1read 100read
2011年11月1期33: 国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】 (643)
TOP カテ一覧 スレ一覧
国鉄後期】東北を走った特急・急行列車【JR初期】
- 1 :08/11/24 〜 最終レス :11/11/13
- 「はつかり」「ひばり」「ゆうづる」といった特急列車から「月山」「陸中」などの
ローカル急行まで、東北を走った懐かしの特急・急行列車について語りましょう
- 2 :
- 2
- 3 :
- 東北地区の気動車急行は複雑な運用でしたね。
- 4 :
- >>1
っ【
- 5 :
- >3
仙台中心に各都市へ放射状に思いつく経路全部使ってたようなもんだから(笑)
仙台→秋田だって…「千秋」で陸羽東線、「きたかみ」で北上線、「たざわ」で田沢湖線
これに太平洋岸向けの「むろね」やら「陸中」やらがくっついて分岐駅では構内
うろちょろ転線して分割併合するのがまた面白い
東北周遊券時代は楽しめましたね
- 6 :
- 一度だけ「八甲田」を上野から青森まで乗りとおしましたが
かなりきつかったのを憶えています
- 7 :
- >>5
圧巻だったのは仙台発7時ごろ。
7時00分発俊足「くりこま」青森行
7時25分発「たざわ」「陸中」「むろね」田沢湖線経由秋田・釜石線経由宮古・大船渡線経由盛行
7時30分発「千秋」「もがみ」陸羽東線経由青森・陸羽東西線経由羽後本荘行
8時00分発特急「あおば」→7時50分発「きたかみ」北上線経由秋田行
「あおば」がなくなった後は秋田までいく急行が3本出発したのだが,
最早着は特急「あおば」格下げの「きたかみ」で
「千秋」と「たざわ」はなんと同着(大曲で一緒になる)。
また,「たざわ・陸中・むろね」は一ノ関で「むろね」と別れ「さかり」と一緒になり
花巻で「陸中」と別れ「はやちね」と一緒になり,別れたりくっついたり忙しく,
「千秋・もがみ」はそれぞれ別の米沢始発の同名列車と新庄で一緒になった。
それとは別に
磐越西線経由新潟行「あがの」に仙山線経由新潟行「あさひ」・・・
今にして思うが出札で「秋田まで急行」「新潟まで急行」といわれた場合
多分最安経路で発券したと思うけど,絶対他経路で誤乗した人いるだろうな。
- 8 :
- >7
特急「あおば」乗りましたねぇ…東北本線を爆走して北上からは山登り
エンジン唸らせてソロソロと交換駅に進入、タブレット交換する特急。
>また,「たざわ・陸中・むろね」は一ノ関で「むろね」と別れ「さかり」と一緒になり
これ、夏になると盛岡からの海水浴臨「しおかぜ」も一関でくっつけた3階建でした。
「しおかぜ」は大船渡線内ではほとんどホームにかからないという長編成。
んで盛では「しおかぜ」だけが分離してさらに盛線を吉浜まで行くのでした。
吉浜駅前の海水浴場には自家発電もない葦簾掛けの浜茶屋が手回しのかき氷
メニューはイチゴだけだった…
- 9 :
- 東日本の特急です
50.3 国鉄
という、客室妻面の額入り広告を持っていた。
あおば、も書いてあって、萌えたが、
ワヤにしてしまった…
- 10 :
- >>9
国電でよくみた。
おおぞら,おおとり,北海,北斗,オホーツク
ゆうづる,はくつる,あけぼの,北星,日本海
はつかり,みちのく,やまびこ,ひばり,ひたち
あおば,つばさ,やまばと,あいづ
いなほ,とき,はくたか,白山,あさま,そよかぜ,(白根),北陸
白鳥,北越,雷鳥,しらさぎ,加越,ひだ,つるぎ
あずさ,あやめ,しおさい,さざなみ,わかしお
しなの,くろしお
さくら,はやぶさ,みずほ,富士,出雲,あさかぜ,瀬戸,いなば,紀伊,あまぎ
ひかり,こだま
配列はたしか左上が北海道5特急で
あおばは,左から2行目の左隅だったような記憶。
「白根」は一応「臨時」だから省かれていたかな?そのへん曖昧。
- 11 :
- 一時期常連組だった「エレガンスアッキー」と「レインボー会津路」。
