1read 100read
2011年11月2期ハードウェア42: 【◎】 ネットワークカメラ その4 【◎】 (855) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【◎】 ネットワークカメラ その4 【◎】


1 :不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 11:38:50.46 ID:paRBbKtK 〜 最終レス :不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 15:36:18.82 ID:EXsP7A2h
防犯、ペット監視その他諸々の活用方法やノウハウの交換に役立てましょう。
製品比較サイト
ttp://www.the-hikaku.com/camera/
ttp://www.weather.co.jp/catalog_html/camera/camera_comp.htm

2 :
以後4649

3 :

☆過去スレ
【◎】 ネットワークカメラってどうよ? 【◎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101648041/
【◎】 ネットワークカメラ その2 【◎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211370384
【◎】 ネットワークカメラ その3 【◎】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249068084/

4 :

☆格安ネットワークカメラ・・・お試しで遊ぶにはいいかもしれない
カメラ/ネットワークカメラ 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cnetcam/

5 :
ttp://dennobaio.jp/
運が良ければ価格が糞高い業務用機?
と言われる機種の中古が買える場合もある。
(映像機器・音響機器のカテゴリ)

6 :

ネットワークカメラにネット経由で接続する際、よく使われる
Free Dynamic DNS(無料ダイナミックDNS一覧)
http://www.eastcourt-rokko.com/domain/dyndns.html

7 :
ttp://www.wcmap.net/pc/index.html
カメラの型番とかで検索が出来る

8 :
^

9 :
日立のネットワークカメラをお使いの方おりますか?
DI-CD100なんだけど・・・

10 :
>6
おれここ
ttp://ddns.kakiko.com/

11 :
>>10
そこ、初心者でも簡単気軽にできるらしいね。
今度使ってみるわ

12 :
VB-C50iRの分解マニュアル知りませんか?
レンズ部の分解清掃したい前スレで中古買ったもんです。

13 :
質問ですがipadでネットカメラ見れますか?

14 :
そういうどっから突っ込んでいいかわからん質問はやめてくれ
機種次第だろが

15 :
前スレって突然落ちたけど、この板のスレってどれくらいカキコなくてもつの?

16 :
しかしあれだね、
前スレでVB-C50iR中古買って、届いてすぐウヒョーウヒョーといじくってる時に地震にあったので、
水槽こぼれてビチョビチョの部屋をかたづけた以降いじる気分じゃなくなって今に至る。
どんな状態の中古かの報告は夜にしたけどさ。

17 :

で、それがヤフオクに(ry

18 :
過去スレも読んだけど、イマイチどれ買っていいのかわからんから教えてくれ。
目的は台所の様子をチェックしたい。
使ってなくて台所真っ暗でも様子がわかるのと、定期的に携帯に画像を送ってくれるのが希望。
外出先から操作出来なくても構わない。
音声なくても構わない。
動いた物に反応して撮影するんじゃなくて、定期的な時間に撮影してメール送信するのが希望。
予算は5万まで。

19 :
私使っているBL-C131は暗所でまったく役に立たないので候補に入れる必要なし。

20 :
>>18
ですね!
わかります!

21 :
いや違う。
俺が出張中に火事になってないか確認したいんだ。
同居してるお袋が、ガス消し忘れたり、煮物拭きこぼしたりするから、出張中気になって仕方ないんだ。
だから、少しでも確認出来るように環境を構築したくて。

22 :
マニア だと!?
なんとマニアックな趣味
その熟れた体をあなたのテクで弄ぶんですね!?
5分おきにだといずれ面倒になって見なくなるぞ
携帯ならなおさらだ
スパムメールより酷い状況になる
せめて感度を高くして動いた時だけ携帯に送るようにしたほうが続く
録画はカメラのsd内臓で録画すればいい
キッチンで検知したら前後の動画・静止画を見て消しているか確認すればいい
どうしても気になるなら出張中はノートpcで現地のカメラ映像を表示しっぱなしにすればいい
見逃した時は家事対策に煙探知機みたいなもんも買えばいいさ

23 :
>>21
ガスじゃなくIHにした方がいいんじゃね?
賃貸なら駄目だけどさ

24 :
>>21
>>22の言うとおり、定期送信だと絶対見なくなるw
人感センサと連動させて、反応した(台所に人入った)時のみ注視するようにした方がいい。
でもやっぱり>>23でFA。

