1read 100read
2011年11月1期16: 国内MBAの相談室 (887) TOP カテ一覧 スレ一覧

国内MBAの相談室


1 :11/03/01 〜 最終レス :11/11/10
国内MBAについて語りましょう。
一部の例外を除き、新卒はMBAではなく東大、社会人は昼間MBAではなく夜間MBAを目指す方が有益です。

2 :
一橋・慶應の2択。

3 :
夜間の選択肢。
都心なら、経営は筑波・横国・首都大・早稲田、金融は一橋・早稲田。
関西なら、神戸。
九州なら、九州。
昼間だと一橋・慶應・京都だが、東大や海外MBAに行くべき。
そもそも2年間の職歴ブランクが空くと再就職が難しい。
外資・コンサルあたりは受け入れてくれるが、通常は書類選考が通るかさえ怪しい。

4 :
マーチcancan同立は倍率こそ低いものの
人材や講師は結構まとも。
一橋、早稲田は独立や機業というより社内幹部養成かな。
マーチcancan同立は意外と独立や起業を考えている奴が多い印象あり

5 :
>>3
海外MBAの実情知ってる?
海外MBAのトップ校は今や日本人殆ど採らない。いても殆ど会社派遣。昨年渋谷の予備校
に通ったが、自費組はほぼ全滅だったぞ。
本当に海外MBAに行きたいなら、今や一流
企業の社内選考を通らないと事実上不可能。

6 :
>>5
逆に考えると、国内昼間MBAに通った場合はそんな優秀な連中と比較されるんだな。
社会人は夜間MBA一択だな。

7 :
>>5
MBA受験に予備校に通うことなんてあるのか?

8 :
>>7
海外MBA準備にはTOEFL,GMATテスト対策、
エッセイ作成にもカウンセラーをつける。
TOEIC満点レベルでも受験対策に約1500時間
くらいかかるのが一般的。独学は無理だな。

9 :
USCPAみたいに、予備校に行かなくても、英語の市販教材で対応できそうなレベルだが。

10 :
海外MBAはGMAT・TOEFLのスコアと学部時代のGPAと
職歴と人間力で選抜されるからな
国内MBAは研究計画書を出すことが多く、
普通の大学院に近い感覚だな

11 :
早稲田大学大学院ファイナンス研究科に行こうかと検討中。
今は全く金融と関係ない仕事してるんだけど、
画期的と言えるのではないかと思えるような
金融商品の企画が思いついたから、大学院で理論的にしっかりと構成したい。
一橋のICS夜間は早稲田ファイナンスに比べてカリキュラムに幅が無さすぎ。
普通のMBA(あるいはDBA)は専門知識を身につけた後に
必要なら行こうかとも思う。

12 :
実は画期的でないかも知れないよ。筑波みたいな研究系に行って
ファイナンスの先生について修論書きつつ普通の勉強もするとか。
その方が画期的でなかった場合の保険があるみたいな。

13 :
早稲田ファイナンスってカリキュラム見た感じだと
かなり鍛えられるっぽいな
金融工学、会計学、経済学、ビジネス法の専門的な科目だらけ
下手なMBAよりは力はつくだろうけど、
門外漢がついていくのはめちゃくちゃきつそうだ

14 :
早稲田ファイナンス研は人によって評価が分かれる。
科目名や教員名でカリキュラムの充実具合を理解できる人からは高評価。
それを理解できなかったり、ファイナンスに興味がない人からは低評価。
志望時点でうまく選別される。

15 :
なんでファイナンス研究科なんだろ?
金融工学研究科でええやん
つーかなぜこれで学位がMBAになるんだ?
マスター・オブ・ファイナンシャル・エンジニアリングでええやん

16 :
>>12
筑波も一応選択肢には入れてるよ。
俺の考える金融商品は今のところ世には出てないね。
ていうか画期的じゃなかったら
わざわざ知識0から大学院まで行って勉強する意味が無い。
その時は諦めるよ。
もしアイデアが実現したら、
渋谷、新宿、秋葉原にいるような若者が
こぞって買いたくなるような金融商品になる。
国外からの需要も爆発する。
日本に恩義は無いが、日本の経済再生にも多少貢献できる。

17 :
東大ってMBAあるんですか?

18 :
>>16
妄想乙w

19 :
明確な目的があり、自分なりの尺度でMBAを選ぶのはあるべき姿。
後は卒業後にどこに行けば、その仕事が実現できるか意識するべき。
早稲田ファイナンスであれば、金融関係者が腐るほどいるので、色々話は聞けると思う。
証券アナリスト資格は早い時期に取っておくのが望ましい。

20 :
ハーバード等の超一流ビジネススクールに行くような人は
メンタル的には>>16みたいなのばっかなのかな?

