1read 100read
2011年11月1期11: 101系スレ (907)
TOP カテ一覧 スレ一覧
101系スレ
- 1 :08/08/31 〜 最終レス :11/11/13
- どうぞ
- 2 :
- 閉まるとき爆弾ドア?
- 3 :
- 高速性能は良いんだから!
- 4 :
- 断流器が作動すると、ショックが大きい。
- 5 :
- >>3
103系の大爆音とはまったく違う、軽快な良い音だったよね。101系の高速運転。
- 6 :
- 関東圏ではまだ現役なんだよなぁ、一応
103系はおろか201系、203系ですら危ういというのに・・・
- 7 :
- 101系といえば片町線だな。
雨が降ると加速時によく空転を起こして…なんだろ?失効っていうのかな?
加速のしなおしをしょっちゅうしていたなぁ。
その101系が大量にやってくる前は、73系ほか旧型国電の天下。
これがまた、お古ばっかりで色あせた車体はもちろん、暑くても開けられない窓、
雨の日に閉められない窓があったり、ほんと、ぼろぼろだったなぁ。
でも、子供心にあの油引きの床とスタンションポール?は懐かしい思い出。
- 8 :
- 時計の秒針みたいな動きの速度計にワクワクしたものでございます。
それにキハのDT22みたいな側受けにも感動しました。
- 9 :
- AS(オールラウンド・サービス)カー
- 10 :
- ウチでは今でも主力車両なんですが・・・。
- 11 :
- >>9
それは西武だな。その101さえ本線系?には鉄仮面しかなく
それさえあぶなくなってるが。
- 12 :
- 21 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2008/08/19(火) 11:04:17 ID:gzfgHYmY0
>>20
秩父の101系見に行ったよ。
たまたま来たカナリアイエローの101系、懐かしくて・・・
しかし、乗ってみると秩父の線路が悪いのか、老朽化が激しいのか、ガタガタの田舎電車そのものに。
かつての中央特快や総武線でのスムースで心地よい走りはどこへやら。
高速域では103系よりはるかに勝る101系なのに。
若い人が乗ったら、101系ってこんなもんなんだと思われてしまうな。
- 13 :
- 王寺駅の洪水の際に、王寺に住んでる親戚の家に遊びに行って
数日帰れなくなったのはいい思い出だ。つうかなんでそんな日に行ったんだか・・・
- 14 :
- コンプレッサーの音がいいんだよな・・・
- 15 :
- 秩父のは、コンプレッサー取り替えられてガックシ。
- 16 :
- >>12
線路が悪いのは、101系以外の電車に乗ってても同じことだよね。
今に、秩父鉄道の曲線とかに残っている短尺レールの音が懐かしくなるかもよ。
- 17 :
- 総武線では稀に3両だけ冷房車があったり、中央線から低屋根を借りていた時期があったり、その昔は快速中野―木更津、成田なんてあった。
- 18 :
- その101系総武快速でピカ一なのが2122Mの千葉ー両国間で所要時間は36分!
単純に比較はできないが現在の217系で完全複々線の千葉ー錦糸町間が30分ということを
考えると当時としては驚異的なスピード。まだ運転開始当時は複線で貨物にはSLが弾き
追い越し設備も小岩を過ぎると両国まで無い状態だからね。ちなみに急行列車は千葉ー両国間
だと内房8号112Mが最速34分。でもこの区間ノンストップだからね。
2122M101系快速はMT46モーターがさぞ唸っていた事だろう。
- 19 :
- 800番台が来ると何だか得した気分になったものだったw
- 20 :
- JR化後も総武緩行線に3本だけ残った101系。
21世紀までこのままかorz?と思ったもんだが、読みが違った。
その後の車両関係の新陳代謝には驚くばかり。
- 21 :
- 先頭車でたまに時計式速度計を装備してた車両もあったよな。
カチコチカチコチ音を立てながら、ぎこちなく動く針が印象的だった。
- 22 :
- >>13
帰りは、カナリア、オレンジ、ウグイス勢揃いだったねw
あの時の関西線のカオスぶりは凄かった。
廃車予定転用組は、西ナハとか標記もそのままで、
快速運転は中止、113系も普通に使われたり。
翌年、本線緩行に201系が入ると、
玉突きで103系に置き換えられていったけど。
- 23 :
- 昭和54年ころの青梅線すごかった。
同一編成2〜3色なんてあったな。
- 24 :
- >>17
快速中野―木更津、成田
って今の総武快速線より停車駅が少なかったよね?