25 :
賃貸でIHをガスにするってのはダメだったり、嫌がられたりするけど、逆は多分大丈夫と思うよ
IHのシステムキッチンに改装するとか言い出すなら、そりゃダメかも知れないけどさw

26 :
今時オール電化やIHとか時代に逆行だろ。
夏の電力不足で料理できなくなって涙目必至だろ。

27 :
ガスコンロも最近のは安全装置色々ついてるからなー。

28 :
おれひどい奴だから、無料webの公開とは違うめちゃくちゃ文字列隠しフォルダに
1分おきにftpアップロード機能で静止画のアップロードさせて適当な時に携帯で見ている。

29 :
>>28
ひでぇww

30 :
ネットワークカメラの録画装置Viostor購入したんですが
録画時のフレーム数が
12よりもFullのほうがデータ使用容量少なくなるのは何故でしょう?
Fullの方が容量多そうなのですが。

31 :
防水で、暗視できて、無線LAN対応のネットワークカメラって、
パナソニックの高いやつかな。。。。
いまは、planexの暗視のやつを室内の出窓においている

32 :
TENVISという 日本名FS-IPC100-WH というネットワークカメラ買った。 5999円にしては夜間も使えてちょい防犯用には使える。
LIVECAPTURE3ではplanexとして認識出来た。 とりあえずWHR-G301Nでも無線LANで?がった。
赤外線があるから夜間もOK。 ただIEEE802.11b/gだからVGAサイズはカクカクな動きなのはご愛嬌。
Netcam Watcher Professional試用版でも認識できて長時間動いてくれるのは助かる。
http://192.168.X.X:81/snapshot.cgiでローカルで動かしてる。 青空駐車の車に置いて常時電源からコンセントかまして使ってる。
もうUSBカメラなんか使ってられんわ。 ただIEEE802.11nじやないと動画は無理かな。
今度はIEEE802.11nのものも入手してみる。 中国製ならsnapshot.cgiが定義できると思うが。。。。

33 :
>>32
それはアキバオーで買いました。
geno-webとかでも売られているよね。
無線LANだとダメダメだったけど、有線にしたらけっこう快適に写る
これで、防水ハウジングが別売りとかで入手できれば最高なんだが。。。
コンセントだけとって、車内に置くというのはある意味いいアイデアかも!

34 :
>>32
これって音声とれますか?
天井取り付けで映像反転機能とかありますか?

35 :
でもこれ少し暗くなるとすぐフレームレート落として調整が出来ない糞仕様なんだよな
あと音声もスピーカーとマイク内臓だけどスピーカーは割れるわ
マイクは内部のノイズ拾いまくりのどっちも糞で使えない残念仕様
映像反転機能はあるよ

36 :
>>35
34です。
ありがとうございます。
参考になります。
BL-C10使ってるんですが、画質や画角とかどんな感じなんでしょうかね。
どこかにサンプル画像ないでしょうか。

37 :
本家はFoscamのFI8908W だからようつべとかに動画あると思うけど
粗悪コピー品だとこの限りじゃないかもね
バッタモンだとFI8908Wのファームも当てられないのもあるみたいだし
明るい部屋だと画質はそれなりだよ、見れない事は無い
でもほんの少し暗いだけで明るさ稼ぎに勝手にフレームレート落とすからカックカクだよ

38 :

>>32
>青空駐車の車に置いて常時電源からコンセントかまして使ってる。
これどうやってバッテリーを取ってるんだろう?
青空駐車の車に常時電源なんて設置できるものなの・・・?(´・ω・`)
まさか使うときエンジンかけるわけじゃないだろうし。

39 :
>>38
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554
エーモンの1554/商品名:電源ソケット1穴
これにシガーソケットから車用インバーターを使用してコンセントに繋げるだけだよ。
こうすればノートパソコンにUSBカメラでもいいが極力低電源にしたいからネットワークカメラ
だけにした。 まさか糞思い無停電電源装置なんか車に積んどくわけにもいかない。
だいたい4−6wらしい。

40 :
>>39
バッテリあがり、、、、
まさかサブバッテリ+太陽電池??

