1read 100read
2011年11月1期38: こんな路線車両に乗車経験ある奴はオッサン世代 4 (859) TOP カテ一覧 スレ一覧

こんな路線車両に乗車経験ある奴はオッサン世代 4


1 :10/04/26 〜 最終レス :11/11/13
こんな路線や車両や種別などに乗ったことのある奴はもはやオッサン世代!
と思えるものを書き込んでください。
(例1)北総の新京成乗り入れ
(例2)関空特快ウイング
ではみなさんどうぞ。
〔過去スレ〕
こんな路線・車両に乗車経験ある奴はオッサン世代
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210403491/l50
こんな路線・車両に乗車経験ある奴はオッサン世代2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212888572/l50
こんな路線・車両に乗車経験ある奴はオッサン世代3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1232601290/l50

2 :
名古屋通過ののぞみ

3 :
急行北陸1号B寝台中段

4 :
鈍行客車列車

5 :
暖房車「ヌ」

6 :
101系

7 :
かえだま

8 :
東武7800系とかも該当?

9 :
本州の3大都市圏で非冷房車

10 :
本州の3大都市圏で吊り掛け

11 :
モハ63形

12 :
10系寝台車かなぁ?
勿論客車鈍行は当たり前だったけど。
冬に10系寝台の中段を選んだ人も多いんでね?
冬の下段だけは避けたよね(笑)

13 :
水間に昔、日射標準ボディみたいな電車があったらしいけど乗ったやついるか?

14 :
非冷房の急行列車

15 :
>>11
63はオッサンでも乗ってないと思ふ
103でも山手線で乗った人は既にオッサン

16 :
>>13
NEKOのシリーズ本の表紙に載ってるね。

17 :
>>15
初めて東京へ連れて行ってもらったとき、山手線は緑色だとわくわくしていた。(環状線はオレンジだった)
来たのはカナリヤイエロー、なのに103型を名乗っていた。
あ、環状線のオレンジが101だから、イエローが103。緑は105なのか??と疑問に思った幼少期。
カナリアイエローの103が山手を回ってたのは、わずかな時期だったらしい。

18 :
キハ10系、キハ55系

19 :
>>18
それをいうなら、機械式DC。キハ04、キハ05など。
これはオッサンではなくジジイ世代か。

20 :
>>17
環状線に青201が回っていたことも、いずれは忘れられてガセ扱いされるんでしょうなw

21 :
>>17
黄色い山手線ですね
わたしも父親に、山手線の色は黄色?緑?と聞いた記憶がはっきりあります
最初に黄色と記憶していましたが、すぐに緑になりどっちにのっていいか不安に思っていました
ただし黄色は101系なのでは?

22 :
山手線の103系は、昭和63年までなので、昭和62・63年生まれの人(非ヲタを含む)が乗ったことがある可能性高。
20代後半は、オッサンじゃないし。

23 :
> 20代後半は、オッサンじゃないし
そう信じていた時代もありました

24 :
>>22
E電のヘッドマークを付けた103系も走ってたしな。

25 :
車両不足の応援のため、常磐各停に山スカ70系が走ったこと

26 :
>>17 >>21
連スレスマソだけど、最初に投入された「黄色」は101系。
ただ、17さんは、すでに「緑」であることをご存知だったようなので、
たまたま配転だ千ツヌや西ミツの「黄色」の103系だった可能性がある。

27 :
>>21
>>26
そう。山手線は緑ってのが周知されてた時期。色見てびっくり。番号見てびっくり。
番号自体103で間違いなかったです。
たまたま黄色で出てきたのか、塗り替えが走っていたのか、不思議でした。

28 :
>>27
それではたまたま配転の編成だったと考えて間違いないでしょう。
かつては配転が多くて、関東で関西の車両も多く見られました。
我孫子駅での話になるけど、成田線に天オトのオレンジのモハ72や同じく新快速色の113系
、さらには、福知山線電化後の6→4連化による大ムコ「黄色」の103系の常磐快速への組み込
未など楽しい思い出がたくさんあります。

29 :
中央西線塩尻駅のスイッチバックを覚えている人
DC急行赤倉に乗ったことがある人

30 :


31 :
>>29
急行赤倉が165系に置き換えられて、しばらくは名古屋−新潟を走ってました。
しなのに格上げされると思ったら、昭和60年3月改正でルートが短縮。
183系の幕に、「しなの 新潟」が用意されていた。(381系は不明)
名古屋から新潟まで全区間を通して乗る人が少なかったのかな。
名古屋から長野まではしなのを補完しているが、長野から新潟までの特急や急行がないので、長野から新潟まで乗る人が結構いたと思う。

