2011年11月1期21: 少子化・高齢化に関する経済不況 (66)
TOP カテ一覧 スレ一覧
少子化・高齢化に関する経済不況
- 1 :11/09/06 〜 最終レス :11/11/12
- 少子化が問題なのではない
高齢者の増加と年金・医療費の急激な増加が問題の核心
毎年1兆円規模で社会福祉費が伸びている
これなら、子供が減っていなくても同じことだ
日本人の平均寿命が50歳を越えたのは1947年
江戸時代初期まで平均寿命は30歳前半まで
平均寿命が80歳などという事態は過去に例がない
栄養学や医療技術の発達等で急激に伸びてきた
今は高齢者の病気を治せば治すほど
ますます年金と医療費が重くのしかかってくる
矛盾に苦しめられている
子供を増やしても労働力とはなり得ない
なぜなら仕事全体のパイが減ってきている為
仕事の機械化や知識の蓄積による合理化と人員削減
便利な家電製品の発達による女性の社会進出
途上国の教育や技術の発達による企業の海外への移転
日本の仕事が減っているのに子供が増えても
むしろ子供が就職難で不幸を味わう
人間が生きていく為に必要な生産物は
総人口の3分の1か4分の1で生産できてしまう今の時代
しかし世界の資源や環境は色々と枯渇し始めている
持続可能な社会を築かなければならない
必要なのは限られた資源と生産物を正しく分配することである
- 2 :
- >>1
じゃあ老人をどんどん輸出しなければ解決しないね
終了
- 3 :
- 安楽死法案を通せばいいんだよーぐりーんだよー
- 4 :
- 3行で
- 5 :
- 少子化は経済不況の原因ではないってことだろ?
- 6 :
- 1990年頃に海外投資比率が10%程度だったのが
2010年には60%を超えている。
日本の企業が利益が出ても、あらゆる日本の企業が海外に投資し
外国人を雇い、外国に税金を納める。
少子高齢化する日本に未来はない。日本での売上・利益が確実に減るからだ。
優秀な若い外国人を大幅に国内に受入れ、人口を増やすし、企業が国内に投資して、
国内に雇用を増やし国内に投資を増やしていくことが必要。
- 7 :
- 世界の食料価格、高水準続く
国連食糧農業機関(FAO)は8日、8月の世界の主要食料価格指数(2002〜04年=100)が
前月比ほぼ横ばいの231となったと発表した。10年8月の指数183に比べると約26%も高く、
依然高水準。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2EAE2E79D8DE2EAE2EBE0E2E3E39494E3E2E2E2
- 8 :
- 超円高で助かったな。
円安だったら食品価格高騰で庶民生活は大打撃だったろうに。
- 9 :
- ≪日本の移民の実態≫
≪帰化≫
年ごとの帰化許可数は、約1万3000人から1万7000人の間で推移している。
10年で約15万人が日本人として増え続けている。
≪移民≫
外国人登録者数は戦後一貫して増え続け、210万人を突破しており、
永住者など移民と呼ばれる人は140万人を突破している。
≪日本の入国制度≫
日本の場合は、外国人が大卒であれば誰でも入国することができる。
しかし、日本国内の企業が雇うことが前提となっている。
したがって、日本企業の人事担当者が外国人を採用すればするほど増える仕組みになっている。
昨年は外国人留学生の日本本社新卒採用は過去最高水準となり、北京大学など外国の大学から日本本社新卒採用も過去最高となっている。
今や企業はグローバル採用となっており、優秀な人材であれば外国人でも本社新卒採用する。
留学時代を含めて10年ほど日本で勤務すれば永住権を取得でき、りっぱな移民となる。
- 10 :
- 日本人を嫁にすれば国籍を進呈しようではないか
- 11 :
- >>10
それは名案!
ただし日本に在住してもらわないとな。
- 12 :
- ≪膨大な財政赤字を克服するには、増税か?外国人の大幅受け入れか?しか選択肢はない≫
フィリピン・インドネシアに続きベトナムの看護師・介護士の受入れが決まった。
10月、ベトナム首相が来日の際、野田首相と合意する予定。
日本の看護師・介護士不足は深刻で数十万人程度足りない。
そのため、多くの日本人の患者が病院をたらい回しにされ、死亡するようなことが多発している。
外国人でも良いから少しでも多くの看護師・介護士を入れていれていくことが重要。
若い外国人を入れて、毎年1.5兆円も増え続ける社会保障費を負担してもらうしかないな。それが嫌なら、欧州並みに
@消費税(付加価値税)20%
A年金支給開始70歳。70歳まで奴隷労働。
B所得税、資産課税などの増税。年収のうち半分以上が税金で持って行かれる欧州。
年収のうち半分以上が税金で持って行かれれば手取りが減少して貧困生活。
さて、君なら外国人を入れるか、増税に次ぐ増税で手取りが減り続け貧困生活をするか、どちらを選ぶか?
