1read 100read
2011年11月1期39: 合格する参考書統一スレ78冊目[地上・総合・一般] (946) TOP カテ一覧 スレ一覧

合格する参考書統一スレ78冊目[地上・総合・一般]


1 :11/10/26 〜 最終レス :11/11/13
さあ皆さん、いろいろ参考書も含め、合格へ向けた議論をしましょう。
地上・国2(新試験:総合職・一般職)の行政事務系から技術系、教養科目から専門科目、専門記述試験から
教養論文、時事対策まで意見・質問・雑談、新刊情報の提供などにも幅広くご活用ください。
※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1317689718/

2 :
参考書テンプレ
憲法 スーカコ
民法 郷原本→スーカコ
行政法 TAC本→ウォーク問
経済 らくらく→スーカコ
財政学 経済→スーカコ
政治学 スー過去
行政学 スー過去
社会学 スー過去
国際関係 20日 時間がある人はスー過去
経営学  軽く(特別区)ならスートレ 国税や財務専門官で選択ならスー過去
自然科学 文系なら20日orパスライン 理系ならスートレ
人文科学 20日
社会科学 ウ問
数的処理 ワニ本or玉手箱→スー過去
文章理解 スー過去
前スレにあったやつです

3 :
630 名前:受験番号774 [sage] :2011/10/17(月) 23:52:38.93 ID:AQ+7AZ6V
テンプレの民法の郷原本と行政法のTAC本と経済のらくらくと数的処理のワニ本と玉手箱の正式名称教えて下さい

4 :
636 名前:受験番号774 [sage] :2011/10/18(火) 06:06:06.65 ID:FEeMdat9
>>630
そんなんググレカスと言いたいところだが、意外と紛らわしい本もあるので一応まとめておく
俺も全部やったわけじゃないし主観も多々入るが、自分で調べるのを放棄したのだから、間違ってても苦情は受け付けない
郷原本=「郷原豊茂の民法まるごと講義生中継I、II」
      郷原豊茂の民法[過去問]まるごと講義生中継I、IIというのもあるが、民法で、郷原本や、まる生と言ったら↑を指す
ちなみに下のまる生過去問も、国Iの問題が多く(パッと見1/3くらいは国Iの問題だった気がする)
問題の解説がどの過去問よりも丁寧なので比較的良著だと思うが、民法はスー過去のレジュメと問題の解説で理解可能なので、
ページ数が多い割には問題が少ないという、ちょっと中途半端な面もある
むしろ「まる生過去問」シリーズは行政法にこそ必要だと思っているのは俺だけじゃないはず
行政法のTAC本=「行政法のまるごと講義生中継」と、「スーパートレーニングPLUS」の両方の事を指す
行政法は、まる生→スートレ→スー過去orウォーク問というやり方がこのスレでは多いか
確かにテンプレのTAC本というまとめ方はわかりにくい
TAC本には他にVテキストシリーズと、過去問DASHシリーズがあるが、こちらはあまり話題に上がらない事が多い

5 :
637 名前:受験番号774 [sage] :2011/10/18(火) 06:06:48.20 ID:FEeMdat9
続き
経済のらくらく=「らくらくミクロ経済学入門」、「らくらくマクロ経済学入門」
          らくらくミクロ・マクロ経済学入門 計算問題編もあるが、こちらは含めない事が多い
スー過去のレジュメと問題の解説で涙目になった時に使う本
ただし、らくらくをやっただけではスー過去の問題をそのまま解けるようにはならない→本番で解けない可能性が高い、という点には注意
計算問題編をやれば違うのかもしれないが、俺はやってないのでよくわからん
公式うpなのか違法うpなのかフリー素材なのかもわからんがこんなのもある。買う前の参考にはなるかもしれない
http://www.youtube.com/watch?v=tHEzJg1Xn00
数的処理のワニ本=「畑中敦子の数的推理の大革命!」、「畑中敦子の判断推理の新兵器!」、「畑中敦子の資料解釈の最前線!」
             畑中敦子の天下無敵の数的処理!(1)判断推理・空間把握編、畑中敦子の天下無敵の数的処理!(2)数的推理・資料解釈編もあるが、単にワニ本と言った場合は、普通は↑を指す
天下無敵は高卒程度試験向けであり、大革命や新兵器が理解出来ない場合に使う
かなり古い本なので、掲載されている問題も90年代とかが普通に載っており、そこをどう捉えるかは人それぞれ
このスレに限っていえば、若干、後述の玉手箱に押され気味の感はある
玉手箱=「公務員試験 数的推理がみるみるわかる! 解法の玉手箱」、「判断推理がみるみるわかる! 解法の玉手箱」
2009年に改訂されているのでワニより新しいのが嬉しい。難易度的には天下無敵と同等と言われているが、
玉手箱→スー過去というのはテンプレ入りしたが、天下無敵→スー過去というのはあまり聞かない
俺はワニ本でやってしまったが、もし、玉手箱→スー過去が普通に可能なレベルなのであれば、
やはり新しい事もあり、ワニよりはこちらを勧めたい