21 :
考え方は人それぞれだが、時間も金も使うので、信念や覚悟は必要では

22 :
信念や覚悟をもって望んでるんだが、、、それだけでは、、、、
どうしよう、このままでは修了できそうもない。

23 :
単位不足なのか、卒論が危ないのか、によって違うしな。
夜間MBAであれば、留年は珍しくない。

24 :
仕事しながら通えるっていう謳い文句を真に受けると結構痛い目にあいますね。
よっぽど地頭優秀で仕事の要領も良くないと規定の期間で修了する事は難しい。
学校にもよるけど、、、こんな事なら全入/全出って噂の所にエントリーし直そうかと、、頭にそんな事がよぎってしまう自分が情けない。
でもレクチャーで学んだサンクコストの考えで、今まで費やした時間もお金も戻ってこないので、これからどうするのが最短/確実にMBA取得になるかをきちんと検討/検証すべきかな。
学位取得は1カ所に限定する必要も無いし、これまで学んだ事はそれなりに身に付いてると思うのでそれをブラシュアップする事ができれば、、、
別に一流の大学院/ビジネススクールのMBAである必要は無く、でも海外認証受けてる所が出来れば望ましいので、、、、
がんばって1年で取得を狙ってみても良いかな?
今の所がダメでも何とかなるさ、
人生あきらめばかりじゃつまらない。
その後にドクター目指して有名大学の博士後期課程に編入を狙って、、、学歴ロンダと言われようが、、、、
仕事の実績+学歴で有名/無名問わずビジネススクールの教員っていう線もなんとか押さえたい。
そうすると、修士論文は必須になるし、その後もジャーナルに1−2本の論文投稿/採用って事が必要か。
あとは、無理なく進められる研究テーマが必要だな、、、というかそれが一番問題だな。

25 :
知るか!失せろ!

26 :
勤め先(J&J)に慶応法卒の公衆便所女がいるよ。
ロンドンビジネススクールでMBAまでとってるけど、
「するのは当たり前」と豪語して、
旦那の留守中に相手を自宅に連れ込んで
しまくってたのがバレて離婚されたアバズレ女。

27 :
そんな女が好きだった>>26というオチ

28 :
東京大学大学院経済学研究科ってどうよ?

29 :
経済研究科とはいえ、経営学でもファイナンスでも日本最高峰と言える。
ただし技術経営や経営工学は経済研究科ではなく、工学研究科や新領域。

30 :
ファイナンスは最高峰だろうが、経営は違うだろ
まあ東大の看板込みでならそうかもしれんが

31 :
東大には商学系の研究科が個別にないので、商学系(経営学含む)の分野も経済研究科で扱っている。

32 :
経営学は一橋でしょ

33 :
東大経済研で経営学を学ぶのと、一橋商研(経営研?)で経営学を学ぶのと、どちらの評価が高いかだな?
昼間の大学院なので、研究志望なら大学名でなく教員で選ぶことになるし、就職時の扱いを考慮することは重要。

34 :
経営学やらそれ系人脈なら一橋の方がいいんでない?

35 :
経済学や金融なら東大の経済学研究科だが
東大経済学研究科の経営専攻よりは
一橋の商学研究科、国際企業戦略研究科が良い
今どこの本屋でも平積みされている
『ストーリーとしての競争戦略』って本も一橋ICSの先生だ

36 :
就職は東大>一橋=慶應
カリキュラムは東大<一橋<慶應
研究は東大≧一橋>慶應
だと思う。
早稲田は夜間なので、比較の対象外。

37 :
東大だろうが一橋だろうが日本の会社が学んだこと評価するとでも思うか?
就職するなら東大学部>一橋学部>>>>両大学の院

38 :
東大卒だが、そんなに東大入試は難しくないし
社会は東大に幻想を抱きすぎ
18〜9歳の通過儀礼としてなら難関ではあるが、
社会人が3〜4年勉強して受ける試験として見れば
たいしたことない
あるかどうかはっきりしないポテンシャルよりも
何を学んだかで勝負するべきだし、評価されるべきだ

39 :
一橋ICSはかなり就職いいよ。授業は英語
だけど、慣れれば問題無いし。

40 :
国1、日銀に就職した人ははいるの?

