1read 100read
2011年11月1期18: 物理の参考書・勉強の仕方PART79 (121)
TOP カテ一覧 スレ一覧
物理の参考書・勉強の仕方PART79
- 1 :11/11/09 〜 最終レス :11/11/13
- ☆物理の勉強法を話し合うスレです。テンプレは>>2-7です。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。
【質問用テンプレ】
1. 高1、高2、高3、浪人・宅浪などの区別。
2. 今までにやった参考書。
3. 受けた模試とその偏差値。
4. 志望大学・学部。その過去問をやったかどうか。
5. 質問。
☆「微積分の要・不要」についての議論は荒れる原因となりますのでご遠慮願います。
(必要ならば別スレを立ててください。)
☆分からない問題についての質問などは以下の質問スレでどうぞ。
物理の質問 第2巻
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1253294303/
☆前スレ
物理の参考書・勉強の仕方PART78
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1317252822/
- 2 :
- 『勉強法サイト』
・大学への物理
http://doraneco.com/physics/
・微積物理の誘惑(コラム)
http://hamastar.sakura.ne.jp/science/_old_dirs/science/jyuken8.html
・物理の勉強法
http://tokyotech.net/pukiwiki/index.php?%C5%EC%B9%A9%C2%E7%BC%F5%B8%B3%B3%D8%BD%AC%CA%FD%CB%A1#zda558e5
『参考書・問題集サイト』
・物理の参考書・問題集の評価
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5593/physics/physics.html
・物理参考書レビュー(2003年度版)
http://hamastar.sakura.ne.jp/science/_old_dirs/science/jyuken12.html
・参考書レビュー
http://web.archive.org/web/20030501191142/www.ii-park.net/~crescens/butsuri.html
- 3 :
- 『入門〜基礎』の勉強法について(上のサイトを是非参照してください)
多くの人にとって物理は敷居の高い科目です。つまり独学は困難であるということです。
その反面、初めの困難を乗り越え、基本的な考え方と解き方を身に付けて演習すれば、一見難しい問題や
見たことが無いタイプの問題も解けるようになります。本を何冊も買い漁るより一冊を丁寧にやろう。
(A) 【オーソドックスな勉強法】
・教科書+傍用問題集+学校の授業+授業ノート
物理は独学が難しいので、学校(予備校生は予備校)の授業が基本です。
もし授業が最悪で、聞く意味が無いとします。その場合でも、傍用問題集のAレベル(基本問題)くらいは、
やっておかないと受験勉強の取っ掛かりになりません。独学の人も教科書は手に入れた方が良いでしょう。
(B)【エッセンス+物理教室】((A)の代替案)
・ エッセンス(二冊):問題を解きながら理解を深める。
導入に「教科書と併用」して使うといいと書いてある。つまり傍用問題集の代わりです。
・物理教室:説明が正確でしっかりしていてお勧め。つまり教科書の代わりです。ただ例題が急に難しい。
(C)【為近の物理T・U解法の発想とルール】((A)の代替案)
・力学・電磁気編、熱学・波動・原子編
・エッセンスは小問で学べるし、為近は入試問題で学べるって感じかな
(D)【教科書的記述に馴染めない方の命綱:橋元流物理】
比喩による解説は分かりやすい部分も多いのですが、否定的意見も多いようです。
まともな勉強をしたい人は「参考程度」にするのがよいでしょう。
・はじてい(二冊):物理の苦手意識を無くしたい人向け。講義形式。モーメントが無い。
不正確との指摘があるので要注意(下記参照)。
「はじてい、1ページに5個所の間違い?」
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1075210028/374-379
・大原則(二冊):「はじてい」と同じ著者。内容も値段もあまり変わらないが、こちらは理系基礎という感じか。
- 4 :
- 『実戦演習』用の問題集
・難系:東大志望に人気。応用レベル。難しい問題を微積を使わずに解く。まずは例題だけ解くのがお勧め。
全部が超難問という訳ではなく、例題の四分の一が「やや易」、二分の一が「標準的」、四分の一が「やや難」
といった感じです。
・名問の森(二冊):問題の難易度は高めだが、解説が丁寧なため、基礎を確認しながら演習ができる。
最初は目次の赤い問題からやると良い。
・漆原晃の物理「明快解法講座」「応用実戦講座」
どんな問題にもあてはまる解き方の手順を『漆原の解法』として解説している。
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[電磁気編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[波動・原子編]が面白いほどわかる本
・重要問題集(数研出版):基本から応用まで。これ一冊で済ますのも手。
・新体系物理:基本から応用まで。問題数が多い。安い。とっつきにくいが、やればそれなりに実力がつく。
・精選物理:基礎:網羅系のような構成だが、講義部分は理解が深まると定評。繰り返し読んで身に付けるべし。
・基礎問題精講:テンプレでは低めに設定されているが文句なしの地方国立2次レベル。網羅性はかなり高く、