6 :
以上です
>>3>>4はテンプレの補足になると思いましたので前スレから引用させて頂きました
前スレの630・636・637さんありがとうございます

7 :
いちもちゅ

8 :
いちょつ

9 :
オレンジ本、新クイックマスターの評価は
見開きになって非常に勉強がしやすくなったと
その部分は褒めてるけどやはり分厚すぎるからダメだと
これではクイックマスターではなくスローマスターだと書かれてた

10 :
というかスー過去行政法に注意とか書きながら
科目別勉強のところでは結局スー過去やるメニューになっててワロタ
俺はスローマスターやるわ

11 :
略して「新SM」かw

12 :
なんていうかLECのは問題がちらついてて導入本にしてはとっかかりにくいんだよねー
きっついけどちらかってる分三週くらいすると自身つくけどさw

13 :
LECのってウォーク問?
旧ウォーク問持ってたけど問題がテーマ別になってないから復習がキツかったわ

14 :
文系のやつ物理と化学ってどうやって勉強してんの?いきなりパスラインとか無謀だよな

15 :
>>13
そうそうw
もうスー過去で行くw

16 :
オレンジ本によると社会科学はやらなくていいみたい

17 :
>>15
新クイマスはテーマソング分かれてるよ。社会科学は

18 :
>>17
テーマですw

19 :
>>18
そうなんだ
出来れば旧ウォーク問の問題量でやって欲しかったわw

20 :
スー過去3マクロ経済で質問です。
初歩的な所なのですがp367ではGDPは海外への要素所得を含むと書いて
あるのにp373のNo.2のGDPを求める時になぜ海外への要素所得が計算式に入って
ないのかが分かりません。
教えてもらえたらありがたいです。

21 :
黄色本には民放は郷原過去問使えって書いてあるけど、レジュメないと復習出来なくない?
途中までやっちゃったけどスー過去のが良さそう
スー過去終わったら復習に使うことにする

22 :
>>20
GNPと勘違いしてないか?
GDPは国民総生産なんだから海外の要素所得なんて関係無いでしょ?

23 :
>>22
みっともない間違いしてるな。
GDP国内総生産だ。

24 :
>>23
スー過去3だと
GDP=日本人が日本国内で作りだした付加価値
+外人が日本国内で作りだした付加価値(海外への要素所得)って書いてある
んですが関係ないんでしょうか?

25 :
あれ、経済系もスー過去3出てたのか

26 :
クイックマスターが厚くなった理由が見開きにしたから、だとしたら
イエロー本ひどすぎだよなw

27 :
8月に発売されたスーカコ3の財政学って需要あるの?
これ2月くらいにまた改訂されるのかな?

28 :
>>2
テンプレは少し変わったんじゃないの
参考書テンプレ
憲法 スーカコ
民法 郷原本→スーカコ
行政法 TAC本→ウォーク問
経済 らくらくor速習→スーカコ
財政学 経済→スーカコ
政治学 スー過去
行政学 スー過去
社会学 スー過去
国際関係 20日 時間がある人はスー過去
経営学  軽く(特別区)ならスートレ 国税や財務専門官で選択ならスー過去
自然科学 文系なら20日orパスライン 理系ならスートレ
人文科学 20日
社会科学 ウ問
数的処理 ワニ本or玉手箱→スー過去
文章理解 スー過去

29 :
>>24
日本で作られたものは日本のもの。
「日本人」が作ったものは「日本人」のもの。このイメージがわかれば違いは理解できるはず。
国内総生産は日本で作られたものを数えるんだから、アメリカ人サーカス団の日本公演の売り上げが含まれるのは妥当でしょ。
逆にスマップの中国公演の売り上げは中国のものだ。
国民総生産は「日本人」の生産を数えるんだから上の例は全て逆になる。
ちなみに一年以上そこに住んだ人を国民として数えるからイチローはアメリカ人な。

