
>>79
ベストって言い方よくなかった、大味だったねすまん
オレも季節によって美味い野菜を選んだりするから、「ベストのレシピ」っておかしな言い方だよな
年中気候に大きな変動がないフランスやイタリアと違って季節の味が大きく変わるのは日本ならではと思っているが
それとうちは大きなデパートから遠いんだ
たまに用事で都心に出た時にデパ地下で買い揃えたりはするが
オイルって買い溜めしたくないから、いつでも何でもあるわけでもない
だから近所のスーパーで揃うオリーブオイルか胡麻油に粗塩が基本だな
魚や山菜がある時にはそこに大根の角切りかかいわれを添えるとさくさく食える
フラックスとえごまは少しえぐみが強いから風味に使う程度
しそ油って単独で売ってるのか、美味そうだから今度探してみる
まだまだ模索中だが、美味くて健康的なサラダを作れたら報告するぜ
ありがと!
>>78
既製品にオイルをプラスするという発想はなかったわ
これならコストも労力もそんなにかけずに味にバリエーション広げられそうだ
いい知恵サンクス!
ちょっとオレの料理自慢話が入ってもよかったら、おまいらをめしに招待したいぜw

84 :
えごまは少しえぐみが強いのにしそ油は美味しそうなのか
亜麻仁油もしそ油も、多少クセがあって苦手な方も少なからずいます。

85 :
そうなのか、シソ油もそういう風味なのか
風味が被るならむやみやたらと何種類もオイルを揃えても意味ないからなー
もし数回で使い切れるサイズのがあったら買って試してみるわ
小さいサイズなら通販でもいいしな

86 :
あげ

87 :
http://www.iherb.com/Solgar-Omega-3-EPA-DHA-Triple-Strength-950-mg-100-Softgels/26738?at=0&l=ja
この製品はどうなのでしょうか?使ってる方いますか?

88 :
ソルガーは昔は信頼できたが、NBTY(プリタンの親会社)に買収されてから
品質に影響が出ていないか心配だ

89 :
>>88
詳しいですね
よかったら同程度のコストでオススメのものがあったら教えていただけないでしょうか?
できれば1ソフトジェルでEPAが500mg以上のものが良いのですが

90 :
>>89
同じ価格帯で選ぶなら、素直にテンプレにあるLEFのを買っておけば無難じゃない?

91 :
空きっ腹でソフトジェル飲んだら10分後どの辺を通過してるんだろ?
オレンジフレーバーのオメガ飲んで10分程したらオレンジ風味のゲップが出て、
「溶けたな♪」って分かってなんか面白いw
ああ、でも胃の中で溶けててゲップのタイミングが10分前後なだけかも知れんな。

92 :
>>3 の Natural Synergies より上のどれかを買おうと思ってるんだけど、
みんな、どこで買ってるの?
個人輸入でも構わないから、安いところを教えてもらえると助かります。

93 :
今回の原発の汚染水の問題なんですが皆さんはどう考えていますか?
しばらくフィッシュオイルのサプリ飲むのやめようと思ってる人もいるのかな
迷ってます。

94 :
>>93
むしろ逆だと思います。

95 :
どういうことかな?
今までライフエクステンションの飲んでたんですけど
LEはどこの魚から採取してるんだろう

96 :
さすがにそこまでわからんだろう

97 :
>>96
そうですか・・・
ノルディックはどこでとった魚か表示してました

98 :
日本の魚は怖くて食べられないから
外国産のサプリで栄養補給するってことでは?

99 :
なるほど!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