1read 100read
2011年11月2期ハードウェア12: おすすめビデオカードスレ Part23 (789) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

おすすめビデオカードスレ Part23


1 :不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 04:47:05.82 ID:3svZODi1 〜 最終レス :不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 17:03:09.55 ID:HOKTHaH/
 ここはおすすめビデオカードについて語るスレです。
雑談、質問、どしどし どうぞ。
質問するときは、まず 「検索」 「用途と予算」 「現在のスペック」 など、重要な事柄をしっかり書いてください。(テンプレ等も参照)
ただ単に、
  「1万円でおすすめのビデオカードがありましたら教えてください」
  「 (n社ビデオチップ搭載ビデオカード) と (A社ビデオチップ搭載ビデオカード) と (他社製) のうち、どれがお勧めですか?」
  「(製品名)が、¥○,○○○ で売ってましたが、買いですか?」
など、使用する環境が不明のまま質問しても回答のしようがありません。
また、情報の小出しは嫌われます。情報はテンプレなども使い余さず書きましょう。
検索エンジン Google
ttp://www.google.com/
 ・キャプチャの話題はDTV板 : http://pc3.2ch.net/avi/
 ・ホームシアターの話題はAV板 : http://hobby.2ch.net/av/
 ・眼が疲れたら身体・健康板 : http://etc.2ch.net/body/
[前スレ]
おすすめビデオカードスレ Part22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265741678/

2 :
. 
○テンプレその1(※不具合発生編。RADEONスレより引用、一部書換)
A.環境報告用テンプレ
. =================
 ・型番 :(メーカーブランドPCのみ)
 ・CPU : (OCしている場合は、基本クロックとOC後のクロックも)
 ・メモリ :
 ・マザーボード :
 ・ビデオカード : (および、ドライバのバージョン)
 ・モニタ :(種類・接続方法も)
 ・OS :
 ・DirectX :
 ・常駐ソフト :
 ・電源:(できれば製品名も)
 ・その他:(ドライブ類・PCIデバイスetc)
. =================
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)
. =================
 ・症状 :
 ・エラーメッセージ :(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
 ・考え得る原因 :(不具合発生直前の作業と手順)
 ・試した事 :
 ・それによる症状の変化 :
. =================

3 :
. 
○テンプレその2(※アップグレード編。誰かが物凄い(以下略)より引用、書換)
 ■現在の構成■
 型番(メーカー製PCのみ):
 ・CPU:
 ・メモリ:
 ・マザーボード:
 ・ビデオカード:
 ・OS:
 ・ディスプレイ:
 ・不満点や改善目的:
 ・予算:
お勉強、参考所
2ちゃんねる低価格ビデオカードスレテンプレ
ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/
2ちゃんねるPCIビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/PCI.html
RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
http://radeon.pcdiyweb.net/
nVIDIAスレテンプレ
ttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html
グラボ比較に助かるサイト
ttp://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html

4 :
テンプレ終わり

5 :
ビデオカードはVGAカードじゃない。
ビデオカードの事VGAっていうのおかしくない?2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1125325561/
  VGA  ( 読み方 : ブイジーエー  フルスペル : Video Graphics Array )
  IBM社が開発し、同社のパソコンPS/2に組み込んだグラフィックシステム。640×480ドット、16色の表示が可能。
   MDA(Monochrome Display Adapter)、CGA (Color Graphics Adapter)は IBM The PC(8bit ISA)のカード。
   EGA (Enhanced Graphics Adapter)は IBM PC/AT(16bit ISA)用のカードだからAdapterとなる。
   一方、VGA(Video Graphics Array)、
   MCGA(Multi-Color Grahpics Array)は IBM PS/2のメイン基板上に実装された表示回路を指すので Arrayとなる。

6 :

  ・ 補助電源無       → HD6670 
                  → HD5750  (PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5 (AX5750 1GBD5-NS3DH) / Tul Powercolor )
                  → HD6850  (AFOX  HD6850 (one-slot)          (AF6850-1024D5S1 / 1スロット)
 