32 :
D51牽引の旧客
かすかに記憶がある

33 :
>>29-31
>急行赤倉
そういえば、東京の某旅行代理店で
来迎寺から千種まで、って申込書に書いて出したら
窓口のおねぇちゃんが10秒ほど固まってたなw

34 :
今では、桜木町行きや特急の無い時代の東横急行、新玉川線も今の大学生は知らなくてオッサン扱いされた

35 :
東急8000・8500系の冷房準備車(クーラーのカバーだけ載せて中身は空っぽ)に
乗ったことのある人も今となってはオッサンの部類だろう。

36 :
ガイシュツしまくりのサハ4801
だけど晩年の、特に紀勢線を走る姿の写真は仲々見る機会がないね・・
ネットの画像だと一枚くらいか、見つけたの。

37 :
>>34
すぐそばに東急百貨店があったのに「三越前」の幕で走らされていた東急8500に乗ったのもオッサンだな。
日本橋の東急もバブルの藻屑と消えたが。

38 :
>>34
それでオッサン扱いじゃ、モハ63炎上の桜木町事件や、渋谷から出ていた玉電
に乗った話をしたら、鬼籍に入ったご先祖様扱いされそうだな。

39 :
■ネ ト ウ ヨ と は■
◆ネットで得た狭い範囲の知識(ガセ多し)を振りかざし、ネット上で売国奴狩りをする
◆街宣右翼とは明確に違うと思っているが、主義主張に大差はない
◆産経すらまず読まないのに、マスコミはすべて反日工作機関だと信じ断定する
◆「マスゴミは○○をスルー」が口癖だが、実際にはほぼすべて既報
◆国内のインターネット利用者数は9,000万人を超えているにもかかわらず、
  ネットを見てマスコミの洗脳を解いていない情弱愚民が国民の大半だと決めつける。
  洗脳という発想にこだわるのは、カルト宗教信者にもよく見られる特徴
◆2ちゃんやニコ動こそ真の世論を伝えるメディアだと考える
◆日本の悪い点はすべて「売国勢力」の活動の所産と考える。
  なお、「売国勢力」は自民党にも大量に存在するが、それは無視する
◆嫌いなはずの朝鮮人や中国人の話題(トンスルなど)が大好きで、スレ違いを考慮しない
◆気に入らないレスには各種の認定(在日認定など)で実質スルー
  気に入らないレスが続くと、「キムチ臭いスレだなあ」「工作員だらけ」などと書く
◆認定厨なのに、ネトウヨ認定されるのを非常に嫌がる。また、ネトウヨという語を
  見かけると、スルーできずに思わずレスを返してしまう
◆あらゆるスレにコピペを貼るので迷惑がられているが、真実を伝える正しい活動と考える
◆日本人が世界一品位のある民族だと思っているが、自分は他の民族を口汚く罵る
◆敵対する国・機関・民族の工作員が2ちゃんで単発IDを使い常時活動していると
  堅く信じてるが、自分のと似たレスが工作員のものでないかどうかは考えた事がない

40 :
たまプラーザの次の駅は江田

41 :
>>40
大井町発、車体は緑色なw

42 :
大井町線は溝の口までしか行ってなかった

43 :
付け焼刃はそんなもの

44 :
総武本線、都賀発千葉行き。たった二駅

45 :
名鉄パノラマカー白帯貫通6両の団体

46 :
>>42
大井町から長津田・つくし野・すずかけ台までが
田園都市線だった時代を知らんのか?

47 :
渋谷からの玉川線(玉電)は全線路面で、二子玉川園と三軒茶屋の2方向に分岐していた。
現在の世田谷線はその忘れ形見であること。

48 :
田園都市線
二子玉川の鉄橋は昔、車と一緒に渡る併用軌道だった。

49 :
玉電で夜乗っていた老婆が突然消えるという怪奇現象があった。

50 :
50系レッドトレイン

51 :
50系でおっさん呼ばわりされたショックといったら・・・

52 :
>>1
新京成の北総乗り入れ。
千葉ニュータウン中央駅の周りには、果てしない大地だった。

53 :
>>51
それはショックだな。
オハ61の思いで語ったら鬼籍に入ったご先祖様扱いされてしまいそうだな。
背ずりが木でさらに直角。シートピッチは狭く長距離にはまさに苦行だった。

54 :
>>53
残念ながら、オハ62系とは縁のない地域だったので・・・
ただ、スハ32は子供ながらに豪華に写ったものだが
「この客車、ボックスに2つも窓があって、ひとりひとつの窓なんて豪華だよな」
と思っていたあの頃・・・

55 :
>>54
そうだね。小窓がずらっと並んでる姿は良かったね。
背ずりもモケットだったので長距離も楽だった。
確か高崎には可動車が残ってるね。たった一両だけど。
それに反してオハ61は全滅なのはさびしい限りだ。
仲間のオハニ36は残ってるけどね。

56 :
80系EC
飯田線時代ならオサーン世代
東海道本線時代ならジーサン世代?