30 :
テンプレ面倒くせえから
全部 スー過去
これでいいよもう

31 :
GDP 国内総生産
    ~~~~
GNP 国民総生産
    ~~~~

32 :
英語に訳せば一発よ

33 :
国民総生産と国内総生産の違いを聞いているわけじゃないだろ

34 :
今ってGNP使うの?GNIかと思ってた。

35 :
>>34
ODAはそうだった気がする

36 :
>>24
ようやくわかった。定義が違う。
GDPは人には着目しない。あくまで国内で作ったかどうかだ。日本人でも外人でも日本で作ったなら日本のものとして処理する。
GNPで初めて「日本人かどうか」が問題となり、海外の要素所得を考慮することになる。
択一でこれはどっちと聞く問題があるから例として書かれるのかもしれんが、基本的にこういうことだ。
だから公式がGNP=GDP+海外からの要素所得の受け取り-海外への要素所得の支払いとなってるんだろう。

37 :
自然科学の導入として、スートレのレジュメ使ってるんだが、パスラインが人気なの?

38 :
今はスートレ使ってる人の方が多いんじゃない?
パスラインあんまり話題にならないし

39 :
公務員六法2013が出てるけど、2012からの変更点分かる方いますか?

40 :
自然科学のスートレっていいんだ。人文は?

41 :
>>26に書いてあるように「クイックマスターが厚くなった理由が見開きにしたから」だと思ってる人まだいるんだろうか?
それが理由なら1章レジュメでもはしがきでも何でも適当に1ページ増やせばよい。
そうすればその後ろは1ページずつズレるから、旧ウ問から見開きに変わる。
ページ数は1ページだけ増加だから厚さは紙1枚分しか変わらない。

42 :
あー…参考書買ったまま放置だった
特別区だから大丈夫だよな?

43 :
思ったんだが、行政法だけコレってのがないなら、俺らで作ればいいんじゃね?
まずは行政法勉強会スレ立ててまずはレジュメから作っていこうぜ

44 :
行政法問題集は間違いなく旧クイマスだろうな。
厚くならなきゃよかったのになー

45 :
先輩にもらったスーカコ2改訂とスーカコ3(どちらも経営学)を軽く見比べた結果…
レジュメに変更はなし
掲載問題がちょこちょこ新しくなってる
総ページ数は同じ
糞レスすまん

46 :
>>27
おい騙すんじゃねーよタコ
スー過去の財政は来年発売だろ

47 :
スー過去の人文科学買ったんですけど
内容が薄すぎると思います
大学受験の参考書買って、勉強した方がいいと思うのですが、どうでしょうか

48 :
内容が薄すぎると感じて、時間に余裕があるなら大学受験の参考書を買って勉強なさったらよろしいと思います

49 :
予備校講師が言ってたけど日本史、世界史、地理はセンターがテスト範囲だと

50 :
さんざんスー過去人文はやめとけっていわれてるのに買うやつが悪い。

51 :
本屋だけど人文は20日に決めた

52 :
高校時代の地理のレジュメいる?

53 :
スー過去って正文化しづらい
分厚い感もあってヤル気なくすわ

54 :
出たデータ問はあまり好評じゃないのか?

55 :
>>53 問題と解説離れてるから正文化しにくいよ

56 :
質問じゃなかったか、申し訳ないです

57 :
スー過去って正文化しづらい
分厚い感もあってヤル気なくすわ

58 :
センターの範囲ってのが大変なんだよなw
やることが多すぎるのに、センターの時くらい地歴や理科に時間取れる奴なんているのか?w
俺は無理だと悟って結局スートレで乗り切ったわ
全ては取れなかったけど、人文は6〜7割、調子いい時は1ミスくらいで取れてた
自然科学は半分くらい
化学物理で3点失うから、生物地学にかかってた
数学が取れる問題かもでかかったなぁ

59 :
>>47
大学受験の参考書まで手を出すのはかなりのオーバーワーク
時間対効果が極めて低い
それより専門科目と数的処理極めろよ

60 :
>>58
えっスートレ人文のみでそんな取れんの?てか売ってないから構成ていうか感想聞かせて欲しいですm(__)m

61 :
見開きの本は解答が見えて萎える。

62 :
>>60
おれは地理だけは大学受験の頃から得意だから
その影響もあるかもしれないがスートレやって本当良かったと思う
大体例えば、人文7問出る試験なら5点くらい取れてた
あっこまで、まとまってる公務員用の一般知識問題集は無いと思うよ
構成は、教科書的な要点まとめがあってその後に1問1答、過去問って感じ
ただ、過去問演習量が少なすぎるかも
1問1答が良くできてて、それでカバーしてる感があるが
スートレやって、過去問500で取れるか物差しにしながらやった
まぁ俺の場合、専門の苦手科目に時間取られてたから、この選択で良かったと思うw