  ・ Low Profile+補助電要→ HD6850  (AFOX  HD6850 (LP)            (AF6850-1024D5L1 / )  
 ・DirectX 11 対応(10.1互換) → RADEON HD5xxx & HD6xxx   Geforce 5xx & 4xx゙
  ( Win7 & VISTA )
 ・DirectX 10.1 対応  → RADEON HD4xxxシリーズ全て 、 HD3xxxシリーズ (マザーボードオンボードビデオを除く)
  ( Win7 & VISTA )  → GeForce 200 シリーズ 下位モデル : GT240, GT220, GF210 3モデルのみ
参考: http://www.coneco.net/special/d082/

7 :
もう売られてないが化石としての参考程度に。
  ・ Low Profile + AGP → HD3450 AGP (AH3450/HTP/256M                            /ASUS   .) \ 6,000〜
                  →          (HD4350 iFan Native 512MB 64bit DDR3 AGP HDMI (H435F512HA) / HIS ) \ 7,000〜
  ・ AGP + 補助電無   → 4670AGP  ( HD4670 1GB DDR3 AGP (AG4670 1GBK3-P)    / Tul Powercolor ) \ 12,000〜
        上記+外排気           ( HD4670 IceQ Native 1GB HDMI DDR3 AGP (H467Q1GHDAP) / HIS ) \ 11,000〜
        上記+1スロット          ( HD4650 1GB DDR2 AGP (11156-01-20R)         / SAPPHIRE ) \ 11,000〜
  ・ AGP           → HD3850 AGP (ATLANTIS RADEON HD 3850 512MB AGP /SAPPHIRE) \ 16,000〜
                             (H385F512ANP                    /HIS     )
                             (RH3850-A512HW                  /玄人思考 )
                             (HD385-D2-A512D3-PCS             /Powercolor )

8 :
-------------------------------------
[検索サイト] (>>1)
Bestgate
ttp://www.bestgate.net/videocard/index.html
CONECO
ttp://www.coneco.net/SpecList/01507010/
価格.COM
ttp://kakaku.com/specsearch/0550/
-------------------------------------

9 :

 996 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2011/06/27(月) 09:45:54.98 ID:SOQpJWkU [1/2]
   待ってください
   紹介いただいたカードを検索するときに「HD5670」で検索してしまったので、今回のミスが起きてしまいました
   キャンセルできなかったらどうにかするんで、ここは一つ穏便に
ドジッ子かよ ならしょうがない。 ちょっと天然で転ぶフリしてそこに四つん這いになれ
まあなんだ、キャンセルできてよかったな。俺ならただでキャンセルとかさせないんだけど。
最安値検索するとき、>>8使えって前スレで習わなかったか?

10 :
>>9
せっかくのご好意をムダにしてしまって本当にすみませんでした
前スレの方のおすすめのHD5450を調べてみました
HD5670の1/3くらいの性能っぽいですが、その分消費電力も1/3ですし、
ローエンドの自分には十分な気がします
値段も10000→4000円くらいなので値段相応
現状のIntelG33(GMA3100)より、飛躍的に性能が向上するのではと期待しています
>>8で調べてこれが静かそうでいいのかなと思いました
念のためポチる前に
EAH5450 SILENT/DI/512MD2(LP) (PCIExp 512MB)
\3,480(最安)\650
http://kakaku.com/item/K0000099054/

11 :
>>10
ローエンドはマジでやめろ?
せめて5570にロープロがたくさんあるだろ

12 :
>>10
安物買いって知ってるなら、理解しろ? 最新のCPU(CPUのなかのGPU)にも負けるのがローエンド。先が無い。
これは8600円
     ↓
製品名  SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I LP W/VGAON 2ND LP BRACKE
型番  11168-23-20G (VD4074)
5450を3倍上乗せしても、この能力には届かない。
このカードはフルスペックの5670だ。
ロープロでこの能力程度出せるカードは6570にも無い。原因は、ロープロの6570のメモリがGDDR5でなく、遅いDDR3だから。
だから5670のこのカードなんだよ。
5670(GDDR5) > HD6570 DDR3 > HD5570 (GDDR5/今売ってるか調べないと怪しい) > HD6570 DDR3 >HD5570 DDR3

13 :
5670(GDDR5) > HD5570 (GDDR5/今売ってるか調べないと怪しい) > HD6570 DDR3 > HD5570 DDR3
悪い。順ミスった。ロープロHD6570 GDDR5は存在しないから意味無いのでした