41 :
いや誰でもシガーから電源取るのはわかると思うけど・・・
エンジン掛けてなかったらシガーから取れないんじゃってことだと思うw

42 :
電源なんてスレ的には無関係な話だけど、ヒューズボックスのルームランプのヒューズを
39のものに変えると常時電源のシガーソケットが追加される。 通常のシガーは三連に
してあるからETC,ドライブレコーダー等で使い、コンバーターもこれにつけてたが、
今は常時電源のシガーソケットにつけてる。

43 :
車用のバッテリーは常に満充電されていることを前提としてるので、放電に非常に弱いよ。
1回でも50%〜70%放電すれば劣化してしまい、再充電しても本来の性能を取り戻すことが極めて難しくなる。
長時間バッテリーから取り出したければ、ボートの電気モーターで使うディープサイクル型のバッテリーがいい。
80%放電しようが、性能は殆ど劣化しない。

44 :
燃料棒オススメ
無料で転がってる

45 :
>44
すぐ熱暴走するから使い勝手が悪い。

46 :
鉛蓄電池なんかだったっけ、車用は。
車に特化したようなもんなんだな。
UPSのも似たような類か。
無人利用ならやっぱりリチウムとかになるんだろうな。
しかしエコ車とモバイルに特化されてて中間がないな。
数十ワットを使うという需要がないということなのか。
昔のカメラのバッテリーみたいのとか合ってもいいな。
肩からぶら下げてるボックスみたいの。

47 :
>>42
常時給電は、バッテリあがりのモト
極めて危険だよ
そういう使い方
JAF入っている?

48 :
大丈夫直ちに影響はないから

49 :
http://tokka.ipon.biz/modules/wordpress/8248/
http://shop.corega.co.jp/item_detail.command?item_cd=SPE2017398&category_cd=7001
方向移動ができて、暗視ができて、メーカー品で1万ちょっと
安いと思うが。
もとねたはtwitterのtokka2です。

50 :
>>49
暗視とか無理ありすぎるから
ペット監視用に上のを使ってるが、ちょっと暗くなると全く見えないから
照明とタイマーコンセントを追加したよ
新型の赤外線搭載のやつも買ったが、ガラケーで操作できなくて泣いた
早くファームアップしてください

51 :
ガラケーで操作できない…
そんな悩みもF-07Cで解決だなw
パナとiPhoneの相性もよかったがこれにはかなうまい。

52 :
>>50
ちなみに、旧型のやつに、赤外線投光用のLEDを別途装着するだけでも、十分に見えるらしいよ。
それにしても通常の昼間用のカメラに比べたらかなりマシだと思うけどな。

53 :
>>52
要するに照明が必要だってことじゃない
カメラ単体なら、以前使ってたパナBL-C11の方が多少暗くてもよく見えてた
プラネックスのは曇り空だと、日中の室内で薄暗い所が真っ黒に潰れるレベル
コレガは知らん

54 :
>>53
照明必要ですが、赤外線LEDだと、肉眼ではほとんど見えない(照明つけていることがバレない)
パナソニックは、値段がずいぶん違うでしょ。
プラネックスは無線ついて1万ちょっとだけど、パナは2倍程度

55 :
>>54
LEDがどうとか、ばれるとかばれないとか関係ないの
カメラ以外に外部照明が必要だということを言ってんの
値段を比べればパナは確かに高いし
海外では販売してるっぽいBL-Cシリーズの後継を国内投入してくれないから
プラネックスのカメラを買ったけど、ソフト周りの貧弱具合はお値段以上よ
>>32 なんかと比べても、日本語が通じるのと保証付ぐらいしかメリットがないと思う
ガラケーでパンチルト操作できるようになったのは評価するけどね
新型も早く対応してください

56 :
そんなことよりが欲しいです
大きなが欲しいです

57 :
>>55
>カメラ以外に外部照明が必要だということを言ってんの
そんなに難しくないよ
あと、暗視といっても、軍事用のスターライトスコープのようなのを導入したカメラはないから、
ネットワークカメラで本当に満足いく暗視のできる機種はないね。
赤外線っていうのは、暗視の分野でいえば、「ベトナム戦争初期」レベルのタイプ。
このタイプだと、結局、暗視の性能上げたいなら、本体にに赤外線LEDがついていても、
よく見たいところに追加で赤外線照射のランプをあてなきゃいけない
パナは、たしかに、屋外ハウジングとか、
業務用の監視カメラと同じようなことまでできちゃうね
でもあのお値段出すと、ネットワークカメラにこだわらずに
業務用の監視カメラ一式を専門店につけてもらってもいい値段になっちゃう

