1read 100read
2011年11月1期46: 専業主婦を擁護する男ってなんで生きてるの?氏ねばいいのに!★6 (891)
TOP カテ一覧 スレ一覧
専業主婦を擁護する男ってなんで生きてるの?氏ねばいいのに!★6
- 1 :11/10/18 〜 最終レス :11/11/13
- 人口減社会に入り労働力不足や税収減が懸念されてるのに労働力にもならない
税収にもならない(借金を増やす方)女を増やすのを擁護するなんて・・・・・
≪過去スレ≫
★1 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1190084975/
★2 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1206028180/
★3 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1224482509/
★4 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1234536223/
★5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1292904624/
- 2 :
- お荷物な存在
- 3 :
- 一社会人として税金年金納めてるんなら何も言わねーけどな
- 4 :
- オーネット、20〜40代の未婚男性対象の恋愛・結婚に関する意識調査結果
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=292615&lindID=5
>77.0%の未婚男性は「男性として女性を守る存在でありたい」という強い意志を見せる
>パートナーに対しても、「子どもが小さいうちは母親は家で育児に関わるべきだ」と68.5%
>結婚後は相手に「家に入り専業主婦になってほしい」(34.3%)という答えは、前回調査よりも10ポイント以上上昇した。
>しかし自分の収入に自信はなく、「実際に妻に専業主婦になってもらえると思うか」という質問では13.3%まで極端に低下した。
男も女も、専業主婦家庭回帰現象が起きている。
- 5 :
- リンク先の調査詳細より
「現在の未婚男性達の理 想は自分が家計を支え、妻には結婚後専業主婦をして欲しいと思っているものの、自分の収入に対する不安や、雇 用の悪化などを感じ、実際にはパートナーも働くことになるだろうと思っているようである。」
- 6 :
- 980 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/10/17(月) 23:18:11.90
>>979
中小や零細だと転勤が無いから、専業不要かもしれないな。
俺んとこ全国転勤あるし激務なので嫁専業じゃないと無理だわ。
983 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/10/17(月) 23:25:40.97
>>980
自衛隊とか医者も転勤しまくりなので兼業は無理
※ その他 転勤必須の職業
国家公務員1種(官僚)、官、検事、大学教員、大企業リーマン
防衛関係の職種全般、
- 7 :
- 転勤不要な職種
非正規雇用、零細企業、零細企業の自営業、
自営業的な開業医、弁護士税理士その他士業
(ただし、開業する場所を決める時に、引越必要になることもある)
地方公務員のうち、市町村の小さな役場
- 8 :
-
海外赴任に奥さん同行すれば、奥さんは労働ビザが降りずに、専業主婦
働いたら強制送還
野村CEOも夫の海外赴任に同行して、しばらく専業主婦だった。
日本を代表する大企業は、皆、海外目指してる。
海外に行けない社員は、業績上げられないから下り坂。
海外で働く日本人は年々増加。キャリアや人間性を磨くのに、海外勤務は大きなプラス!
ttp://careerconnection.jp/review/weekly20110929.html
>地域別長期滞在者推移で見ると、
2008年から2009年にかけて、北米では−2.32%(26万9480人⇒26万3221人)と減少している
が、
アジアは+3.02%(27万4688人⇒28万2994人)、南米+5.15%(5613人⇒5902人)というように、
北米=アメリカへの集中から、他地域への広がりを見せつつある。
ここからも、日本企業のグローバル展開が伺えるのではないだろうか。
- 9 :
- 近未来の日本の家族形態
【給与所得者】自営業はまた別
長期の海外赴任をする正社員&同行専業主婦(夫)
と
国内にしか居られない、非正規雇用や零細企業の共働き/地方公務員
- 10 :
- 既婚女性の就業労働力率
http://www.sendai-l.jp/chousa/pdf_file/3/3-1/3_1_8.pdf
- 11 :
- >>6
医者の転勤について
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0104/285658.htm?o=0
医師が転勤してくれるから、僻地の病院に医師が来てくれる。
転勤するには奥さんは専業主婦
専業主婦になることを禁じるならば、医師も地方転勤ができないケースもあるだろう。
無医村が沢山できるが、ここで専業叩きしてるアホニートはその影響は全くないと言い切れるのか?
