2011年11月1期37: 2012公認会計士試験 第1回短答合格法 (72) TOP カテ一覧 スレ一覧

2012公認会計士試験 第1回短答合格法


1 :11/11/03 〜 最終レス :11/11/10
皆さんの意見をお願いします

2 :
もともとが監査法人に就職ということで、資格試験やってた人たちだから、
会計士試験やるということは、その時点で監査法人しか考えてないでしょう。
それがだめになったということはすべて失ってしまったという状態ですよね?
だから精神的にかなりダメージ受けてるんじゃないの?
本気でやるっていっても、なかなかぬけられない人多いんじゃないの?
時間はどんどん過ぎておいていかれてしまうんだろうけどね。
ずっとそういう状態で何年も、一生だめにしてしまう人も多いんじゃないの?
今更就活したところで、空白人間なんて相手にされないのが現実だよ?

3 :
>>2
今日は空き缶拾いのバイトは休み?

4 :
既卒無職のような、つまり23すぎまで無職をしてしまうような
非常識人とは今後お付き合いしたくないというのが
経済社会のご意向ですので、当然監査法人、一般企業としても、
それにあわせていかざるを得ないということになります。

5 :
企業法は条文しっかり読んで理解しとけよ。
それと判例も。
今年の企業法はかなりなんかすると予想されるから。
もしかしたら、商法1問、金商法3問かもしれないし

6 :
かなりなんかする

7 :
かなり軟化するんですね
了解です。

8 :
大学2年で短答一回目の試験に挑戦です
6月の簿記一級は合格しました
在学中合格したいです。

9 :
>>8
君ならできる。そんな気がする。
あとは継続力次第。

10 :
財務の時間がいっつも足りません。
どなたかよろしかったらアドバイスをください。
問26〜32を解く分の時間が丸々足りないです。
問1〜18を解くのに1時間15分。問19〜25を解くのに40分くらいかかってしまいます。
いつもの模試だと残り5分で問26〜32を適当にマークして、点数は120〜140くらいです。
皆さん時間配分はどのようにしてますか?よろしかったら教えてください。

11 :
>>10
模試は基本的に足らない。
個別で解くの無理なやつを捨てて総合問題を解けるとこ解け。
ペース配分が悪すぎる。

12 :
>>11
「無理」の判断はどうしてますか?
あと財務は150点はとらないときついので、個別の問題でミスっていいのは4問といったところ。理論で2ミスと考えると、計算は2ミスまで。
こう考えると、捨てるという選択は基本的にはできないのかなと思うのですが、総合問題で満点くらいとるのが当たり前といった感じなんでしょうか?

13 :
>>12
>>11じゃないけど。
総合問題の中にはすぐ解ける問題もある
個別の意味わからん問題に時間かけるより、総合の簡単に解ける問題をとった方が効率がいい場合は確かにある
ただ、総合も4題くらいは時間のかかる問題があるから、その問題はスルーだ
前回だと特商と利益とかね(それでも20%の確率で正解する)
「個別を全部解いてから総合」ってのは愚の骨頂
まず全体を見渡して、簡単にとれる問題を選別してから解けば、140は超える
あととれそうな問題でも、時間かかりそうなのは後回しにしとけ
逆に前回のデリバティブみたいな問題は一見時間がかかりそうだが簡単にとれる
そう言う問題を絶対落とすな
ついでだが、企業法は逐条にざっと目を通しておけば8割以上はとれる
確実に貯金出来る科目だからやっておいて損はないぞ

14 :
>>13
非常に参考になりました。
ありがとうございます。
最後に時間配分だけ聞いても良いですか?
総合問題にどのくらい時間割り振りますか?

