1read 100read
2011年11月1期39: 経済から政治を語るスレ376 (962) TOP カテ一覧 スレ一覧

経済から政治を語るスレ376


1 :11/11/03 〜 最終レス :11/11/12
経済から政治を語るスレ375
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1318750639/

2 :
またいつものやつしかいないんだろうなw

3 :
経済の真髄を理解したいなら、それを知る者から真摯に学ぶのが第一。
君たちも大いに学んだらいいと思うよ。
人類予備校 経済の部 講師 島本秋
http://jinruiyobikou.web.fc2.com/profile1002.html

4 :
学歴コンプレックス無職・島本秋w
http://favotter.net/status.php?id=122897601367519232
http://favotter.net/status.php?id=122890961666842624
http://favotter.net/status.php?id=122898286184112130

5 :
>>3
> それを知る者から真摯に学ぶのが第一
なんだ。そんなにオレに師事したいのかw

6 :
まあ、そこらのケーザイガクシャ、東大出ていようが馬鹿は馬鹿なんだよ。
一日中経済を論じている俺との比較では、経済へのコミットメントが小さすぎるわけよ。
http://twitter.com/sankakutyuu

7 :
誠に残念ながらTPP参加は決定されるかも知れない。
後日、賛成の人たちは、その結果が明白になったあかつきに、専門家、一市民を問わず実名を公表してほしい。
そしてこの結果について、しっかりと責任を取ってほしい。
反対の諸君、現在賛成しているエセ学者をパソコンのメモリーに記録しておこう。

8 :
普通の経済学者で反対してる人はいない。

9 :
TPPの内容がわからないのに賛成だ反対だというのはおかしい。

10 :
TPP賛成派は、
あれもこれも何でも規制緩和、何でも自由化がいいことだとしても
それを包括的でやらなければならない理由を説明すべきだね。
それぞれの国とそれぞれの分野の個別の交渉じゃダメなのか。

11 :
>>8
じゃあ経済学者がおかしいんじゃないか?

12 :
TPP賛成派
■リチャード・ヴィートー・ハーバード大学教授(国際政治経済学)
「日本にとってメリットが大きい。」
■入江昭ハーバード大学名誉教授(アメリカ外交史)
「この地域の異なる「文化」が集まって「太平洋文明」を作り上げていくとすれば、21世紀の歴史に残る偉業となることは間違いない。」
■青木昌彦スタンフォード大学名誉教授(理論経済学)
「自らの国を一層開く覚悟が必要だ。未知の領域に孤独に突き進む雁は、失速してしまう。」
■田中明彦東京大学副学長(国際政治学)
「日本の成長にはTPP参加が不可欠。早期に交渉入りし、世界の貿易秩序の形成に参画すべきだ。」
■伊藤元重東京大学教授(国際経済学、ミクロ経済学)
「国を閉ざして繁栄した事例は過去にない。」
■伊藤隆敏東京大学教授(国際金融、マクロ経済学)
「モノや人、金が海外と自由に行き来するようになって始めて、日本が得意とする技術や人材が生きる。」
■本間正義東京大学教授(農業経済学、開発経済学)
「日本の農業を変えるには大きなエネルギーが必要で、TPP参加を機に農政を変えていくべきだ。」
■福田慎一東京大学教授(金融論、国際金融論、マクロ経済学)
「日本が躊躇している間に他国の貿易自由化は進み、2国間ないし地域間で協定を結ぶ貿易の自由化が、国際貿易における世界のスタンダードになりつつある。」
■戸堂康之東京大学教授(国際協力学)
「国を閉じて発展した例はない。」
■北岡伸一東京大学教授(日本政治外交史)
「自由な通商体制をとる国々との連携を深めることが一番重要だ。」
■小寺彰東京大学教授(国際法)
「日本も、TPPを足がかりに次のステップへ進まなければならない。」
■白石隆政策研究大学院大学学長(地域研究、国際関係論、政治学)
「アジアの活力を取り込み成長するためにTPPに参加すべきだ。」
説得力にかけるという評価だがw

13 :
中野剛志がTPP参加国はアメリカ日本以外のGDP割合は非常に少ないと
言っているがGDP割合で比較してどうする。貿易の話なんだから貿易量で
比較すべきだろう。貿易量ではアメリカ日本以外の国の割合はアメリカと
同じぐらいある。

14 :
>>13
だから「貿易」が主題であるかのような皮をかぶせてるだけだと言ってるのにw
何にも理解できてないバカはこなくていいw。それだけww

15 :
>>13
ソース何処?