14 :
5670の8400円がヒットしませんが・・・
ミスがないよう直URL込みでダイレクトに相談したいと思います
EAH5450 SILENT/DI/512MD2(LP) (PCIExp 512MB)
\3,480(最安)\650
http://kakaku.com/item/K0000099054/
H5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)
\6,980 送料無料
http://kakaku.com/item/K0000091825/shop325/?lid=shop_itemview_shopname
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I LP W/VGAON 2ND LP BRACKE
\8,400 送料不明
URL不明
1 5570と5670の3D性能差
2 5670はファンの静音性
3 5670は250W補助電源なしでそれなりにPCが動くか
※特に3次第なんですよね

15 :
>>14
性能高いカードの最安値
だから、>>8使えと。 3つのサイト、どれかに引っかかる。 条件:HD5670 ロープロファイルのチェック。 絶対に文字は打ち込むな。
http://www.1-s.jp/products/detail/43437
これが最安値↑
次の性能。 ただし、ファンレスで、ものっそい熱くなる
http://www.bestgate.net/videocard_his_hd6570silence1gbddr3pciedvihdmivgah657h1g.html?ss=price
↑とほぼ同じ性能。 ファンつき。安値。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694133883?cid=cncAL08000n1000
3番目、 これより下はお勧めしない。  CPUごとパソコン交換した方が経済的
http://www.1-s.jp/products/detail/29770

16 :
>>14
HD5570 DDR3は、今クロック低いのばっかりなので、5670とは3割くらい性能変わると思う。
7000円の5570 DDR3 買うよりは、
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694133883?cid=cncAL08000n1000
こっちの HD6570 DDR3方が圧倒的にコストパフォーマンスいいがな。
お前価格検索なって無いなw
まあ、HD5670 GDDR5を勧めてるのは変わらない。 Dragonなんとかってゲームも割と快適に動くらしいし。やったこと無いけど

17 :
6570で、ファンレスの静音性と、そこそこの冷却性にこだわるなら
http://www.coneco.net/PriceList/1110513507/order/MONEY/
ファンレスでもこれは割と冷える(風当てないで良いわけではないが
電源の心配もあるようだが、そこは電源を見てみないことには何とも。 電源の電力表記写してくれれば何とかなるが。
カタチ次第じゃ、交換も出来るだろうし

18 :
>>14
自分なら7000円も出してH5570は買わない。
あと、http://www.1-s.jp/products/detail/43437
HD5670 512M GDDR5 PCI-E LP(11168-23-20G)
だけど、ロープロでもツインファンとか長すぎてメモリスロットに
モロ干渉して取り付け不可の可能性もある。
(要はサイズ、長さが駄目かも)
>>10のEAH5450 SILENT/DI/512MD2(LP) (PCIExp 512MB)
\3,480(最安)\650 はメモリがDDR2
DDR2より3のほうが性能が良いので同じ値段ならDDR3のほうが吉
ファンレスは静かなのが売りだけど、放熱で不利な分、性能を抑えてるので
出来ればファン付のほうがこれからの夏場に向けてお勧め。
どうしても五月蝿いのが嫌ならファンレス一拓。
基本的に数年前のスリムPCにビデオカードだけ豪華に張込もうとしても、
電源や内部サイズでたぶん無理だと思うけどね。
3000円で駄目ならあきらめもつくだろうし、
余った分、お金ためて次のPC買ったほうがよっぽど賢いんじゃないかと。

19 :
>>11-17親切にありがとうございます
>>18おっしゃるとおりです
○HD5670 GDDR5 8680円 送料不明 納期不明 ←VOSTROスレでは内部のチップに干渉するので、ニッパーで削ってつけた報告があり
◎HD6570 DDR3 6980円 送料無料 ファンつき ←コスパに優れる
×HD5570 DDR3  6680円 ←コスパ悪い
△HD5450 DDR3 3805円(3280円送料525円) ←それほど安くもない R5450-MD512D3H LP ECO [PCIExp 512MB] 
後2年もPC持ちこたえればよいので、そのときはまともなスペックにしようと思ってます
ビデオカードはオンボと大して変わらないのなら安物がいの銭失いになりそうで、ハンパなことしてもしょうがないなと
予算をもう少し積みます
元々DELL VOSTROはうるさいので、ファン付きにします
おおむねこんな感じだと理解ししたので、コスパが良く在庫完備の◎のカードを購入してみます

