1read 100read
2011年11月2期ハードウェア22: 【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ21【歓迎】 (998) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ21【歓迎】


1 :テンプレ:2011/07/31(日) 07:58:19.81 ID:R4Y2yv6/ 〜 最終レス :994:2011/11/24(木) 10:12:38.39 ID:rFsHHLh4
液晶モニタの購入相談や質問専用のスレッドです。
購入相談を行いたい場合は、>>2以降のテンプレに目を通して、
『質問用テンプレ』に沿って書き込みしてください。
初心者ウェルカムですが、使用用途を明確にしましょう。
悪例→画質が良いのがほしい。(静止画?動画?ゲーム画質?)
このスレのテンプレは、質問に答え・まとめていく為に順次新しくなっていきます。
名前欄に 〜テンプレ と書かれたレスの、最新のテンプレを目に通してください。
最新のテンプレの探し方は、
スレ内から『 テンプレ 』を(Winなら)Ctrl + F、(Macなら)Command + Fで検索してください。
また質問で聞いた機種情報は鵜呑みにせず、店頭確認の怠らない様にしてください
■前スレ
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ20【歓迎】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304658636/

2 :
【過去・現在の使用機種】
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
【サイズ】【スクエア型】15〜20型【ワイド型】○21.5〜24型 ○26型以上など具体的に
【解像度】○XGA~SXGA ○UXGA ○FullHD ○WUXGA などテンプレ>>3-4参照
【予算】[ ]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
     (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム・3Dゲーム』ゲームはハード名(例:PS2、Xbox、パソコンゲーム等)も書いてください。
     (3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB ○adobeRGB○ICCプロファイル
【付加機能】○TVチューナー付○ビデオ入力付
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○必要○不要
【USBハブ】○必要○不要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
不要やわからない項目は消して下さい。項目追加も自由。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。

3 :
文字の大きさ=ドットピッチと
モニタサイズおよび解像度と名称、アスペクト比率一覧。
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ   比率
-----------------スクエア-------------------
15インチ  1024x768(XGA) 0.297mm   4:3
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm   5:4
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm   5:4
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm   5:4
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm   5:4
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm   4:3
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm   4:3
----------------16:9ワイド------------------
15.6インチ 1366x768(WXGA) 0.252mm   16:9
18.5インチ 1366x768(WXGA) 0.300mm   16:9
20インチ  1600x900(WXGA++) 0.276~7mm  16:9
21.5インチ 1920x1080(FULLHD) 0.248mm   16:9
23インチ  1920x1080(FULLHD) 0.265mm   16:9
23.6インチ 1920x1080(FULLHD) 0.271mm   16:9
24インチ  1920x1080(FULLHD) 0.276mm   16:9
27インチ  1920x1080(FULLHD) 0.311mm   16:9
27インチ  2560x1440(WQHD) 0.233mm   16:9

4 :
---------------16:10比率ワイド--------------
19インチ  1440x900(WXGA+) 0.284mm   16:10
20インチ  1680x1050(WSXGA+) 0.258mm   16:10
22インチ  1680x1050(WSXGA+) 0.282mm   16:10
22インチ  1920x1200(WUXGA) 0.247mm   16:10
24.1インチ 1920x1200(WUXGA) 0.270mm   16:10
25.5インチ 1920x1200(WUXGA) 0.287mm   16:10
29.8インチ 2560x1600(WQXGA) 0.250~1mm  16:10
30インチ  2560x1600(WQXGA) 0.250mm   16:10
ドットピッチが小さいほど文字が小さくなります。
モニタサイズに捉われず、ドットピッチとのバランスをよく見てモニタを選んでください。
アスペクト比率の主流は現在16:9。
16:10などのモニタで地デジなどを見るときは16:9モードがあることを確認してください。

