1read 100read
2011年11月1期8: 懐かしの東武鉄道について語ろうパート2 (981) TOP カテ一覧 スレ一覧

懐かしの東武鉄道について語ろうパート2


1 :09/12/13 〜 最終レス :11/11/13
伊勢崎線や東上線、野田線他、昔の東武に関する全てのことを語るスレです。
わかっているとは思うけど、次スレが立っていないのに埋めるのは禁止。
前スレ
懐かしの東武鉄道について語ろう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1222341948/
路車板
∈∞∋∈∞∋ なつかしの東武鉄道5 ∈∞∋∈∞∋
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217250207/
∈∞∋∈∞∋ なつかしの東武鉄道4 ∈∞∋∈∞∋
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183816049/
∈∞∋∈∞∋ なつかしの東武鉄道3 ∈∞∋∈∞∋
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166061227/
∈∞∋∈∞∋ なつかしの東武鉄道2 ∈∞∋∈∞∋
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155283047/
∈∞∋∈∞∋ なつかしの東武鉄道 ∈∞∋∈∞∋
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146502328/
関連スレ
関連スレ
【つりかけ】懐かしの東武5000系
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220226014/
準急寄居行を語ろう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220722513/

2 :
>>1


3 :
東上線(幻の)最速特急
1993.11.15改正(ふじみ野開業) 休日ダイヤ
0840 池袋
0856 志木
0905 川越
0908 川越市
0915 坂戸
0923 東松山
0926/0928 森林公園
0932 武蔵嵐山
0939 小川町
当時休日ダイヤの特急は下り7本、上り6を数えた中の最速便。
しかし翌1994.12.07土休ダイヤ統合で早くも
スピードダウン+減便が始まり追憶の彼方へ…。
8000系ダイヤでもこのくらいはいけるんだねぇ。
100km/h出す事区間は多かったけど限界という感じではなかった。

4 :
8000も基本性能は1800とあまり変わらないからね

5 :
      , ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::`''‐、
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / '''':::::::::::::::::::::::;;;::::::::::::::::::::::::::::::'ヽ    <ついたの、誰か取って、お願い!
   / ..........,.....,ri  /' l i........................   i     \________________
  ,':::::::::::://::/' |:::/  | 'i::::l'、;:::::::::::::::::..... i                  _,,,,,,,,,,,,,,,_
  i:::::::::::/,.i::/‐-レ'   | 'i::| i::::::;;::::::::::::::::i             ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
  .l:::::::::/  ',,,,,,,,    | ''''i:|''‐i;:::| i::::::::::::::::l           .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
  |::::::::i /,:‐-、     -リ‐-、';|ヽ!:::::::::::::::l         /                 ゙i,     `ヽ、
  |:::::::| l i::::::::::l     r'''''':、.ヽ |:::::::::::::::|        ./                   i,       ゙i,
  |:::::::|   'r‐j:::i      !:::::::::::l l |::,-‐''''''~~~'''''‐-=./                     i        ゙、
  |:::::::!    `''''"      'iつ::::ノ‐''"~´          i'                   .:.::::i':::..       ゙,
  |:::::::':、      、    `/              .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
  |:::::::::| ヽ,     ,__  /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
 .|::::::::::|  ` '‐.、_{   )_,,i              /                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }
  l::::::::::|     `'''''''゙\i'              /               .:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..........:.:.::i'
  .i:::::::::|          /,,,,,,,,,,,_    ,,,、    /          ..:....:.:.:.:.:.:.::::::::::::/   ,,,,,...-.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
  i:::;、::l        ./;;;;;r‐,;;;;;ヘ  ./^     /;;i            .:.:.:.:.:.::::::::::/  :.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
  ヾ,'y'        ./''''/7く,,、;;;;;;;/ 、     .メ;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:::‐.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
            /-‐トメ、_`ヽ/  ヽ   ./:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
            /;;;;::::::::;;;;;;ヽ/   \ /:::::::ヽ;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
           /;;;;::::::;;;;;;;;;;;/     /::::::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
          /i;'':::::/;;;;;;;;;/      /:::::::::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,,ノ
          /(レ:::::;;;;;;;;;;;/     /:::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─----─'''''"~;/
         /ハ:::::;;;;;;;;;;;/      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r‐'/