- 13 :
- >>12
ここにも貼ってるのかこのコピペ馬鹿は。
欧州は移民を大量に引き受けて且つその通りなら、どちらの選択肢もないな。
こうして治安は崩壊し、国家は死に至る ベルギー ブリュッセル
http://www.youtube.com/watch?v=qAOxOKWW0IM
崩壊するスウェ-デン 既に低強度の内戦状態に突入
http://www.youtube.com/watch?v=KeLL6hNVrwc
スウェ-デンのマスコミが隠すスウェ-デンの真実
http://www.youtube.com/watch?v=ssi7guuAC4Y
ようこそ現実のスウェーデンへ
http://www.youtube.com/watch?v=6DD9Wsnrhxw
やがてベルギー人のいなくなる町 ベルギーの首都ブリュッセル
http://www.youtube.com/watch?v=eXKSQ8lxwDU
多文化主義の失敗例 ドイツの学級崩壊
http://www.youtube.com/watch?v=RxhIamUjBA0
オランダの悲劇―多文化共生がもたらしたもの
http://www.youtube.com/watch?v=r_RfSzawKUQ&feature=related
- 14 :
- 役に立たないものは始末する優生思想ダメ
移民政策ダメ
残るは世界中の国家が協調して資本主義をやめる事。
- 15 :
- ≪日本政府は外国人を大幅に受け入れ、経済を活性化させようとしている≫
私は外国人を大幅に受け入れて、個人消費を増やし、それに基づき
企業が国内の投資を増やし、国内に雇用を増やしていくべきで行くべきであると主張してきた。
一方、政府は外国人を入れることを最重要政策としており、私の主張の通り外国人を大幅に受け入れる政策を実施している。
@9月、中国人向け観光ビザの職業要件(大企業管理職クラス)を撤廃し、規制緩和して、中国人観光客を大幅に入れるため改正。
A7月、中国人観光客のマルチビザを沖縄で発行解禁し、中国人観光客を大幅に入れる政策を実施。
B11月、外国人高度人材を受け入れるためのポイント制を実施して、外国人労働者、投資家を大幅に受け入れる政策を実施。
C10月、フィリピン、インドネシアに続き、ベトナムの看護師、介護士の受け入れを実施し、外国人労働者の受け入れを実施。
D7月、今まで大卒の外国人のみ日本での就労が可能だったのが、日本の専門学校を卒業した者も日本での就労を可能とした。
今年だけでこれだけ外国人を入れる政策を実施。また、企業もどんどん外国人を採用し、今や外国人留学生の新卒採用は過去最高水準。
外国人労働者は昨年比15%増の65万人以上も採用。
政府も企業も私と同様、外国人を日本国内に大幅に受け入れることが必要だと思っている。
- 16 :
- 「ユニクロ」のファーストリテイリングが、2012年に新卒正社員の約8割を外国人から採用すると報じられた。
その数、千人以上。日本人と同様に本社の管理職コースへの道もあるという。
外国人採用枠の拡大は、ソニーや東芝、日立などの大手メーカーのほか、
楽天でも11年新卒入社の外国人留学生比率を3倍近くに増やすなど、各社で一斉に取組みが進んでいる。
今のグローバル化の時代、企業が生き残るためには国籍を問わず優秀な人材を採用しない限り衰退する。
外国人留学生の日本本社新卒採用は過去最高水準。北京大学などの外国の大学からの日本本社新卒採用は過去最高を更新し続けている。
企業が外国人を必要としている以上、日本に外国人は増え続ける。昨年、外国人留学生は14万人以上と過去最高。
昨年、外国人労働者数は一昨年比15%増の65万人を突破。外国人登録者数は中長期的に一貫して増え続けており210万人以上。
- 17 :
- 少子化は労働力不足を招く 女性や高齢者の就業支援が重要
少子化は生産性の向上と技術革新で乗り切れる
- 18 :
- 17
生産年齢人口は1995年から既に600万人も減少しているのに、
女性や高齢者が参加してどれだけ増やせると思っているのか?