秋葉原までの各駅、両国、新小岩、市川、船橋、津田沼、千葉、四街道、佐倉、成田
だったかな?
- 25 :
- 確かそんな感じ。
あと、千葉―五井―木更津だった。
- 26 :
- その一方、南武線の快速は不評で短命だった
- 27 :
- >>26
南武線の快速は、当時同線唯一の101系だったのかな?
電車は黄色で、
中央特快みたいな大型の「快速」の看板を正面につけてた。
- 28 :
- >>27
運行開始の頃は、中央線からの借り入れでオレンジの101系だったかと。
- 29 :
- >>28
それは見ることはできなかったです。ありがとう。
- 30 :
- 昔から南武線、横浜線はおさがりをもらっていたと。17m、73、101、103、205
- 31 :
- そんな101系だから、常磐快速線にも最適という認識は、さしもの国鉄にもあったわけで。
案としては、投入された新品同様の103系を捻出して他線区へ、敢えて101系を新造して総入れ替え・・・なんて企画もあった。
- 32 :
- うっかりageたままだったスマン
- 33 :
- >>30 通勤電車の質としては205系が歴史上ピークだと思う。
あとは安っぽい走るんですへ転落。
おさがり路線に住んでで幸せと思う京葉線人民。
- 34 :
- >>31
鉄道ファンに事のあらましがあったな。確か101を回すと新車の増備も若干抑制できるいい案
だったと聞く。ただ101系はこの地点で冷改に耐えられるだけの車両が少なかったのと南武線
に新性能車が必要になったとかでお釈迦になったんだよね。
- 35 :
- 中央快速に201系が投入された時、それは嬉しかった
なんせ冷房&チョッパだもの!でも引退直前に武蔵小金井電車区のイベントで
片隅に追いやられた101系にも「お疲れ様」と声を掛けといた
今じゃ201系ですら風前の灯かぁ…俺もおっさんになる訳だよな
- 36 :
- 中央快速線の101系は三鷹、武蔵小金井、豊田と3区で受け持っていたけども武蔵小金井が
一番バラエティーでおもしろかった。試作車、初期車、800番台、910番台、PS13パンタ車、
割り箸ワイパー、クモハ100,101トップナンバー車等。冷房改造車がいなかったのが
心残りだな。
- 37 :
- >>33
205はそんなにいいか? 居眠りできない激しい前後揺れに、
どこに風が向いているかわからない不快で蒸し暑い冷房
山手が231になって本当にうれしかったよ。スムーズな動きで居眠りできるわ静かだわ、
満員時にドア付近でも奥に入ってもしっかり冷える冷房。
やっと103を超えたと思うよ。
別にケンカ売ってるわけじゃなくて、205のどこが質のピークなのか単純に知りたい。
- 38 :
- >>36
総武緩行で101/103/201が走っているときに通学で使っていたが、
101は冷房率を下げる元凶だったからな。
当時は101に当たって非冷房でもそれほど不快に感じなかったのは今から考えると不思議だ。
飯田橋や市ヶ谷など総武線沿線は女子高生が多かったからか?
- 39 :
- 昔は冷房車にシール貼ってアピールしてた位珍しい存在だったからね
101系も特快用にちょっとだけ冷房改造したのがいたよね
無理矢理風洞付けてあって、いかにも改造車って感じだった
なんか101系乗りに秩父でも行きたくなってきたな
- 40 :
- 末期の武蔵野線車は発車後の回路ワタリでひどく揺れた。
加速が一瞬ゆるみ、下でポコンと鳴ったらガツンときてよろけたもんだ。
今の205-5000の再加速も、力が余ってるのかかなり揺すられるけどね。
- 41 :
- 武蔵野線の1000番台は窓全開にして乗ったけど
振り落とされそうになるくらいよく揺れた記憶あり
でもなかなかの走りっぷりだった!