16 :
>>13 貿易量を見るというのは正しくない。
要は対象国にどれだけの消費余力があるかです。従ってGDPを見るのが正しい。
学校で勉強したよね、GDP=消費+投資+純輸出

17 :
>>14
じゃあ、たとえば、核保有国の核を非保有国は自由に使用できるとか日本に
都合のいい条項を加えればいいじゃないか、皮かぶり。

18 :
>>15
今日の日経5面。
経済を語るなら日経ぐらい嫁。

19 :
日経読まなきゃならないのかw

20 :
>>11
というより、マトモな経済学者はTPPに関して賛成しない
自由貿易といいながら、管理貿易をしようとしているのが
はっきりしているからな
こういうものには距離を起きたがる

21 :
>>12
御用学者が誰かがよく分かるな
解雇規制緩和と同じで、こういうのを出してくれた方がありがたいw

22 :
解雇規制緩和
賛成
OECD、飯田泰之、池尾和人、池田信夫、伊藤元重、岩本康志、岩瀬大輔、上野千鶴子
太田聰一、大竹文雄、大前研一、勝間和代、木村剛、久米良昭、玄田有史、古賀茂明
齊藤誠、坂村健、城繁幸、高橋洋一、竹中平蔵、橘木俊詔、田原総一朗、辻広雅文
鶴光太郎、冨山和彦、八田達夫、樋口美雄、深尾京司、福井秀夫、堀江貴文、増岡直二郎
松原聡、宮台真司、八代尚宏、柳川範之、山崎元、山田久、山田昌弘、渡邉正裕
反対
内橋克人、金子勝、森永卓郎
【日本の未来を考える】東京大・大学院教授 伊藤元重 企業任せの雇用に転換点
http://megalodon.jp/2010-0408-2142-14/sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm
日本社会はなぜ「解雇規制緩和論」を受け入れようとしないのか〜大竹文雄・大阪大学教授に聞く
http://diamond.jp/articles/-/8098
『竹中平蔵のポリシー・スクール』雇用は健全な三権分立から
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index124.html
八代尚宏 解雇ルールを法制化した労働市場が必要- nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070905_5th/

23 :
つまり金子勝や森永卓郎こそ真の経済学者である、とw

24 :
ワシントン・コンセンサス (Washington Consensus) とは、
ワシントンDC所在のシンクタンク国際経済研究所 (IIE)
の研究員で国際経済学者のジョン・ウィリアムソンが1989年に発表した論文の中で定式化した経済用語である。
この用語は元来、1980年代を通じて先進諸国の金融機関と国際通貨基金 (IMF)、
世界銀行を動揺させた途上国累積債務問題との取り組みにおいて、「最大公約数」(ウィリアムソン)
と呼べる以下の10項目の政策を抽出し、列記したものであった。
財政赤字の是正
補助金カットなど財政支出の変更
税制改革
金利の自由化
競争力ある為替レート
貿易の自由化
直接投資の受け入れ促進
国営企業の民営化
規制緩和
所有権法の確立
まさに構造改革

25 :
>>23
森卓こそ真の経済学者だろw
賛成派もやばいのばっかりじゃないかw

26 :
>>18
シンガポールとか輸出のGDP比が100%超えてるんだが単純に足し算してるだろ?

27 :
>>21
>>12 >>22
東大の経済学部長が経済学者としてまともでない・・・それはエライこったw

28 :
>>27
いや今更何いってんの?
実質実効為替レートは円高じゃないからOKな人だぞw

29 :
72円だな。年末に向けて動くとすればな・・・。

30 :
年末はドル高になりやすい傾向があるけど今年はどうかね?