- 12 :
- hosyu
- 13 :
- あまり盛り上がらないね。
ネタはたくさんあるのに。
- 14 :
- 臨時ひばりはガラガラだったなぁ。。。
それに比べてまつしまは通年混んでいたなぁ。新幹線開業前は空いてたのに。
- 15 :
- >>13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220253467
このスレと被り気味だからだと思われ
- 16 :
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000015-oric-ent.view-000
肝がん闘病中のフォーリーブス青山孝史さんが死去
1月28日14時16分配信 オリコン
フォーリーブス青山孝史さん[08年2月撮影]
西条秀樹に酷似しているよな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000212-sph-ent
フォーリーブスの青山孝史さんが死去
1月28日13時36分配信 スポーツ報知
1970年代に活躍した4人組アイドルグループ「フォーリーブス」の青山孝史(あおやま・たかし、本名城下孝行=しろした・たかゆき)さんが28日、肝臓がんのため
都内の病院で亡くなった。57歳だった。
16日に会見した同僚の江木俊夫(56)によると、青山さんは昨年10月中旬にがんが見つかり、深刻な病状だったが「どういう形になってもステージに出たい」と
開催中の同グループの全国ツアーに、入院先を抜け出して出演。10歳になる娘を思い「1秒でも(長く)生きたい」と話していたという。
葬儀・告別式は2月4日午前11時から東京都渋谷区西原2の42の1、代々幡斎場で。喪主は未定。
青山さんは67年に江木、おりも政夫、北公次の4人でフォーリーブスを結成し、「オリビアの調べ」でデビュー。歌って踊る人気グループの先駆けとなり、
NHK紅白歌合戦には70年の初出場から7年連続出場。78年に解散後、2002年に再結成していた。
- 17 :
- 特急「むつ」
- 18 :
- 昭和47年頃だったか、下り「ひばり」の食堂車で、ジャイアント馬場を見た。
4人掛けテーブルを独り占めしていた。テーブル上は料理だらけ。
- 19 :
- グリーン車とか二人分の料金払ったりするのかな。
- 20 :
-
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| エサを 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 21 :
- ちょっと質問なんですが、大石田に停車した急行・特急はどのくらいあったんでしょうか?
- 22 :
- >>21
ウロ覚えだけど
夜行は別にして昼行急行は「ほとんど」といっていい感じだった記憶。
特急停車は急行全盛期は皆無で,東北新幹線開業後
それまで「ほとんど」停車していた急行が淘汰されていくのにあわせて
特急が増えたころ停車しだした。
もっとも,東北新幹線開業前は山形〜新庄間を走る昼行特急は
つばさ2本(のち3本)だけだったけどね。
勝手な想像だが,これがもし5〜6本あって下り最終上り始発が
新庄折り返しなんていうダイヤだったら昭和50年あたりでも
その1往復くらい停車してもよさそうな駅の格であったと思う。
- 23 :
- リバイバルを除く東北特急は、あいづが最後になるだろう。
今夏は設定あるかな?
- 24 :
- >>7
当時の東北急行は短い区間でもどういうわけか「併結」してたね。
花巻―盛岡の「はやちね」(「たざわ」「さかり」と併結)とか
大曲―秋田の「たざわ」「千秋」はわざわざ併結しなくてもいいような気もするのだが、
それだけ当時は線路容量が逼迫していたのだろうか?
- 25 :
- 併結の方が走らせる側としては色々とメリットがあるのでは?