- 12 :
- >>10
今働いている既婚女性達も、企業の日本離れ海外移転に伴い、ごっそり途上国に出て行くことになるだろう。
日本の雇用を支えてくれる企業が、ごっそり東南アジアやインドや中国に逃げるんだから。
- 13 :
- 官に検察庁の検察官、国家一種のキャリア官僚、
家裁調査官、防衛省職員、自衛官幹部
彼等が全国転勤して、奥さんが働かなくてはならないのなら、
転勤する夫の情報が漏れない場所に勤務しなければならない。
履歴書の内容で、日本国内の重要人物の情報が漏れるわけだが、どうするのか?
奥さんを雇用したがる会社はいくらでもあるが、雇用が利益供与になる場合がでてくるが、その場合はどうする?
や事件によっては、官とその家族の身辺が危うくなる。
それでも、フルタイムでパートしなければいけないのか?
- 14 :
- 2007 年4 月に出された経済財政諮問会議(労働市場改革専門調査会)の第一次報告においても、
日本の克服すべき課題として、就業率の向上と労働時間の短縮が提起されている。この中で、
「25〜44 歳の既婚女性の就業率を、2006 年の57%から2017 年までに71%へ引き上げを目指す」4
という数値目標が掲げられたことは、女性の就業を重視する政府の姿勢の表れといえる。
学歴の地域間格差も、女性就業率の地域差を説明する。脇坂・奥井(2005)で検討されている
ように、大卒・短大卒の女性は30 代前半までは高卒女性よりも就業率が高い傾向がみられるが、
30 代後半以降は低水準で推移する。樋口(2001:182)も、高学歴女性ほどいったん離職した場
合にそのまま労働市場から引退してしまう場合が多いことを実証している。
さらにОECD加盟国と比較すると38、 加 盟 国 全 体 で の 大 学 学 位 保 有 女 性 の 就 業 率 は 7 9 % だ
が、 日 本 は 6 6 % に と ど ま る 。また、高等教育修了者(大卒)の就業率は、加盟国平均で、中等教
育修了者(高卒)女性の就業率よりも13%ポイント高いが、日本の場合は7%ポイント高いだけで
ある39。このように日本では、特に大卒女性の労働力参加が進んでいないことがわかる。
独立行政法人経済産業研究所
http://www.rieti.go.jp/jp/
- 15 :
- >>12
そういうのは、突出した極々一部の例にすぎませんよ。
パーセンテージで示したらどうです?
一般的な話をすべきじゃないでしょうか?
- 16 :
- >>14
就業者の勤務形態を詳しく教えて。
正社員か公務員かアルバイトか。
年に何日出勤か。
単発の1日2日のバイトも入るのか
- 17 :
- >>15
これから一部の話じゃなくなる。
日本人で採用され、リストラ対象にならないのは、海外も国内も転勤してくれる人材だけ。
あとの雑用は非正規雇用にやらせる。
いままで大量に採用していた、非幹部候補の正社員(エリア総合職含む)は、外国人に置き換わる。
- 18 :
- ここで、専業叩きに勢を出しているのは、
(1)転勤を知らない非正規雇用、零細企業の社員
(2)転勤を知らない田舎の町役場レベルの市町村役所
(3)そもそも社会人になったことのない、喪ニート
- 19 :
- >>15
一般的と言うが、医者の転勤により救われている、地方の病院はどうなる?
「専業主婦を擁護する男」には、その医師も、その地方の病院も、そこの患者も含まれるが、
そいつらが死んでも、
そいつらの代わりが、お前にできんのか?