20 :
>>19
足りるとは思うが、電源要因で不安定になったら、という事も考えて交換できるらしいTFX規格の電源を調べといた。
12Vが太いから、これなら大丈夫だろ。
おおよそ、こんな形だろ? これはTFX規格
http://www.computerparts-hardware.com/photo/pl137504-desktop_power_supply_use_for_dell_vostro_200s_sff_pc6036_xw604_dps_250ab_28_a.jpg
万が一の交換用
12Vだけで250Wある。
SS-300TFX
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/39539
イデアだけど、ま、ちゃんと催促すれば早いし。
安定性・スペック  折り紙つき
http://www.seasonic.com/pdf/datasheet/NEW/Bulk/PC/TFX/SS-250%20300TFX_APFC.pdf
http://www.hardwaresecrets.com/printpage/Seasonic-SS-300TFX-Power-Supply-Review/1021

21 :
>>19
送料無料だしHD6570でいいんじゃね。
良いの見つかってよかったじゃん。

22 :
数年ぶりに3DのMMOゲームで遊ぼうと思いグラボを変えようと思ってます。
以前と比べて商品の形式番号がまったく変わってしまったので性能的に何がよい物なのか分かりません
おすすめの商品がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
・CPU :C2D E8500
・メモリ :4GB
・マザーボード :GA-EP45-UD3R
・ビデオカード :ELSA GLADIAC 998 GT SS
・モニタ :BenQの21.5インチと三菱の19インチ
 DVIでデュアルモニタにしてます。
・OS :XPsp3
・電源:ANTECの650w
・予算:1.5万円前後まで

23 :
3DのMMOっつってもピンキリだろ
具体的に挙げた方が答えてくれる人は答えやすいべ

24 :
まだこれといってこのゲームを続けるってのは決まってないんですけど
一応TERAとWizardryOnlineをやってみようかなと考えてます。

25 :
>>24
やりたいゲームのスレで聞くのが一番確実かと。
あと、モデルナンバーの見方をだいたいな判断ですが、覚えておくといいですよ。
たとえばラデオンシリーズのHD6780なら、
6→世代1〜6(最新は6)
7→クラス1〜4(ローエンド)5〜6ミドル(補助電源なしで限界)7〜9ハイエンド(補助電源要)
8→チップのverUP(0→5→7→8)など
0→上に同じ
ミドル以上は世代が進化すると性能もあがるので
大げさに言えばHD6570≒HD5670≒4770とか似たような性能になることもある
ローエンドは少しあがるだけで世代ではほとんど変わらない
ゲーム本格的にやりたいとのことなので
ラデオンなら百の位が7以上を目安に予算に合うものを選んでみては。
GeForceは最近の210とか3桁シリーズになってから自分もよくわからないので詳しい方おねがいします。

26 :
>>25
速レスありがとうございます。
ちなみに以前のGF9800クラスのグラボを今のグラボと同等の性能だと
RADEONとGeForceそれぞれどの商品になるんですかね?

27 :
>>24
TERAならRADEONに最適化されてるから予算的にHD6800かな
電源的にはHD6870とかいける
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755000468?cid=cncAL08000n1000

28 :
>>25
いや、そこまでは。 ディスクリートGPUのグレード、下二桁は (HD**90) HD**70 HD**50 (HD**30) 70と50がメインで基本的に奇数+ゼロ  80なんてものはない。
今のGeforceはCUDAやPhysXに用が無ければ買わない方がいい。

29 :
柏崎もちゃんと句点打つようになったんだw
スペース空ける癖は相変わらずのようだけど

30 :
>>29
カス崎って誰?