31 :
>>27
まともなら日本がデフレにはならん罠

32 :
>>22
賛成派に世銀、大田弘子、西水を追加してくれ。

33 :
三橋信者w

34 :
三橋ってなんで馬鹿にされてるんだっけ?

35 :
金融政策の話が少ないからじゃね?
インタゲ信者にとっては
金融政策の話が少ないヤツは皆敵だからさ。

36 :
吉野家がビズにいるんだが責任持って引き取れよ

37 :
>>34
円高で世界征服できるって言ってるから。

38 :
>>20
アメリカの思惑は明らかに輸出増による雇用創出だからね
日本のTPP参加推進派はバカとしか言いようがない

39 :
コスプレで選挙落ちたからだろ。

40 :
>>9
内容が分からんから反対
これは理にかなってるが

41 :
米韓FTA発効、2022年まで韓国は関税廃止、アメリカの関税は残ったままということが発覚 クソワロタw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320308070/

42 :
>>36
嫌だ。
吉野家の立てたスレに誘導しろ。
ビズはここの連中も多くいるよな。

43 :
ビズのTPPスレでいちいちレス返してるみたいよ

44 :
>>43
いたいたwww
ここでの語り口そのままwww
しかも、持論のシュンペーターまで唱えているwww
午前中から張りついている。
やつは、どこでも勝手に行く。
日銀デフレスレや経コラスレでも見た。

45 :
>>37
征服とは言わないが、基軸通貨もどき「円」ならどうよ
元はその気なさそうだし、ユーロもごたごた続き
つーか経団連もそっちに熱心になった方がいいんじゃないかねえ
中身の見えないTPPなんぞより、円建て取引での為替リスク低下のがメリットあるし
そもそもドル安目指してるアメリカ相手に、関税とっぱらってもなんのメリットもないだろう
アジア圏での円の存在感を高めて、円建て取引を活発にさせたほうがいい

46 :
>>38
ようするに富を流出させる事だからな。
アメリカからしたら、「今まで散々、俺たちの富を掠めてきただろ?」って。

47 :
>>37
そんなことを言っているのか?w
よく名前を聞くからもう少しマシかと思ったが

48 :
>>45
日本円だけでの基軸通貨は現実的じゃないとおもう。
>>47
「日本以外全部沈没」という映画があってだな(ry

49 :
>>48
まあ、だから「もどき」なんだけどね
為替リスク回避で円建て取引する企業も年々増えてるけど
世界でみると、まだまだドルの流通は60%超えてる
軍事で他国を守る事はできないけど、日本は債権国って強みをもっと生かしてほしいよ
政府にはアメリカの作るルールにのっかるんじゃなく、自分で作るくらいの気概が欲しいね

50 :
BF3っておもろそうやん。 やっぱ経済より軍事だな。

51 :
円高なんて気にするな
現状では消費税増税なんて絵にかいた餅だ
増税はできないし、やっちゃダメ
そんなこんなで日本は評価が下がるから中長期的には
必ず円安トレンドに入る。問題は短期的な利益を追求するあまりに
企業は日本から脱出するだろうということかな
さてこれらを踏まえて、尚且つ円安方向を思考しつつ
短期的な利益を企業にもたらし、金融緩和をも凌駕する効果を上げるには、
ジャンジャンバリバリ公共工事!
これしかない。これに意見あるヤツぁかかっこいや!って感じだ

52 :
企業の海外移転を調整するには、日本版バイアメリカン条項が必須だ
バイジャパン条項さえあれば、日本の製造業のコアな部分がなくなることはない
ついで世界有数の日本市場にアクセスするために、日本にハイアールや
サムスン、LGなどの新規工場建設も期待できる。
政治が本気で日本の製造業を守ろうとするのなら、それは規制緩和や
TPPといった効果が希薄なものに頼ることなく、バイジャパン条項こそ
制定すべきだ

53 :
>>22
反対派しょっぱい連中しか居ねえ(´`c_,'`)
しかし久方振りに+系板に屯したが、ヒッキープ〜連中が大挙して押し寄せやがるから
オフタイムもtoo busyで、且つ携帯カキコの漏れ様じゃ埒があかねえよん。
一時撤退だ、撤退!