生産性にしても年々低下している状況で、突然生産性が上がることなんてありえない。
この馬鹿は、少子化を労働力不足と生産面からしか物事を見ていない。
需要面からも見る必要がある。
小売総額は、生産年齢人口が減少してすぐの1997年から減少し続けている。
外国人を1000万人〜5000万人規模と大幅に受け入れて行く必要がある。
- 19 :
- 「少子化は生産性の向上と技術革新で乗り切れる」って嘘なんだね。
- 20 :
- 市場経済を否定すれば乗り切れる。
- 21 :
- 格差社会を認めて人口5000万になるのと
公平な社会を目指して人口1億になるのとどちらが良いか?
- 22 :
- 「公平な社会」って共産主義のこと?
- 23 :
- >>21
逆逆w 市場経済を否定しつつ人口を減らして行けば乗り切れる。
ま、十中八九その逆になるがね。
- 24 :
- ≪年収1000万円以上のエリートは外国人受け入れを大歓迎≫
企業による「外国人の新卒採用」が進みそうだ。
外国人の新卒採用を積極的に推進または検討している企業は33.9%となった。
「積極的に推進または検討中」と答えた企業の割合は、規模が大きくなるほど高く、
従業員5000人以上の企業では78.6%を占める
年収1000万円以上の求人情報を掲載する「ビズリーチ」の会員アンケートでは、
日本企業は新卒採用で「外国人採用を推進すべき」と答えた人が88%を占めた。
回答者のうち「外国人と仕事をすることはない」という人は13%にすぎず、
「職場に外国人がいる」「職場にはいないが、外国人と仕事をすることがある」と
答えた人は合わせて87%にのぼったという。
企業が外国人を大幅に受け入れていくから、今後も外国人は増え続けるだろう。
- 25 :
- 大学の異常肥大化こそ問題だろ。
数が増えると質は劣化するんだよ。
- 26 :
- 大学は少子化で学生が激減するのだから、死ぬ気で外国人留学生を世界中から集めよ。
大学は少子化で学生が激減するのだから、死ぬ気で外国人留学生を世界中から集めよ。
- 27 :
- 外国人留学生を大幅に受け入れている優秀な大学一覧
早稲田大学3,568人
立命館アジア太平洋大学2,921人
東京大学2,772人
日本経済大学2,388人
九州大学1,713人
筑波大学1,697人
大阪大学1,662人
京都大学1,530人
東北大学1,511人
名古屋大学1,501人
- 28 :
- 【愕然】関東の子供達の尿からもセシウムが次々検出!
自治体や教育委員会や学校が地産地消を建前にして放射性物質に汚染された給食を子供達に強制し、
体内被爆を助長している現状では、子供達の被爆が拡大していることはある程度予想していたが、やはり事態は深刻なようです。
皆さん、二学期から給食による強制体内被曝が再開される前に自治体や教育委員会や学校へ現在の給食の在り方を見直すよう騒がないと
数年後に大変なことになる。
産地を地産地消ではなく西日本や北海道や海外産の安全な食材にするとか、
産地を見て食べる食べないを選択できるようにする、弁当持参を選択しやすくする、線量検査済み食材しか出さない、など。
暫定規制値以内だから安全なんていう嘘やマヤカシ文言には気を付けねば。
ウクライナの数十倍は緩い基準なんで子供への適用は危険すぎる。
関東で、こどもの尿にセシウムが出ることが普通の時代という認識をまずもってください。
- 29 :
- 国際結婚を増やせば良いんじゃないの?
