1read 100read
2011年11月1期23: 宇宙を感じろ・・宇宙レベルで考えろ 6D (475)
TOP カテ一覧 スレ一覧
宇宙を感じろ・・宇宙レベルで考えろ 6D
- 1 :11/10/06 〜 最終レス :11/11/13
-
無職である悩みなど小さい事だろ
人間の一生など宇宙から見たら一瞬に過ぎない
生きてるのは死ぬまでの暇潰しと捉え
気楽に人生楽しんで生きましょうよ
宇宙を感じろ・・宇宙レベルで考えろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1228918695/
宇宙を感じろ・・宇宙レベルで考えろ 2D
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1250769723/
宇宙を感じろ・・宇宙レベルで考えろ 3D
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1267947742/
宇宙を感じろ・・宇宙レベルで考えろ 4D
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1299512599/
宇宙を感じろ・・宇宙レベルで考えろ 5D
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1313067865/
Astronomy Picture of the Day
http://apod.nasa.gov/apod/
- 2 :
- >>1
乙!!
- 3 :
- 今日は人いないね(´・ω・`)
だめ板と言えど、さすがに毎晩盛り上がるほど
みんな暇じゃないってことかな?
- 4 :
- 予想通り失速wwwwww
- 5 :
- いるよ。
頭使うから結構疲れるからね。
まあ気長にまったり行きましょう。
- 6 :
- ビッグバン後たった12億年で炭素ができた
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111007-OYO1T00484.htm
炭素ができるのは恒星内だろうから12億年で超新星になって炭素をまき散らした星があったんだろうな
- 7 :
- >>5
確かに意外とエネルギーが要るよねw
俺は昨日4時間ぐらいの睡眠しか取ってないから
今日はちょっと妄想を連発する自信はないな…。
>>6
ネタ提供ありがとう。
12億年で超新星爆発か。余程質量の大きい星だったんだな。
でも爆発したってことはブラックホールになるほど
質量は大きくなかったって事かな?
ブラックホールになるくらいの大質量の星の寿命は12年より短いのかな?
- 8 :
- 12年って何ぞw 12億年だ。
- 9 :
- >>7
あれだけ考えると中々寝付けなかったんじゃない?
ウィキによるとブッラクホールは超新星爆発の後にできるらしいけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%96%B0%E6%98%9F
俺良く知らないから検証してみて
- 10 :
- 昨日ブラックホールの蒸発について考えてたら謎にぶち当たったよ。
蒸発のメカニズムを簡単に説明すれば次のようになる。
真空の宇宙空間内では、どこでも絶えず粒子と反粒子の対が、生まれてはぶつかって消え、を
繰り返しているらしく、それはブラックホール周辺でも例外ではない。
ところがブラックホール近くでは、生まれたその粒子の対の
負のエネルギーを持っている方がたちまち吸い込まれ、正のエネルギーを持つものは
吸い込まれないでブラックホールから遠ざかっていく。
ブラックホール自体は負のエネルギーを吸い込むわけだから、その分小さくなる。
そこで、あたかもブラックホールは正のエネルギーを放出しながら小さくなっていくように見える。
そして最後には蒸発する、こう言うんだね。
ここで当然疑問が生じる。何でその粒子対の両方を吸い込まないのか?
両方を吸い込めば当然エネルギー的にはゼロだから、ブラックホールは
小さくなったり蒸発したりすることはない筈だ。
ブラックホールは何でも呑みこんでしまうと言われているのに、
そこからエネルギーが放出されるというのはどういう事なんだろう?
- 11 :
- へー、中々わかりやすい解説だね。
勉強になります。
俺の記憶の片りんには、確か出ていく方は一時的に超光速になるらしい。
だからブラックホールから飛び出るとか聞いたような気がする。
詳しいメカニズムはわからないけど、たぶんホーキングの論文読まないと正確なところは
わからないと思う。
- 12 :
- >>9
俺の現状唯一の情報源であるNewtonでは
・質量が巨大な青色超巨星→ウォルフ・ライエ星→ブラックホール
・中程度の赤色超巨星→超新星爆発→中性子星
・小さい赤色巨星→惑星状星雲→白色矮星
と言う事になってるね。でもWikiを見たらウォルフ・ライエ星も超新星爆発を起こす
と書いてある。まあ必ずしも上の3通りに簡単に分けることは出来ないって事かな?