6 :
>>5
変な絵書くなよ。
嫁の前で開いちゃったじゃないか!
まぁ。俺はプレイできるがいるけどね。

7 :
東上線の昼間の急行、準急が各20分ごとで、準急が川越市まで逃げてた
ころは素人めにも忙しそうなダイヤに思えた。もう結構前なんですね。

8 :
>>7
以北は本数少なくて不便だったけど、一番優れたダイヤだった気がする。
20分に1本、普通の川越市行きがあったね。

9 :
「と〜ぶワ〜ルドスクウェア〜」このCMソングを歌っていた小田茜は
もう30代。そう書いている俺はもうアラフォー。
あ〜もう歳取りたかぁないだあね(志村の婆さん風に)。

10 :
連投するね。
伊勢崎線沿線の住民の俺が東上線を利用する時と言ったら大山にあった
某模型店に行く時だったな。で、時々だと思うが、大山駅上りホームに
水前寺清子(チータ)の歌をラジカセで聴きながら踊っている謎の男が
いたなぁ・・・・・。しょうもない話でごめんね。

11 :
>>10
それは知らないけど、35年くらい前、東上線車内でヒーロー物の真似をして
下赤塚駅に着くと
「大変だ!」と叫びながら走ってく男の人がいたな。

12 :
>>11の方、レス有難うございます。いや怖いですね、そんなのが
電車に乗っていたら。

13 :
>>12
子供心に怖いとは思わなかったなぁ。
おもしろいお兄さんって感じだった。
水前寺清子の歌って、365歩のマーチ?
伊勢崎線沿線から、わざわざ大山ってのもすごいですね。
昔はその模型店、7800を模した造りと塗装だった記憶があるけど。

14 :
緑が最大の模型店の本店
大山幸せ道ですね

15 :
GMといえば 大山の下りホームに9000イラストの広告出してたな

16 :
>>13の方、レス有難うございます。その「謎の男」が聴いていた歌は
365歩のマーチではなかったですね。聴いた事もない様な歌でした。
それに今思えばその歌が水前寺清子の歌だったかどうかも不明です(←無責任)。
とにかくラジカセで演歌を聴きながら踊っていた男がいたと言うのは真実です。
で、伊勢崎線沿線からわざわざ大山のGMに行っていたのはGMのキットを作るには
そこの方がパーツが揃っていると思ったからです。何せ俺の地元にはしっかりと
した模型屋がなかったもので・・・・。そのGM大山店も5年前に閉店したんですよね・・・。

17 :
越谷駅地平上りホームにあったヨークの自販機
今も精神はヤクルト自販機に受け継がれている・・・

18 :
GM大山店の前には、あの「赤くて大きな矢印」の踏み切りが置いてあった。

19 :
 四半世紀前まで伊勢崎線沿線の住人。
 で、上でレスしている方のように、緑最大の本店に始めて行こうとして
池袋から乗車する際、とりあえず準急に乗りましたとさ。
 本線の感覚で、準急なら『2ツ3ツ程駅を飛ばせば停まる』ものと思って
いたら。。。

20 :
成増まで行っちゃったか・・・
東上線民だった俺は逆に停車駅が多い他社の急行に違和感があった。
小田急の新宿〜向ヶ丘遊園とか、東横線とか。

21 :
本線民としてはJRの快速に「なんじゃこれ?」だったな

22 :
金八先生に出てくる東武車見るだけでも変遷が良く分かる
第1&第2だと7800系やクリーム一色の8000系
第4シリーズでは10000系やスペーシア
最近のだと半直出てきてるのかな?

23 :
>>22 ビートたけしならわかるけど金八先生が足立にこだわる理由が
わから。。。なくもないか。w80年代は実際荒れてたからなw
俺のところは中でも環境の良い学校で区内で越境してくるやつもいた。
対して熱中時代はその後えらくオサレな町になってしまったな。
物価高いから住みたくないけど。
足立区がいわゆる東京文明の恩恵に浴するようになったのは
バブル以降の話。竹ノ塚に吉野家とかマクドナルドとか出来たのは
80年代終わってから。銀行が狂ったように金貸すようになって狂ったように
外食産業が各地に出展攻勢かけるようになった。それまではマイナーな
チェーン店か個人商店しかなかった。
なんとなく東急や小田急沿線に対して卑屈になりやすい足立区民。
ナナハチやナナサンがそれを助長したwが一方でこれはこれでいいんだ
と思わせる落ち着きを持っていた。
それが東急が我が物顔で東武線内走るようになって時代は変わったな
と思う。

24 :
金八先生でよく堀切が出ていたが、8000系しか見たことがなかった。あれは意図的だったのか?