- 30 :
- >>29
日本人の群れの中に日本語をほとんど判らない、
特殊な文化で育った人間が入り込んでくると、
諸経費が異様に跳ね上がる
企業はそういうコストを分担しないので安価な労働力が得られてお得だが
それ以外の市町村、自治体にとってはたんなるお荷物。
しかも、離婚なんかされた日には……
- 31 :
- >>29
中国人男性と日本人女性の国際結婚なら増加しそう。
- 32 :
- ≪韓国男性と国際結婚する日本人女性が急増。結婚もグローバル化が加速。≫
統計によると、2010年10月現在、在韓国日本人永住者は7519人で、うち6182人が女性だという。
日本人永住者は2001年の808人から05年には71人まで減っていたが、06年には1622人に急増。
それから毎年増加が続き、09年には6952人、10年には7519人となった。
永住者と長期滞在者(3カ月以上滞在)を合わせると韓国国内に居住する日本人は
03年の1万9685人から10年の2万9064人と、7年間で60%以上増加している。
世界中の若い外交人女性を日本に受け入れて、日本人女性と外国人女性を競争させて日本人男はラッキー
- 33 :
- 韓国社会文化ニュース
男女比不均衡、2014年には男性2割が結婚できず
2009年12月8日19時2分配信(C)WoW!Korea
【水原8日聯合ニュース】男女比の不均衡が深刻化し、2014年には結婚適齢期(29〜33歳)男性の10人に2人が、
結婚相手となる女性を見つけることができないという見通しが出された。
京畿道家族女性研究院のヤン・ジョンソン研究委員が8日、性比不均衡に伴う結婚難に関する報告書を発表した。
それによると、2014年の結婚適齢期男性の人口は192万856人で、153万9556人の適齢期女性(26〜30歳)に比べ、
38万1300人多いと調査された。男性が女性より19.9%多く、男性10人に2人が結婚にあぶれるということになる。
この調査は、統計庁の人口分析資料に基づいたもので、結婚適齢期は昨年の男女の初婚年齢31.4歳と28.3歳を根拠に設定した。
- 34 :
- ≪大企業の8割が外国人の新卒採用を積極化。日本に外国人は増え続けて行く。≫
企業規模別に確認すると、企業規模が大きくなるほど外国人の新卒採用に前向きである傾向が顕著に表れ、
従業員5,000 人以上の企業においては78.6%もの企業が積極的に推進または検討していると回答。
国内の新卒学生よりも、優秀な外国人を採用するという企業が増えている傾向にあります。
特に理工系の学生を採用予定としている企業にみられる傾向で、国内の学生よりも優秀でポジティブであるとされます。
日本の学生は、外国人学生に比較すると、学力もそれほど高くなく思考もネガティブな傾向にあると発言される経営者の方も現にいらっしゃいます。
日本に留学している外国人は、日本語も問題なく話す事ができる学生が多く、より採用率を上げているものと思われます。
入社時期や日本語などの語学の問題が解決されていけば、今以上に、外国人雇用が進むと思われ、国内の新卒採用の傾向にも影響を与えるものと思われます。
- 35 :
-
お年寄り優遇である今の年金制度は
実際にはお年寄り自身が破壊してしまった
お金を持つ者には、それを正しく運用する義務がある
そして、お年寄りは年配者として正しくお金を使ってくれると
政府や世の中からそう信じられてお金を託されてきた
反面、若者は正しい使い方をしないから渡してはいけないとされてきた
しかし現実は、違う方向へ向かった
年寄りは、就職に苦しみ、自立も結婚もできず
子供すら作れない状況の若者達を見ても
何ら助けようとはしなかった
お年寄りが自分の将来の不安に駆られて
貯蓄に走る傾向を甘く見ていたのである
そして少子高齢化が進み、若い世代がお年寄りを支える
今の年金制度は明らかに破綻を迎えた
今では年金制度は貧しい若者層から裕福な年寄り層に
逆進的にお金が強制的に移される悪制度となっている
お年寄りは、もっと周囲の若い人の為に
積極的にお金を支援するべきだった
そうすれば、今の制度は維持されていただろう
お金を必要としていたのは
自立・結婚・子供・家庭(住居)など
多くの必要性のある若者達だったからである
お年寄りはお金を託される資格を失ったのである
これは自業自得である
今の年金制度は早急に改革されないといけない
お金は必要な人自身に、直接渡されるべきである
- 36 :
- ≪日本の不況の原因は需要不足。需要不足の要因は生産年齢人口の減少。≫
日本の生産年齢人口の減少は既に1995年のピークより600万人も減少しています。
生産年齢人口の方は平均、月に32万円を個人消費しますが、非生産年齢人口の方は平均、月22万円程度です。
したがって、生産年齢人口が減少しますと個人消費は加速度的に減少します。
藻谷氏がいう人口減は、老年・女性労働力でカバーするという意見には限界があると思っています。
単純に生産年齢人口を5000万人として女性を単純に2500万人。
既に働いている女性が60%として1500万人。女性が80%まで働いたとしても、