絶対無理だろ。
- 20 :
- http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0104/285658.htm?o=0
勤務医と結婚はしていませんが、お力になれればと思い、レスします。
私は昔、大学病院に勤務していました。
うちのだんなも転勤族で、直前にならないとわからず、トピ主さんのお気持ち、お察しします。
医者は卒後5・6年目ぐらいまではいつ何時、呼び出されるかわかりません。
担当の患者さんが急変された場合、すぐに辿り着けないと責任問題にもなりかねませんから・・・。
なので、病院近くに住まれた方がよいと思います。
私の周りにも勤務医と結婚された方が何人もいますが、やはり、女性が仕事を辞めています。
単身赴任、というのは正直、誰一人、聞いたことがありません。
医療職というのは本当に精神的にも肉体的にもつらい職業です。
それに、こんなことをいうのは大変、申し訳ないですが・・・。
医者というのは、医者になった途端にとてもモテます。
既婚者であろうと関係ありません。
どんなに誠実でどんなによい医者でも、魔がさしてしまうぐらいにモテてしまうようです。
そういうことも含め、できれば、ご主人と一緒についていかれた方がよいと思います。
- 21 :
- 就業形態別女性の労働力率
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je07/img/07f31110.gif
- 22 :
- >>19
詭弁
>>17
仕事に出てみてください。現実を知ってください。
特例に過ぎません。
- 23 :
- 専業は日本の負債。
さっさと年金つぶれねーかな。
そうなっちゃえば専業に文句つける理由もなくなる。
- 24 :
- B女性就業の拡大
サービス経済化の進展や消費者ニーズの多様化が女性の就業機会を増加させ、
高学歴化が女性の就業に対する意欲を高めている。
今日における女性の就業は、かつて、夫の所得と妻の就業率との間に負の相関があるというダグラス=有沢の法則として
検証されたような家計補助的な理由によるものではなく、女性自身のキャリア形成を目的とするものとなっており、
就業意識に変化が生じている。
その結果、15〜59歳層の女性の労働参加率は、10年前に60.9%であったものが現在は63.7%になっており、しかも、
従来から前後の年齢層に比べて低い30〜34 歳層においても8%の上昇が見られる。その結果、労働力人口に占める女性の割合も10 年前の40.5%から41.4%に高まっている。
女性就業の重要性は今後ますます高まっていくものと考えられる。
- 25 :
- >>22
どんな仕事ですか?
くわしく>>22の勤務している会社と、その会社の将来性など教えてください。
まさか中小企業以下ではないですよね。
- 26 :
- >>24
10年も経って、ほんの数%しか伸びてないのか、、、不況なのに。
育休時短制度が存在しても、構造的に無理なんだな。
>10年前に60.9%であったものが現在は63.7%
- 27 :
- >>25
1個人の情報と、この日本における既婚女性労働力率などについて
なんら因果関係はありません。>>22自身の情報をどう精査しても
提示した統計を見るべきです。
- 28 :
- >>21
すごい。正規雇用は20%前後か。
これはほとんど、公務員や資格専門職の割合だな。
パートアルバイトは、3号被保険者で、専業主婦と変わらない。
- 29 :
- >>27
>>28
- 30 :
- >>27は、
医師や、大企業リーマンや、官や検察官や家裁調査官、自衛官などの防衛関係職
官僚が、全国転勤、海外転勤していて
奥さんが3号被保険者の範囲内でのパートや、専業主婦になっているのは、もちろん知っているよね?
これも、許せないことだと、ここで叩いているのだろうが、
この人達を潰したいと思うから、嫁たたきしているのかな??
- 31 :
- 日本を支える、医師、法曹三種、防衛関係職員、
日本の経済と雇用を支える、大企業の従業員
これらは専業主婦になってくれる女性がいるから、転勤ができ、激務を乗り切ることができている。
専業主婦を、ひとり残らず叩く、輩は
国を支える人達をも、叩き「」と言うのと同じだ。
非国民の売国奴だ!
- 32 :
- 海外勤務には専業が必要!って主張する奴の目的って何だろうな。
海外生活に憧れでもあんのかね。
働くのがイヤな怠け者が現地で夫のサポートできんのか?
言葉も喋れず引きこもり、私ひとりじゃ何もできない!と
夫の足を引っ張るのが目に見えるw
つか、日本企業が将来海外に出て行くとして、海外を転々とする
多忙な男が日本居住の一発逆転を夢見る女と結婚するだろうか?
同じく海外で働く女と結婚か、そもそも結婚などしないのでは?