当時は40分に1本しかなかったんだよね…
- 42 :
- >>41
> 武蔵野線の1000番台は窓全開にして乗ったけど
ん?A基準で下段はストッパー付いてたっしょ。
今の秩鉄のが同じだけど。
トンネルでグロベンの吸い出しが強まると、扇風機の羽がひとりでに回りだすのはデフォ。
- 43 :
- >>42
A基準とか言われるとあれだが
当時は確かに全開にできたよ
- 44 :
- 俺も101-1000の下段窓開けて、窓の隅のRに見入った覚えがある。
A基準って防火対策の指針だよね。
べつに武蔵野線のトンネルの断面が小さいわけではないしな。
入れ替わりに武蔵野線に入った103系だってストッパーなんてなかったよね?
総武快速の113にだってストッパーはなかった。
子供のころ、この101系、千何両も作られたのかな?と一瞬思ったが
編成内の他の車両も1000台なので、勘違いに気づいた。
- 45 :
- >>39
関西の101系冷改車は、車内は緑の塗りドアを除けばそれこそ103系の冷房車そのものという
感じがした。関東ではクモハ101の室内の運転台仕切り窓の中央窓は埋めてなかったけど
関西では埋めていた。
一説には関西冷改車は103系と同じように方向幕を自動化、側面も103系と同じように幕を装備
する計画だったらしい。
- 46 :
- >>20
ツヌ101〜107で7本でなかったっけ?
最後まで残ってたのが103と104なんだっけ
101はサハ1両を除いて南武へ転属。その他一部が秩父に譲渡でした
- 47 :
- そういえば101系のドアってほぼ鉄製ドアだったよね
ステンレスのもいた様な気はするけど…ブシューガラガラドッタン!
って閉まってたな
- 48 :
- 101系のステンレスドアは、どうもあとから取り替えられたっぽい。
- 49 :
- あの銀色の「横ギロチン扉」は、音も迫力あって怖い印象だった。
- 50 :
- 鉄製は緑っぽい色だったかな…
- 51 :
- 臨電の高尾⇔相模湖が懐かしい
- 52 :
- >>47
クハ・サハの最終ロットは最初からステンレスドアだったような・・・?
- 53 :
- >>52
それは知らなかった。蟻が糖。
- 54 :
- 101系なんて、全部ステンレスドアじゃん・・・・。
- 55 :
- >>50
貫通扉と同じ淡緑色だったと思う。
- 56 :
- 南武線で走ってた101系に、貫通ドアをベニヤ板で塞いでたのがあった
なんか物悲しい雰囲気だったなぁ
- 57 :
- >>56
総武線では、ツヌの編成に貫通路閉鎖。
ただし、私が見たのは扉を施錠? & 鎖で幌座に通せんぼ。+「通れません」の札。
10両編成で3つにぶつ切りでした。
- 58 :
- 昔は1両単位で検査受けてたから運転台付きと中間車が隣同士なんて事がよくあったよ。
- 59 :
- 103系と違って扉再開閉SWが付いてないから、目の前で扉が閉まっても、そのまま構えていると、結構全扉再開閉するので、助かった。
- 60 :
- そうかー武蔵野線乗っててこの国電よく走るじゃんって漠然と
感じてたのは101系だったのか。
武蔵野線沿線って武蔵野っていうだけあって駅周辺以外は
過疎感あってちょっと怖かったよな。下手にその辺に行こう
ものなら首狩族に首ちょんぎられても自己責任という。
- 61 :
- >>59
それが遅れの元凶にw
- 62 :
- 101系が走ってた頃の武蔵野線はまさに貨物が全盛期だったよね
武蔵野操車場のだだっ広い敷地にワムやらコキやらタムやら…
今は住宅街になったけどあの辺通る度に思い出す
- 63 :
- >>62
40分に1本の時代だっけ?今を思うとそれで成り立ってたんだね・・・。今でも確か秩父に元
1000番台って残ってたような・・・。
- 64 :
- 旧型国電みたいな内ばめ式テールライトに1000番台の車号。
新しいのか古いのか? あの頃は理解に苦しんだものだった。
- 65 :
- 101系800番台の低屋根部分、当時お子ちゃまだった俺は
何であそこだけ低くなってるのか知らなかった(何で扇風機が違うんだ?)