54 :
誰かが作ったルール貿易

55 :
G20で2010年代半ばに消費税10%公約してくるらしーね
んでTPPも参加の方針らしーし。
なんかオラwktkしてきたぞ

56 :
らーけーウゼエww

57 :
>>49
そういったもどきは、方法的には最良だと思う。
決済通貨として、元が台頭するのもかまわない。
将来的な総量ではアジア1になる可能性が高いからね。
問題は元の信用をどうつけていって、その中での円の重要度をどれだけ上げれるかだよね。

58 :
円安なんてありえないね
震災でも微々たる変化しかなかったんだぜ?
現在の実力というよりは、これまでの富の蓄積が他より安定的だとみられてるんだよ
オバマはドル安政策、ユーロは混乱
円安どころか円独歩高はますます進むだろ

59 :
環境関税を創設すべき。
環境に資し、尚且つ環境負荷の少ない部材、資材、及び輸入品目に対し
環境負荷に応じた関税を課すという税目だ。
その税収は内国の環境改善、及び、新機軸事業に使う
企業の環境事業に対してインセンティブを増加する効果を狙う

60 :
どんどん輸入して暇を謳歌したら
そのうち円安になるじゃないか

61 :
ギリシャ解決して日本だけ介入しやがって増税しろよ、仲間はずれのG20になりそうだなw

62 :
最後は取引量の多い国が勝つ、そんなもんだね。
日本も石油を買わなくなったがゆえにエネルギーの安全性が高まった(の筈が事故だがここは置いておく)、その代わりに原油価格に関与できなくなった。
スイスに続いて、78円/ドルを死守しているようだが、通貨は相対的なもの。
スイスのやった政策が円高を加速したように、78円/ドルを死守政策は別の国の通貨高を加速させずにはいられない。
次は、その国がやり始める。これは通貨戦争のようでいて、実態は貿易戦争。かつては日本を二次大戦に追いやったそれである。
実戦にはならないだろう、しかし気持ちの悪い経済的戦争にはなる、もう止められないに違いない・・・
立ち位置が悪い!
今回は米国についていったら勝てない予感がする。
またドイツに付いていって痛い敗北となった撤を踏むのか?

63 :
経常収支の赤字を懸念せざるを得ない理由 国際収支を巡る議論
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110715/221507/?ST=print
>経常収支の黒字は、貿易収支の黒字と所得収支の黒字によってもたらされていることが分かる。
>注目すべきは、両者の相対的な大きさだ。90年代前半までは圧倒的に貿易収支の黒字幅の方が
>大きかったのだが、その後逆転し、近年では圧倒的に所得収支の方が大きい。
>日本は貿易で稼ぐ以上に、利子配当所得で稼いでいる国になっているのだ。

64 :
アメリカがやろうとしてんのって、自由貿易とかいってるけど
ようはブロック経済だろう、自由と正反対じゃねーか
しかも、アメリカ相手の貿易は伸びないだろうし、はっきりいってメリットない

65 :
>>63
今回の円高対策としての介入は明らかに、利子所得の見かけを増大させるための介入で
これは国が損を被って、基金の利子所得を守る政策。意味が無い、絶対に。
輸出産業を守っていない、輸出産業の年金を守っているかもしれないが、国に負担が掛っているから意味が無い。

66 :
日本がリーダーになるしかねえええええええええ

67 :
TPPはアメリカ対中国の構図で
日本はどっちにつくんだよって話だろ
どっちつかずで、どっちとも取引するのが正解
つまり、今までのスタンスが望ましい

68 :
>>64
米国だけでは米国が期待する需要をつくれないのさ
前回もそうだったけど、世界的な金融危機があって財政出動
その後、各国が通貨安競争をやって、それでも回復が見込めずに
ブロック経済をやったんだよなw
ブロック経済圏同士の深刻な対立が、結果的に大戦に到る要因になった
ということか?w