上の事を鵜呑みにするなら、例えばペテルギウスは赤色超巨星だから、中性子星に
なるって事でいいのかな?
- 13 :
- >>11
ありがとう。正負のエネルギーが何なのかとか
突き詰めて問われるとたちまち凍ってしまうけどw
超光速と言うのは、例えばムービングウォークの上で歩くと本来の歩行速度より速くなるように
空間そのものが動いている上に、物質が光速(に近い速度)で動くから
超光速になっているように見える、ってことになるのかな?
ブラックホールはその他ガンマ線バーストとか意味不明な放出があるみたいだね。
このガンマ線もこんな感じで飛び出しているんだろうか?
- 14 :
- ところで「宇宙の終わり」とされるビッグクランチでは
あらゆる物質が収縮した果てにただ一つの巨大なブラックホールが出来て
それが蒸発したらおしまい、ってことになってるけど、
空間がゼロになってしまうのに何でブラックホールは存続できるんだろう?
蒸発する以前にブラックホールが存在できないのでは?
- 15 :
- >>13
>空間そのものが動いている上に、物質が光速(に近い速度)で動くから
超光速になっているように見える
その可能性はあるかもしれないね。
ただブラックホールって基本的には静的な重力場なんじゃないかな?
インフレーション宇宙論とかだと、空間が指数関数的に膨張して、結果的に光速の何倍もの速さで
情報が伝達されたとか聞いたこともあるけどね。
この考え方がこの場合に適用できるのかどうかは俺にはわからないなあ。
もっと本質的に物理的な理由によるものかもしれない。
- 16 :
- >>14
ビッククランチはまだ謎だと思うけど。
何が起こるかわからないじゃなかったかな?
現在の観測によると永遠の膨張し続けるってのが有力らしいけど。
でももしビッククランチが起こるとしたら、すべての光が一点に集中してくるんだよね。
そこに人がいれば、どのような光景が見えるんだろうか?
- 17 :
- 言われてみればこの前ニュースでこの宇宙は
閉じてもなく開いてもいない、“平坦な”宇宙だって言われてた気がするね。
それなら永遠に膨張する可能性が濃厚らしいから、そもそもビッグクランチは
考えなくてもいいのかもしれないな。
ブラックホールは回転していないシュバルツシルト・ブラックホールと
回転して特異点がリング状になっていて、その中を通り抜けることも
理論上は可能なカー・ブラックホール、ってな感じで分けられるって
聞いたんだけど、前者が静的な重力場を持ち、後者のようなものは
動的な重力場を持つ、って感じなのかな?
- 18 :
- ところで今までは、ワープやタイムマシンはこの
回転しているブラックホールのリング状の特異点を抜けることで実現されるって
言われてたと思うけど、そもそもそんな事出来っこないと思うんだけどな。
物凄い科学技術とエネルギーを要すると思う。
因果律が破れるという事を抜きにしても、まず出来ないと思う。
まあ確実にリング状の特異点に行ってしまって戻れないだろう。
別の方法を考えた方が良いのでは、という気がする。
- 19 :
- ブラックホールに入りこむには素粒子レベルまでバラバラになるからな
- 20 :
- >>17
カーブラックホールは一応動的と言えるかもしれないけど、粒子に超光速を与えるような意味での
動的なのか俺には分からないっていうことなんだよ。
ホーキングがどっちのモデルを使ってるかわからないからね。
>>18
まあ現実的には無理だろうね。
理論的にはカーブラックホールの回転によって時空が引きずられて閉じた時間的曲線が存在するっていうもの。
それに沿っていけば過去に行けるわけだが、どこに行くかもわからない。
一周すれば自分が出発しようとしてる地点だね。
それにあくまで理論的なんで、実際のブラックホールがカーモデルの場合みたいな理想的な回転をしてるか
どうかわからない。
- 21 :
- 昨日スレ立てようとした時思ったよ。
スレッドっていったい何なんだろうな、って。
勿論スレッドに限らず電子世界上にあるものみんなにその疑問は当てはまるんだが、
これらって実体がないよね。我々から見れば幻の世界にあるようなもの。
でも、我々はちゃんとそれが存在している事を知っているし
実際、このようにスレッドに直接書き込んだりできる。
でもこんなことを考えすぎると哲学っぽくなるから自重しようかな。
- 22 :
- ホワイトホールはブラックホール解を時間反転したアインシュタイン方程式の解なんだけど、これが
現在の宇宙に存在しないのはなぜなのか?