5 :
【PCでのフルカラー呼称(10億6433万色中)】
リアルフルカラー(8bit+10bit↑ガンマ補正 1677万色)
フルカラー(8bit 1677万色)
似非フルカラー(6bit+FRC 1677万色)
擬似フルカラー(6bit+FRC 1619万色)
『1677万色表示はRGB一つ一つの画素を8ビットで表示している。
つまり、画素に書き込む電位を8ビット(=2の8乗)に分けている。
液晶は画素に書き込まれた電位の大きさでねじれるので、光の透過量が変化する。
つまり2^8=256段階の明るさを表示する。
色を表示する際はRGBそれぞれを混ぜて表示させるから、その3乗で256^3 = 16,777,216色表示できる。
そして1619万色とは8ビットではなく、6ビットドライバーを使用している。
つまり一つのピクセルで表示できる色の段階は(2^6)^3=262 144表示。
それをディザリングでなんとか1619万色で表示している。 』
【画質調整機能】
○10bitガンマ補正 : 殆どのモニタに標準で付いているものよりも、より細かな色合いの補正機能
○sRGB : 各メーカーごとのモニタで見た目の色合いを統一するモード・規格(あまり上手くいってません・・・)
○adobeRGB : いわゆる広色域。Adobeが決めた色空間の事。通常の色空間より幅広い色を扱うことが出来、DTPなどに活用される。
○ICCプロファイル : プリンターで出力する際の色合わせ情報
【インタフェース】
○デジタル(DVI-D):デジタル接続端子なのでPCからの映像信号を直接利用し、ピンぼけもなく綺麗に写ります
○アナログ(D-Sub):アナログ接続端子です。
           PCからの信号を一度アナログ変換する為、映像信号がぼやけます。
           17インチまではデジタル接続とさほど違いがわかりません
○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub):上津の端子が付いていて接続方法を選べます
                       また両方の端子を使って2台のPCを繋ぎ画面を切り替えることが出来ます
                       (稀に切り替えできない液晶もありますので注意)
○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2) :デジタル接続もアナログ接続も出来るDVI-I端子が2つ付いています。

6 :
注)ここでいうTNはSTN(DSTN)のことではない。
TN? VA? IPS? ──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
視野角比較
AUO TN
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014667.jpg
AUO P-MVA
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014849.jpg
LG S-IPS
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014665.jpg
(ttp://www.behardware.com/articles/598-6/20-inches-lcd-p-mva-vs-s-ips.html)
残像比較
AUO TN 8ms (GtoG 4ms)
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014617.jpg
AUO P-MVA GtoG8ms
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014614.jpg
LG S-IPS 16ms
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014838.jpg
CRT
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/14/IMG0014616.jpg
(ttp://www.behardware.com/articles/598-5/20-inches-lcd-p-mva-vs-s-ips.html)

7 :
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ スレより(一部改変)
◎ シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
◎ 日立 S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
◎ NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
○ LG H-IPS (前期型)
 LG S-IPSからはかなり改善され、ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
 後期型は一気に糞化。
○ AUO A-MVA
 AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。とはいえ上位陣とは明確な差がある。
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
△ AUO P-MVA
 ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。
------------------------- ↓眼科へGO!↓ ---------------------------
× SAMSUNG PVA/S-PVA
 応答速度が速く、一見きれいである。
 S-PVAはPVAの視野角を改良したもの。どちらもギラツキがありかなり目が疲れる。
×LG e-IPS eH-IPS
  LG系廉価IPSパネル。LG S-IPSほどではないがギラつきが酷い
× LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。

8 :
目にやさしいTNモニタスレより(一部改変)
TN液晶の固有問題点について
・TNは視野角が狭くムラも大きい為、細かい色を扱う仕事には不向き×
TN固有の問題ではないが安価な白色LEDバックライトも色を扱う人には不向き×
・ドットピッチについて。文字の大きさが違ってくるので重要
同じ解像度なら20インチより22インチの等、大画面のほうが文字が大きい
・視野角は狭い。 大画面機種では端が変色して見えることもある。
構造上、上からは視野角そこそこあるが、左右や下からの視野角は最悪。
・コントラスト比。メーカーが発表するコントラスト比は眉唾
当社比だから数値はおなじ会社で比較。別の会社と一概に比較できない。
基本的にアテには、するべからず。※同様に最大輝度もあてにならない。
・輝度が高すぎて下げられないもの、輝度を下げると文字がつぶれて
読みにくいものもある。画面調整できる幅は広いほうがいい。
ブライトネス(輝度)を最低に落とした場合
@まぶしい(必要な分まで下がらない)
A輝度をおとすと激しくブーン音がする(インバータ?)
B発色が著しく劣化。文字を追いつつ、急に絵や動画を表示するときに困る
C場面に応じて設定をきりかえたいが、記憶が出来ない、あるいは数が少ない。
などの問題があるかどうかチェック。
でも@のまぶしい、は異常に明るい店ではうまくチェックできないかも
・・・あと、下向きの視野角が狭いから、姿勢崩したり寝転がってみれるかどうか
スタンドの調節機能(角度を下に向けられるかどうか)もチェック
・ゲーム・動画をメインならGTG中間階調応答速度を重視。OD搭載TN(GtG2ms)をえらぶ
動画みてもゲームしても、ただのTN5msとは全然残像が違う、見やすい
OD機能はON・OFFできたほうがいい。残像やオーバーシュートが出るものも存在なので要目視確認。