69 :
>>65
そう。長期では円高は避けられない。
これからの介入は、はっきり言って円安誘導が主目的ではないよね。
スムージングと言うか、調整だよ。
と言うか、ある程度進んでパラダイムシフト転換点まで行かないと、
もう収まらないだろう。

70 :
>>67
中国はこれから轟沈する国だ、アメリカ同様これに付いて行くのも好ましくない。
どこについていくか吟味しなければならない、少なくとも今すぐ少子高齢化が進行して駄目になりそうな国では無い有望新興国がいい。

71 :
>>67
もしTPPが対中国政策なら、米国はTPPにワナを仕掛けているはず。
そのワナとはTPPの加盟国は非加盟国とのFTA、EPAの交渉を
制限するというものになっているはずw

72 :
どっちにも付かないで
勢力均衡をはかろう

73 :
介入は無駄だな
円高を緩やかにするって効果はあるだろうけどw

74 :
>>67
ところが李氏朝鮮の役人みたいなことになってるんだよw

75 :
>>60
それは正しい
円高で働く奴はいなくなり、自滅するだけだが
おそらくその頃にはギリシャ以上に何も残っていまい
少なくとも今のギリシャにはユーロという切り札がある
もっともそれもドイツの動向次第だが

76 :
>>49
アメリカをディスって東アジア経済圏なんてもんつくろうもんなら、潰されるぞ
今のイギリスみたいな立ち位置でいいよ
基軸ポンド廃れても、ユーロにも加盟せず、独自路線でひっそりと目だたないように・・・
リーダーの責任感とかなく気楽に商売したほうが良い

77 :
>>69
> そう。長期では円高は避けられない。
それは当局がデフレと高失業率を容認した場合だろう
実質金利が高い分、通貨は高くなり続ける
これは財政が更に悪化して長期金利が上昇を始めるまで続く
この場合の長期金利はリスクプレミアムによるものだから、
通貨安を招く
おそらくここに来ている財務省の犬どもも財政再建を優先させたいのは
円の信任を高めて円を国際的に流通させる目論見があるからだろう
もちろん損なことは不可能だしあり得ないのだが
現在の日本の通貨は日本の技術力や労働力の質の高さに裏付けられている
円安時代によって作られた蓄積によるものにすぎない
これらが無くなれば円も価値のない通貨になる
長期的に見ると、アメリカと同じ道を辿ることになるだろう

78 :
>>76
アメリカによって潰される前に自滅すると思うよ
既に米国は日本を重視しなくなっている
TPPですら米国は日本に参加してもわらなくてもいいと考えている
日本がなぜ、これほど弱気なのかというのは、ひとえに相手に
足元を見られているからに他ならない
日本が参加する気がなければ、おそらく米国は日本に
ほとんど何の要求もしてこない

79 :
円高の最大の理由は対外債権だよバーカ
アメリカとは全然ちゃいます

80 :
>>79
> アメリカとは全然ちゃいます
すでに書いてあるだろ
日本語が読めないのか?
>>77
> 現在の日本の通貨は日本の技術力や労働力の質の高さに裏付けられている
> 円安時代によって作られた蓄積によるものにすぎない

81 :
>>52
まあ、わざと書いているんだろうけれど、

82 :
>>6
ちょっと読んでみたけど、この人とかその周辺の人たち(経済クラスタとか言うらしい)は全員無職なんですか?
なんか、朝から晩まで一日中呟いてるんですけど、経済って政策やら仕事に生かせなかったら無意味なんじゃないの?