25 :
>>24
そう言えばそうだね。
全部のシーンを覚えているわけではないが、78のシーンで記憶があるのは
夜、ガード下にいる生徒の上を78が走るシーンくらいしか覚えていない。
確かそれも音だけだったかなぁ、見えても下回りが少しだったかもしれない。
生徒の一人が就職か転校するか何かで、金八とクラスメイトが堀切のホームに見送りに行くシーンが
あったけど、その時に見送られる生徒は朝の6000系の準急で旅立った。
さすがに8000系ロングシートでは遠くに旅立つなんて言うシーンに合わないかもw

26 :
6000系の準急なつかしい。。。
朝晩だけあったんだよな。普段乗れないクロスシートで
得した気分。ただドアの数が少ないから夜遅くの混み合う時間
とかは乗り降りがスムーズに行かなくて立ち席客は迷惑そうな顔
してた。従兄弟の家に遊びに行って夜遅くなると6000の準急に
当たってた。因みに従兄弟の嫁さんにムラムラして帰ってくる
んだが思わずビニ本の自販機でビニ本買って帰って速攻センズリかくと
1,2分ですぐ出たもんだw。今ならネットで画像いくらでも見れる
のが夢のよう。ただしビニ本業者は商売上がったりだ。ITが雇用を
減らし内需を縮小させる良い例だ。東武のクリーム色はそんな時代に
なる前のほんわかとした時代のものだ。

27 :
「金八先生」で吊りかけ音の記憶がないのは俺だけか?

28 :
金八は荒川土手シーンが多いからなあ

29 :
金八先生と言えば第1シリーズのOPで荒川土手を歩いていて
その後ろをクリーム色時代の東武電車が走っていると言うのが
有名な話だね。ちなみに俺、第1、2シリーズの頃はその荒川土手の
近くに住んでいた。

30 :
「桜中学校」の建物は今大学になってるんだよな。
堀切駅で若い兄ちゃん姉ちゃんが大量に乗り込んでくると違和感が・・・

31 :
「桜中学」の近くの土手と言えば「親子ゲーム」のOPで長淵剛が
バイクで走っていた(んで最後にコケタ)事も忘れちゃならんな。
16年前高校の鉄道研究部のOB会で鬼怒川からの帰りにスペに乗って
この土手に近づいた時小田急沿線住民の同級生が
「ここって長淵剛がバイクで走っていた所だよね〜」と言った。
親子ゲームの頃は荒川土手の近くの住民だった俺はその時少し
嬉しい感じがした。ちなみに今俺は何かと尻を出したがる幼稚園児が
住んでいる所の2つ手前で、今年全裸で騒いだアホも住んでいたと
言われる団地のある所の住民だ。もちろん伊勢崎線沿線。

32 :
>>31
武里駅ユーザー乙ですw

33 :
>>27
テレビ番組はアフレコなので、電車の音も後付け。
映像はカルダン車でも音はツリカケなんてことはザラ。

34 :
>>31
家族ゲームじゃなかった?

35 :
>>34
いや、親子ゲーム。家族ゲームのOPは長淵剛がずーっと突っ立っている
物だった。まあこの2つの番組も同じロケ地だったしね。そう言えば家族
ゲームでは東武線が出た記憶がないなあ。京成なら出たけど。

36 :
続編の親子ジグザグも堀切の土手沿いを長渕がオフロードバイクで走ってた
志保美悦子とマリオが出てたっけ

37 :
1700系は更新前、MGは大容量の物に交換されていたみたいですね。
重量増に対して、主電動機に負荷がかかり故障が多発したらしいが
もっと思いDRCの車体に更新したら、更に故障が多発しそうだけど。
ただの口実だったのかな?