41 :
>>40
ハァ?これだからゆとりは…

42 :
いないってことか。
東大院とMBAの差だな。

43 :
そうか、出来る人は官僚になるんだね(笑)

44 :
勘違いしてるな。
国1や日銀は選択肢の1つであるが、就職先として最高峰の1つ。
MBA卒では残念ながら、国1や日銀の選考から漏れるのか、就職実績として挙がっていない。
単純にMBA卒より東大院卒の方が就職の選択肢が多いということ。

45 :
ちょっと待ってほしい。役人になりたくてMBAに行くのかどうか

46 :
>>44
勘違い?
つ鏡www

47 :
キャリアや日銀はMBAでは一目置かれている(在勤者含む)し、リアルオプションとして残っても辞めても美味しい環境を選ぶのが合理的だと思うが。

48 :
どこのどいつかは知らないが、
見当外れもいいとこだなw

49 :
金融でもコンサルでも、民間で仕事をする限り、お上の言葉は絶対。
お上に就職するという選択肢があるかないかは大きいし、お上から民間への転職は容易。

50 :
はいはい、お上は偉いねぇw
誰からも尊敬されてるからなぁwww

51 :
役所に経営感覚は必要だな。
MBA保持者が増えてムダのない国家運営をしてくれ。
そういえばMBAではないが、公共政策の社会人院も増えてきた感があるわな

52 :
MBAのビジネスエリートが
起業という選択肢を選びたがらないのは問題だな
お上にしても、吸い上げるべき民間に依存しているわけで
民間の勢いなしにはどうにもならないのにな
ビジネススクールが優秀な修了生の起業を
援助するような取り組みが必要だ
すでにどこかがやっていたような気もするが

53 :
東大院は普通は22〜3の新卒で入学するわけで
平均年齢30前後のビジネススクールと
就職実績を比べる方がおかしい

54 :
バカが一匹混じったおかげでスレが汚れたな。
そろそろ本題に戻ろう。

55 :
社会人が働いてる時間に書き込みが多いのは不思議〜

56 :
勤務中の方が時間あるだろ。
夜は飲みに行ったり、英会話スクールに通ったりと
何かと忙しいもんだ。

57 :
いい仕事だね

58 :
KKDR法学部卒だが大学時代に何も専門知識を身につけず、
それどころか受験の知識さえもほとんど抜け落ちて
俺って本当にダメな奴だなと感じていた
そこで受験レベルの数学、世界史・地理とかからやり直して、
いっちょ東京大学文Uあたりに挑戦してみるか!
と思い立ち勉強していたが、
普通に考えて今さら大学生をやる贅沢は許されないので、
やむを得ず社会人大学院に行こうと思い直した
基礎から体系的な知識を身につけたいと考える俺にとり、
筑波大学GSSMは良さげに見えるのだがどうだろうか?

59 :
学部レベルの専門知識であれば独学で習得できる。
それ以上の専門知識は実務で習得し、不足分を資格取得や夜間大学院通学で習得すれば良い。
単純に学歴が欲しいなら、慶應通信を卒業すれば、慶應卒。
実務である程度専門知識を身につけないと、講義についていけないし、書類選考で落ちると思う。

60 :
そんな程度の奴がMBAになってどうすんの?

61 :
まあ俺も国立のそこそこの大学は出たけれど、
高校までの勉強を完全マスターしているわけじゃないな。
英語(受験英語)以外は大体忘れてるよ。

62 :
MBAに行くか診断士の資格勉強か一度は迷うな。
まぁ両方ほしいけど

63 :
俺はUSCPA、CFAは持っているが、
日本の国家資格は勉強する気が起きないな
アメリカ系の資格は基準以上の人に資格を与えて自由競争させるのに対し、
日本型の資格は試験を難しくし、合格者は皆食えるという制度設計思想
それが崩壊し、かといって自由競争もないから、
資格は自己啓発にしかなってないしな

64 :
また始まったwww

65 :
>>63
なるほど、一理ありますね。
63さんは何系の仕事してるんですか?
自分は税理士有資格者でWBS夜間のMBAホルダーですが大手外資の財務でマネージャーしておりやす。
年齢的には30後半なんでもう若くはないですw

66 :
>>65
すごいですね!
自分もいつかそうなりたい…
25歳前後からでもいけるかな。

67 :
自演のレベルが低すぎ

68 :
>>67
鬱陶しいんでちょっと黙っててもらえませんか。

69 :
自演がバレて、キレるなよwww
話の流れと書き込み時間があまりにも不自然
書きたいことがあるなら、纏めて書けば?