たったの500万人程度しか増えません。高齢者については定年延長などで60歳から65歳まで働くようにしたとしても
とても増加は期待できません。今後は毎年たった1年で100万人もの人口が減少します。
女性や高齢者だけではとても足りません。
若い優秀な外国人を大幅に受け入れる以外に不況から脱出するための内需(個人消費増)を期待できませんので
外国人を大幅に受け入れて行くことが必要です。
- 37 :
- ≪日本の不況の原因は需要不足。需要不足の要因は生産年齢人口の減少。≫
もちろん、生産年齢人口が600万人も減ったとしても、
1人当たりの所得や資産が増えれば、1人当たりの消費が増えていくだろうという意見もあります。
しかし、所得については2002年以降平均年収は減り続けていますし、給与所得総額も減り続けています。
多くの専門家は生産性を上げれば、1人当たり所得が増えて消費も増えると言いますが、実際は生産性も低下しており、所得も減り続けているのです。
10年近くも下がっているのに、ある日突然、平均所得をあげることはできないでしょう。したがって、生産性を上げて1人当たり所得を増やすことは極めて困難です。
また、600万人も生産年齢人口が減っている中、所得総額を増やすことはできませんので、日本の個人消費は今後どんどん減り続けるでしょう。
資産が上がれば個人消費が増えるではないかという意見もあるかもしれません。しかし、バブル崩壊後不動産平均価格は20年間下がり続け、1300兆円も不動産資産は減少しました。
これでは個人消費が増えるわけありません。株価は30000円台から10000円を割っています。
所得も資産も増加することは困難であり、個人消費を増やし、年間1.5兆円も毎年増加する社会保障費を担うためには外国人を大幅に受け入れるしか選択肢はありません。
- 38 :
- ≪日本の企業も新卒採用の8割は外国人という衝撃です。多くの日本企業が日本本社新卒採用に外国人を採用しています。≫
「ユニクロ」のファーストリテイリングが、
2012年に新卒正社員の約8割を外国人から採用すると報じられました。
その数、千人以上。 日本人と同様に本社の管理職コースへの道もあるといいます。
外国人採用枠の拡大は、ソニーや東芝、日立などの大手メーカーのほか、
楽天でも11年新卒入社の外国人留学生比率を3倍近くに増やすなど、
各社で一斉に取組みが進んでいます。
昨年、外国人留学生は過去最高の14万人以上。外国人留学生の日本本社新卒採用は過去最高水準。
今や人材もグローバル化し、優秀な人材であれば外国人でも日本にどんどん受け入れることとなっています。
外国人を受け入れない限り、日本は少子高齢化、人口減少で企業にとって売上・利益が激減している(小売総額は生産年齢人口が減少した1997年以降下落し続けています。)ため、
中国や東南アジアなど人口が多い海外移転に移転せざるをえない状況で、今や日本の利益はみーんな海外の設備投資や外国人の雇用と外国政府への税金を納めることになってしまっています。
このまま日本の少子高齢化、人口減少を放置すれば、今の地方のように企業はみーんな海外に移転してしまって東京ではなく中国などに若者は出稼ぎに行かざるを得なくなってしまいます。
- 39 :
- 2011年10月12日、米調査会社ギャロップが発表した調査によると、
米国で過去1年間に十分な金がないために
食料が買えなかった経験を持つ人の割合は19%に上ることが分かった。
16日付で中国新聞網が伝えた。
2008 年時の調査では9%だったことから、3年間で倍以上に増えたことになる。
一方、中国で過去1年間に金がないために食料が買えなかった経験を持つ人の割合は、
2008年時の16%から6%へと減少した。
調査によると、両国の「飯が食べられない者」を示す曲線が交差したのは2009年初めのこと。
また、住宅の確保が困難な人の割合は、米国が2008年の5%から2011年は11%へと増加。
これに対し、中国は2008年の21%から2011年は 16%へと減少したものの、
依然として米国より高い数値を示した。
調査は中国の成人男女4100人と米国人約1000人を対象に行われた。
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20111017007/1.htm
- 40 :
- 生産性上昇による所得の上昇なんてありえんな。もう10年間も平均年収は下がり続けているのに。
未だに1人当たりの生産性を上げて所得を増やし個人消費を増やすことが必要なんてできんぜよ。
1人当たりの所得が増えず資産も不動産下落で下落している以上、
外国人を大幅に受け入れて消費主体を増やすしか選択肢はあるまい
- 41 :
- 系を解禁すれば少子化解消
国がを推進すればよいし
犯罪は厳しく取り締まればよい
- 42 :
- 【環境/資源】拡大しつつある世界への持続的な食糧供給を可能にするには―その土地のものを食べてやっていく
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319155545/1-100
1 :pureφ ★:2011/10/21(金) 09:05:45.81 ID:???