- 33 :
- ここでぎゃーぎゃー言っても専業を望まない男は増え続ける。
- 34 :
- >>30
>>10>>14>>21を提示しただけですが。
最新の統計調査ではないが、データを見ることもありなのではないか?ということです
叩いている?データを提供しただけです。
- 35 :
- 専業さんのデータは自分の身の回りだけなので無意味。
- 36 :
- >>33
>>4>>5参照
専業希望が増えて来たよ。
- 37 :
- >>32
君の嫁はぐーたらで語学もできんのかw
そりゃそんな嫁しか手に入らなくて気の毒だ。
俺の嫁さん、英語もフランス語も俺よりできるよ。最近は中国語を必死に勉強してる。
俺の嫁さん最高w優越感感じるなwww
- 38 :
- >>32
専業必要じゃなくて、赴任先に同行する嫁さんには労働ビザが降りないから働けない。
社会人ならよく知ってる常識だが・・
- 39 :
- >>38
不自由ない専業なら、わざわざ>>8のような、弁解がましいレスを書かなくてもいい。
逆に>>8を裏読みすると、、、
自分は日本を代表する大企業に勤めてる夫を持つ既婚女性です。
あなたたちとは、生活基盤も違うし、仕事を持つ必要もないわけ。
専業でいる理由は、旦那のおかげなのよ。
と、
ただし、海外に拠点を持つ企業が増えるかどうかを考えたら分かるように、
これらの専業はごく僅かな人の意見に過ぎない。
- 40 :
- 専業は日本社会のガンだな。
無意味有害な存在。
- 41 :
- >>38
日本の将来の話だろ
日本語の理解力も絶賛低下中の専業、さすがです
- 42 :
- 赴任に同行ってどれだけいるんだ?
女脳はなぜ一部をとって全体のように語るか理解できん。
- 43 :
- 大手商社は原則同行だ
もし奥さんがノイローゼとか具合が悪くなった日には目も当てられない
外務官僚も勿論同行!つーかあそこは奥さんも一緒に仕事に行くようなもんだ
奥さん同士の付き合いは半端ない、奥さんは上司の奥さんにこき使われる
今も昔も体質は変わらないよ
海外赴任組の日本人は皆群れてるからね 他業種とのお付き合いもある
外務官僚で海外赴任する場合は奥さんは仕事辞めてでも同行する
単身赴任を許可する大手企業って逆に何処?って訊きたい
私の知る限りない 世間狭くてすまんな
- 44 :
- 海外への転勤みたいなほんの一部の話は意味ねーよバカ女。
鬼女板に帰れ。
- 45 :
- >>44
ほんの一部の話ではない。深刻な話。
海外進出のプランがでない企業、社費で海外留学させてもらえない従業員、
海外で仕事の経験させてもらえない従業員はリストラ対象だ。
非正規には関係ない話か。
- 46 :
- >>42
よっぽどの途上国でもないかぎり海外赴任に同行するよ。
子供が中学受験間際だったり、海外赴任手当が少ないブラック企業なら同行できないだろうが
普通は同行する。
俺の姉は子供連れてアフリカに行ってたw
- 47 :
- >>39
海外赴任だけではなく、海外留学も多い。
医者も大学教授も弁護士も。
- 48 :
- 一生国内でしか仕事できない、社費で留学すらさせてもらえない男は
そもそも給料安いし将来リストラ対象だから、
専業主婦持ちたくても持てないだろ!
結婚すら危ういだろ!
そんなやつらは部外者だ。日本全国の夫婦のことを語る資格がねーんだよ!
引っ込んでろ!!!!
- 49 :
- >>48
のような優秀で立派な男が離婚するんだよな。
でも何度も結婚できるから、一夫多妻制感覚でバツイチ子蟻とか、経験者なども
含めて養ってやるといい。
男は女の過去は聞くもんじゃないんだろ?
低賃金、非正規雇用、留学経験なし男は独身で十分。
こういう男の残飯女も48が救ってくれるよ。
- 50 :
- 男女平等教育を受けた若い世代が、努力もせず男にぶら下がる気マンマンの
女を好き好んで養おうとするかね?
何で無条件に結婚できて、養ってもらえると思ってんの?
結婚にも女にも既にそんな価値も魅力もねーじゃん。
夫が汗水たらして働いてるなか、怠けて遊んでいる現専業が結婚の魅力低下に
一役買ってるし。
- 51 :
- >>45
特例に過ぎない。
- 52 :
- この海外バカはなんだ?
- 53 :
- >>43
単身赴任させると、赴任先と現住所の両方に住宅手当ださないといけないので
企業は嫌うね。
そんなワガママ言う職員よりも、二つ返事で妻同伴で飛んで行ってくれる男を出世させるよ。
- 54 :
- >>49>>50
そんなごく一部の底辺の事例を出さないと、現代日本を語れないなんて
産まれ育ちが悪く、家族親族すべてがそのような底辺層なんだな。
ごくろうさん。
- 55 :
- >>52
女は海外旅行や海外生活が大好き。
海外旅行はともかく、自分の力で海外で働いて生活とか金も根性も無い。
海外転勤はしんどくてイヤ。そもそも働きたくない。
そうだ!結婚して海外転勤のある男についてけばメシウマ!
