1read 100read
2011年11月1期7: 日商簿記1級を目指すスレ82 (969)
TOP カテ一覧 スレ一覧
日商簿記1級を目指すスレ82
1 :11/09/16 〜 最終レス :11/11/11 【夢を掴もうぜ!】日商簿記1級@81【簿記1級で!】 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1308146938/ ■商工会議所検定のHP http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html ■商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間) http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp ■商工会議所簿記検定試験出題区分表等の改定にあたって http://www.kentei.ne.jp/boki/kubun/index.html ■企業会計基準 http://www.asb.or.jp/html/documents/accounting_standards/ 「関連Website」 http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html (日本商工会議所) http://startpage-cpa.com/ (StartPage) http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原) http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC) https://bk.tac-school.co.jp/ (合格V倶楽部) http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ) http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC) http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X) http://www.w-seminar.co.jp/boki/ (Wセミナー) http://www.crear-ac.co.jp/boki/ (クレアール) http://www.ico-school.com/1q/1q_top.html (ICO)
2 : ■よくある質問 Q 1級って難しい? A 2級の5倍くらい難しい。 Q 合格率は? A 10%程度。 Q どのくらい勉強したら受かる? A 500〜600時間(TAC資料より) Q オススメテキストは? A 「合格シリーズ」「とおるシリーズ」「サクッとうかる」「スッキリわかる」 Q 簿記1級と簿財どっちが難しい? A 簿財 Q 1級って必要? A いらねw Q 1級1発合格なら会計士も行ける? A 人による。会計士はもっと深いし、試験問題だって違う解き方が要求される。 会計士になるなら1級ぐらい受かって当然だが、1級受かったからといって会計士への道を保障するものではない。 勘違いして行くと気づいたら会計士べテになっていたり…
3 : ■テキスト評価 合格テキスト (こってり) とおるテキスト (普通) サクッとうかる (ややあっさり) スッキリわかる (ややあっさり) ■テキストの比較 ●「合格テキスト」 網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。) 会計士試験レベルの内容まで含んでいる。上級者向け。 ●「とおる」「サクッと」「スッキリ」 分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいるため、会計士試験レベルの問題には対応しづらい。 初心者・独学者向け。3つのうち、どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。 不安な方は、とおる・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。 どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
4 : 乙です
5 : 計算と仕訳マスターっていい本だね
6 : 会計士受験生はこっちの世界にくんな! 暗い未来の現実に打ちひしがれて氏ねw
7 : >>5 なにそれどこ出版?
8 : >>1 乙! ネットスクールの予想問題買ったぜ!
9 : 特商解けるようになってきた〜 基本がしっかりしてれば、どうってことないな。
10 : >>9 どう苦手克服しましたか?
11 : BOXを書いてます!
12 : 連結出るのかな...
13 : >>10 http://ameblo.jp/misuta-1/entry-10842371519.html 基本をおろそかしにて、応用などあり得ない
14 : ボックスの方が分かりにくくね?
15 : 問題の指示に従ったのに、間違った… 四捨五入のやり方が問題の指示と解答解説と違うんだが いつのタイミングでやるか分からなくて切れそう
16 : まず特商は前TBと後TBの勘定が何を表してるか覚える。(例えば当期仕入とか売原) その後に、ボックス使えるようになれば良いと思います。
17 : 簿記一巡の手続きが大事って訳ですね!
18 : >>16 その都度と一括の違いとかですか?
19 : みんなは今回は連結どの程度やる? 連結の総合問題は要らないかと思ってるんだが・・・・。
20 : 連結の勉強しない人で連結以外が出来る人なんているのかな 連結も個別のリース貸し手も、減損の安定的発生も非累加もおやり
21 : >>14 ボックス以外でどう解いてるの?
22 : >>19 ネットスクールの予想問題買ったら、 第一予想が連結になってたから、昨日から始めた!
23 : >>18 そうですね、例えば積送品の問題だと 一括法の場合だと前TBの積送品勘定は期首+当期積送高を示す、後TBの積送品勘定は期末積送勘定を示す その都度法だと、前TBも後TBも積送勘定は期末積送品勘定を示す。 こんな感じですぐに判断出来るようになれば、BOXも楽に作れるようになると思います。
24 : >>23 すみません。間違えまくりました(´;ω;` ) × 三行目、四行目 期末積送品勘定 → 期末積送品 × 四行目 積送勘定 → 積送品勘定
25 : >>8 >>22 ネットスクールの予想問題って なんのこと? TACや大原の予想問題ってこと?
26 : 余裕が出てきたから非累加法の過去問解きたいんだけど、 最後に出たのが第60回代らしくて古すぎて問題が入手できません。 入手方法はありませんか?