63 :
>>62
おお具体的にありがとう。苦手だから応用より皆が取れそうなの拾いたいって感じなんだけど問題の難易度はどうかな?よかったらお願いします。

64 :
正文化やりやすいのはdate問だな
問題の量も半端ないから
ただ教養については解説が分かりにくい!
専門は問題なし

65 :
>>63
国1も入ってた気がする(国1は受からなかったがw)
けど、問題演習としてはあまり期待しない方が良いかも
どっちかっていうと、レジュメがメインだから
けど、何故か俺の場合レジュメだけじゃ頭に入らないんだよな
実際は問題が付いてるからこそ、頭に入る気がするw
とにかく、演習不足は否めないからスートレメインでやるなら志望先の過去問500はやったほうがいいかも

66 :
>>65
本当にありがとう。参考にして頑張ります!

67 :
スー過去の正文化がめんどくさいなら
同じ実務から出てる一問一答ノックですよ

68 :
やっぱらくらく経済学入門意味分からん
異時点間の消費理論とかはぁ?って感じだし

69 :
よくわかる
が、そんなん気にせず進めろ
よくわかんなくても途中の問題も解け
これで自然とできるようになる
ぶっちゃけ10分悩んでわかんなかったら先に進んで良い

70 :
>>67
一択一答重宝したけど、成文化の必要性を感じないな
この本の民法は革命的だと思うw
民法捨てる予定のやついたら一度この本見てから決めて欲しいわ
このシリーズは黄色本が×付けてるからか知らんが、マイナーだよな

71 :
らくらく持ってるから眺めてみた
俺はここ、来季は来季で所得があるってのと(今季貯蓄して利子率かけた分しか持ってないのかと思ってた)
来季は貯蓄しなくていいのか?ってとこで悩んでたな。

72 :
C1=1/2{M1+M2/(1+r)}

73 :
らくらく見ても意味分からんからスー過去やるわ

74 :
正文化ってそんなにいいの?

75 :
俺は効果あった

76 :
>>74
俺はただ文を覚えるだけになって、なぜその文章が導きだされるかの過程が分からなくて、
ひねられた問題に解答できなくなった。

77 :
地学の気象と海洋頭に入らないな(´;ω;`)

78 :
俺ノートに「合憲」とか「ラズウェル」書いて、それ隠しながら問題解いてんだけど、
これも正文化になんの?

79 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2194079.pdf.html

80 :
ロズウェル事件のことすら詳細にノートに書いてるのかよ
最近の公務員受験者には宇宙人もビックリだよ

81 :
>>77
地理の覚えずらさは異常

82 :
何買っていいかわからんなぁ

83 :
ノートまで作るのは効率悪い

84 :
石川さんの速習マクロ経済学って誤植もう直されてる?

85 :
>>84正誤表がうpされてるからそれ見て直せばよい

86 :
経済はスートレも分かりやすいぞ

87 :
人文、自然科学の勉強は浅く広くが基本だよな?
膨大な範囲の割に、出題されるのは科目ごと
で1、2問ほどだし。

88 :
経済学って一長一短だよね
らくらくは分からないとこも結構あるけど時間的にすぐ終わる
速習は分かりやすいけど細かくて時間がかかる
スートレは初学者でもいける感じ?

89 :
>>84
ちゃんとは見てないけど、俺が持ってる速習はもう第1版3刷だし結構訂正されてるんじゃないかな

90 :
参考書とは関係ないけど、どこの新聞が一番公務員受験者向けだと思いますか?

91 :
聖教新聞は?

92 :
生協新聞から自己PRネタ探すといいよ
間違いない

93 :
なんだかんだでスー過去行政法にしてしまった
解説端的にまとまってた方がいいかなと判断
でもクイマスより高いのにはワロタ

94 :
本集めるだけで結構お金かかるよね。
アマゾンのマケプレも大して安くないし。

95 :
朝日産経の組み合わせでバランスを取るのはどうですか?

96 :
数的判断の実況本ってどう?

97 :
スー過去の民法簡単だと思ったら裁事の問題のせてないんだね

98 :
>>90
日経新聞、もしくは新聞ダイジェストの購読
>>94
たしかにけっこうな額になる。けどこれをケチるのもどうかと思うし・・・
ってかスー過去結局新しいバージョンに買いなおす必要があるのって財政学だけかな?
国税専願だが法律系全部+経営学+会計学も新しいほうに買い換えるか迷ってる

99 :
やっぱり専門科目の財政学とか国際関係なんかの時事要素が強い科目の参考書は毎年新しいものに買いなおした方が良いのでしょうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