- 56 :
- >>54
それと専業主婦は関係ない。
現役で活躍している女性に失礼だ。
女は専業主婦であるべきというのは昭和の考えだ。
また2chはネガティブ思考の集まりなのでここで語っても仕方ない。
優秀な54ががんばって世の中を変えればいい。
きっと学歴もよく、いい仕事についていて、年収も高いのだろうから。
生活保護、経済弱者、恋愛弱者、婚期を逃した人、子供を産めない女もいるから、助けてあげるといい。
こういった底辺層は俺も嫌いなので一律処分したら?と思うがどうやら現実では
本音が言えない人が多く、難しいようだ。
- 57 :
- >>56
>
> 生活保護、経済弱者、恋愛弱者、婚期を逃した人、子供を産めない女もいるから、助けてあげるといい。
自己紹介専業主婦
全て自己中。自分で生活保護〜子どもを産めない人をひと括りにして
見下してるよ。
つまんないね。ひねくれた性格だな。しかも「俺」だとさ。
- 58 :
- 洋の東西を問わず、社会的階層が上がるほど専業が増える。
これは
子育てに専念した方が適応的だからなのと、
社会に出たほうがより危険だからだ。
事故や事件、そして誘惑から。
いくらケアが行き届いた育児施設といえども、
べったりした母の愛にはかなわない。
>こういった底辺層は俺も嫌いなので一律処分したら?
そんな無茶な。自然淘汰と社会淘汰にまかせるといい。
福祉は健全な子供の育成に特化すべきだ。
- 59 :
- 専業主婦をしようなしまいがどっちでもいいんだが、
税金や年金はちゃんと納めろといいたい。
昔は主婦に優遇することに意味があったからこその制度だが、
もうそういう時代じゃないんだから。
- 60 :
- ジャスコにいるような貧乏専業のほうが裕福専業より実数は遥かに多いと思うんだが
実際どうなんだろうな
- 61 :
- 学歴が良くて収入も良ければ、いくらでも、才色兼備気だて良しの女が寄り付いてくる。
高収入の夫は、優秀な夫。
優秀ではない、頭の悪い男の配偶者にもなりたくないし、そんな男の子供は産みたくない。
男が女の若さや容姿を求めるのと同じように
女も優れた男を求めるってだけ。
人類はそうやって進化してきた。
- 62 :
- もともと会社組織自体が、家庭を大きくした疑似家庭だから、
会社組織の仕組みと、家庭の仕組みは同じ。
女性も男性も、結婚は就職と同じだと思う。
選び選ばれ、企業戦略と同じく家庭の戦略のもと、繁栄目指して役割分担し生きていく。
専業主婦は、文明以前の狩猟採取時代から変わってない、家庭の形態。
(男たちが集まって、狩りに出かけ、女達は群れで集まって自宅近辺で簡単な作業をしつつ情報交換し子供を育てた)
男と女の役割分担は、自然淘汰の波を超えながら進化し、獲得してきた家庭の形態。
よって、専業主婦はなんら問題ない。人間本来の自然な姿を現している
- 63 :
- 男が、家庭的でどっちかつうたらおっとりした女と結婚したがるのも
より適応的だからだろう。
子育てをプログラムされていない女選んだ男は、淘汰されていく。
女性が高収入の配偶者を選ぶのは
当然のことだ。将来の子供に対する「投資能力」は
男にとって相当重要。
そう、専業女は「ダンナの投資能力が高い」って
ことだな。
- 64 :
- >77.0%の未婚男性は「男性として女性を守る存在でありたい」という強い意志を見せる
一体どんな危険な地域に住んでんだよw
必要なら女に武装させろって
- 65 :
- 2007 年4 月に出された経済財政諮問会議(労働市場改革専門調査会)の第一次報告においても、
日本の克服すべき課題として、就業率の向上と労働時間の短縮が提起されている。この中で、
「25〜44 歳の既婚女性の就業率を、2006 年の57%から2017 年までに71%へ引き上げを目指す」4
という数値目標が掲げられたことは、女性の就業を重視する政府の姿勢の表れといえる。
学歴の地域間格差も、女性就業率の地域差を説明する。脇坂・奥井(2005)で検討されている
ように、大卒・短大卒の女性は30 代前半までは高卒女性よりも就業率が高い傾向がみられるが、
30 代後半以降は低水準で推移する。樋口(2001:182)も、高学歴女性ほどいったん離職した場
合にそのまま労働市場から引退してしまう場合が多いことを実証している。
さらにОECD加盟国と比較すると38、 加 盟 国 全 体 で の 大 学 学 位 保 有 女 性 の 就 業 率 は 7 9 % だ