31 :
皆さんありがとうございました。
HD6850で無難な物探してみます。

32 :
鼻毛鯖買ったんですが、HDMIが欲しいんでグラボ載せようかと思ってるんですが、HD5450で充分ですか?
それともあと少しだしてHD5670買った方がいいですかね?
ゲームはDSのエミュとか2Dしかやりません

33 :
>>32

34 :
上見たら答え書いてありました
5670買おうと思います
スレ汚し失礼しました

35 :
>>19です
ここでいろいろ相談させていただき、おとといHD6570 DDR3を購入した者です。
本日、商品がツクモさんから届き、早速PCに取り付けたところ、
どうにか無事に換装を終えたので、お礼方々報告します。
1 sapphireの取説がすべてよくわからない外国語で書いてあり、vンカンプン
2 LPで頼んだはずなのにそのままとりつけたら明らかに金具とインターフェースがケースから出てる
3 ふと、箱に目をやると金具が2枚転がっている
4 1枚は小さい型。これこそがLP用金具なのね。じゃあもう一枚はなんぞ?
・・・もう必死でした
おかげをもちまして、なんとかスコアらしきものが出ました。
特にMHFでは飛躍的な進歩です!ゲーム中でも3D描写が別世界ですね。
全く処理オチしません。親切丁寧に本当にありがとうございました。
FF11スコア HIGH
3000くらい→4701
MHFスコア 1280×1080
測定参加不能(たぶん500くらい)→5121

36 :
>>35
MHFにAMDのカードかw
隣にNVのがないから分からんだろうがいろんな意味でNVの方がいいぞ
多分カプコンがNV信者だからだと思う^^

37 :
>>35
よかったじゃん

38 :
ははわろす

39 :
>>36
そうやって煽るのが常套手段なの?
GT240よりずっと低電力でこれほど動くカードってあったけ?Gefoに

40 :
>>36
今のゲフォは不具合まみれだから…

41 :
>>39
比べてつかってみたか?
どっちでもいいんだよNVでもAMDのでも
そのゲームに適したのがあるだけでさ
MHFはたまたまNVのカードの方が相性がいいだけで
何でもかんでもベンチや省電力で優れてるのがいいわけじゃないでしょ?

42 :
あれだけnvidiaのロゴバンバン出してるんだし、カプコンがNV信者てのは確かだなw
まあ俺もそんなん気にせずHD5670でなんの問題なく使ってるけど

43 :
まあカプコンがnv廚なのは間違いない
がMHFごときの必要スペックで相性がいいからどうとうほどの違いはないない

44 :
スペの問題じゃなく相性だからなw

45 :
>>41
どう相性いいんだ?
GT220くらいの電力のカードで、スコアがそれを上回るくらい出せるのか?
6570のDDR3版って、GT220くらいの消費電力だぞ。そんなカード売ってた?

46 :
MHFだとATIので多いのが高速で視点変化させた時の画面の乱れとか広場の崩壊
NVのでも不具合はあるがATIの方が多い
最悪だったのがHD6***でのブルスクこれはCCCの相性が悪かったんだと思う
FF14だとATIカードの方が実ゲームの動きはいい感じだな
いい加減ベンチ至高で決めるのよせばw

47 :
>>46
その数が多いっていうのは、NVが良いと信じるお前の偏った主観だろ。MHFスレで訊いて統計でも取ってこいよ。
ベンチは客観性がある。 不具合はその環境ごとに出る出ないがあるし、カードによっても違う。
HD6570でどれほど出た?また同クラスのNVでそれより出てないっていう客観データも出せずに、信者の言う事をあーそうですかと鵜呑みに出来るかよ。

48 :
CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4500 @ 2.20GHz ◎
メモリ 2046 MB ◎
グラフィックスボード ATI Technologies Inc. ATI display adapter (0x6759) 1024 MB ?
OS Windows Xp 32bit ○
DirectX DirectX 9.0c ◎
まだ製品情報入ってないから不明だけど、余裕でグラボ◎だと思う
100人満員の広場でカメラ360度ぐるぐる回転しても全く処理オチしないという心地よさ
それにファンの清音性が気がかりでしたが、ファンの音なんか全く気になりません
耳をすましてようやく聞こえるレベル
むしろPCがテンパってうならなくなったので静かになったくらいです
結論としてはHD6570は安くて性能も良い良製品ではないかと

49 :
GT240は動画再生用に使ってる
madVRとかLAC CUVIDとか使うのにちょうどいい

50 :
>>47
わかったからw君は大好きなAMDのカード使ってればいいんだよ^^
使う用途、目的、予算で好きなの選べばいいだけのこと
不具合データ統計はカプにでもあるんじゃないか?
じゃーねMHFでATIの方が不具合が少ないってのも調べてきてよw