58 :
planexのソフトがイマイチというのは、そういう意見がでるのは分かるが、
使いにくいだけで、十分な機能はある。
内蔵SDへの保存
FTP
メール(SMTP認証対応、ポート変更、SSL対応)
動体検知
これらが、外部のソフトなしに、単体でできるので、
使いこなせば、かなり高度なことできる。
でも、カメラの性能は、、、、
昼間はけっこういいと思う。ピントは手動だけど、それなりの画像が取れる。
でも夜は弱いね。。。。
こればかりはだめだ

59 :
まるで話が噛みあわない

60 :
>>58
planexはルーター製品のファームウェアも似たような
詰めの甘さがあるから、planexクオリティ

61 :
パナソニックは、固定器具までそろえると10万くらいかかるんじゃね?
その時点で検討外。
いくらなんでも高すぎだろ。
デジカメ上位モデルの「定点観測」「動体検知」でもっときれいに取れるんじゃないか?
店舗の防犯カメラなどは、カメラ1台が1万円、専用のHDDレコーダー8が8万くらい。
うちは、防犯カメラにしてしまった。

62 :
自分の場合、過去に使ったのは、planexの130万画素の
固定タイプと動かせるタイプ、
あとcoregaの「自称」ナイトモードつき
遊びで使うネットワークカメラとしては十分だったんだけど、
駐車場の車上荒らしを捕まえたかったんだ
いまいちうまくいかないので、
ビデオケーブルを配線してHDDレコーダーで録画する
万引きとかで使うカメラにしてしまった。
でもその後、専用品に移行。

63 :
やっぱり暗いところは紫外線搭載カメラじゃないとダメですか?
安いかめらだと何にもみえん

64 :
パナでも中古やオクならそんなに高くないだろうに

65 :
\10,000もあれば、中古でもオクでまともなの手に入るね@パナのネットワークカメラ

66 :
例えばどんな型番?

67 :
1万はちょっと無理でしょう、それだと型が古すぎ。
せめて3〜4万。
mpeg、光学ズームだと5〜6万。
その他細かいところが簡単設定。
あと音声録音も欲しいからちょうどいい。

68 :
赤外線あるし2万ならVB-C50iRは良いカメラだ
どう考えても新品のプラネっ糞より満足できる

69 :
三日間放置したらバッテリーが上がった。 二日間は大丈夫みたいだ。
うちの別の車からコード引いてエンジンかけた。
ワットチェッカーだと3W程度なんだけど、やっぱ三日は無理か。
仕方ないから屋根に防水タイプのカメラを取り付けるしかないな。

70 :
VB-C50iは2万なら全然悪くない。DG-NS202にもひけをとらない写り。
自動追尾も面白い。壊れそうですぐに使うのやめたけど。
拡張BOXつけないと音声聞けないのと、単体だとしょぼ過ぎる録画機能、
あと肝心の赤外線が光センサで自動ON/OFFするタイプじゃないのが残念。
このスレじゃあんまりでてこないけどCanonも結構いい。
個人的感覚だけど、光学ズームついてるタイプは割とまともなのが多いキガス。

71 :
俺の言ったとおりにしないからだ

72 :
赤外線カメラって、衣服が透けて見えるのけ?
おまえらだなw

73 :
>>69
> 三日間放置したらバッテリーが上がった。 二日間は大丈夫みたいだ。
> うちの別の車からコード引いてエンジンかけた。
> ワットチェッカーだと3W程度なんだけど、やっぱ三日は無理か。
> 仕方ないから屋根に防水タイプのカメラを取り付けるしかないな。
バッテリ痛めるよ。
もう1つ予備のバッテリ(できたらディープサイクルを持っていたほうがいいよ)

74 :
地面にカメラ埋め込めば天国じゃね?
俺マジで天才

75 :
防水ハウジングは、アクリルのドームとゴム板を接着剤でつなげば、作れるよ。
ただし、湿気が中にたまるので、1年くらいで壊れる。
専用品は湿気を逃がすようになっているのが。難しい。

76 :
さっきNHKでみたが、蓄電池とか各社発売されるらしい
扇風機が12時間使えるんだと。
さすがにガス発電とかより高かったら意味ない気もするが、面白そう

77 :
腕の動きで発電できる装置、開発するとノーベル賞モンだと思う
日本全国、津々浦々で行われる男6,000万人の右手の運動を有効活用できないものかね?