が、 日 本 は 6 6 % に と ど ま る 。また、高等教育修了者(大卒)の就業率は、加盟国平均で、中等教
育修了者(高卒)女性の就業率よりも13%ポイント高いが、日本の場合は7%ポイント高いだけで
ある39。このように日本では、特に大卒女性の労働力参加が進んでいないことがわかる。
独立行政法人経済産業研究所
http://www.rieti.go.jp/jp/
- 66 :
- 既婚女性の就業労働力率
http://www.sendai-l.jp/chousa/pdf_file/3/3-1/3_1_8.pdf
- 67 :
- 我々の親の世代ならともかく、
30〜40代で嫁を専業にしてる奴って
嫁を自宅に囲っておかないと嫁が遊びそうで不安な
器の小さい奴だけ
- 68 :
- >>67
世帯所得的には俺一人で十分稼いでるので、専業してもらって子供の教育を徹底してやってもらってる。
嫁専業なのになぜか夕飯の買出し、調理、後片付けは俺がやってるけどw
- 69 :
- チュプ乙w
- 70 :
- >>67
小学校受験する幼児や
中学受験する小学生の子供がいるなら専業当たり前。
人生は中学受験でほぼ決まるので。
- 71 :
- 専業主夫はどうですか?
- 72 :
- >>68
子供がエリート中高一貫に合格するまでの辛抱だよ。
- 73 :
- >>71
専業主夫いいと思うよ。
本人がそれで満足ならば。
- 74 :
- 俺は頭悪いから、統計とか難しいことは
分からないけど
女性を専業主婦として抱えられている
時代は豊かで幸せだったって事な気が
するんだ
今は就労する既婚女性の割合が、それほど
多くないみたいだから、共働きだと
世帯収入は上がって金銭的には豊かだよね
でも、割合が上がってきて、たくさんの
人が共働きになると、インフレになって、
独身世帯とか、共働きしない世帯の収入が
相対的に下がって、生活が苦しくなる
人が増えちゃうんじゃないのかなぁ
そういう社会になるのなら、
世帯のうちの一人が働いて生活が成り立つ
社会を目指したい気もするなぁ
- 75 :
- 俺女?さんへ>>74
●継続就業または再就職コースを望む女性が増えている
女性の就業と出産・育児のかかわりを、ここでは「ライフコース1」として整理してみよう。
育児期の女性のライフコースは、結婚・出産後も仕事を継続する「[1]継続就業コース」、結婚・出産を機に退職し、
子どもが大きくなったら再び働き始める「[2]再就職コース」、結婚・出産を機に退職し、家事・育児などに専念し続ける「[3]専業主婦コース」の三つに大別できる。
それでは、育児期の女性はどのようなライフコースを理想とし、
他方でどのようなライフコースを実現させているのであろうか。
1987年から2002年までの18〜34歳の未婚女性が理想とするライフコースの推移を見ると、
継続就業を理想とする女性の割合は20.3%から29.5%に、再 就 職 コ ー ス を 理 想 と す る 割 合 も 3 4 . 4 % か ら 3 9 . 2 % に 上 昇 し て い る 一 方 、
専 業 主 婦 コ ー ス は 3 6 . 7 % か ら 2 0 . 1 % に ま で 減 少 し て い る (第2−1−1図)。
このように、出産・育児にかかわらず何らかの形で働きたいと考える女性はすう勢として増えていることが分かる。
(第2−1−1図)
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h18/01_honpen/image/06sh020101z.gif
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h18/01_honpen/image/06sh020102h.gif
- 76 :
- >>70
同級生に東大やら国公立大医学部医学科やらに行った奴多いけど、
母親が専業主婦なんて数える程度だったがな。
母子家庭世帯の奴も何人かいたが、母親は皆働いてた。
- 77 :
- 女ではないけど、どうでもいいや
俺は、女の人が何がなんでも
主婦をしなければならないとか
働かなければならないとか
そういう風には、思ってないよ。
働きたい女性が、どんなコースであれ
働ける社会と言うのは、良い社会だと
思うよ。
ただ、最近の論調は、女性も働くべき
したがって男も家事をするべき
みたいに、選択肢がありますよって
スタンスじゃなくて、強制に感じるんだよ
それって、豊かな社会と呼べるのかな?