難関大の問題を解くための基礎体力も十分付けられる。解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。
・標準問題精講:物理で難問を出す有名私立や旧帝を視野に据えた問題集。基本的な解説は無し。
基礎問題精講や重要問題集レベル終了後にすべき問題集。問題は東大、京大、東工大など。
・新物理入門問題演習
実戦演習は半数が「標準的」、半数が「やや難」といった感じ。
記述演習は半数が「難」。でも記述演習をやると、たとえ解けなくても頭の中の「問題を解くスイッチ」が
切り替わり、なぜか他の問題が解けるようになるという意見もある。
- 5 :
- 目標大学のランク
【S】理系最高峰
【A】東大理三、京大医
【B】阪大医、旧帝医、難関国公立単科医、慶應医
【C】東大理一、理二、京大非医、東工大、阪大非医、中堅国公立単科医、地方国公立医、私立難関医
【D】地方旧帝非医、早慶理工
【E】地方上中位国公立非医、東京理科、上智、MARCH、関々同立、私立中堅医歯薬
【F】地方下位国公立非医、日東駒専、大東亜帝国、Fランク
参考書の難易度ランク(括弧内は目安となる偏差値)
【A】(東大模試60〜)
・微積分使用系:理論物理への道標(河合出版) 物理入門問題演習(駿台文庫)
・微積分非使用系:難問題の系統とその解き方(ニュートンプレス) 標準問題精講(旺文社)
分野別問題集(駿台文庫) 為近物理演習(代々木ライブラリー)
【B】(東大模試55〜) お医者さんになろう医学部への物理(駿台文庫) 入試物理プラス (東京出版)
【C】(東大模試50〜/河合全統記述65〜) 名問の森(河合出版) 重要問題集(数研出版) 理系標準問題集(駿台文庫)
精選物理問題集(旺文社) 漆原応用(旺文社) 新こだわって国公立二次対策問題集(河合出版)
為近物理講義ノート(代々木ライブラリー)
【D】(河合全統記述60〜) 良問の風(河合出版) 実力をつける物理(Z会出版) 新体系物理(教学社)
為近基礎物理(代々木ライブラリー) 基礎問題精講(旺文社) 頻出重要問題集(旺文社)
苦手問題60題の解き方(旺文社) 橋元流解法の大原則問題集(学研) 橋元理系頻出問題集(学研)
【E】(河合全統記述55〜) 物理のエッセンス(河合出版) らくらくマスター(河合出版) 漆原明快(旺文社)
為近の解法と発想のルール(学研) はじめる物理50テーマ(Z会出版)
【F】(河合全統記述50未満〜55) 橋元流解法の大原則(学研) はじめからていねいに(ナガセ)
- 6 :
- スタートレベルでソートしてある。
□□難関大□□□□□□□□□応用□□□□□□□□□□□基礎□□□□□□□入門□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ わくわく
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□ 大原則
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□ エッセンス・ルール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ 漆原明快
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 理系標準問題集
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 新体系物理
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 精選物理
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 名問の森
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 漆原実戦応用
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ 重要問題集
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 難系
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理入門問題演習
□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 為近物理演習
□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 入試物理プラス
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理の道標
- 7 :
- ▽ 教科書・辞書的参考書
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ 教科書
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理教室
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理入門
初学者でお金に余裕のある人におススメ
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/scin/tamechika01/index.html
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/scin/tamechika04/index.html
以上テンプレ。
- 8 :
- 1乙。
- 9 :
- 曖昧さなんてないんですッ
- 10 :
- 駿台マークで47点でした。
国立行きたいです。ぼすけて;;
- 11 :
- 本番60点で爆死したけど他で稼いだから国立行けた俺がいるから物理は諦めろ
- 12 :
- 理論物理への道標って、入試物理で最難の問題集なの?