現時点では一切観測されてない。
- 23 :
- >>19
うん。事象の地平面に入る前から既にギブアップしてると思うね。
>>22
昨日Newtonめくっててホワイトホールのページに辿り着いて疑問に思ったよw
ブラックホール候補は山ほどあるけど、ホワイトホール候補が一つもないのはなぜなのか?
ホワイトホールからはどんな物でも飛び出してくるっていうけど
その、物体を飛び出させる力ってのは何なんだろう?
重力ではなさそうだけど…。
- 24 :
- >>23
ニュートンっていろいろ載ってるんだね。
俺も買ってみようかな。
今でも売ってんの?
- 25 :
- >>24
参考までに俺が持ってる2冊を記載しておくよ。
アマゾンなら古本で売ってるんじゃないかな?
「Newton別冊 ブラックホール宇宙 解き明かされる時空のなぞ」
「Newton別冊 四次元宇宙の謎 時間と空間の最新像にせまる」
- 26 :
- ってかブラックホール宇宙の方は1990年刊行なんだな…。
確か俺が買ったのは高校生の頃だったから
結構ロングセラーだったのかも知れない。
- 27 :
- >>25
情報ありがとう。
アマゾンで安くで買えるようだ。
- 28 :
- ビッグバンそのものがホワイトホールだったりして
- 29 :
- >>28
その発想はいい線行ってると思う。
こんなことも書いてあった。
仮にこの宇宙が閉じた宇宙だった場合、それは
「ビッグバン(ホワイトホール)」で始まり
「ビッグクランチ(ブラックホール」終わる、と。
- 30 :
- そう言えばこの宇宙が永遠に膨張し続けるとしたら
陽子などは崩壊してしまい、電子含むレプトンとブラックホールだけの
真っ暗な宇宙になってしまうとの事だった。
が、そこに生命が誕生する可能性もあるとの事だったな。
なんでも雲状に広がる電子が鍵を握るって事らしい。
電子とレプトンから成る生命かな? あまり高等なものになる予感はしないけど…。
- 31 :
- しかし陽子が崩壊するってホントなのかね?
大統一理論による予測だけど、いまだに観測できない。
そこで理論を修正してってのを続けてるけど、なんだか怪しいな。
この理論って説明できないことがいろいろあって胡散臭い。
超弦理論が完成すれば不要になるけど
- 32 :
- >>31
カミオカンデは最初陽子崩壊の観測をするために作られたんだけど予想に反して
観測を始めてから今まで陽子は崩壊していない
ついでに始めたニュートリノでノーベル賞取ったけど
- 33 :
- >>32
だよね。
観測されればまたノーベル賞だな。
- 34 :
- みなアツいね!
ここにいると無職を忘れる。
宇宙はいい。
- 35 :
- カミオカンデもすっかりニュートリノで有名になっちゃったな。
親も「光より速いニュートリノってカミオカンデのニュートリノでしょ?」と言ってたよ。
なんだかニュートリノとカミオカンデを切り離して考える事が出来なくなってたw
>>32
ありがとう。ちなみに俺も無職に限りなく近い存在だよ。
契約社員と言う名のバイトをやってるw
- 36 :
- 検便よりID:HDWTHmX8のが宇宙の知識が豊富じゃねーかw
- 37 :
- >>36
いや、俺のは殆ど>>25で書いたNewtonの知識の受け売りと、そこからの
妄想だけさ。
複雑な計算等になると全く分からない。そのあたりは検便氏の出番だw
- 38 :
- フォローありがとう。
実際はそんなかっこいいもんじゃないけどw
- 39 :
- そう言えば前スレで誰か書いてたと思うけど、
宇宙がトンネルに入ってた(適当に言うが)時の虚数時間って何なんだ?