83 :
>>77
>それは当局がデフレと高失業率を容認した場合だろう
重要な事を見落としてる。他国もこれからデフレになるという事。それにTPP。
>円の信任を高めて円を国際的に流通させる目論見があるからだろう
目的はそこではなく、他国との調整で(結果的に)流通量の比率を合わせる為かもしれない。

84 :
無職でもなんでも構わないが、三橋みたいなのはいらない

85 :
別に財務省自体は円の信認とか陰謀めいたことは考えてないと思う
ただ単に財政再建が省のお仕事だからだろ

86 :
>>78
それはちょっと違うな、アメリカは日本が中国寄りになってるのが気に食わないんだよ
日本に参加してもらわなくてもいいと考えてるのではなく
早く参加しないと大変なことになるよって脅してるんだよ
アメリカは物買ってくれる国探してるのよ

87 :
>>83
> 重要な事を見落としてる。他国もこれからデフレになるという事。それにTPP。
デフレになると決まったわけではない
もしなった場合、金利が0になり日本との金利差は無くなるので円安になることになる
TPPはこの場合全く関係ない
> 目的はそこではなく、他国との調整で(結果的に)流通量の比率を合わせる為かもしれない。
それならば固定相場制にすればいい
変動相場制では不可能

88 :
>>86
> 早く参加しないと大変なことになるよって脅してるんだよ
いやいや、知らないね
米国は日本をあまり重視していない
脅しは日本がTPPに参加したがっているからしているだけで、
彼らの取引の仕方だ
つまり、日本の輸出利権が一番悪い
米国人は合理的だから、外交と通商は分けたがる
> アメリカは物買ってくれる国探してるのよ
日本人は買わないし、これからますます買わなくなるだろうと見ている
だが、米国人は日本からの輸入が増えるのであれば、増えた分は
輸出を増やす必要があると考えている
それだけの話
米国人はTPPをそれほど重視していない
彼らにとって日本は終わった国だ

89 :
TPP反対論者・・・どじな愛国者、中国工作員
TPP賛成論者・・・アメポチ
TPP静観・・・まともな愛国者

90 :
twitterにいる奴らはただの馴れ合い
「経済学クラスタ」が聞いてあきれるよw

91 :
>>89
TPP静観する意味などないだろう
静観したらそのまま参加することになる
これは非常にマズい
静観するなら「参加しない」が前提となっていなければならない
参加することを「静観する」とは言わない

92 :
そもそも米国はとっくの昔にTPPよりも互いに融通のきく日米FTAでどうよと言ってきているのに
何故か肝心の日本の識者からはTPPじゃないと日本は破滅すると言いだし
逆に日米FTAの可能性を潰しにかかっているというわけわからない状況になりつつある

93 :
>>92
そう、それ
FTAの方が割と交渉しやすい
TPPは後から参加では条件が通り憎く、
また決定事項を変更するのが困難
当事国全体の調整が必要だが、日本政府に
米国と渡り合えるようなリーダーシップがあるのか?
という問題
反対するのが当たり前だろ

94 :
>>87
>デフレになると決まったわけではない
>もしなった場合、金利が0になり日本との金利差は無くなるので円安になることになる
それまでは円高が進むという事。また、サービス収支・所得収支の減少も進む。
確かにTPPは段階的な施行だろうから、表出するのはしばらく時間を要するが内在した問題となる。

95 :
島本秋=人生の負け犬w

96 :
TPPってのは客の囲い込み要素が強いんじゃないかって言われてる
似てるけど、FTAとは性格が違う様なきがする
どちらかといえば、ブロック経済に近くなる
経済だけならいいけど、外交安全保障もからんでくると思う
直接的ではなくても、中国寄りかアメリカ寄りかという枠はできる
東南アジアや日本が中国に警戒感もってるのを上手く利用したアメリカの戦略だよ

97 :
>>94
> それまでは円高が進むという事。また、サービス収支・所得収支の減少も進む。
それは全く同意だ
経済学的にはむしろ「短期的」な現象だが
(経済学の「長期」は無期限のような意味合いで使われる。
均衡が保たれている状態という意味)

98 :
>>98
中国から守ってやるから、うちの商品買ってくれよ(みかじめ料的に)って事か
だなw

99 :
>>97
そうだね。その短期的な現象が、今回はパラダイムシフト級になるだろうと予想してる。
>それならば固定相場制にすればいい
ある意味、スミソニアン協定時代寄りに戻そうとしてるような縮小だよね。
これにTPPによる、富の流出・分配が合わさって・・・・どこで均衡するのかまだ予想が着かない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