57 :
現神戸線でクロハ69に乗った私はジーサン確定ですね

58 :
ついでにもうひとつ 中学の修学旅行は「きぼう」号でした

59 :
>>57>>58
まあ、2ちゃんねる愛好者のなかではかなりのご長寿かもな。
確かクロハ69は80形のロザ登場以前だし、「きぼう」は昭和30年代半ばから40年代
半ばまで運用されたはずだね。
クロハ69乗車の記憶があることを考えると、オタクの推定年齢は55〜60代前半ってとこかな。
そう言うオレも鬼籍にはいる直前のジーサンなんだが。

60 :
ダブルルーフのスハフ32
クモハ40の京浜東北線
東武鉄道の日光軌道線
国電の乗車券は硬券で2等表示

61 :
こんな路線車両に乗車経験ある主はジジィ世代
こんな路線車両に乗車経験ある居士は鬼籍世代
つうスレが必要じゃなぁwww
ダブルルーフに室内照明白熱灯、3軸ボギーだの単車だの
リベットはまだ良い方で、木製車体だの言い出した日ニャw
国鉄では経験ないが、地方私鉄の鉄道線で定期運行の
木製車体の単車に乗ったわしは、ジジィかいな鬼籍かいな?

62 :
>>61
>地方私鉄の鉄道線で定期運行の
>木製車体の単車に乗った
別府鉄道の破風7のことならオサーン世代でいいのでは?

63 :
>>59 もうちょいだけ若い
 クロハの記憶は、車両の中央にすりガラスの入ったドアがあって、その向こうは
座席に白いカバーがついていた その程度の記憶 あっすりガラスに1と書いて
あったような・・・・
>>62 ハフ7乗りました オサーンより上だから不思議ではないか

64 :
>>63
では幼少の時の記憶なのかな?
想像するにその時はクロハ69との認識はなかったのでは?
ハフ7はオッサン世代の関西のヲタならまあ乗車経験あるだろうな。
土山駅のはずれのホームにちょこっと鎮座している姿が懐かしい。

65 :
別府鉄道の中野駅はインパクトのある駅だった

66 :
ハフ3て「たたき大工」が板を打ち付けたみたいな2軸単車があった。
土山でNasmyth Wilsonの3号機が入れ替え中を撮影している(元中越
甲1型1号→省1050)。その時代学生服に角帽かぶっていた。
もう後期高齢者で廃車間じかだけれど

67 :
ハフ7ですね
別府で乗った印象は、とにかく振動が伝わって乗り心地が悪い、に尽きる
貨車にのったらこんな感じと思いました
実際にはヨ代用的な使われ方がメイン?だったのでしょうかね

68 :
確かにそんな感じ。車内にはホームのないところからステップを登った記憶がある。
バスの車掌のような黒かばん持ったおじさんが車掌だった。

69 :
この前、大学時代のサークルの後輩で、地方から上京してきた子と話してたら、
東横線にはもともと特急があるものだと思っていたし、桜木町行きだったことも知らなかった。

70 :
赤羽線101系8連(カナリア色6M2T)
山手線に101系が走っていた頃の名残

71 :
無難なところで…
新車の6300系に乗りたくて
阪急梅田駅で並んで待った俺

72 :
>>71
その年、俺は京阪テレビカーで藤原義江さんが亡くなった
というニュースを見た。

73 :
153系新快速ブルーライナーを新車と思って乗ったら、車内の天井はまっ黄色
灰皿は吸殻だらけで愕然とした記憶が・・・・・

74 :
確かにそうだね。でも料金なしで急行形に乗れる喜びは大きかった。
それから新大阪と神戸通過が今となっては懐かしい。

75 :
>>70
その赤羽線はかつて山手線(やまてせん)と呼ばれ、東北本線の支線
だったとさ。

76 :
近鉄10100系

77 :
マイテ49に乗ったことがある奴は普通だが、給仕呼び出しボタン押して「ボイはまだかね」と
のたまったことがあるのはおっさんだ
同じように、キロ80に乗ったことがあるのは普通だが、車内放送でラジオ聞いたことがあるのは
おっさんだ