- 13 :
- >>12
市販だとそうだろうな
- 14 :
- 名問のQは最初はやらなくてもいいレベルですか?
- 15 :
- 本日、野田総理がTPP交渉に参加表明します
その結果、日本は、国民皆保険制度が崩壊して、医師免許を持っていても貧困層に転落する時代になることが決定的になりました
現実に、アメリカでは医者がワーキングプアになっています
医師すらも貧困層に転落する米国の現実
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/200807/507412.html
- 16 :
- >>15
分かったから氏ねよ徳島志望多浪のリスクヘッジ
- 17 :
- エッセンス、電磁気が糞だって言われるけど、どこ?
- 18 :
- コンデンサー
- 19 :
- コンデンサー
- 20 :
- コンデンサー
- 21 :
- ワロタww
そこで躓いたの自分だけじゃないのか
名問の赤がけの問題だけやるのと良問やるのどっちがいいんですか?
新潟大学医学部志望
- 22 :
- 名問のあとは何やるべきかな?
標問?新物理入門問題演習?
過去問もわりと解いてるから何か問題集増やそうかと思うのだが…
物理が難しい大学なのでアドバイスを。
- 23 :
- >>21
良問でいいだろ。ってかあんなの3週間で終わる。
>>22
大学名出せよ
- 24 :
- >>23
はえー三週間か…なぜかやる気でました。ありがとうございます。
- 25 :
- 名門も3.4問一日やれば1ヶ月くらいでおわるんじゃ…
- 26 :
- 終わらせるのなんて猿でもできるわ(笑)
おんなじ条件で同じような問題なんてでないからね(>_<)
- 27 :
- 問題はちゃんと理解することですね
- 28 :
- 網羅系の問題集(重問など)は試験に出る問題補えるけど
重問完璧にしたからといって、試験完璧に解けない
やはり網羅系を早々にやって
2次問題演習⇔網羅系復習
これが一番定着する気がする
- 29 :
- 三週間とかやったって言わないからwwwww
- 30 :
- 東進の高等学校対応物理Iと代ゼミサテラインの物理ってどっちの方が基礎かな?
わかる人おせーて
- 31 :
- >>28
じゃあエッセンスと
過去問+電話帳のコンボで物理無敵になれるってこと?
- 32 :
- >>29
それは君の脳味噌に問題がある。
俺は3週間で理解できます。って言ってんだけど^^
- 33 :
- >>31
無敵とかそうゆのじゃなくて
エッセンスを完璧にしようと固執してたら何回もやっているうちに
ちゃんと理解してとけるのと、問題を覚えてしまって解いてる物があるから
結果エッセンス完璧なのに点数が取れない、となる
だから
自分の理解度を把握するために次のステップへ移ったほうがよいということ
そして、理解浅かったところは戻って何故そうなのかを省みる
- 34 :
- 高3で参考書は買ったことが無いです
ベネッセ・駿台模試で偏差値50くらいです
群馬大学工学部(偏差値51)希望なんですが過去問をみたところ
1に電磁気、2に力学、3に波動について知識が足りないと思いました
どの参考書がおすすめでしょうか
- 35 :
- >>34
つ良問の風
- 36 :
- >>33
やりすぎてもだめんだ・・・
まじめな無能はこうやって形成されるのかww
おれのことだけど
エッセンスもう一通りやったら良問投入してみます
- 37 :
- 独学で物理やってるんだが
さっそくつまずいた 記号の読み方が全くわからない どうすればいいですか?