51 :
>>50
馬鹿かお前はw
深刻な不具合が確実に起こるんなら持って来いって。  不透明な 「相性」という言葉で有耶無耶に、撹乱するなボケ  ゲフォでファンが止まる不具合とか再現性あんだろうが。重大な負の実績が。
そんな糞ドライバリリースしてる会社のカードなんて勧められるかよww
お前の客観性のない噂話レベルの話のウラは取らずに、他人にだけ求めんな  詭弁だろそれは。  6570買った人間に、>>36>>46で不具合や愛称で煽っといて何一つ持ってねーじゃないか。
誰もが客観性を持って判断できる→能力の数値、電力の高低

52 :
MHFスレでも言われてるが句読点のはヤバイなw
。をやたら付ける奴はヤバイヤバイw
なんども言うがAMDのでもNVのでもね
Fスレさかのぼって見て来いよNVのが不具合少ないみたいだったぞw

53 :
落ちつけ? wが多いお前も説得力無い件
そしてHD6570買った人に言ったお前のセリフ、そのカードが駄目みたいな言い方が問題なわけでしょ?
じゃ、根拠となる6570の不具合出すのが筋じゃないの?違いますか?

54 :
なんでモメてるんですか?
ハッキリ言って>>11-17さんのアドバイスは完璧だったと思います
PC板でこれだけ親切にアドバイスしてくれる人はなかなかいません
このアソバイスがなかったらGF8400クラスのゴミ買っていまごろ涙目になってたところでしたから
本当に助かりました

55 :
>>54
MHFはDX9だからNVのGT8***でも十分なわけだが
フルHD以上ので動かすならGT8600以上のじゃないときついのよね
まーHD6570で満足してるならいいじゃんw

56 :
GT8600よりは余裕で2ランクくらい上だと思ってましたけど

57 :
8600より快適に動く6570使ってる人に向かって、そのセリフは説得力というか、セリフから知性の有無を疑うわ
使った事ある?って訊きたくなるな
FHDで8600GTとか糞。9500GT出すならまだしも、RADEON嫌いだからって、誤解招きそうな妙な含みのあるニュアンスやめれ?

58 :
俺てっきりID:gQg82koIがキチガイ柏崎かと思ってたが、>>51の文体のほうが柏臭キツイなw
頭に血を上らせたガイキチ度ではいいライバル出現て感じ

59 :
>>58
誰それ?

60 :
>>58
売名乙です

61 :
男なら、ゲフォー

62 :
私の彼氏もゲフォを使っていた。別れたい…
アタシにどんだけ恥かかせたいのって話でしょ。実際友達にも笑われてた。
ルックスが良い方なだけに、ますますアンバランスで恥ずかしい…。
ドスパラ、Faith、mouse、自作…メーカーはどこでも良いから、ゲフォだけはやめて。
最低でもHD5670とか、その辺使ってよ。男なんだから。
ハイエンドなんて望んでない。せめてラデにしてほしいだけ。些細な望み。
だいたい、省エネ叫ばれてるのにゲフォ使う気?アンタはそれで恥ずかしくないの?
ようやくグラボ買ってくれたと思ったらゲフォなんだから、ホント100年の恋も冷めるわ。
なんとかして買い換えさせたい。無理なら別れようと思う。

63 :
>>44
カプコンのラデ嫌いは異常だよな
バイオ4がHD58xxでも、マップによっては30FPS出ないんだぜ
通信画面に至ってはフレームレート一桁
7300GTでフルフレーム出るのにさ

64 :
MHF をAMDのでやるとたまにカクカクになる
HD5770、HD6850で色々試したけど直らなくて、
Fは30fps上限なんだか10とかに落ちてる
もう1台のGT460だとエリア移動の瞬間以外フレームドロップしない
カプコンのNV 好きも困ったもんだ

65 :
>>64
GTX 460ね

66 :
価格.comの ttp://kakaku.com/pc/videocard/ma_352/p1001/ こちらのページを見ると
4670と6570が同じ値段で比較表を見ると若干4670の方が性能がよさそうなのですが総合的に見るとどうなのでしょう?
何かご意見あればお願いします
そんなん迷うくらいなら6670買えって気もしますがどうなのでしょうカ