位の認識だった…写真位は撮っとけば良かったな、と
- 66 :
- >>65
相模湖臨に乗れば確実に見れたような >800番台
- 67 :
- >>50
交博のドア部モックアップはドコいったのだろう?
もっと実物に近いのが弁天町にいて、ホンモノが大宮だっけw
- 68 :
- >>63
パターンダイヤじゃなかったから時間帯によっては1時間くらい空く場合もありました
あらかじめ時刻表を見てそれに合わせて家を出ないとならない
- 69 :
- >>67
2年前に両国の江戸東京博物館の鉄道企画展で見たよ
- 70 :
- ドンガラガラバーン!
- 71 :
- そういや、こいつは高速性能も良かったんだっけ。
関西の緩行で4M2Tとかで走ったことないの?どんな性能だったの?
- 72 :
- >>71
東海道・山陽緩行線にはいなかったはず。
4M2Tなのは、関西線と桜島線だった加藤。鳳区はどうだったんだろう?
- 73 :
- >>72
そうなのか。なんと勿体ない使い方・・・
きちんと整備したうえで101系は京阪神緩行線に投入した方が
性能的には良さそうな気がすんだけど、そうもいかないか・・・
- 74 :
- >>73
それを言ったら、関東でも南武や中央・総武緩行線より、常磐線に入れた方がよかったんだよね。
増備時期の都合で103になってしまったけど
- 75 :
- 小さい時の記憶だと、
中央線、総武線 武蔵野線 鶴見線 南武線 青梅線に走っていたな
中央線のは廃車後、しばらく豊田の車庫の奥に結構、放置してあったよね。
色が褪せていた
- 76 :
- まああれだ、所詮101だろうが103だろうが一般ピープルにしたら「同じ電車」って認識
だったんだろうな。
バイクで言ったらバーディもメイトも所詮「カブ」という認識なのと同じだわ…。
- 77 :
- >>76
確かに101系と初期非冷房の103系とでは
ほとんど見た目変わらないな。
前面下の方にベンチレーター?みたいなのがあるだけ。
103系が斬新に見えたのは中央線の特快に
クハ103高窓のATC車?(準備車?後に山手に行ったが)
が登場したときだな。
- 78 :
- インテリアも同じだしね。
やはりドアが、
101「トスー、ガララララッ、バン!」か
103「チウ!スルルルルル、カチョン」
とテンポが違うから101では緊張したな。
103は床下の調整弁か何かが、お腹壊してそうなグルグル音たてんのがイヤだったけど。
- 79 :
- >>78
「カチン」というスイッチ音はサハ103-765でも聞いた覚えがあるから、末期の
101系にはあったのかも。
逆に103系のド初期型でこのカチン音がしないのもある。今でもクハ103の1・2桁車
に乗れば分かる。
- 80 :
- 103-3000のT車が履いたDT21T他は101系出自なのだろうか?
ブレーキ弛緩音が少し違ったような。
- 81 :
- 秩父のウグイス色101系を見ると、関西線時代のあの異様に細い字で[奈良‐湊町]とか書いてた方向幕を思い出す。25年ぐらい前、奈良駅で初めて101系を見て感動したなあ。しかもPS13を付けたのまでやってきてたし。
- 82 :
- >>80
弁装置の関係で音が違うのでは?
あの台車は発生品と聞くが。
交直流急行系列も晩年は一部車両でブレーキ払う音が変わってた様な。
- 83 :
- >>79
ロックされる音質だったけど、そうすると再開閉とか戸閉メ回路関係かもしれないね。
>>80>>82
あの緩解音は115-1000に近いと思った。
耐雪強化型のストックだったのでは?