- 38 :
- 多分たいていここにあると思われる
http://www.itskenn.com/Study/Physics/PUnit.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E7%90%86%E5%8D%98%E4%BD%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7
上のやつのほうが見やすい
- 39 :
- マジレスすると
調べればでてくる
”物理 (分野) 記号 読み方”など
- 40 :
- >>32
三週間じゃホントに知識が定着してるかどうかもわかんないのにw
ホントに頭悪そうだなお前
- 41 :
- >>35
返信有難う御座います
エッセンスやってないのですが基礎知識でカバーできますか?
分野別で2冊構成のものと頻出・標準問題集
どちら、または両方買うべきなのでしょうか
- 42 :
- すみません勘違いです。ありがとうございました。
- 43 :
- え?良問の風って3週間で完成する物じゃなかったっけ?
- 44 :
- >>40
初見で解けたなら何も問題ない
知識の定着がどうとか頭悪そうだなお前
- 45 :
- 誰が言ったんだよ
やった時だけ出来ても意味ないだろ
3週間で2週したって問題覚えてるだけだろうし
個人的には名門派だけど
- 46 :
- やはり名門の森の方がいいのでしょうか
偏差値50前後なのでレベルが合わないと思ったのですが
エッセンスは電磁気の評判が悪いのであまり気が進まないです
- 47 :
- やったときだけ出来ても意味ないって馬鹿か
初見で解けたなら解き直す必要もないだろ
簡単に解ける問題何度も繰り返す馬鹿なの?
- 48 :
- >>44
元々コンデンサーでつまづいてるやつへのアドバイスだったのに所見で全部解ける事前提なの?
そもそも人へのアドバイスに「俺は三週間でできる」っていうのも変だけどもw
- 49 :
- >>46
エッセンスの電磁気はよくないねからやらんでいい
明快とかのがいい
学校の問題集はないのか?
- 50 :
- >>23
東工大の予定
アドバイスお願いします
- 51 :
- >>29を見るにただ3週間って言葉に反応して煽ってるだけだろ
それに加えて>>40で知識の定着がどうとか的外れ追加
- 52 :
- >>51
名問か過去問で迷ってるやつが良問程度で詰まるわけないよね
- 53 :
- 急に単発の援護が増えてまいりました
- 54 :
- >>49
明快開放講座というやつですか?