78 :
ラジオも真空管付きのもので育った世代はおっさんだろうか?
家にはFMチューナー付き(放送開始前)の5球スーパーラジオがあり、ちょっと自慢だった。

79 :
鉱石ラジオの漏れは

80 :
>>70
1967年夏、101系入線前は吊り掛け車であった。
池袋から5両目は必ずサハ17がつながれており、これに乗車した。
外観はリベットだらけだが全て蛍光灯化されており、木目もロクサン改造車より艶があり綺麗であった。
殆どが31系だが、末期は30系のサハ17117も使われた。
17m車使用の理由はやはり十条駅でのホーム有効長と関係があったらしい。

81 :
>>79
鉱石ラジオこそもっと普及しても良い気がする。
AMだけとはいえ電池なくても聞けるんだから究極のエコだよね。

82 :
>>79
鉱石ラジオは学研の科学で作ったことある。
まあ科学も今は廃刊らしいが。
真空管式VVVFとか、作ろうと思えば出来るんかなw

83 :
貨車だから、乗れんが、「コラ1」の現役時代見たな。

84 :
>>80
今の30代前半までの世代だと
赤羽線=埼京線の一部だろうな。
赤羽線???????
山手線の支線???????????

85 :
>>83
面白かった貨車の記号「コラ」以外にも
「ワラ」「トム」「ケ」「クサ」「ホラ」あたりかな

86 :
常磐線で運用されていた103系の一両が茨城県つくば市の個人宅に保存されていることを知った。
そのクモハ103-147は昭和43年にマト区に配属されて40年近くも常磐線を走り続けたというのはすごい。

一緒に走った他の車両はC62等SLやキハ82DC特急、モハ72から近くはE653、E501最新のE531、東京メトロの車両
(6000系・06系)などいろいろな車両と一緒に走っていたことになるわけだね。
配置時0歳だった赤ちゃんが不惑近い歳のオッサン、オバちゃんになるわけだから長い年月だね。
クモハ103-147もさまざまな喜怒哀楽を経験しているんだろうな。

87 :
旧客時代の夜行鈍行「山陰」が迂回運転で京都〜大阪を走るっていうんで
わざわざ乗りにいったな
京阪間を旧客がブッ飛ばすのには感動した
デッキ乗りはしなかったがw

88 :
旧客で、尚且つED75重連の秋田発新津行き(だったはず…忘れた)に乗ったオレはオサーンwww50系なんて昨日の出来事のようだわw

89 :
>>88
うん、でもあの50系は夢幻のような車両だったね。
全国に投入されたものの活躍期間があまりにも短い。

90 :
>>89確かに、あっというまに消えたよ50系w
就職で北海道に渡り、転勤で地元に帰って来たら、701系ばかりになってたw

91 :
てかさ、スレ違い勘弁w他のスレで聞いたら「うざい氏ね」言われちゃったわw
機関車ってさ、何両まで総括制御出来んだろ?
オレ、あんまり鉄詳しくないから優しい方教えて下さいませ。

92 :
>>91
重連総括というくらいだから、2両までじゃないかと

93 :
>>92
碓氷峠で EF62+EF63x2 の3重連総括制御やってたはずだが
てか、そういう旧客に乗ったオッサンなんですよ俺は

94 :
3重連でもやるだろ
EF63の4重連でもやってた希ガス
EF62を挟んだ5重連になると微妙だが
機関車だけの回送だから必要なさそうだ
EC40あたりは間の編成にケーブル引き通して総括制御してなかったか?

95 :
木造ニス塗りの電車で鞍馬まで行きました。
パンタグラフ集電だったけど。

96 :
大阪市営地下鉄の50系

97 :
>>91
設計の思想次第でしょう。制御の信号のやりとりだけなんだから、理論的にはいくらでも可能

98 :
そういえば、キハ58系の晩年グループに、確か“長大編成仕様”という名目で増備されたグループがあったけれど、
一般のキハ58系とどこが違っていたんだ?
長大編成といえば、特にそんな仕様を持たなくても「出島・弓張」や「おが」「赤倉」なんかで10両以上の長大編成を組んで走っていたと思うが。

99 :
>>98
キハ58系列の長大編成対応は昭和37年度から。
従来車からの改良点は以下の通り。
小型補助継電器の取り付け=長大編成化による制御引通回路の電圧降下を防ぐため。
制動装置に電気制御回路を付加=DAE制動装置とし、ブレーキ作用が各車同時となるようにした。
※制動装置制御回路用のジャンパ線を増設。制動弁は従来型に電磁制動とATS用電気接触部を追加したME23D。
なお、既製の車輌も昭和45年度までに長大編成対応改造を実施。
長大編成対応により、キハ58系列は最大15輛編成、23機関の総括制御が可能になった。
出典:鉄道ピクトリアル平成12年6月号(電気車研究会)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