70 :
>>65
雑誌の編集です

71 :
>>58
基礎から体系的な知識はいいんだけど、1つは研究テーマ持って
行かないと筑波GSSMは取ってくれないと思うよ。それがあるのならOKでは。

72 :
関関同立の法学部は看板学部だし、世間的には低学歴とは言えないから
学歴で筑波にハネられることはないと感じる。
それに筑波の最大のメリットは5年一貫教育。
長期的に研究者を育成するところだから、
意欲とテーマと基礎学力が優先される。
ビジネスリーダーを育成する他のMBAとは受かる基準が違う。

73 :
筑波の倍率の高さを考慮すると、他の学生より優れた何かがないと、合格できないだろうな。
学力(試験結果含む)、実績、専門知識とか色々と攻めるポイントはある。
学歴や成績は、講義について行けるかの判断基準としても使われる。
資格でも取れば、多少はフォローできる。

74 :
筑波は建前だけでも博士目的の人が合いそうだな
あるいは起業目的か
いずれにせよ新しい何かを作り出すようなタイプを
育成する機関なんだろう
キャリアアップに色気がある人が行っても意味0

75 :
MBAに通う学生は、在学中や卒業後に起業した人より、入学前に起業して経営が安定した人の方が多い

76 :
知ったか発見w

77 :
>>76
一応、慶應と早稲田の実態であって、在学生や卒業生と話せばわかるはず
具体的にどこのMBAの話をしてるんだ?

78 :
中央法学部通信在学生ですが、MBAを取って就職活動する時、通信制大学卒で不利になったりしますか?

79 :
>>78
会社次第。
通信制のメリットは時間があり余ることなので、
その時間で何か達成していて、それが明確に説明できれば十分。
ただし法学部卒だと、そのままMBAに合格できるとは思えない。
ビジネス関係の法律を専攻し、その関連で合格を狙うぐらいしかないが、独学でどこまでできるか。

80 :
俺も法学部だが、MBAを受けるべきか、
その前に慶應義塾大学経済学部(通信)を挟んで
経済を勉強しようか迷う
博士課程まで行きたいので
さっさと院に行くべきかもしれんが

81 :
>>80
博士を目指しているのなら、研究テーマを持っているはずだよね。
それがきちんと説明できるのなら、筑波のような研究ぽいMBAは大丈夫
だと思われ。

82 :
>>80
MBAでも研究志向の強いところに行くか、MBAではない普通の大学院に行くのがいいかと。
MBAの場合、経営学部や経済学部の知識を前提としていないところが多いので頑張れば修
了はできる。ただ、MBAをぎりぎりで修了したとして、博士課程に進めたとしてもつらいと
思う。博士号を取るのはどこでも大変。

83 :
だから、筑波は「専門職大学院」制度ができる前からあるので
普通の大学院で博士もあるということで。

84 :
筑波はMBAとか言ってるけど実際のところ単なる夜間大学院だしな。
国内MBAのニーズとかぶってるから国内MBAぶってるけどさ。
あと普通のマーチ地方国立経済学卒のレベルなんて
大多数はたいしたことないよ。
マンキュー経済学のミクロとマクロを読めば余裕で追い付ける。
わざわざ学部からやり直しなど時間のムダ。

85 :
まあ、別にそれぞれのニーズに合ったとこに行けばいいんじゃないの。
筑波のような内容が自分にとって役立ったという人もいるわけだし。

86 :
神戸大学に経済学の夜間大学院あるけど
筑波GSSMってそれと似てる気がする
社会人が仕事とは別に学識を深めるための大学院

87 :
いやいや、仕事と別じゃないよ。仕事のテーマを研究テーマとして
持ち込んで修論書く人が多数だから、そういう意味では。
ちなみに一般的にいう経済学を学ぶような科目は無いか
あっても少数だったかと。

88 :
まあ経営学に使う経済学は、マンキューとかの標準的教科書をある程度理解出来れば
一部の研究テーマを除けば博士課程あたりでもそう困ることはない
それよりも統計学(分野によっては確率論も)の方が確実に理解が必要
そっちを知らないと修論あたりでももう全く書けなくなる。いや講義すら落とすかも

89 :
統計学・確率論の大切さは同意。そういうのは専門の先生がいて
入門から丁寧に教えてくれると良いよね。

90 :
震災で稼ぎが激減しそうです。学費が続くかどうか…。

91 :
>>90
オレも人生が終わりそう。
MBAどこにしようか悩んでいたあの頃が懐かしい。

92 :
震災で家壊れたので入学辞退してくる。
無念だわ。
受験勉強を通して独学でもなんとなるとわかっただけでも収穫かな。

93 :
辞退してきた。震災後、行く気無くなった。よく考えれば、独学やセミナー、媒体通じて身につけれる。
年150万近くも学費に投じるて場合じゃないや。

94 :
リスク管理をちょっとかじってみようかと思う。
震災が長引けば一年で退学するかもな

95 :
リスク管理なら、農工MOTで科目履修生が推奨

96 :
学費の蓄えあるが、もうこれ以上払いたくない…。進級悩む…。

97 :
会社派遣で行けば学費タダなのに

98 :
会社派遣は激減する

99 :
>>98
間違い無く激減するよなあ・・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