学校の問題集はセミナー物理1+2です
- 55 :
- f=G*Mm/r^2
を始めてみたとしよう、そのとき
G「gravity」の頭文字だなかっけwとか
やっべw距離近かったら引力強くなったww磁石みたいなやつだな!!とか
Mの質量小さくしたら引力もしょぼくなったなとか
遊び心って大事だよね♪
もうこれであなたも忘れなくなるはず
- 56 :
- 末尾iで無駄な煽りがわいてまいりました
- 57 :
- 水掛け論は見苦しいからもうやめろよ
全員具体性が無いんだからあーだこーだ言っても無駄なだけ
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな。でいいだろ
- 58 :
- 同じ受験生なのに偉そうにアドバイスするスレなんだから
その見苦しい水掛け論が醍醐味じゃないのっていうw
- 59 :
- >>54
セミナーかぁ・・・
やったことないけどクソ扱いされがちのやつだね
そうそれ
読み物でもっと詳しいの欲しいなら漆原さんの面白いほどとか
群馬工だったら名問までいらない
- 60 :
- >>56
もう諦めろよ・・・
>>54
ついでに、使うわからんけど
青エッセンスに乗ってる電磁気の「必技」とかいうのは知ってた方がいいかも。一応。
借りるなり立ち読みするなりで済むレベルだからみといて損はないよ
- 61 :
- >>59
理解するのは得意なんでとりあえず明快解法講座→良問の風でやってみます
エッセンス友達の見せてもらうことにします。ご丁寧に本当にありがとうございました。
- 62 :
- >>60
お前もいちいち構うなよ
- 63 :
- >>61
>理解するのは得意
イイナー正直うらやまし
- 64 :
- エッセンスやってみたがこれマスターすればマーチは余裕だな
重問もったいねえ
- 65 :
- >>62
自演乙
- 66 :
- 初学にきついだけだろ?エッセンスのコンデンサー
たしかに物理TとUがごちゃごちゃになってて勉強しにくいったらありゃしないけど
授業で一回やったら理解できるだろ
- 67 :
- そこまで分からないのなら教科書を読み直す方がいい
と思う。
- 68 :
- 教科書ってイイヨなw
最初教科書見ててもわかんねwってなってたけど
参考書数冊仕上げた後に見ると、見事にまとまってるよな?
- 69 :
- >>68
最初に教科書を読んでも理解出来なかった人が仕上げることが出来た参考書ってなに?
- 70 :
- >>69
俺の場合は、物理できないと思って手当たり次第やってた
漆原の明快、橋元、基礎問題精巧
で結局手を広げすぎて自滅した
現在に到るまでに役立ったのは
”理解しやすい物理1・2”と”フォトサイエンスっていう資料集”でわからないところは調べながらエッセンスをメインて感じ
理解しやすいは本当にわからないときとかに辞書的な使いかたしてた
特に波とか電磁気で
俺も独学だったけど本当にわからないときに絶対わかる本があると助かる
もちろん初見じゃわからないこともあるけど、そのときはとりあえずその箇所調べて、
教材に印・ポイントを移したり自分が理解しやすいように改造していって
あとは”まずこの公式押さえておけばいいや”として暗記→理解のように回数踏むごとに徐々に理解していったな
今現在は重要問題集と過去問で時々ネットで問題拾って解いて演習量賄っている。
確かに重問ソコソコできるようになって過去問とけるようになったけど
個人的には、良問の風や名門の森やったほうがよかったかなと思ってる。
- 71 :
- >>70
詳しい説明ありがとう!
文英堂の「理解しやすい物理」がわかりやすいのね。
数研のフォトサイエンスは一応持ってる。
値段が安いしw
教科書も持っているけど説明が素っ気なくて読むのが本当に苦痛。
理解しやすい物理ってかなり分厚い本だったような気がするけど、
長い文章を読むのは全然苦にならないから、
それをメインにして行こうかな。
本屋で検討してみます。
ありがとう。
- 72 :
- >>71
いえいえ
理解しやすいは文字大きめだし、重要なところは赤色、資料も豊富
たぶん教科書よりは親切だと思う。
確か理解しやすい物理2千円弱したけど
俺はアマゾンの中古良の商品で500円くらいで購入した。
店頭でみていいと思ったらそうゆうとこで買うのもいいかも
- 73 :
- 名問静電気2の(4)で
力学的エネルギー保存での位置エネルギーの説明がよくわからない…。
2体になったときはこれが成り立つと覚えておけば良いのですか?
また、この時は+qで同じだけど、符号や大きさが違ったらどのようになるのですか?
- 74 :
- 片方を基準とした電位をつかって位置エネルギーの式を立ててるかな、と考えたのですが違いますか?
- 75 :
- >>72
文英堂のHPで見てみたら理解しやすい〜よりもっと基礎的なこれでわかる〜もあるんですね。
合わせて本屋で確認してみます。
ありがとうです!