と言う気がしてる
べきべからず、と言う言論を聞くと、
メキシコの漁師が出てくるアメリカン
ジョークを思い出すんだ
- 78 :
- 灘卒だけど親が専業はあんまり聞かないな。
金持ちが多いのは確かだけど。
開成のやつも聞いてみるかね。
- 79 :
- 東大に合格したら聞くようになるよ
- 80 :
- 御三家の母親が専業がほとんどってのは大手進学塾の
アンケート調査で見たことある。
両親ともにバリバリのキャリアってのもいるんだろうけど。
- 81 :
- >>77
働くべきと言う強制観念から働いてるんではなく、働くことに価値があると思ってるため
女性の意思で選択してると思う
また、国が女性が婚後や子育て後にも、続けて働けるように支援してる理由もある。
- 82 :
- 働きたい女は働いてたらいいじゃん
専業主婦叩きしてるおばさんを見ると不幸なんだなぁ〜羨ましいんだろうか?としか思わないよ
- 83 :
- 共働きの離婚率は高いはず。
- 84 :
- >>78
ニートが「灘だけど」と書くのは簡単だね。
塾の統計や、中学受験雑誌をひととおり見て来たらいい。
今月のプレジデントファミリーは、年収と子供の相関関係が書いてあった。
稼げない父親のもとに産まれた子は、可哀想にエリートになれないな。
- 85 :
- >>78
http://www.j-cast.com/tv/2009/03/11037412.html
2009/3/11 12:16 東大合格と主婦の秘密 「東大OB」教授がデータ公開
今日(3月11日)のスタジオで唯一人、東大出身の森永卓郎・獨協大学教授は、
「母親」に注目して、秘訣を語った。
「文1、文2(合格者)の場合は、母親の8割方が専業主婦なんです。
やっぱり、お母さんがトレーナーとしてキッチリつかないと、合格できない現実もあるんですよね」
- 86 :
- プレジデントファミリー2011年8月号
「家庭の味は、子供のやる気、学ぶ力にどう影響するか?」より
「お弁当を作る時間の余裕がある家庭では、親が時間のやりくり、家族のことに気配りができている。
そのような家庭では、子供の成長や変化をよく見ていますし、生活習慣もきちんとしつけています」
生活習慣の定着が成績アップにつながると深谷教授は続ける。
「成績を上げるにはまず机に向かう習慣づけが大事です。
生活のリズムが安定していれば落ち着いて勉強する気になれますが、
気分にムラがあって勉強するときとしないときの差が激しい子は、成績もあまりふるわないもの。
生活のリズムを整えて子供の精神状態を安定させるには、
規則正しい生活を送らせることが欠かせません」
- 87 :
- 和田秀樹ブログ 2009-07-27 親と教育と寄宿舎
実は、私は、これは大きな問題だと思っている。
中学受験であれ、東大受験であれ、医学部受験であれ、
専業主婦の子供が有利であることがさまざまなデータから明らかにされている。
このため、母子家庭は、経済的な面だけでなく、
母親不在が子供の学力に影響を与えているようだ。
これは、貧しい層だけの問題ではなく、たとえば夫婦で医者とか弁護士とかいう場合でも、
子供の受験のために、母親が仕事をやめないと、子供の受験で苦い思いをすることが多いそうだ。
そして、子供を医者にするために、母親が医者をやめ、
5年10年と医者を休んでいるうちに、自信がないために医者に戻らない女医さんがかなり
多いことも明らかになっている。これが医療崩壊の一端を担っているそうだ。
現在、医学部新入生の3−4割が女性のため、
今後はさらに、この問題が深刻になるかもしれない。
- 88 :
- >>80
母親が、医師、弁護士、自営業、大学教員の場合
仕事を休んでいても資格を剥奪されるわけではないので「キャリア」を続けていると見なされたり
自分のペースで自宅で仕事していたりする。
- 89 :
- >>82
> 専業主婦叩きしてるおばさんを見ると不幸なんだなぁ〜羨ましいんだろうか?としか思わないよ
専業叩きしてるレス?
どこにあるんでしょうか?