Cover Story: その土地のものを食べてやっていく:拡大しつつある世界への持続的な食糧供給を
可能にするには
近い将来、人口の継続的増加、所得の上昇、肉および製品の消費量増大、それにバイオ燃料
使用の拡大は、世界の農業および天然資源にかつてなかったほどの要求を課するようになるだろう。
我々は、こうした背景の下で、社会の増大し続ける食糧需要に応えながら、同時に農業が環境に
与える害を削減することができるだろうか。
今週号のAnalysisでは、環境および農業の研究者によ国際共同研究チームが、この問題に対して
肯定的な答えを出している。しかし、それは容易なものではないようだ。
研究チームは、新しい地理空間的なデータおよびモデルを用い、農業への新たな取り組み方が食糧
生産と環境の持続可能性の両方にどのような利益をもたらすかを評価している。そして、環境への影
響を減らしながら食糧生産を倍増させる戦略が4つ見つかった。
第一は農業の拡大停止である。第二は低収量農地の「収量ギャップ」の縮小、第三は耕作効率の
改善である。そして最後の第四は、我々は食習慣を変えるべきで、家畜飼料やバイオエネルギー作
物や、むだの多い非食用作物の生産を減らすような方向に穀物生産を変えていかなくてはならないと
いうものだ。(Analysis p.337)
- 43 :
- >>41
自治体でお見合いパーティーとか主催してるとこもあるしな
単純だけどやらんよりはマシか
行政側も何をすれば少子化対策になるかわからないし手探り状態
国民全員に家族を養えるほどの所得を授ける魔法なんてないわけだし
- 44 :
- 臭くて汚い反日国家からやってきて、日本政府から、生活保護をもらいながら、
反日活動をやっている臭くて汚い反日工作員は、日本から出て行け。
ややこしい外国人は出て行け。
お前らは、うざい、臭い、汚い。
お前らの言う通り、日本は悪い国だ、駄目な国だ、だから、出て行け。
参政権を欲しがるな、永住権を欲しがるな、国籍を欲しがるな、
お前らに、人間としてのプライドが、ほんの、ひとかけらでもあるのなら、
やると言われても、「こんなもの、誰が欲しがるか」と、叩きかえせよ。
一度でいいから、毅然とした態度を、みせてみろよ。
お前らの、素晴らしい国へ帰れ、とっとと帰れ。今すぐ帰れ。
ここは、お前らの国ではない。
お前らは、うざい、臭い、汚い、しっ、しっ、
- 45 :
- ≪日本は優秀な外国人を集めて経済成長していくことが必要不可欠≫
シンガポールは1人当たりGDPで日本を抜いてアジアで最も豊かな国となりました。
シンガポールは世界中から優秀な外国人人材をシンガポールに集め、
高度先進医療などの技術や知識やノウハウなどを吸収し、
お金のある病気持ちの外国人に観光医療を提供して経済成長しています。
つまり、高度外国人人材を使って、医療にかかる技術や知見や研究知識を吸収し、病気持ちの豊かな外国人からカネを取って稼いでいます。
外国人を使って外国人からカネをとって経済成長して豊かな生活をしている国です。
日本も若い優秀な外国人を世界中から集めて、世界最高の競争環境を作り、新たな産業や企業など付加価値の高い産業群を創出していくことが
新たな雇用と所得水準の向上による豊かさを実現することになります。
ヤフーもグーグルもインテルもみーんな移民が作った会社です。米国の高度な情報通信産業を創出しているのは、多くは外国人です。
日本も世界中から優秀な外国人を集めて、切磋琢磨して世界最高水準の豊かな社会を実現していくことが必要不可欠です。
- 46 :
- ≪政府も外国人をどんどん受け入れることが日本の経済成長を促すことになることを知っているね。≫
民主党の前原誠司政調会長は10月31日夜、
名古屋市内のホテルで講演し、
外国人労働者の受け入れについて「将来拡大するのかどうかについても国民的な議論で考えていかないといけない。
人口も減って経済活動が縮小していく中で本当に借金を返せますかということも考えなければならない」と述べ、
外国人受け入れを前向きに検討する考えを示した。
やっぱり前原氏はすごいね。@中国人観光客のビザ緩和、A中国人のマルチビザの発行などを実現した前原氏の功績を評価したい。
それだけではなく、EUのように 外国人が自由に日本に住むことができ、働くことができ、学ぶことができる豊かなグローバルな日本社会を実現してほしいね。
それが日本国民の利益にもなるよ。シンガポールは3分の1が移民だけど日本より1人当たりGDPが高くて豊か。
もちろん移民国家の米国やオーストラリアも1人当たりGDPは日本より上だ。
航空や海運が発達し何時間かで世界を結ぶことができる社会を実現し、情報もネットで世界は一体化。
カネもモノも情報も国境はなく自由に移動できるのに、ヒト(外国人)だけは受け入れは駄目よって、あんた時代の流れに逆らう
江戸幕府末期の幕府軍のような時代の流れが読めないアホな人が言うことだよね。今や世界は一体化している。外国人もどんどん日本に来てもらうことが重要だね。