虚数の時間が経過していたって全く意味不明なんだけど。
複素数時間だと因果律が壊れそうだけど、それなら
虚数時間と実数時間がそれぞれ存在するってのも、相当
因果律にダメージ与えてると思うんだけど。
- 40 :
- 虚数時間って純虚数のことだと思うよ。
宇宙論でどのように扱われたのか知らないけど。
なんでも特異点を扱わなくていいとか。
虚時間ってのは別に宇宙論で初めて導入されたわけじゃなく、統計力学でも出てくる概念。
計算上のテクニックっていう部分もある。
- 41 :
- 数学の基礎から考えてみると、虚数のあのiって2乗すると-1になる数だよね。
高校の頃は「自然界には存在しない、人工の概念」と言われていたな。
なぜその「人工の概念」を含む時間が、自然の一番最初に流れていたのか?
と言う疑問は置いておこうかな。
計算上都合をよくするために便宜的に置いたってことでいいのだろうか?
…数学や物理はしょぼいのでこのくらいで勘弁してくれw
- 42 :
- >>41
虚数が初めて現れたのは3次方程式の解の公式において。
答えが実数になる場合も、解の公式には虚数が現れる。
これは当時の人にも受け入れがたいものだったらしく、中々認められなかった。
でもガウスが虚数ってのをガウス平面(複素平面)で可視化してから次第に抵抗がなくなり、認められるようになった。
現在では複素数と呼ばれてるね。
これは四則演算ができる実数同様まぎれもない数なんだよ。
当然数である以上、複素変数の関数も考えることができる。
その上で複素関数論っていうのが花開いた。
スレチの話題はこの辺にしておこう。
虚時間の物理的な解釈ってニュートンに書いてる?
- 43 :
- つか方程式は実際にどういう物理法則が起きてるのかまでは教えてくれないよ
そこは実験とか実際に観測してみるしかない
星がどのくらいの速さで飛ぶのかとか温度がどのくらいかとかを教えてくれるのは得意だけどね
昨日書いた気がするけど、E=mc2と実際にウランに中性子当てて結合エネルギーを取り出すのは別の話だからね
ブラックホールの特異点が質量無限になってるなんてのは誰でもわかるけど、それがどういう物理現象が起きてるのかわかる人いないからね
- 44 :
- ところでNewtonの「4次元宇宙の謎」の冒頭では(改訂版ではないかもしれないけど)
文字通りの4次元空間のイメージが色々描いてあって、妄想が楽しかったなw
4次元立方体ってこういう事だよね。つまり
ある棒の両端の点から垂直に2本の線を引き、その線が元来の棒と同じ長さになったところで
引くのをやめ、引いた線と線を、初めの棒と同じ線で結ぶと正方形が出来る。
そこからも同じように、各頂点から正方形と垂直に線を4本引き、線の長さが正方形の一辺と
同じ長さになったところで引くのをやめ、引いた線の四つの新しい端をはじめと同じ正方形で
結ぶと、立方体が出来る。
コレとさらに同じことをすれば4次元超立方体が出来る。我々の世界では立方体の各頂点全てから
垂直に線を引くことは出来ないから、便宜上適当な角度で新しい線を8本引く。
そしてできた新しい一端を全て線で結びつけると…超立方体になる。
流石に模型は作ったことはないが、このやり方で昔授業中に
超立方体の二次元投影図を書きまくっていたな。
※意味不明ならスルーしてくれw 自分で書いてても難しい説明になってしまった。
- 45 :
- ちなみに4次元の正多面体は6個ある。
6個しか存在しないってことを証明するのはそんなに難しくないかもしれないけど、
その6個の存在を具体的に書き下した人ってすごいよな。
どんな想像力してるんだ?