15 :
>>10
基本的に財務は全問解ける必要ないと思います。
初めから個別問題18問、総合問題7問のつもりで解いても構わないと思います。
私も去年はそのつもりで毎回解いていました。総合問題を一つ捨てても172点満点あるため、そこを確実に8割以上得点出来るようになると、140点は割らなくなります。
私は去年その方法で毎回160〜180ぐらい得点していました。

16 :
これからの合格者の就職状況は異常に厳しくなる
大学2年で合格できる見込みがなければ
一般企業で就職活動するしかない
金融庁も合格者の就職を保証する必要はないと明確に示しているわけだしな

17 :
>>14
総合40〜50分、残りは個別とかかな。
ただ、問題によりけりで、あくまで一つの目安に過ぎない。
前回みたいな問題だと理論解いた後は、個別より総合を解く方が有利だったと思うが、総合が難しい問題だったら、総合にかける時間を短くして個別に力を入れた方がいい。
その場で臨機応変に対応出来るよう、日頃の答練で鍛えてくれ。
見切る力が合否を分ける。
ついでだが、原価計算基準と監査基準の前文(H14年以降)はちゃんと読んでおけよ。
試験直前でも構わん。
受験生を取り巻く状況はなかなか大変だが、努力は必ず報われると信じて頑張ってくれ。

18 :
>>15
すごいですね。結局のところそもそも、私は解けない問題が多いというところを改善しないといけないのかもしれませんね。
その正答率を維持するのに何をやってきていましたか?
>>17
明日模試があるので>>17さんのいう点に気をつけて頑張ってみたいと思います。

19 :
>>18
ただ解くのではなく、「効率良く点をとる。」と言う事を意識して当たってくれ。
あと、テキストをめくって苦手な論点があれば、例題やって穴を潰しておけ。
まぁ俺も本番152(総合は84%)しかとれなかったから偉そうな事は言えないけどねww

20 :
この期に及んで撤退を検討しないやつは、会計士試験以外に進路を見出せない不器用な馬鹿に違いない。
実際去年の採用実績で年齢制限、学歴という引導を突きつけてるにもかかわらず
惰性に引きずられて日夜お勉強するのは、親を苦しめてるだけ。
そいつを含め、まわりは誰一人幸せじゃないよ。

21 :
>>20 >>2
自分が撤退したからって・・・本当に気持ち悪い奴らだな。
ネガキチ君達には絶対に無理なことでも、俺らは努力次第で成し遂げることが可能なんだよ。
それが個人能力の差というものだ。現実はそういうものだ。
ネガキチは一生空き缶拾いでもしてろ。それと生活保護の申請も考えとけ。

22 :
院卒の採用は厳しいの?

23 :
短答合格者の論文合格率は3割以上でしたよね?

24 :
会計士試験はもう終わりました。趣味で受ける試験です。
ですから、試験勉強をしても意味がありません。どのみち、既卒者は就職できませんから。
あきらめましょう。既卒のみなさんは、がんばってハローワークに行きましょう。

25 :
既卒で正規採用無理でも
非正規、パートok
公認会計士になったら転職
非正規の低賃金(20万)は仕方ない。

26 :
>>16
在学中論文合格なら大丈夫
コミュや人物に問題ありなら×

27 :
>>12
今までのレスの人と完全に同意。
俺の戦略を参考までに。
@1時間個別。見たことない奴、面倒くさくてやる気しない奴はとばす。
A各15分総合。ここで取れる奴は取る。
B残りの中から解けそうな奴を解いていく。
LECの財務は120〜取れてれば全く問題ない。
要は取れるところを見たことあって、面倒くさくない奴を解けたかどうか。
その点で満足に取れたとの実感があるのであれば、
本番は30分余って、170くらいとれてしまう。
そういうもんなのよ。受かる時っていうのは。

28 :
>>12
あ、すまんTAC,大原なら昨年までのレベルなら150〜欲しいところ。
>>あと財務は150点はとらないときついので、個別の問題でミスっていいのは4問といったところ。理論で2ミスと考えると、計算は2ミスまで。
こう考えると、捨てるという選択は基本的にはできないのかなと思うのですが、総合問題で満点くらいとるのが当たり前といった感じなんでしょうか?
これがそもそも間違い。総合問題を軽視しすぎです。
総合問題は宝の山です。
個別4ミスって言うのは本番かなりプレッシャーがかかる。
5ミス(場合によっては6ミス)でその分総合で取った方がいいぞ。
なぜなら本番の財務の総合問題は笑っちゃうほど簡単なんだ。
それが模試とは決定的に違う。