思い返せば国鉄末期に流行った「合理化」の走りとも言えそうな。
乗る側としては誤乗車とか無駄な接続待ちとか、デメリットの方が多そう。
- 26 :
- >>24
東北地方は区間によって乗客数が極端に変動するのが大きな理由だと思う。
加えて乗務員の確保。
- 27 :
- 「ざおう」なんか廃止直前でもそこそこ乗っていた記憶があるな。
くっついていた「まつしま」は不明。
- 28 :
- >>25
乗り継ぐ場合、併結列車だと急行料金が一本の列車を乗り通したという扱いになる
ってメリットも乗る側にはある。
- 29 :
- 急行料金のルールは面白かったよな。
甲急行がA→B→C
乙急行がX→B→C→D
丙急行がY→C→D→E
なんていう場合でも
A→(甲)→B→(甲〜乙)→C→(乙〜丙)→D→(丙)→E
と乗車した場合AからEまで「1本の列車」
ただし例外もあり物理的に併結していてもタテマエとして完全に別列車
であった場合もある。
- 30 :
- >>27
奥羽本線は直通列車が少なかったため、ざおうの需要も旺盛だった。
廃止直前は新幹線利用では大宮と福島の乗換えが必要だったし。
その事が更に山形新幹線へと発展していく。
- 31 :
- ガストのドリンクバーコーナーにて、、
オレンジジュースのボタン部分(ロゴやイラストが入る部分)を遠目に見たら、
どうしても、はつかりのヘッドマークに似ていると思うのは俺だけ?
- 32 :
-
ちょっとだけ設定されてた間合い運用と思われる
キハ58系の郡山発福島行きの快速は得した感じがしたな。。
ただばーさん、じーさんは不評だったようだ。。
途中駅で降りられないって。。
- 33 :
- 「あがの」あたりの車両を使ったのかな?
- 34 :
- 千秋ってずっと「ちあき」って読んでたw
- 35 :
- 復活のその時を一日千秋の思いで待ちます…
ありえなさげだけど…
- 36 :
- 千秋公園が由来だと分かりそうなもんだが。
- 37 :
- 千秋公園から木内百貨店の一角の賑わいは凄かった。
- 38 :
- ちあきなおみ、見なくなって久しい…
それだけでは板違いなので…
登場したばかりの急行陸中のキハ110…
ブラックフェイスが印象的だったのもすでに懐かしい。
市電のストライカーみたいな排障器は健在なんですね…
- 39 :
- 仙台と秋田を結んでるから千秋なんじゃね?
JR化後も快速で残ってたよね?
北上線での通過タブレットがカコヨカタ
- 40 :
- <つばさ>は心につけて
- 41 :
- >>36
鉄ヲタには地理歴史に疎い奴も多い。
本人がその土地について交通網の事(酷い時はJRの事しかわからなかったり、時刻表の地図とリアルの地形の差すら知らなかったりする)しか知らないのに得意だと思い込んでいるだけにタチが悪い。
「こいつ馬鹿か?」と思うような発言をかましてくれる。
- 42 :
- 千秋、臨時運転の末期には月山型のリニューアル車両が投入されていた記憶がある。
- 43 :
- >>42
2両編成でしたね。
臨時の「千秋」と「おが」が走っていた頃の北上線、今から考えると凄いです。
- 44 :
- ほぼ唯一の気動車夜行「出羽」乗ったことある人いますか?
すげー音で寝れなそうな気がします・・。
- 45 :
- 東北に出かけて思うことは、とにかくホームが長いこと!
当然、13両対応(はつかり等の583編成)していたころの名残なんだが、今は2両か
4両の電車がちょこちょこ走っているだけなので、ある意味さびしい。
- 46 :
- >>45
客レ鈍行も10両以上がザラにあったんで、主要駅以外でも長いですな。。
- 47 :
- 70年代後半以降の車の急激な普及に反比例して鈍行も車両が短くなっていったわけか
- 48 :
- もっとも新しい駅の太子堂で9両用だっけ?<ホーム長
しかしその太子堂駅にも、583系の停車実績があるのは、何気に不思議。
(今年の春臨、ふくしま花見山号が太子堂停車だった。)
- 49 :
- >>47
10両編成で2〜3時間に1本しか走っていなかった普通列車が
60年改正で455系3両か6両で毎時1本になりましたな。(一ノ関以北は50系や12系の3〜4両編成)
701と721ではそれを2両、4両にと・・・
- 50 :
- くりこま
455・457
Mc-M'-Ts-Mc-M'-Tc
- 51 :
- >>49
朝7時ごろの郡山発福島方面は9両だったね。
それでも座席は満員でデッキ乗車の人も多かった。
後,順次改造されてデッキ付近はロングになったけど
ロ車も改造されてしまい面白くなくなった。
- 52 :
- >>51
今は701が8両で走ってるよね
- 53 :
- 父の実家へ行く時は、必ず急行「出羽」ばあちゃん死んだ時、父は先に実家
に戻り、母と後から生まれて初めてDCグリーン車(1等かも)に乗った。
車内販売も黒磯のなめこ汁すらない。便所の横のお水が飲み放題だった。
赤湯に着いたら猛吹雪だった。
何でも妹を身ごもっていたらしい。
そんな妹も42歳。
- 54 :
- 米坂線に「なつかしい急行べにばな」が走る!