- 46 :
- >>42
解の公式ってそう言えばやったなあ、全く覚えてないんだけど(ダメじゃん…)。
虚時間については「宇宙の初めには虚数時間が流れていた(かもしれない)」
としか書かれていなかったような気がする。或いは書いてあるページがあったとしても
難しくて見落としているかも知れないw
>>43
その通りだと思う。その理由が、
ノーベル賞が理論だけではまず貰えないことに繋がっているのかも。
実証がないと滅多な事ではくれないらしいからね。
- 47 :
- >>45
三次元正十二面体が五角形でできている事すら意味不明だよw
四次元の正多面体(正多泡体って言うのかな?)は
ちょっと想像の域を超えているな。
四次元の超ブロック積み、と称して
正十六泡体、超立方体、正二十四泡体、の三つが紹介されているけど。
- 48 :
- >>46
だとすると物理的には今でも謎かもしれないね。
虚時間ってのを導入するとミンコフスキー計量がユークリッド計量になる。
それをうまい具合に使って特異点の問題を回避したのかな?
- 49 :
- >>47
実はすべての次元の正多胞体の個数は計算されている。
不思議なことに5次元以上になると話は簡単になって、数学的につまらなくなるらしい。
3次元と4次元は実に不思議な次元ってことだな。
- 50 :
- >>48
初歩的で恥ずかしい質問だけど特異点は確か物理では何なのか分からない
(定義できない)んだよね。
物理学だけじゃ手に負えなくなったから数学の助けを借りたってことになるのかな?
全くこの方面に暗いんでちょっと歯がゆいぜw
>>49
マジですか!? 五次元以上はある方程式を使えば簡単に正多泡体の個数が割り出せるとか
そういう仕組みかな?
三次元の神秘性についてはよく分かるけど、四次元空間も同じく神秘的な空間なんだな。
- 51 :
- >>46
理論だけだとノーベル賞もらえないのは、そっちよりも
実験してみたら理論と結果が違ったてのはよくあるからってのが大きい
理論を修正したり、取り消したりなんてのはよくあることだし
賞あげたのに実験してみたら違ったってことになったら賞上げたほうが一番困るからねw
- 52 :
- >>51
ノーベル賞の権威にかかわる問題なわけか。
ところで精神病を強引に治療しようとするロボトミー手術ってあるけど
アレ考えた人確かノーベル賞貰ってたよね。
今では『悪魔の手術』とされ完全タブー視されてるみたいだけれど。
あれも理論では治癒できることになっても実験(実践)では
全然うまく行かなかった一例だと言えると思うんだけど。
- 53 :
- ロボトミーを発明したエガス・モリスについて調べてみたけど
すごい人生を送った人のようだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%B9
- 54 :
- >>50
俺も同様に暗いから質問したんだけど、特異点ってのは相対論的にはその点で局所座標が取れない
点だと思うよ俺の理解によると。
だから相対論は、時空の幾何学なので、その点を扱うことはできない。
もし虚時間が物理的に意味のある時間ならニュートンにも書いてると思うんだよなあ。
だからニュートンがあまり触れてない、あるいは小難しいこと言ってその説明を避けているのなら、物理的にはまだ謎なのかな
と思っただけ。
4次元空間が神秘的ってのは多胞体の話だけではないんだよなあ。
色々ある。
専門用語出さないと俺には説明できないから触れないけど、もし興味があったら低次元トポロジーってのに
触れてみるのもいいかもしれない。
もし莫大に暇な時間ができたらねw
- 55 :
- 今からAKB48ドラフト会議を開催します
参加者募集中!!
AKB48ドラフト会議 Part41
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/akb/1317824709/l50
- 56 :
- まったり行きましょうとか言ったけど、なんだかんだ言ってスレが伸びたな
- 57 :
- >>54
なるほど。恐らくNewtonには虚時間を
「そんなものがありますよ」と言う紹介程度しか書いていなかったと思う。
トポロジーと言うのは言葉は知っているが、意味はよく分からない。
低次元トポロジーで調べてみたが、確かに莫大な時間がなければ理解は難しそうだ。
それ以前に頭脳も足りない可能性が高いw
莫大に暇な時間とは怖いが何となく惹かれる表現だね。
俺も数年前まではそれを持っていたように思うがw
- 58 :
- あぁ誤解のないように言っておくと
>>50の
>物理学だけじゃ手に負えなくなったから数学の助けを借りたってことになるのかな?