38 :
1700系ってDRC更新直前は、どんな内装だったのですか?
壁はデコラ?色は?シートモケットはラクダ色ですか?
カラー写真が全くない物で。

39 :
>>38
室内色とモケット色は、トブ博にある猫ヒゲと同様です。
デコラだったと思います。

40 :
昔、78か73の朝早い時間帯の列車(伊勢崎発準急浅草行)に木崎から牛田まで乗った時のこと。
確か1月だったと思う。暖房がほとんど効いておらず、通勤時間帯にも関わらず寒くて震えてた。
牛田で降りて京成関屋から京成線に乗り換えてもまだ体の震えが止まらず、今考えると、低体温症
になってたんではないかと思えてならない。30年ほど前の話。

41 :
この季節にもなるとすし詰めの6000系4両の快速を思い出す。
春日部や杉戸から着席できるなんて夢の夢。積み残されるか否かでしたw

42 :
その6000系は更新されて6050系になった訳だけど6000系は
さよなら運転をして貰えたからまだ幸せな方。7800系や
7300系は知らない間に消えてしまった様な気がする。

43 :
野田線って3000系が入る前は、どういう車両が走ってたんですか?
7800系は入ってないですよね?
>>39
化粧板は緑系、シートは濃いブルーですか?
5700系はラクダ色のモケットになってましたよね。
1971年まで活躍したのに、何で車内のカラー写真が無いのだろう?

44 :
8000の通勤快速で太田から北千住まで乗車することが俺のステイタスとなっていた。春日部−北千住間のノンストップは当時かなりの優越感があった。

45 :
>>43
3000が入る前は5300とか、本線系から都落ちしてきた車両だったかと。
>>44
俺は小学生の頃、日曜日に日光・宇都宮発のやつに乗る機会が多かったが、春日部〜北千住間はノンストップとはいえ、35分位かかってたな。
複々線区間で内側を走る2000や営団3000の日々直車に抜かれていったのも思い出。

46 :
>>44
それを見て一ノ割住民の俺、涙目というのも懐かしき思い出。

47 :
昭和40年代の野田線つーと総武鉄道の引き継ぎ車なんかもあって、
あの当時にしてもボロ車の巣窟だったからなー。
ただ78が少数入っていたような気がするんだが。

48 :
>>42
東上線がバカにされた最大の原因だからな。
カステラ電車の存在は黒歴史として封印したかったんだろう。
その割に、78が最後まで残ったのは越生線と東上線寄居口。

49 :
でも、子どものころ東上線の78の方が西武の1411よりは結構マシと思ってたぞ。

50 :
>>43 >>45
32系と53系中心。更新3000系の前身に当たる。
私は現役時代知らんのだけど。
>>48
友の会主催のお別れ運転もあったような気がするが
スジから遅れやすくなり、東上線は現場でも嫌われたらしい。
>>49 73(省電63相当)でも西武1411(省電40相当)より新しいからねぇ。

51 :
>>49
「車体だけ新しくしておけば客には分からん」が大堤商店の方針だったらしい。
逆に釣り掛けとしては高性能なのに車体で損をしたのが78。

52 :
白帯やデラ造ってる同じ時期に78の増備もしてたんだから考えてみれば凄い話だ

53 :
ttp://www.hokuso.com/html-tobu.html
野田線を走る78の写真が。

54 :
7800系の製造初年度は昭和28年でそれから昭和36年まで基本的な
設計のまま作られたんだよな。で、昭和34年に7300系の更新用と
して同じ車体が作られていったんだよな。7300系の更新は昭和39年まで
続いたと言うから車体だけならあの形で11年間作られたと言う事である。
東京オリンピックの近くまであの車体が作られていたとは・・・・。
流石保守的な東武(笑)。その最たる物が8000系。昭和38年から昭和58年まで
基本的な設計で20年も作られたな。

55 :
>>52
しかも新性能2000と平行生産だし

56 :
7800を作っていた時分の東武は国鉄との競争やら地下直車の製造に追われていたらしいからな。
急激に増える旅客に対応するためにも7800が長いこと作られたのだろうな。
やっと余裕が出てきて8000が登場したわけか

57 :
伊勢崎線沿線に団地が造成された時期と重なる
当時は輸送力確保に必死だったんだろう

58 :
だけど、青梅線などに走っていた国鉄73系全金属車に比べれば、床は木でも東武78の方が内装が良いように
感じたんだけどな。デコラ調の内装色ということもあるが。
問題は、78から5000への更新が遅すぎたということではないかと。あと5年くらい早くから行なわれていればね・・

59 :
>>53
大宮、家なさすぎワロタ
工場はそのまんまだな

60 :
フライング東上ってどういうダイヤだったの?