- 55 :
- 特急つばさが仙山線経由だった時は、毎日愛子〜白沢間の仙山線横で昼飯食ってた。
国鉄色485系はもう仙台では見れないのかな。仙セン583系6両はたまに見るが。
- 56 :
- 1968年位かな、赤湯始発の「ざおう57号」にのりました。
まずはC57が圧巻でした。(写真は母の実家にあると思う)米沢まで。
後は上野まで電機。おみやげのぶどう山盛り、座れなくて最後方のデッキに新聞紙敷いて
ました。足を外に投げ出し、展望車気分でした。蓮田〜白岡位で
急停車し、本当に落っこちゃったんですが、長時間停車してたので
セーフ!最後はEF57チョコで上野に着きました。ちなみに全車両チョコでした。
今思えば、回送運用なのかも。
- 57 :
- よく大けがされませんでしたな・・・
長閑っちゃ長閑な時代だ
- 58 :
- >>55
そのうちどこいってもなくなるんじゃね?
- 59 :
- 俺もいつも急行「出羽」直通はあれしか停まらなかったさ。
東北の田舎者からド田舎者の列車と言われてた。
空いてる、時間たっぷり遅れない、眠れない、乗り越さない
顔も車両も全ていつも汚い
でも「ブサかわいかった」急行出羽。
※急行「陸中」の裏版かな
- 60 :
- >>59
親に連れられ酒田に帰省した帰りに幾度か乗った事ある。
始発の酒田や陸羽西線の停車駅では見送りの人がホームに20〜30人は居て
時代というより人情も厚かったよき時代かも知れん。
そして何よりも驚いたのは酒田出る時は3両だったのが上野で12両だったの
には当時小学校低学年であるがゆえ、途中増結なんて無知だったのでぶった
まげたものだった。
- 61 :
- 下り新星と大河原−船岡のサクラの組み合わせは、なかなか難しかったでしょうか。
- 62 :
- 急行「久慈川」って読めなかった。
「しのぶ」は解りやすかったけど、
まさか山の名前だったとは。
- 63 :
- 福島の信夫山か
- 64 :
- 競馬ヲタは読めるんだよな。
- 65 :
- >>64
福島の第8競走信夫山特別芝の1600メートルマイル戦です。
- 66 :
- 信夫山特別は900万下芝2600mだろうが・・・
今は違うのか?
- 67 :
- >>66
距離は合ってる。
今は1000万下だけど。
- 68 :
- 「よん・さん・とお」から41年・・・・
「しのぶ」の愛称が消えたのもこのとき
- 69 :
- 急行出羽の車両はどこの担当だったんですか?
秋カタ?