67 :
>>66
性能で迷うならHD6670
コスパも重視するならHD5670という手も
ただしHD5670はGDDR5版で

68 :
HD6670なら定番の
http://kakaku.com/item/K0000244861/

69 :
5670あたりと悩むのなら分かるけど、今どき4670とどっちにしようかとか馬鹿だろ
どうしても欲しい新製品が出るまでまだ間があって、それまでのツナギに3000円で発見した中古46でしのぐ、
とかならまだ話は分かる

70 :
>>69
根本の質問は4670と6570はスペックが4670の方が高そうだけど値段が同じならどうなの?という質問です
6670と迷ってるわけじゃありません
できれば馬鹿な理由を添えてくれると助かります

71 :
>>70
まあ落ち着こうぜ
スルー安定だ

72 :
ラデチョン使ってる奴は全員糞チョン
さっさとしね

73 :
>>71
「2chでスルーする」だけならいいんだけどね
この人、「自分で調べる」ことからもスルーしそうよw

74 :
>>71
そういうつもりはありませんけど
このスレの人、結構これつかえあれつかえ、それはありえない、とかズバズバ言うじゃないですか
だから性能の具体的な差をしっかり把握してるかなーって思って聞いてみただけです
それにカタログスペックは4670の方が上っていうのは自分では調べましたがグラボはそれだけじゃ分からない事が色々あるっていうのも経験してるので聞いてみた次第です

75 :
失礼>>73でした

76 :
買いたくて質問してるんじゃなくて
他人を試すために質問してるんだ

77 :
>>76
どこにそんなこと書いてあるんだ?
勝手に想像して煽るなよ

78 :
>しっかり把握してるかなーって思って聞いてみただけです
自分が欲しいわけでもなかったのか
この手の輩って、直接店舗でも嫌がらせじみた質問で店員に粘着すんのかなあ
怖い怖い…

79 :
>>78
あれこれ自分の知識を吹聴した後「〜どうですか?」って
質問っていうより意見を言うタイプな

80 :
4670と6570って、カタログスペックだけで6570が余裕で上になるのもあるぐらいに高いって分かるが・・・・ 馬鹿なんだろうか?彼 ID:LbM88w2Y
4670 ・・・ 320SP CoreClock750MHz  Memory1.7〜2.0GHz相当
6570 ・・・ 480SP CoreClock650MHz  Memory1.8〜4.0GHz相当
ただし、パワカラと苦労と思考の地雷6570を除く。(メモリ帯域地雷) 次いでATLANTIS RADEON HD 6570 2GB PCI-E BOX これは1600MHz相当
そりゃ異常にクロックが低かったりすると4670に負けたりするが

81 :
最近までL4D2やFPS関係をやっていて新しいゲームを探してる最中だったのですが、
グラボが故障したため新しいのに変えようと思っています。
しかしグラボにはくわしくないので相性や性能、電源が足りるのかよくわかりません。
お暇であればアドバイスをよろしくお願いします。
 
 ・CPU : C2Q Q9550
 ・メモリ :4GB
 ・マザーボード :P45 Express
 ・ビデオカード :GF9800GT
 ・モニタ :Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-S
 ・OS :XPsp3
 ・電源:TOP-530W12R
 ・予算:1.5万まで

82 :
>>81
9800GTより、大幅能力超アップ → HD6850シリーズ (RADEON最新世代、動画支援能力完備
9800GTより、 大幅能力 アップ → HD6770シリーズ (RADEON前世代、動画支援能力がやや足りない
9800GTより、能力同じ、機能性UP、消費電力激減モデル → HD6670 GDDR5 シリーズ (RADEON最新世代、動画支援能力完備、補助電力無し
HD6670は、GDDR5を選ばないと意味が無い。価格は>>8みれ、HISとSAPPHIREが8500円切ってる。
HD6850はまあ、安いの買うしか選択肢はない。予算の関係上。
HD6770で悩んだらまた来い。

83 :
>>81
予算と電源面からHD6850だろうねえ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101022061

84 :
>>82 >>83
ありがとうございます
せっかく交換するのですから性能がよさそうなHD6850を検討してみます

85 :
・CPU : Athlon64 X2 5200+
・メモリ :2GB
・ビデオカード :GF7600GSファンレス 256MB(?)
・OS :Windows XP
・電源:380W
性能面に不満はなかったのですが、アナログTVキャプチャが使えなくなるので
デジタルのに換えようとしたら、ビデオカードがHDCP対応じゃないと駄目らしいので、
Radeonのローエンドを買おうと思ってこのスレ開いたら、
なんかローエンドは思いっきり否定されてて不安になってしまいました・・・
RadeonHD5450そんなに駄目っすかね?