- 47 :
- 自国通貨政府供給政策と言う物を個人的に作成しました。
http://lifecycletheory.blogspot.com/2011/10/about-new-negative-interest-finance.html
もし、この政策が効果的だと思いましたら、ホワイトハウスへの陳情書にサインをお願い致します。
https://wwws.whitehouse.gov/petitions/%21/petition/policy-domestic-currency-supply-government/8cy2Z36F?utm_source=wh.gov&utm_medium=shorturl&utm_campaign=shorturl
- 48 :
- >>43
お見合いパーティーに女子中高生が参加するならともかく、
どうせ若くても20代後半の女性としか知り合えないと
分かっているからな。
やはり学校の制服着て、プリクラとかマックとか、
初とか、そうゆう思い出のない女性と
結婚前提で付き合うのは、やだな。
10代の美少女に間違われるような美女で、
男性経験がない性格のいい女性なら
20代後半でも結婚前提で付き合いたいとは思う
かもしれんが。
そんな人マズ出会えない。
- 49 :
- うわぁ・・・これじゃ少子化はしかたないな・・・
- 50 :
- >>48
自分は中年禿オサーンのくせに10代の女子中高生としか結婚しないという
キモいロリヲタはどんな世の中になっても結婚できないよ
- 51 :
- >>50
ロリコンというのは、12歳以下だろう。
普通。
女子高生や発育のいい中学生なんかは、とうぜん恋愛対象になる。
胸とケツが出ていて、子供が産める体で、
かわいければ女と判断するのが男だ。
- 52 :
- ≪日本の企業も新卒採用の8割は外国人という衝撃です。多くの日本企業が日本本社新卒採用に外国人を採用しています。TPPを推進して外国人を受け入れましょう≫
「ユニクロ」のファーストリテイリングが、
2012年に新卒正社員の約8割を外国人から採用すると報じられました。
その数、千人以上。 日本人と同様に本社の管理職コースへの道もあるといいます。
外国人採用枠の拡大は、ソニーや東芝、日立などの大手メーカーのほか、
楽天でも11年新卒入社の外国人留学生比率を3倍近くに増やすなど、
各社で一斉に取組みが進んでいます。
昨年、外国人留学生は過去最高の14万人以上。外国人留学生の日本本社新卒採用は過去最高水準。
今や人材もグローバル化し、優秀な人材であれば外国人でも日本にどんどん受け入れることとなっています。
外国人を受け入れない限り、日本は少子高齢化、人口減少で企業にとって売上・利益が激減している(小売総額は生産年齢人口が減少した1997年以降下落し続けています。)ため、
中国や東南アジアなど人口が多い海外移転に移転せざるをえない状況で、今や日本の利益はみーんな海外の設備投資や外国人の雇用と外国政府への税金を納めることになってしまっています。
このまま日本の少子高齢化、人口減少を放置すれば、今の地方のように企業はみーんな海外に移転してしまって東京ではなく中国などに若者は出稼ぎに行かざるを得なくなってしまいます。
- 53 :
- 498 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/04(金) 16:38:10.68
昭和35(1960)年と平成72(2060)年の高齢者比較(eurostat2011.06)
ベルギー 12.0%→25.5%
ブルガリア 7.4%→32.7%
チェコ 9.5%→30.7%
デンマーク 10.5%→25.5%
ドイツ 11.5%→32.8%
アイルランド 11.1%→22.0%
スペイン 8.2%→31.5%
フランス 11.6%→26.6%
イタリア 9.3%→31.7%
ハンガリー 8.9%→32.1%
オランダ 8.9%→27.2%
オーストリア 12.1%→29.1%
ポーランド 5.8%→34.5%
スウェーデン 11.7%→26.3%
英国 11.7%→24.5%
スイス 10.2%→30.4%
米国 9.1%→22.0%
日本 5.7%→41.2%
- 54 :
- 499 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/11/04(金) 17:05:06.77
>>498について、100年間の倍加指数
ベルギー 2.13
ブルガリア 4.42
チェコ 3.23
デンマーク 2.43
ドイツ 2.85
アイルランド 1.98
スペイン 3.84
フランス 2.29
イタリア 3.41
ハンガリー 3.61
オランダ 3.06
オーストリア 2.40
ポーランド 5.95
スウェーデン 2.25
英国 2.09
スイス 2.98
米国 2.42