ってのは検便さんの事じゃなくって宇宙物理学者の面々の事ね。
ところで今日も盛り上がってしまったな。
願わくばもっと多くの人に参加してほしいかな。
このスレが出来た頃からいたわけじゃないからあまり分からないけど
当スレは誰でもウェルカム、って事は必須条件だと思うし。
- 59 :
- このスレをもっと有名にしたいならvipにウラル貼るとたくさん客がくるよ
変な奴も来るけど
- 60 :
- >>58
そうだね。
色々な人が参加して色々発想を書き込んでくれると盛り上がる。
>>58さんももう眠たいんじゃない?
議論が出来て楽しかったです。
- 61 :
- >>59
うーむ。このスレをVIPのあの雰囲気に染め上げていいのだろうかw
ただ誰でもウェルカムと書いた以上、どこに貼られても俺は不平は言わないよ。
>>60
うん、俺の方もありがとう。
色々な発想があると妄想の幅が広がるからねw
俺はちなみに明日も仕事があったりする。
昨日の睡眠時間も足りてないからちょっとヤバいかなと
思いつつこのスレの楽しさにのめり込んでしまったと言う次第w
ただもっと知識を付けたいんで連休は書き込むだけでなく本も読みたいな。
じゃあそろそろ寝ます。
- 62 :
- なぜ無駄に宇宙空間は
広いのか?
誰の所有物なのか?
領土問題にならないのか?
- 63 :
- a
- 64 :
- あーなんか疲れた宇宙のことって結局わかんないからなえるね
なんとも言えない虚無感に襲われる
結局wikiとかネットで検索して出てこないようなこと素人が考えてわかるわけないし、
っていうかそれで食ってる人もわかんないから書いてないんだし
なえる
- 65 :
- 宇宙のことでなんか一つでもわかったことあるの?
結局、物理ってなんかよくわからないから、適当に他の何かよくわからない何かの言葉に置き換えただけで何も根本的に解決したことが何も無いね
望遠鏡とかで星見て〜の星があるとか。〜が起こったみたいな事実は言えるけど
〜は何なの?って疑問には結局一つも答えられないんだね
もう一個何かよくわからない別の言葉に置き換えて時間稼ぎするだけで、それが何なのか結局誰もわからないから根本的解決に全くなってないし
萎える
- 66 :
- 宇宙は何でこんなにも複雑な仕組みをしてるんだろ
何でもっと単純な仕組みじゃないんだろ
普通に考えて何もないところからなんかの粒が1つ真空の揺らぎだかなんかで粒が1個発生してもそのまま1つの粒のままで漂ってないとおかしいよね
宇宙の質量は宇宙のはじめから変わってないらしいけど、それで宇宙の質量が3×10の52乗kgらしいけど、
3×10の52乗kgの物体が無から突然発生するなんておかしいよね
1gの物体が突然発生するなら許せるけど、3×10の52乗kgが無からいきなり発生するとか無理がありすぎる
やっぱ神様が見てるのか外から
ビッグバンか宇宙の端まで科学的にわかるようになったらゲームクリアでエンディングになるのかな
- 67 :
- a
- 68 :
- 昔ローレンツの頃、ニュートンの重力理論とマクスウェルの電磁気学で理論物理は終わったと思われてた。
その後問題が出て、また熱心に研究されて、超重力理論が出たとき、ホーキングは理論物理は終わったといった。
そしてまた問題が出て現在に続いてる。
いったい自然にはどんだけ謎があるんだよ?
- 69 :
- ちょっと意味がわからないんだけどビッグバンの時最初は全部同じだったなら
何でクォークがバラバラで存在しないんだろ
普通に考えてビッグバンの爆風でクォークが飛ばされたら宇宙全体にバラバラに飛び散ってそのままバラバラだよね
普通、家がミサイルで飛ばされたら破片になって散らばるじゃん
でも何でビッグバンはそんなに都合よく、1つは物質を構成するブロックになって
何でもう1つはブロック同士をくっつけてる接着剤になったんだろ
1個の砂団子爆発させたのに砂が飛び散らないで一部が接着剤に変化して勝手にくっ付きだしたとかおかしい
やっぱり神様が勝手に作ったんだな
- 70 :
- 陽子1個だと水素なのに、陽子2個だとヘリウムになるっておかしくない?