86 :
ビデオカードは本来、3Dゲームやるためのものだから、
そういう人は同じで値段なら少しでも性能の良いものを、という選択になるのは当然。
ゲームは全然やらないけど、DVIやHDMIのデジタル出力の端子が追加でほしい、
とかアダプター替わりに使いたいなら
チップの性能は特別関係ないからローエンドで十分だよ。
まあ、アダプター替わりなら型落ちの3450とか4350でも十分なわけで
5450が割高でない、むしろお得だと納得できるなら別にいいんじゃない。

87 :
ビデオカードは3Dゲームやるためのものってわけじゃないが
ここはそういう考えのやつが多いのかw
というか3D性能で煽らないと売れないしな
まあ騙されてるだけだ
最近のは低価格だと2Dがダメってわけでもないから
使用目的によってはHD5450で十分

88 :
ビデオカードの意味・役割がわかってないと>>87みたいに馬鹿は恥かくから注意

89 :
>>85
動画目的なら、HD6450が良いよ

90 :
まあローエンドとは言えHD5450にもなると3D性能(DirectX9)は7600GSとほぼ同等(※)だからねぇ。
7600GSレベルで不満が無いなら何も問題無い。
※ HD5450(DDR3)≒HD2600pro(DDR2)≒7600GS(非OC)

91 :
みなさんレスありがとうございます
3D性能が7600GS程度期待できるのなら十分満足ですので、安心しました
・・・というか、最新ローエンドはHD6450なんですね
危うく一つ古いのを同じ値段で買うとこでしたw
助かりました

92 :
>>91
HD6450には DDR3版とGDDR5がある。
勿論GDDR5が一回り速いので、注意

93 :
>>91
http://www.coneco.net/PriceList/1110419188/order/MONEY/

94 :
>>91
RADEONのローエンドは密かに発熱が高いので要注意。
5450のリファレンスは2スロット占有ヒートシンク。6450はファン付きだ。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100204/1022674/?SS=imgview&FD=-907256175
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110419/1031342/?SS=imgview&FD=-665905062
これからの時期危険なレベルなのに、殆どの実製品がファンレスだからやめろ
と言ったんだろう。
ファン付きは非常に選択肢が少ない。
GIGABYTE GV-R645OC-1GI (HD 6450)  4,980円(+525円〜)
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110419229
これ以上つぎ込むならコストパフォーマンスを加味して、5550以上を選ぶべき。
GT520はGDDR5比で若干劣るが6450 DDR3よりは上。
ZOTAC ZT-50601-10L (GeForce GT520) 4,860円(+525円〜)
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110413476
消費電力や発熱も用途によっては少ない(GDDR5比)。
Idle
ttp://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_520/images/power_average.gif
ttp://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_6450/images/power_average.gif
HD6450 6W GT520 6W
Blu-ray
ttp://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_520/images/power_bluray.gif
ttp://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_6450/images/power_bluray.gif
HD645016W GT520 8W

95 :
なるほどー
ローエンドだと発熱対策が不十分になる可能性があるんですね
念のためGT520のDDR3にしとくかなあ

96 :
>>95
念のため言っておくと
熱はひとくくりにファンあるからとかないからとかじゃ結論でないからな
ローエンドのグラボのファンはあってもなくても、グラボからの熱はケース内(内排気)なので、熱対策はケース自体の冷却性が大事
逆にいうとファンあるのは発熱が多いからの場合もある(ファンレスにできない)ので、熱対策的には不利
そうなると選べなくなるので、熱対策を第一に考えるなら、基本的には熱は消費電力に比例するから、消費電力の少ないものを選択
http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/TN/036.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/TN/035.gif

97 :
>>95
GT520も消費電力でかい地雷だからやめた方がいいぞ

98 :
>>95
ローエンドでもファン付きにしとけば発熱的にも安心
HD5450ならこれとか
http://kakaku.com/item/K0000091013/

99 :
>>95
GT520は地雷だよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