- 70 :
- 57.11前は 1〜3郡山、4〜7新潟、8〜10山形 らしい。
- 71 :
- >>70
レスどうもです。
- 72 :
- ネタが豊富なのに…
過疎だね
- 73 :
- 東北新幹線:「はやて」廃止へ 新型導入で列車名公募
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091112k0000m020153000c.html
はつかり復活の時来たる
- 74 :
- 1982.11.14「はつかり」「ひばり」が上野駅に別れを告げた日
あれから27年・・・・
- 75 :
- 愛称がもし「はつかり」で決まった場合は、
上野通過便だけは設定してほしくないな。
- 76 :
- >>75
俺は上野通過便を設定してほしい。
- 77 :
- ♪鉄道唱歌のチャイム
大変長らくお待たせしました。本日はご乗車誠にありがとうございます。
この列車は、16時ちょうど発、特別急行はつかり4号、青森行きです。
途中の停車駅と、到着時刻をお知らせします。
次の停車駅は、宇都宮です。17時10分の到着です。
福島18時57分、仙台19時33分、仙台には19時33分に到着します。
盛岡21時55分、終着青森には日付が代わりました0時15分に到着します。
青森駅では、0時35分発の青函連絡船1便に接続しております。
この列車は停車駅が大変少なくなっております。くれぐれもお乗り間違えのないように、お願いします。
宇都宮、福島。仙台、盛岡、青森の順に停車します。
先頭13号車、一番後ろが1号車の13両つないでおります。全席指定席で、グリーン車は2号車、食堂車は7号車、車掌室は6号車にあります。
非常に狭い社内ではございますが、ごゆっくりおくつろぎ下さい。
- 78 :
- いつ頃か忘れたが、年末帰省時期に上野発の客車のばんだい・会津若松行き
に磐越東線の小野新町行きが併結されていた。
行ったことはないが、小野新町って駅名が記憶に残ったままだ。
- 79 :
- >>77
表定速度が90q/hを上回ってる…
- 80 :
- >>77
1Mがそのダイヤで「はつかり4号」の時代ってあったのか?
「はつかり5号」じゃなかったか?
- 81 :
- 仙台着は19:53なんだろうな、、、
- 82 :
- >>79
「みはる」(郡山から普通列車)だな
- 83 :
- 臨時列車に格下げされた後、7両で走っていた「鳥海」もなかなか味があってよかったな。
- 84 :
- 特急「あいづ」(昭和50年3月当時)
上野,大宮,宇都宮,黒磯,白河,郡山,磐梯熱海,猪苗代,会津若松。
この停車駅をみて「特急なのにこまめに停まるな・・・」と思った俺がいる。
- 85 :
- >>84
たしかに50年の特急にしてはかなり停車駅多いですな。
上野だと9両という時点で格下の特急って感じでしたが、この時点はまだ食堂車営業中なんですよね。。
- 86 :
- 今から25年程前の夏、十和田湖に行く為に乗った 上野発21:08の八甲田61号 牽引はEF58 客車は12系 停車駅から発車するたびに鳴らす ピーッ!という汽笛がなんとも物悲しく堪らなかった。いい思い出
- 87 :
- >>48
駅が出来た頃は、717の9輌編成が居たからなぁ。
開業があと数ヶ月後だったら、恐らくは8輌分のホーム長かと。
- 88 :
- 今宵「能登」上野発ラストラン
前運用の「ホームライナー古河3号」の上野までの返しは
新幹線開業前の「はつかり12号」(上野23:13着)の時刻にほぼ同じ....
- 89 :
- GWに臨時格下げの八甲田が走った初日のことだが、なんとベンチレー
- 90 :
- 幼稚園生の頃(平成元年?)に郡山から新幹線ではなくわざわざ特急あいづに乗り都心に行った事があるが
新幹線があるのに車内は結構混んでいたのにはびっくりした。
帰りはつばさで帰ったがコレが最初で最後の東北本線特急利用になるとは思わなかった
- 91 :
- >>89
冬に583急行津軽に乗った時のことだが、暖房故障+何故かベンチレーター開いてるのコンボで
震えてたことがw
結局耐えられなくなって、全員他の車両に移動したんだよな…
- 92 :
- ふーむ…
http://www.youtube.com/watch?v=qkkhnrawkgc&feature=related
- 93 :
- 皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。
この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。
<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1
---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
- 94 :
- どなたか教えて下さい。
1970年代に、上野駅を発着する気動車急行は少なかったように記憶していますが、
近くに気動車区も無かったように思うのです。上野駅から車庫に引き上げる時は、
何処に入っていたのでしょうか? (尾久とか?田端とか?)
- 95 :
- >>774
基本的には尾久の留置。元々キハ81,82の配置があったので気動車用設備があった。
もしくは、上野駅北方の留置線。
- 96 :
- 有難うございます。
- 97 :
- つばさ17号秋田行(仙山線経由)
これこそ東北線最後の昼行特急だよね。
- 98 :
- あいづ(1993年以前)は東北特急でないと?
- 99 :
- 長州の回し者と聞いて(
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