何で陽子、中性子、電子とかのブロックの組み合わせで性質が変わるの
ブロックはブロック何個くっつけてもブロックのままじゃん絶対におかしい
おもちゃのブロック2個くっつけてもブロック2個のままじゃん
俺は絶対に認めねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 71 :
- 元素の周期表って不思議だよね。
ああいう周期があるって量子力学で説明できるの?
- 72 :
- 俺は宇宙人が宇宙の種をまいて
それが今の宇宙になったんだと思うよ^^
そいつ神様ね。
- 73 :
- 俺もそう思う
いきなり無から3×10の52乗kgの意味不明に巨大な何かが突然現れて
しかもそれが無数に分裂してそれぞれが物質構成するブロックと接着剤と動かす動力源に分かれて
素粒子になって、中性子になって、原子になって、分子になってとか無数に組み合わせごとに違う性質になるっておかしい
砂の団子砕いたら砂粒になるだけだもん
砂の団子砕いても砂粒が勝手にくっついて人間にならないし
絶対宇宙はおかしい
俺は絶対に認めない
- 74 :
- そこで反物質じゃまいか
- 75 :
- 思えば生命の起源も謎に満ち溢れているね。
もともと地球上には有機物はなかったとされている。
ただ窒素や二酸化炭素と言った無機物が大量に存在していただけだった、と。
ところが日光や雷の放電のエネルギーなどで、恐らく海中に
初歩的なアミノ酸などの有機物が出来たらしい。
そのアミノ酸などが膜を形作り、膜の内側を常に同じ状態に保とうとする
不思議な働きが生じ始めた。
これが原始的な細胞だと言われている(と思う)。
そこで、人工的にこれとまったく同じ条件を作り出してみるわけだが
無機物から簡単な有機物は電気の放電などでできるものの
原始的な生命はいくら頑張っても今のところ作れていない。
なぜ、古代の地球に生命が誕生したのか、誰にもわからない。
それこそ神の存在を考えでもしない限りはね。
- 76 :
- そう言えば最近じゃ隕石に有機物が混じっていて、
それが生命の素を作り出したって言われているのかな?
この論に従えば、生命の根源は地球から発生したってわけじゃなく
宇宙から来たってことになる。
地球の生命は宇宙由来なのか?
だとしたら宇宙のどこでその有機物は初めに出来たんだろう?
- 77 :
- a
- 78 :
- 粘土で壁を作って雷や紫外線を当てながら数億年かき回し続ければ生命ができるんじゃないか?
- 79 :
- 数億年間「生命が発生するかもしれない」条件を続けてようやく
始めの生命が発生するかもしれないって事かな?
昨日無から宇宙が生まれる事についても散々語ったけど
それとこれとはどちらが確率高いんだろう?
- 80 :
- 早く人間は寿命という時の鎖を外す方法を編み出すべき、
時と言う問題が解決すれば世代を重ねる必要はなくなり
知識が失われていく事もない。
世代を重ねて進化、知識を向上させていくなんてのは時の鎖を外す為の準備段階でしかない…
俺たちは進化の途中にいるだけで未完成品、そのうち壊れる
完成品になる為の研究こそ今必要。
将来永久に生きれる方法が見つかったら
今度は資源の永久利用方の研究
その次は人類が一つの存在となる方法をみつけて
宇宙に進出していく事になる
未完成品のまま死にたくない…
- 81 :
- 夢のある発想だね。
ただしあくまでも不老不死でなければならないだろうね。
20〜30代相当の若い状態で永遠に生きる、と。当たり前だけど。
少し前にロシアの学者が近い将来人間は1000年生きるようになるって
言ってたような気がするよ。確かmixiかYahooのニュースで読んだ。
資源の永久利用法と言えば、ブラックホールに物質を投げ込んで
そこからエネルギーを取り出すと言った技術があったような気がする。
メカニズムは忘れたけれど。
- 82 :
- こんなスレあったのか、思わず>>1から全部読んでしまった。
人間の進化と言えば人間はこれ以上進化しないってなんかで見た覚えがあるな
むしろ人間にとっての進化=技術の進歩の方がなんとなくしっくり来る
- 83 :
- vipからきますた
- 84 :
- 現代の進化論ってどうなってるんだろうね。
ダーウィンの頃とは大分変ってるのかな?