78 :
>>76
解体屋で、ボロい12Vのバッテリをもらってくればいいんじゃないか?
カメラくら動くぞ

79 :
ソーラーバッテリーチャージャーを仕入れた。 2Wだと。 ただし昼だけね。
あと、よく考えたらこの変換はロスが多すぎる。
DC12V
  ↓     変換ロス
AC100V  発熱ロス
  ↓     変換ロス
DC5V
DC12V→DC5Vに直接変換すればいいだけなんだよね。

80 :
>>77
ttp://www.idea-in.com/life/more_004.html

81 :
>>80
ワロタw
教えてくれてサンクス

82 :
手の振り方がエロいな

83 :
>>79
サンコーに、12Vを直接5Vにコンバートするやつがあるぞ。
シガーライターでパソコン等も動かせる
(100Vにいったん変換しなくていい)

84 :
昨日、DC−DCコンバーター買った。 パン、チルトで8W使うから1500mAは必要。
ぴったりのやつが\1,980で売ってたから買った。 とりあえず3日間チャレンジ。
ソーラーチャージャーも仕入れたからこいつも後で試す。

85 :
屋外で安いのは少ないな。
やはり屋外は環境が厳しいのか・・・
家の中からじゃ防犯にはイマイチだ。
赤外線もあまり遠くて使えないし。

86 :
>>52
今更だが
試してみたけど完全に真っ暗だったぞ
どっからそんなデマ仕入れてきたんだ

87 :
>>86
赤外の領域まで見えるやつじゃないと意味がないよ

88 :
>>87
赤外線カットフィルターが入ってるって認識でいいんだよね?
手持ち機器で確認できるから、一応試してみたんだけど

89 :
どうぞどうぞ

90 :
大量の画像をどう保存するか悩むなぁ

91 :
暗号化してnyとかに色っぽいファイル名付けて流す。

92 :
赤外線は有る無しだけで見ても意味ない。
どんだけ飛ばせるかだよな

93 :
射精大会だな

94 :
小学生が漫湖公園で写生大会

95 :
中古のVB-C50iR買った。 でかいよ。 136x130x110
そこらへんのカメラハウジングに収まらない。 屋根の瓦におきたい。
ちっちゃな水槽を逆さにして使えないかな。 あと3bしか赤外線届かない仕様だから
赤外線ライトを買わないといけない。 赤外線ライトつきのカメラハウジングというの
もあるみたい。 三菱のやつだとワイパーまでついてるが高い。

96 :
>95
お前は俺か
テレビアンテナの馬を置いてポール立て、アンカーワイヤーで家の4角に固定だべ。
あと、エアコン室外機の屋根置き用の台とかも頭に入れておけ。(傾斜部分を水平にして物置く用)
いずれにせよ和瓦なら台の下にクッション敷けよ(洗濯機の下とかに敷くゴムクッション)割れるぞ、
それと絶対にワイヤーで固定しろよ。
ttp://denkinikki.blog43.fc2.com/blog-entry-130.html
屋根馬立てる参考に。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/megastore/cabinet/ikou_20100326/img10274034699.jpg
おれはこゆのにしたかったけど隣家があるので駄目だった。
(1F屋根部、つまり2Fベランダ床相当)
あと屋根から落ちて死ぬなよ?俺も2階建て住宅の自家屋根に上ったことあるけど
マジこえー、立てない、ハイハイした。

97 :
うんにゃ〜〜。 みなさん四苦八苦してますねぇ〜。
それにしてもカメラハウジングといい、ネットワークカメラといい、ボッタクリ価格もええかげんにせいよと言いたい。
屋根は平屋だから落ちても骨折程度だから気にしてない。 つーか、雨漏り修理でちょこちょこ登ってる。
ワイヤーで固定はせんといかんなぁ〜とは思うちょります。
金魚用のミニ水槽が\890で売ってた。 これを枠で固定してワイヤーで不動状態にしようと思う。
ちなみに3日間稼動してもエンジンかかった。 6Wのソーラーチャージャーも仕入れた。
でもいらんかも。。。。。とりあえずキャノンの実力を確認してからだね。

98 :
屋外で使うときの難題は耐久性だもんなぁ。
屋内って何だかんだでヌルイんだよね。
落として壊すとかでもない限り中々壊れない。
外に出すと壊れる。ドアホンとかでも散々買い換えさせられてウンザリしてる。
雨風、気温、湿度、粉塵。
ほとんど業務用しかないのは、そう言うことなんだか。

99 :
>>79
あんたの家は何か治安が悪いとかあるの?(´・ω・`)
その情熱はなんのためなんだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