安価で示してください。
- 90 :
- ベネッセコーポレーション教育開発センターのデータ
日本教育方法学会第 44 回大会 自由研究発表 14 分科会
ttp://benesse.jp/berd/aboutus/katsudou/pdf/pre_13.pdf
6.保護者の社会的階層と子どもへの関与
このような実態を生みだす構造の一端に、保護者の社会的階層や、子どもへの関与の強さがあると思 われる。
(1)保護者の社会的階層と中学受験 1)中学受験(受検)予定の比率(属性別)
中学受験(受検)予定の比率は、世帯収入が高い層、保護者が高学歴の層、母親が専業主婦の層など で高い。
- 91 :
- 東京大学の広報より
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1277/12.html
高校生の時点での母親の職業についての質問では、
母親が専業主婦だった家庭は男子では43.1%、
女子では40.9%と大きな差は見られなかった。
労働力調査で40代女性の労働力率が、70%前後であることを考えると、
東京大学の学生の出身家庭が、専業主婦を持つような大都市部上層中産階級に多いことがわかる。
※中学受験を終えたのに、パートにすら出ていない純粋な専業主婦の割合が、40%以上もある。
子供が小学生の時は、さらに専業主婦率が高い
- 92 :
- http://twitter.com/#!/YoshitoHori/status/77302724722565120
@YoshitoHori
堀義人
HBS卒の女性の7割が専業主婦になっているが、それ以上にHBS卒の男性の奥様の専業主婦比率が高い感じがする。
セクション・パーティにいた女性で働いている人がいたかどうかの記憶がない。
これが、良いか悪いかは不明なるも、皆それなりに幸せそうだった。
6月5日
- 93 :
- 今、日本でたくさんの女性が働くようになったのは、ここ10年間、不景気で夫の給料が極端に下がってきたため、主婦も仕事をせざるを得ない状況になったからです。
さらに、企業もそれを見越してほとんどの事務職を派遣やパートなどの非正規雇用にしてしまい、今では正規雇用の事務員など皆無に近くなり、
毎年、労働者の賃金が買い叩かれていっています。
つまり、主婦が社会に進出すればするほど女性全体の地位も賃金も下がっていっているという皮肉な結果になりつつあるのです。
- 94 :
- 氷河期以降は不況を経験した日本の中流層の20代30代は
子供を持っても不安で退職できない。
就職する時に困難にぶつかり、その不安や恐怖や苦しみを嫌というほど経験しているので
夫が余程収入があるか安定した勤め先に勤務しているかではないと、簡単に仕事を手放さない。
このような時代、専業主婦には3種類の層が存在する。
(1)夫の稼ぎもよく資産もあるのでポイッとキャリアを捨てた中流上位の専業主婦
良い大学を出た総合職女性ほど、海外赴任をするような旦那様とか、開業医と結婚して退職するパターンが多い。その後は優雅に専業主婦。
(2)夫の転勤や、保育園の不足、要介護の親が介護難民などの理由で退職したの中流中位下位の専業主婦
(3)そもそもDQNで最初から就職すら考えていない下流層専業主婦
周囲にどの層の専業主婦がいるかで、話す人の専業主婦観が変わる。
- 95 :
- >>94
(1)以外が偉くネガティブだな
あなたが(1)以外の専業主婦を見下してるのがよくわかる
実際は(2)あたりの贅沢しなければやって行ける所得層で、子供との時間や精神的ゆとりを重視して専業になった人が多いんじゃないかな
それなのに(1)の特性ばかり、収入のことばかりを強調して、「心」の問題を無視する人がネットでは目立ってしまう
こういう人の専業擁護って、同じ専業にも迷惑なんだよ
- 96 :
- >>95
つまり
>>94のなかでは「専業」を上位・下位、上流・下流で表すだけの貧相な人だと思う。
自分の中だけで、下らない争いをしてることに気づけないのかと。
自分で専業を擁護し、自分が専業でいることに弁解するだけ固執して、自身に意義があるかどうか。
スレ内であがいてるだけにしか思えない。
- 97 :
- 少なくとも、ここの気団の子供は賢くなさそうだ
- 98 :
- >母親が専業主婦だった家庭は男子では43.1%、女子では40.9%
やはり専業は少数派だった。「40代女性の労働力率」なんて単なるミスリード狙い。
- 99 :
- >>94
みたいな事を書くから専業酢婦は嫌われるんだよ
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