ミッシングリンクとかあるけどどうなんだろう?
ネアンデルタール人も人類の直系の祖先かどうかいろいろ議論があるらしい。
脳容量も現代の人よりも大きかったとかなんかのニュースで見たことあるけど。
- 85 :
- 病気一つ克服するだけでも進化だろ。
まあ人間だと進歩しか出来ないかもな。
- 86 :
- 人間はアゴが細くなって、そのために歯の本数が少ない子供が増えてきているらしい
アゴが細くなるのは昔なら生存競争は不利に働くけど、今ならアゴが張っているより
異性に惚れられやすいんだろう
- 87 :
- アメリカだと異性に持てるどころかデブは自己管理ができない駄目人間とみなされて出世すら不利になるらしいよね
逆に貧しくて食べ物に困ってるアフリカだとデブ=美人らしいし
日本でも昔はデブがモテたんだよね確か平安時代とかだと
知らないうちに異性の好みまで環境に適応してるんだからダーウィンの進化論凄い
- 88 :
- しかもフリン効果とか言ってIQテストすると親の世代より子供の世代の方がIQテストの平均値は絶対高くなるらしいから凄いね
調査によると30年で平均IQがどのくにでも5〜25も上がったらしいし
100年前と比較すると上位10%に入る人でも今と比べると下位5%になるらしいし
進化なんて何万年単位なのに知識の面でもIQの面でも人間の進化のスピード速すぎてやばいね
ネットとか見てても今の小学生や中学生は小さい頃からネット使ってて超頭いいから、
中学生時代の俺と今の中学生が戦ったら勝てる気しない。。。
あいつら頭良すぎる
- 89 :
- ミッシングリンクもその方がキリスト教の教義に都合がいいからって面が
多分にあるからね
- 90 :
- a
- 91 :
- g
- 92 :
- >>80
いや、未完成のままだからこそ進化があるんだよ
不老不死になったら社会は停滞すると思うけどね
だた、宇宙と言う未踏の領域があるから
不老不死になることによって
逆に宇宙への進出が加速するってこともあるかもしれないな
人類が一つになるというのは古典SFからエヴァに至るまで
よく取り上げられるテーマの一つだね
- 93 :
- >>88
本当かと思って調べてみたら、有名な実証らしいね。
世代ごとにIQが次第に高くなっていくと言うのは夢があるがちょっと不気味だな。
なんでも遺伝子よりもむしろ環境によってIQは変動するらしいけど。
確かにそれに従えば未開の地の人のIQが高くない事は納得いくが
東アジア人のIQが高いとされている事についてはちょっと謎だよね。
- 94 :
- しかしどこかでユダヤ人と日本人がIQの最も高い民族だという話を聞いたことがあるが、
本当かね?
ユダヤ人はアインシュタインとか天才が民族規模の割にやたらと沢山出てるから、
まだ分からない事はないが…。
日本人に関しては最近まで鎖国なんて事がまかり通ってたわけだし
今でもネット上であまり知能が高くは見えそうにない誹謗中傷を嫌ほど見る。
勿論一日本人としては、民族全体のIQが高いに越したことはないんだけどね。
- 95 :
- エピジェネ遺伝とか
- 96 :
- メンサの会員でノーベル賞とった人いるのかな?
- 97 :
- >>84
名前の割に、書き込みの内容が小難しくてワロタw
- 98 :
- 俺のコテは思いつきで付けただけ。
それがそのままになってる。
- 99 :
- 白人国家以外で日本だけ先進国になったんだからいいんじゃない
発展の中心だったヨーロッパから地理的に離れててかなり不利だったし
アフリカなんかだといろいろODAとかで金出して支援してもらってもあの有様だし
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧
-