29 :
>>23
記憶が確かなら毎年36%前後。
そう聞くと楽に思えるかもしれないが、得点比率52は偏差値に直すと55くらいらしいし、相手は短答合格者。
意外とハード。
まぁ、受験生の力は拮抗してるし、合格者と不合格者の差は僅差。
うっかりミスしなかった奴勝ちとかそんなもん。
短答と違って体力も大きな要素になるから、意識的に階段使うとかして、体力つけとけ。

30 :
>>29
あっ、ごめん。
論文合格者の中に占めるその年の短答合格者の割合って事なら俺は知らん。
まぁ有利な点もあれば不利な点もある。
気にしないのが一番さね。

31 :
>>18
ちなみに短答の受験は何回目でしょうか?
1回目であるならば、それだけ得点出来ていれば十分だと思います。その調子で頑張ってください。
私の場合は、去年の時点で3度目でしたので、取り合えず答練までに、過去の答練を完璧に出来るようにし、類似の問題は二度と間違えないようにしてました。
そして計算を完璧にすることです。
大原ではノーミスか1問ミスまで。
LECなら1問か2問ミスまで。
解き方としては、まず個別を最大1時間半まで粘り、次に総合問題を2題見比べ、解きやすそうな方をとく。このとき、営業利益や純利益なんかは無視してもかまいません。そして残りの時間でもう片方の総合問題を解きやすいとこだけとき、あとは勘。
これでコンスタントに8割以上取れるようになりました

32 :
ちなみに去年の12月本試験では、個別で1問間違いの192点でした

33 :
>>32
論文合格おめでとうと言わざるを得ない

34 :
学生の人なら2〜3割方は監査法人から内定でるよ。
だから安心してください。
一番悲惨なのは23歳超で職歴ない男。
監査法人には入れなくなったし、一般企業も職歴がないからなおさら入れない。
ハロワのブラック求人しか選択肢がない。それか万年非正規。

35 :
今回の登録要件緩和で,38歳高卒に春は来ますか?

36 :
>>34
在学合格で2〜3割とか厳しすぎるだろ・・・

37 :
>>35
ヤミじゃなく登録して営業許可のある金融の貸付担当でOK
資本金5億円未満でいいからな
公認会計士になって転職か独立だな

38 :
監査法人もそろそろ「大学卒業以降、無就業の方は選考の対象と致しません」とでも明文化して、引導を渡してやればいいのにね。互いのためにさ
そうなると既卒の大半は泣くだろうけど
世の中には底辺も必要だ。

39 :
緩和で監査経験のない公認会計士が増えそうだな

40 :
いまの世の中さ、やり直しきかないことおおいでしょう。受け皿がまったくないでしょう。
もうね、監査法人就職できない人は、
一からやり直しも出来ない年齢の人とかなっちゃってるでしょう。
可能性、選択肢限られちゃうよね。生きていくには介護とかさ、農業とかさ、
パR店員とかさ、そういうのがんばるしかもうないよ。

41 :
>>13
なるほど・・

42 :
>>37
結局税務業務することになるなら税理士試験の方が良くない?
年齢的にも学歴的にも。

43 :
監査業務できない奴で高卒38なら税理士だな
どうせ釣りスレだからどうでもいいが・・

44 :
今後は税務業務が面白くなりそう。
会計も遅かれIFRS導入されるだろうけど。
守備範囲って事を考えれば税務かな。
問題は税理士試験だよな。
今回の実務要件緩和でむしろ税理士目指す奴が会計士試験合格経由を考えるかも…。
税理士試験も早く試験を暗記型から変えてほしい。
オレ的には会計士試験みたいに短答式→論文式にしてほしい。
(短答式)
簿記・管理会計・会社法・租税法
(論文式)
会計学・法人税・所得税・選択(相続税・消費税・地方税から1科目選択)
短答式は2年,論文式は5年の科目合格持ち越し可。