61 :
>>60 日立製の7800(細かい番号忘れました!ごめん。)だけ
何故 全金属車になったのですか? 日立の勝手な采配?
東武初期に直角カルダンで苦労してるから、汎用性が求めらた在来通勤型には釣り掛け踏襲を継続したのかな?
せめて、古臭い 布張り屋根・シルヘッダーだけでも無くした 車体だけ新し目の小田急2100や西武の451・411等
過渡期の車にモデルチェンジしなかったのは不可解。

62 :
>>61
全金属は7860 (床は木製なので厳密には半鋼製)。
確かに、ツリカケ採用は直角カルダンで苦労したからだろう。
車体も古臭いが、省電でも 90系 (101) の直前が73系だから
実はそんなに不自然ではない。
見かけだけ新しくても大して意味がない、っていう社風なんだろう
(じゃあ二代目5000は何なんだというツッコミはさておき)。

63 :
>>62
73系全金属車(920番台)

64 :
全金属車って子供の頃違和感が有ったんだけど、
昔の車両って屋根は木製なんだよな。

65 :
>>63 ←おっとw
当然それくらい知ってるよ。78にも7860があるという話をしたでしょ。
73は国鉄(省電じゃなかったスマソ)で一番好きな系列だった。
東武の78系全部〜8000の流れを国鉄
に対応付けると73〜90になるってこと。
東武は旧車体時代にノーシル・ノーヘッダにならなかったが、
78920も大して造られてない。
その後更新工事が多々行われたのは知っているが、
それに較べると東武は、たまに思い切ってやる以外ろくに更新しな(ry

66 :
ああぁ足立区で中学高校の時よくナナハチとか国鉄とか一緒に撮りに行った
ダチの消息がつかめん。。。S木Y宏君、見ていたら俺の実家は昔のまま
なんで葉書よこせよ。一緒に写真撮ったのは常磐線を甲種回送されて荒川
渡って行く営団3000系だったかな?DRC引退時に一緒に乗りに行ったよな。
最後に会ったのは2001年に君が前の家から引っ越す直前だった。
これ見てる人たちも旧友はうっかり油断すると連絡取れなくなっちゃうから
気をつけて。
ナナハチの木製屋根って難燃化してあるんだよね?シートか何か貼ってあるんだっけ?
桜木町事故の犠牲は大きかったよな。。。

67 :
>>66
桜木町事故を少し調べてみたが、屋根材自体だけでなく
絶縁塗料が可燃性だったのも火災を悪化させた一因とあった。
78は7860に限らず、車内天井にはダクト等がなく外形通りの天井に
なってて、かつ木板は見えなかったから、塗料厚塗りしてたんだと思う。
8000になると非冷房でも (車内側) 二重天井になり
かなり空間の差を感じた。いや、8000が普通で
78がガラガラというか開放的というか。ただでさえ天井深いし。
スレチだが、国鉄201試作車は天井が低くて、更に圧迫感を感じた
(103等冷改と違って冷房ダクトを含む全体を平らに天井カバーで
覆ったが、天井を高くする発想がまだなかったものと考えられる)。

68 :
7800って中間の常務員室の扉
施錠してなかった事多かったな。

69 :
>>68
ガイシュツかも試練が、本線系では数年間、系列問わず
中間の乗務員室も完全閉鎖していた期間があった。
その期間以外は基本的に開放してて、よく入り込んでた。
78の運転席横には大抵荷物台があって、お気に入りの席だった。
この下に非常ブレーキ弁があって、誰かイタズラしたので
上の閉鎖に至ったと、どこかで聞いた覚えがある。
閉鎖が解除されたのは、これまた非常時乗客避難に
差し支えるからということだったらしい。ジレンマだな。