27 : >>26 TACの合トレ
28 : >>25 ネットスクールってのは、とおるゼミやとおるテキストを出版してる会社! 本屋に行けば、ネットスクールの予想問題が売ってますよ。 だいたい市販の予想問題といえば、TAC出版のとネットスクールのやつだと思います。
29 : >>26 古っ マジで古いな そういうむかーしにしか出てない論点ってまだなにかある?
30 : 非累加法は80回台もでたよ まあ計算結果が一致するやつだが
31 : >>27 サンクス >>29 経済的発注量とか第82回以降出てないんじゃないかな http://www1.odn.ne.jp/~aak16520/account/dataroom.html
32 : >>29 ちなみに第65回(昭和61年11月)。しかも問題の指示に直接非累加法とは書かれていない、更に本来の非累加法ではない、前工程費と問題にあるし。 その上材料が外貨建てだったり(しかもそのレート変動による差額も出させる。)解答用紙が白紙だったりと今じゃあり得ん仕様だけどな。
33 : 岡本か
34 : 岡本さんて、もしかしてあの有名な原価計算って分厚い本の著者の方?
35 : >>30 累加法と一致するやつ? あれは非累加の存在意義が…
36 : >>32 今じゃありえんって、もうそんな白紙問題とかはありえないの? 外貨建て材料とか商簿やんけ
37 : >>32 それって没問で,各専門学校が連名で抗議して,岡本が試験委員降ろされたとかいう問題?
38 : 0.03mm
39 : >>22 今回に限っては、連結が第1予想っておかしい気がする。 前々回商簿と前回会計で出てるのに。
40 : 俺もそうは思うんだよね〜 でも最近、連結は包括利益かなんかで重要な改正があったんだよね。 で、ネットスクールによると、今までの傾向から改正論点は11月に出題されてるんだって! だから第一予想になってたよ。
41 : >>37 適当なことを脳内でひねり出してここに書くな さっさと >>39 連結は商簿か会計学のいずれかで前までよく出ていたからなあ 出題周期的には次は本支店なんだけどねえ
42 : >>39 前回の会計はあれは連結というか、為替換算の論点じゃない? いや厳密には連結もなんだろうけど
43 : >>40 包括利益の意味不明さは異常 包括利益絡みのC/Fってあり得る?包括利益はあくまでもP/Lの付随のようなかんじ? あと11月といえば、123回は新論点は出た?
44 : >>41 外貨建て本支店を作らせるが商簿かな? 内部取引に戻り商品やら委託やらを絡めたらむずかしくできそうだし
45 : 在外支店は予想にも出てたよ
46 : >>43 全く関係ない。
47 : >>46 マジか!! 資金運用に包括利益は関係ないのか… 包括利益ってなんなんだ…
48 : 純利益+将来株主に帰属する利益 出ても組換調整額以外はサービス問題だと思う
49 : >>48 やっぱり発展的な出題というか、応用の出題は難しい論点だよね? 特商みたいに、いろいろ絡めすぎだよ…みたいな論点にはしにくいだろうなと感じた。 科目欄を空欄にしたりとかかな?
50 : 組換調整額 ってなんですか?テキストには載ってないです… 合テキには載ってるんですか?
51 : 商簿の期首始まりの問題は時間かかるな。 108回の問題は満点取れたけど1時間かかってるようじゃ話にならんわ・・・・。
52 : 一時間でも満点とれればおk 会計学は30分でいけるで
53 : >>52 会計学(理論)って何使って勉強する?