45 :
こんなクソ難しい試験合格しといてフリーターとか割り切れるもんか?
まじ深刻な問題だぜ。これからは。

46 :
大丈夫だよ。ほとんどの奴はただの検定マニアなんだから。
RRみたいになって楽しく生きるだろうよw

47 :
監査経験のない公認会計士が
緩和で大量発生

48 :
規制緩和の時代にあってるし問題ない

49 :
ネガキチの正体ってRRが妄想上の金融庁のゲートキーパーに
対抗してゲートキーパー化した姿だったんだな

50 :
短答予想お願いします

51 :
明らかにニートよりも努力しているのに
結果はニートと同じってなる可能性が高いんだよな

52 :
短答頑張るぞぉー
おやすみ・・

53 :
ガイダンスで金融庁の人が言ってたよ。
この試験は監査法人への就職試験ではないし、合格者を救済することは一切しないって。
会計士に定年は無い。加えて今の景気の中、監査法人を抜け出して転職する人は少ない。
監査法人のキャパシティはどんどん小さくなっていく。もう就職市場は地獄絵図になることうけあい。

54 :
>>13
公認会計士ですか?

55 :
来年からは8割以上がNNTになります
NNTになっても自己責任です
NNTになると監査法人への就職は不可能となります
監査法人に就職できない人間が実務要件を満たすような企業に就職することはできないでしょう
23歳以上の方は全て自己責任です

56 :
>>53
どこのガイダンスだよww
短刀落ちがガイダンス行けるわけねーだろw

57 :
公認会計士短答合格の方法お願いします。

58 :
暗記するやつは落ちる

59 :
暗記もいるだろ

60 :
学生の間に目指して受からなきゃ撤退、監査法人に行けなきゃ撤退
あるいはチャンスをうかがいつつ就職が正しい判断だな。
ベテるほどの価値はこの試験にはない。

61 :
>>54
まだ公認はされてないとだけ言っておくよ

62 :
一つだけ言えるのは連結キャッシュを極めた奴は短答合格に一番近いということだ
今年はそろそろ出ると思う
もしくは総合問題で個別キャッシュと損益の複合かな
受験生の理解力見るには効率いいからね

63 :
短答本試験より模試の方が難しいのでしょうか?

64 :
>>62
連結キャッシュは短答では絶対出ません。
短答では複合論点は出ないのです。

65 :
まじで無価値な試験になったな。こんな今から目指す奴いないだろ?
「人生開けるかも」と思って前向きに勉強してる奴なんかいないよ。

66 :
けっこういるんだな〜これが・・・

67 :
短答あと1ヶ月 勉強法お願いします

68 :
>>67
企業法・基礎答練軽く一回転→逐条。テキストいらん。
監査・答練軽く一回転→テキストと前文・基準。余力があれば一部の委員会報告書。
管理・計算は基礎答練あたりを中心に2〜3回転。
理論は基準とテキストを軽く一回転。(どうせ忘れるから直前がいい)
財務・理論は答練軽く一回転→テキスト。基準は費用対効果悪いから読まなくていい。
計算は基礎答練を中心に2〜3回転。あとテキストの例題等で苦手論点を補強。
直前答練とかは難しすぎるから回す意味はあんまない。
先に問題やればテキストとか読む時にメリハリがつく。
くれぐれも最初からテキストとか読まないこと。
あとは2ちゃん見ないこと。

69 :
>>62
>受験生の理解力見るには効率いいからね
試験委員が作る問題は予備校のテストとは違うよ
その視点は危険だよ

70 :
会計士を受けるのは負けだろ
仮に定期採用で失敗したらどうするの?
11合格者の新たなNNTが追加されて一層事業会社も厳しくなるよ
とりあえず就活だけはしといた方がいいよ

71 :
短答まで1ヶ月でも集中してやれば可能性はある

72 :11/11/10
もう大して価値ないよね、この資格
受かっても就職できない確率のほうが高い・・

TOP カテ一覧 スレ一覧