70 :
>>69
東上線で厨房だか工房だかが
乗務員室の窓から身を乗り出して落ちた
死亡事故があったと聞いたが>乗務員室閉鎖

71 :
昭和54年ごろだったと思う>>死亡事故
乗務員室の窓じゃなくてドアそのものが開け閉め出来て
乗り降り出来た。走行中に子供が身を乗り出して遊ぶ場
になってた。転落死したのは熟帰り?か放課後遊んでた
小学生じゃなかったかな。NHKが問題視してニュースにした。
それから扉そのものは施錠されるようになったが落とし込み式
の窓は最後まで空けられた。
当時は国鉄の旧型客車も多く残ってたEF57のデッキに乗る
馬鹿ガキもいたしドア開放って言うのがそんなに非常識
ではなかったんだな。まさに自己責任。昭和20年か30年代に
盲人の琴の大家が急行銀河のドアから転落死したことがあったが
それでも改まらなかった。
あのスペースはラッシュ時にもサラリーマンやOLが入り込んで座ってた。
今思えばナナハチに限らずこういう社会の隙間がいろいろあって
面白かったな。

72 :
移動制約のある人に対する配慮は、必要だが 
今は何でもマニュアル的に事細かに決められ雁字搦めで生き難い時代だ。
・・・保険の規約書みたいで煩いよな。
戦前の軍国主義や精神論至上主義も正直辛いが、戦後欧米から入った民主主義を
日本人は、個人民主主義に悪く変換してしまったな。
何でも欧米の価値観が優れている訳ではない!社会なんて端的な例。
両方の価値観のバランスがとれ、生活が落ち着きだした昭和30年代〜昭和50年代前半(ギリギリで考えて・・・)迄
が、人々が生活しやすく面白い時代だったんだな。
青酸コーラ事件あたりから おかしくなってきた。(不気味な愉快犯の犯罪とか起こりだした)
車両と離れてゴメン、
国鉄や東武等 職員の労働争議が酷く、職務規律の厳正は?だったが、不思議と妙なプロ意識?
で神業みたいな才能の人や皆無でないが(反動で三河島みたいなデカイのも起こるのだが・・・
要は社会が複雑になり本来の人間の管理能力を限界過ぎた という事だ)酷いミス事故も頻発しなかった。
職員も臨機応変な対応がとれた。
社会マスコミ、旅客公衆も多少の事には寛容だった。
しかし便利なようで、生きずらい面倒な世の中になったものだ。 

73 :
>>72
個人主義なのに自己責任は×とか歪んでるよな

74 :
>>73
個人主義×→わがまま○
自分勝手・わがままな奴が「個人主義」とかもっともらしい言い訳してるだけ。

75 :
489系ボンネットが引退ってニュースになってる。
DRCの後期車が今まで走ってたようなもんだ。
それに比べるとDRC後期車は、もったいなかったなぁ。
数年前、「雷鳥」でボンネットに乗った時、60過ぎくらいのオジサンが途中から乗ってきて
「これ、こだま型じゃないか!俺が学生時代から走ってた車両だよ。
若い頃は金が無くて乗れなかったのに、今頃になって乗れるなんて感激だなぁ」
って言ってた。

76 :
>>75
西との運用のからみで残っていただけで本来ならとっくに無くなっていてもおかしくなかったからなぁ

77 :
>>76
信越線の碓氷峠が健在だったら489系は残っていたかもね。

78 :
和光市駅の踏切でノロノロ通過する急行の最後尾で車掌が座りながらコッペパン食っている
姿が今でも忘れられない

79 :
>>10
あーそれ有名だったな。
各駅停車に現れてラジカセ鳴らしながら「さーみんな歌って〜」
って流しているらしい。
後、車内でシャドーボクシングやってるやつとか東上線は
不思議な人の宝庫だった。

80 :
>>79
> 車内でシャドーボクシングやってるやつ
そいつはきっとヨネクラか角海老に通っていた香具師なんでしょうw
で、練習帰りに車内でシャドーボクシングをやって東上沿線のアパートへ帰る、と