- 84 :
- >>81
片町線にもPS13付き車が居たね。
最後まで残ってたのはM'13だったっけ?しかしM'cのPS13車は早々と消えた。
片町線の101系初期車は首都圏のようにPS16換装とか先頭車ライトが2灯化されたりは
なかったね。
>>83
101系と103系が並行して生産されてた頃、マイナーな改良点は同じようにされてたらしい。
例えばドアのステンレス化とか荷棚の金属網化など。だから戸閉め機構の一部改良が101も103も
同じようになってたのかも。
- 85 :
- 例えばの話だけど、秩父鉄道もPS13の手持ち部品あるだろうけど、
そこまではファンサービスしてはくれないだろうな…
- 86 :
- >>85
秩父鉄道に譲渡された当時、わざわざPS13に換装したのは何でだろう?
冷改されて再びPS16に戻ったようだけど。
- 87 :
- >>86
パンタのシューがカーボンだったとか?憶測ですが...
- 88 :
- 武蔵野線でもクモハ100-1002が後年までPS13装備だった。
- 89 :
- >>74
あと当時の至上命令に通勤型車両冷房化っていうのがあったらしいよ。それに101系常磐線導入
計画は実際あったみたいだし一部は遂行されたらしいんだけど結局南武線を新性能化することが
優先されたと101系自体の車体の劣化が激しくて冷房化に耐えきれる車両が少なかったって言う理
由で終了したらしい・・・。
ていうか101系って結構不運な形式だったのかも・・・。初期のほうから性能をフルに発揮することが
出来なかったっていう・・・。結局フルスペックで走れたのって南武支線だけという・・・。
- 90 :
- 今月の「鉄道ファン」・「とれいん」誌効果で秩父の101の注目度が(変に)アップしそうな悪寒。
こりゃ静かなうちに体験しといた方がいいな…。
- 91 :
- >>78
>103は床下の調整弁か何かが、お腹壊してそうなグルグル音たてんのがイヤだったけど
圧力調整弁の音だね。
- 92 :
- 昭和30年時点で、富山地鉄14770で東洋電機が110kW中空軸平行カルダンを実現してたのに、
オールMという構想に引きずられてか、2年後のMT46は100kWになっちゃったな。
オールMなら抑え気味の75kW-80kWでもそれなりの性能は得られたろうし、
逆にT車含んだ編成だと最低110kW欲しいところなんだけど、
1タイプの100kWモーターで通勤用高加減速車と長距離車両方を欲張ったのだろうか。
結果としては101の電力問題や151系の97kW定格計算とかで、力不足に泣くことになったのだが。
(その点で地鉄は110kW車で必要十分なスペックを得て、14780の増備に踏み切れた……
14770・14780はMT編成で宇奈月・立山直通特急に使える登坂力があったわけだ)
- 93 :
- >>91
そのとき既に私鉄で採用されていた中空軸並行ドライブの主電動機は
南海10000系、名鉄5000系ともに75kwだったな。
制御装置が東急5000系のPE11をベースにしたものだから、
その兼ね合い・・・ということはないか。
- 94 :
- >>89
101系の初期車と後期車とでは車体構造に何等かの変更点があったんでせうかね?
- 95 :
- 初期車は床材の下にフェルトが敷かれていたとかのこと?
- 96 :
- 片町線(地上時代の住道〜鴻池新田)の101系の軽快な走行音や
側扉の豪快な音が次のサイトで聴ける。
ttp://sensmixt.cool.ne.jp/sens_019.htm
- 97 :
- 101系の特快サボが以前ヤフオクで出てたな
落札しようかと思ったんだけど…置き場無くて断念
- 98 :
- 昭和44年頃館山での海水浴の帰りに101系10両編成千倉発両国行の快速さざなみ
号に乗った事が懐かしく思い出します。木更津から快速運転で混雑してましたね。
- 99 :
- >>98
トイレは設置されていたかいw
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧
-