54 : 包括利益は俺も意味不明だ 連結だけにとりあえず使うとかさらに意味不明
55 : 単体は利害調整機能重視 つまり現在株主に帰属する情報を出せばよい 連結は情報提供機能重視 連結包括利益は将来株主と少数株主にも有用
56 : >>50 組替調整額 (くみかえちょうせいがく) 組替調整額とは、当期純利益を構成する項目のうち、当期又は過去の期間にその他の包括利益に含まれていた部分をいい、例として以下の金額が挙げられます。 その他有価証券評価差額金のうち、売却損益及び減損損失等として当期純利益に含められた金額 繰延ヘッジ損益のうち、ヘッジ対象に係る損益が認識されたことなどに伴って当期純利益に含められた金額 為替換算調整勘定のうち、子会社に対する持分の減少(全部売却及び清算を含む)に伴って取り崩されて当期純利益に含められた金額 以上、新日本監査法人HPより抜粋。
57 : >>53 今年の税理士試験受けたから、その財表のテキスト使うかな。 でも理論は特に勉強しないと思う。配点低いしね... 俺は原価計算と管理会計を中心にやるよ〜
58 : 税理士受けたレベルのやつも来るのかよ 全経にしとけ俺受けないから
59 : >>58 安心しろ、簿財ともに合格してるか微妙なラインのレベルだからさ。 だがすまんが、もうすぐ就活始まるから簿記1級は欲しいんだ。
60 : 税理士受験生がきても商会はほぼ満点だとは思うけど、工原はやつらも苦手だから そんな警戒する必要ないよ つか1級の商簿って個別決算の場合は20点安定だろ、誰が受けても
61 : 1級やべー 税理士受験資格取りたい奴と税理士受験を経験した奴が同じ試験受けるとか… これに会計士が来ると 1級受かる奴ってかなり見込みあるわ
62 : 税理士も会計士も自分の土俵でやれ って言ってもそこじゃ戦えないからこっち来てんだよなw 来んな!カス 特に会計士w、おまえらの未来は暗いwww ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
63 : 会計士受験生はピンキリだからな〜 優秀な奴は1級なんてすぐ受かるのも多いし 出来ない奴は何度も1級落ちてる
64 : 7,500円は安くはないよなぁ〜
65 : やっぱり工原難しいな 商会は頭にすっと入るのに
66 : 俺は逆だ
67 : 原計次は意志決定だよなあ 業務的か設備投資か、はたまた125回のように複合型か 126回みたいに工原どっちも工簿じゃねえか!!みたいになったら最悪 126回とか合テキでいうところの3いらないよね?w
68 : 連結と包括利益と標準と設備投資にヤマを張る それ以外が出たら今回は諦めるお( ^ω^)
69 : TやOで11月6日に模試あるらしいが そんな直前に受けてどうにかなるのか? 10月半ばぐらいにやってほしいな
70 : >>66 なぜ? と聞きたいわw 原計とかなんやこれ、レベルやがな
71 : >>68 業務的はやらないのか?
72 : >>71 業務はやり込んでも費用対効果悪いから、テキスト確認ぐらいしかやらないお(`・ω・´)
73 : >>68 個別会計は全くやらんの? 包括利益出るとしたら会計学だろうな。 しかし、直前2回に連結出てるから微妙だなあ。
74 : ・部門別原価計算 ・構造的意志決定 ・本支店会計(国外支店含む 特商に罠イパーイ) ・理論(以外と基礎的内容) と妄想してみた
75 : お前ら気が早いな 今の時点でやまはってんのか
76 : 部門別ってどうせまた変な会話文形式か? それとも白紙からの勘定の流れとかか
77 : キャッシュは無い?
78 : 複数基準とかのやつ難しくない?
79 : >>68 ふむふむ。 俺もそれに絞るお(´∀`)
80 : >>77 なくはないと思ってる。 あとは、工事契約とかかなー
81 : じゃぁ俺は伝票会計に賭けるお(´∀`)
82 : キャッシュはひねれない論点だからねえ
83 : >>81 それだと落ちると思うお(´ω`;)
84 : >>26 非累加って1級においてはほぼ化石なの? 簿財再受験生(予定)で来年まで時間あるから1級やろうかと工原勉強しだしたんだけど、 普通に重要論点っぽくやらされてるんだがw あー、スッキリって本です。これにガッツリ載ってるって事は他の書籍にもガッツリのってるだろうし。
85 : 非累加って特に難しくないから、ある程度出来るようにしておけばいいのではないかな〜
86 : 1級合格したい(・`ω´・ )
87 : というか工簿の難しい論点は、標準の差異を振り分けるやつぐらいじゃない? 商会は、のれん等調整額と社債の抽選償還の利息法で決算日と利払日が違うやつ
88 : 利息法の抽選償還なんかは慣れれば瞬のサービス問題だと思うよ。利払日がズレてて繰上償還してるようなのでも。 いやすまん、決して>>87 を否定してるわけじゃなくて、そのうち機械的に解けるようになるって意味ね。
89 : 高原はどの論点が難所というより資料の読取りに気を使うわ
90 : >>89 確かにそれはある たまに異常に難しいのが出るから困る
91 : >>83 じゃぁ小口現金もやるお( ′・ω・` )
92 : 殆どの論点出来て当たり前で あとは日本語との勝負くらいに仕上げてないと 受かる「確立」低いんじゃねーかな
93 : 一級難しいわ... 二級の100倍ぐらいに感じるわ...
94 : >>92 そういう気がする それぐらいの準備してようやく手が届く感じ
95 : 原価差異の会計処理って簡単な論点だと思うけどな 端数が出たり、いつかの全勝みたいに指示がないから一括計算法で計算するとかの場合は極悪だけど
96 : >>95 まさにそれです 端数処理で落としたり、ってのが1級は怖い 端数処理に関連して、社債の決算をまたぐ利息法で利払い日と決算日が違う問題が苦手です
97 : クーポン利子率という文字を見るとなぜか気分がよくなるのは俺だけ?
98 : 俺は利付債とかワラント債とか見ると気分が良くなる
99 : いまだに250パー償却法のやり方がわからん
100read 1read 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