とにかく物理が出来なかったら生物に変えるしかないしw
アマゾンの中古もいいけどブックオフも安いです。
先日、たまたま立ち寄ったブックオフで書き込みも全くない、
奇麗なZ会の記述編現代文のトレーニングが300円で売られていたので、
即行で買ってしまった俺w
- 76 :
- 過去問解いてたら、電気のとことかで物理Uの範囲が出てるんだけど
やっぱり物理Tだけって不利なのかな
- 77 :
- すいません73の下2行は勘違いです
- 78 :
- >>58
すぐ自演バレる所とかもな
- 79 :
- センター満点狙いたいのですが
エッセンス終えた後はなにがお勧めですか?
- 80 :
- 坂間の物理っていまからやるのはどうなのでしょう。
物理が相当簡単なところの医学部志望で、
標準問題を解き終えて、満点取りたいので、
違ったアプローチや、物理の引き出し(センス?)みたいのを増やしたい
と思っているのですが。
つかっている人いれば、アドバイスお願いします。
- 81 :
- >>79
マーク模試集(黒・青)、過去問(2006年〜)
- 82 :
- オマイラ分野別にどれくらいの比率で費やした?
自分は力学4波1電磁気3くらいなんだが
- 83 :
- 力学3
波1
電磁気5かなあ
電磁気はちんたらやってたのもあるが
ぶっちゃけ波は中学生でもできるよね
- 84 :
- 力学4電磁気3波3
- 85 :
- 力4電4波2
センター終わったら
力4電3波3
- 86 :
- >>80
基礎が出来てるなら、尚オススメ。
というか、基礎を深く理解し、基礎(物理法則、
定義、数式の処理など)を深く、正確に捉えなおす
ことが出来るとおもよ。CP的にオススメ。
実際、力学だけやってみて、過去問といてみ。
本当だと分かるよ
- 87 :
- やっている人少ないと思うんだが、鉄緑の物理攻略のヒントって資料集なのか解説が詳しい参考書的な立ち位置なのか数学でいえばどの本に位置する本なんです?
- 88 :
- 勉強の合間に息抜きに読む本
- 89 :
- 独学で、面白いほどのあとエッセンスに繋げられますか?
テンプレの偏差値表のようなところに面白いほどが書いていないので、
面白いほどを終わらせた段階での到達点がイマイチ分からないのでお願いします。
- 90 :
- 自分面白い→エッセンス→基礎問&良問の風→重問やったよ
- 91 :
- 独学ならエッセンスともう1冊簡単な問題集並行すると良いかもね
- 92 :
- 結構波に費やす人多いね
不思議と波だけ滅法得意なんだよなあ…理解力あんまり必要ないからかなw
- 93 :
- 代ゼミと東進以外で物理の基礎が学べるVOD講座みたいなのはありますか?
- 94 :
- おまえら熱力学はやらないのか?
- 95 :
- 力学に熱力学も含んでるだろjk
- 96 :
- 波は難関になればなるほど難しくなるからな
- 97 :
- >>73
電磁気の電界・電位の話は力学との比較をすると分かりやすくなるよ
その問題を力学にした場合を書いてみた
http://i.imgur.com/BmQzj.jpg
ここにおけるmghとその問題の位置エネルギーは同じものだっていうのは分かる?
「電位=力学でいう高さ」と捉えて、さらに等電位線を書いて、視覚的に電位を考えるといい
符号が逆になる場合は、AとBには引力が働くので衝突する
符号の大きさが違う場合は、結果からもわかるように最接近距離が変わる
- 98 :
- 単振動が出来なくて困ってます。
漆原の面白いほど分かる力学編を読んだことにより鉛直ばね振り子の問題はそこそこ解けるのですが、重要問題集には手も足も出ないです。
どうすればいいですか?
アドバイスをよろしくお願いします。
- 99 :
- どなたか>>93お願いします
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧
-