日本 7.23
- 55 :
- ≪GDPを増やすためには、国内消費を増やさなければならない(国内消費が増えないと国内投資も増えない。)≫
国内消費を増やすためには、@所得(賃金など)が増えて消費を増やす、A資産(土地や株など)が増えて消費を増やす、B人口が増えて消費主体が増える。
の3つしかない。もちろん借金して消費することも可能だが持続性はない。
@については、平均年収が10数年間も減り続けている以上、ある日突然平均年収が上がることはないので所得を増やして消費を増やすことは困難。
1997年 467万円→2000年 461万円→2005年 437万円→2010年 412万円
Aについては、バブル崩壊後、日本の平均地価は一貫して下落し続けており、東京などの一部地域を除いて下落し続けている。
株も3万円台から今や1万円割れなので資産を増やして消費を増やすことは困難。
B外国人観光客+外国人留学生などの若い外国人の大幅な受入れにより消費を増やす。日本の場合1人年間約300万円国内で消費する。
若い外国人を1000万人日本に入れれば約30兆円の国内消費を増やすことができる。
約30兆円の国内消費が企業の国内投資、雇用創出、賃金上昇を産みだす。
日本は生産年齢人口の激減、少子高齢化の進展により内需(需要)不足。直近のデータで約20兆円。これが不況の要因。企業は日本に残れば人口減少で売上・利益が激減し続ける。アジアを中心とした人口大国に売上増・利益増が期待できるので移転せざるを得ない。
日本も人口を増やして企業が国内に投資して雇用を増やしたいと思う環境をつくらない限り、今の地方のように企業が海外に逃げて、職がなく東京に出稼ぎに行って、老人しか残らない。ゴーストタウンまっしぐらのコースを歩むことになる。
- 56 :
- 外国人を入れないと日本は終わりだね。
- 57 :
- >>50
ちょっとまて。
よく読めばわかるが、女子中高生としか結婚しないとは書いていない。
女子中高生と出会って交際して思い出をたくさん作って、
それから結婚したいという話だ。
つまり、結婚するなら20歳以上でもいい。
ただ、結婚する相手には、青春時代の思い出は必要だよね。
ってことを言いたいのだと思う。
普通の男なら、誰でも思うことだ。
- 58 :
- >>51 >>57
同じ奴の連投w
別に女子中学生や女子高校生と恋愛して20歳を超えてから結婚することなんて
誰も禁止してないじゃん(ただし15歳以下とは行罪で禁止。15歳以下はキスまでで)。
結婚前提であれば16歳としても合法だし。
で、おっさんはなぜそれを実行しないの?
おっさんの意見では「女子中学生や女子高生は皆、中年禿親父と恋愛したいと切に願っている。
しかし、ロリを非難するおばさんがそれを拒んでいる」という主張だが
当の女子中学生や女子高生たちからそういう意見がないんじゃねーの?
- 59 :
- >>58
嘘を書いてはいけない。
13歳未満は刑法により禁止されている。
ただし、13歳から18歳未満は、条例などで規制されている。
条例なので、一部規制されていない県もある。
条例で規制されていても、交際関係なら、違法ではないという
判決が最高裁などから出ている。
また東京都などは、交際や婚姻関係にある場合は適用しないと
条例にある。
しかし、ここでは誰もそんな話はしていない。
結婚するなら、中高生の頃から付き合っている相手がいいな。
無理なら生涯独身でよいというはなしだろう?
法律とか誰かが反対しているという話もしていない。
何を勘違いしているのやら。
- 60 :
- 全く同じメンツで全く同じ主張しか出てこないスレは1つにまとめろよ
- 61 :
- 確かに少子化スレ多すぎ。
なんでこんなにあるのだ?
- 62 :
- 移民厨がキチガイだからだろ
- 63 :
- 独身おっさんたちの楽しみが
「少子化問題」で女たたきすることだから
- 64 :
- 別に5こも6こもスレを作る必要はどこにもない。
- 65 :
- 139 :名無しさん 〜君の性差〜:2011/04/08(金) 23:50:39.35 ID:G+vFzsSH
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)に個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況が掲載されていました。
世代別分布状況は以下のとおり
29歳以下 10兆円
30〜39歳 86兆円
40〜49歳 172兆円
50〜59歳 330兆円
60〜69歳 494兆円
70歳以上 452兆円
日本の資産はほとんど高齢者がもってるw
だから老人手当て(年金医療介護)を大幅に減らして
子供手当てを大幅に増やせ
ちなみに
老人の医療介護年金に年間63兆
子供手当ては年間たったの5兆
- 66 :11/11/12
- 子供作りは手遅れだよ。外国人を受け入れるしか選択肢はありませんな。
TOP カテ一覧 スレ一覧