81 :
>>71
東上線系は知らんけど、本線系では一時
乗務員室扉だけなくて、客室〜乗務員室間の扉も
締め切られてたのよ。つまり先頭車が編成中にはさまってると
貫通できないの。でも幌はつないでた。
非常時は車掌が解錠することにしてたんじゃないかな。
そういえば、その後、貫通を再度開放した頃には
78の乗務員室(助士席側)扉が改造されてて、
内側からも鍵がないと開かないようになってた。
ということは、この錠前改造が終わるまでの暫定措置で
乗務員室を立入禁止にしたってことか。謎が解けたよ。

82 :
>>81 確か乗務員室の扉から出入りするっていう「悪い遊び」を教えられたのが
小学6年の頃、行動範囲の広がった中学生になった頃は既に扉はロックされてたから
乗務員室閉鎖はその間の短い間だったんだろうね。ちなみに伊勢崎線系。
土曜の午後とかに準急のナナハチのあそこに乗って、キノコ型のボタンを引いて
ストンと窓を落として顔を少し出して爆走するナナハチの吊り掛け音と爆風を
受けながら東北線の写真撮りに栗橋大カーブまで行ったりして楽しかった。
これが8000系だったりするとシュンとしたものだ。
貫通扉閉鎖してまたわざわざ開放したっていうのは国鉄63型の流れ組む車両で
2両編成に乗客閉じ込めるっていうのが桜木町事故の忌々しい記憶を呼び覚ます
ことだったんだろうか?

83 :
8000系8両固定も、そのうちこのスレで語られる車種になってしまうのですね・・・。

84 :
8000系原型顔もな。
出来れば花上館長の力で保存してほしいな。

85 :
ほしいな。

86 :
>>83
9101Fもかも。

87 :
>>86
9101Fは先日のように地下直予備車として必要。

88 :
原型顔って気の弱そうな涙目顔だよなw
それが車両に優しいふいんきを醸し出してる。
で、かねがね不思議だったんだけれど営団3000系も
どうして涙目顔だったの?会社違うんだから付き合う
必要ないんじゃないのかな。検車区ある竹ノ塚周辺
住民の好み?w

89 :
>>88
昭和30年代後半に流行したデザイン

90 :
5050系最末期の東武宇都宮線の車両って、
5155F
5156F
5157F
5160F
5161F
5162F
11201F+11202F
の他にあと1本あったと思うんだけど、残りは10030系4コテのどれかが充てられていたってことでOK?

91 :
11436F

92 :
5700系だけど、列車無線は4編成しか取り付けられていないから、
事実上6両固定編成として使われていたようだけど、
その車番分かる人いる?
浅草寄り先頭は5702編成と5703編成、
列車無線が無いのは5704編成と5705編成だそうだけど
残りの組み合わせが分からんよ。

93 :
90年春の臨時快速で5705が先頭に出たことがあった。(検査入りの都合で4両)
「無線がないから本当は先頭に出しちゃいけないんだよねー」と乗務員。

94 :
>>88
んなこと言ったら東急7000だって似たような目じゃないかw

95 :
>>92
さよなら運転時の編成は
浅草方から5702F+5705F+5700F

96 :
そうか、涙目顔は流行デザインだったのか。
確かに東急7000系も涙目顔だね。北千住で見る東急7000は憧れだったよ。
垢抜けた銀色のシャープな切り妻車体。大きなディスクブレーキ。
うちは目的地が日比谷線方面だと浅草行きは見送ってしまうことが多かった
ので東急車には数える程しか乗ったことがないのが残念。
こっちは乗ってるのがナナハチの板貼りの車内で吊り掛けの音うならせて
走ってきて北千住進入時にシャーーーーーーーっとブレーキ音。
向こうの日比谷線の留置線には銀ピカのディスクブレーキ輝かせたスマートな
東急7000系が待機中。こっちはキュルキュルゴトンと止まり片開きのドアが
ガタンと開く。なんとなーく東武沿線民としての自覚を促されたような気分。。。
今でも渋谷の東急デパートとか行くと気分が改まってしまう。。。
そういえば竹ノ塚に昔東急スーパーがあったんだよな。

97 :
今月の鉄道ファンに絶滅危惧車両として1819Fが採り上げられてた

98 :
>>96
東急ストアは松原団地にもあったよ。
北越谷のはまだあるのかな?
なんで東武沿線に出店したのだろう??

99 :
>>96
竹ノ塚の東急ストアはできた当初は東光ストアだった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