9 :
■低コストが売りのメーカーは実際に見ないで選ぶのは危険
※低コスト以外にも全てのモニタで共通することと言えます。
おすすめとしてはノングレア
IOやLG・ACERの一部グレアは反射防止ARコートしてある
ARコートといっても現物は普通に反射するが、いくぶんか疲労低減できるらしい
現物を見て判断しよう。
みれないときはノングレアにしたほうが映り込みがないので後悔しないはず
ノングレアでもすりガラスのように荒っぽいのから、ややしっとりした細かいものまで
いろいろある(海外パネルのノングレアは荒いものが多くギラツキが発生しやすい。)
CRTから移行するときは発色が気になるはずだが、各社の上級モニタで
最新ビデオカードに最新ドライバをいれればさほど悪い結果にならないはずだ
■その他
・HDMI端子にはHDCPという機能が装備されています。認証できない相手への伝送を防止します。
・PC用に広く普及したDVI端子にHDCP対応のもあります。これはオマケと考えたほうがいい
売れ筋モニタでもHDCP対応DVI-D端子の相性がきつく殆ど使えないものがあります!
あとで相性がでる可能性もあります。HDCP対応で使うならHDMI端子も装備されてるほうがお勧め
HDMI端子も最終規格は決まっておらず相性もでます。注意

10 :
液晶ってつや消しと艶有が在るでしょう。
艶有のほうがパット見はきれいですが
づっと使用して如何でしょうか。目が疲れたりしない

11 :
環境による
一般的にはつや消(ノングレア)の方が疲れないと言われるが、モニタの配置によっては艶有(グレア)の方が良い
つや消し(ノングレア)は常に文字がぼやけるので映り込みはないが少しだけ見にくい
艶有(グレア)は映り込みがあるのでとても見づらい
部屋の中で自由に液晶を置くのが可能なら映り込みはしない、だから艶有(グレア)が有利
そうでなければつや消(ノングレア)が有利
全く何もわからない and 普通の人にはつや消(ノングレア)を勧める
テキスト中心な人なら艶有(グレア)を勧める

12 :
>>1

13 :
LG-IPSを買い続けてきたけど焼き付きがひどいのでVA系に乗り換えようと思っています。
調べて見たら、A-MVAは焼き付き癖があるようなので却下。
cPVAやS-PVAの焼き付き耐性はどうなんでしょうか。ググった限り焼き付いたという報告はないようですが。

14 :
E2350V−PN のような置き方ができる23〜24型のモニタを探しているんですが、ほかにありませんかね?

15 :
液晶モニタにトルネで地デジ化を考えてたんだけど、画面のデカイのはモニタよりテレビの方が遙かに安いんだね
地デジの液晶をpcに使う事は可能なの?
画面の品質が著しく劣るとかある?

16 :
そりゃ画面が大きいほどドットピッチがでかくなるからな
粗くなるよ

17 :
嫁が画面から出てくるモニタありませんか?

18 :
モニターを買うにあたってグレアとノングレアで迷ってます
グレアでもノングレアでもどっちを買っても保護フィルムは貼るつもりだけど
そしたらグレアノングレアで悩む意味はないんですかね?
フィルム張ってもやっぱり元のパネルによって見え方違いますか?
目に負担になりにくい方がいいんですがノングレアのぼやけた感じも嫌で悩んでます
アドバイス下さい

19 :
>>18
グレアにハーフグレアのシート張るよろし

20 :
>>19
それで行きます、ありがとう

21 :
お願いします。
【過去・現在の使用機種】DELL E228WFP
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目はものすごく悪いです。若干疲れやすいほうです。
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD 以上
【予算】[ 3〜4]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
主な用途は、ブラウジングですが、TV視聴やオンラインゲームも少々やったりするので、オールマイティなやつがいいです。
【画質調整機能】特になし
【付加機能】特になし
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○HDMI
【スピーカー】どちらでも可
【USBハブ】どちらでも可
【電源】どちらでも可
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
FS2332, RDT233WX
【使用予定期間年数等】
【その他自由記入】
ノングレア希望です。

22 :
【過去・現在の使用機種】(ノートPC)VAIO VGN-NR72Bのディスプレイ
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】視力は人並み、まあまあ疲れやすいです
【サイズ】【ワイド型】○23型-24型
【予算】3万円前後
【用途】(3)その他を重視( オフィス・プログラミング・CAD等)
DTPや画像編集もするのですが、文字を読む時が一番疲れるので・・・
【画質調整機能】○10bitガンマ補正○sRGB ○adobeRGB○ICCプロファイル ←あったら便利かなくらいです。無くても構いません
【付加機能】特になし
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○HDMI
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】どちらでも
【電源】どちらでも
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】EV2334W-T EV2334W-HX
【使用予定期間年数等】4年前後
【その他自由記入】
ノングレアがいいです。目への優しさを重視しますが、発色もそこそこ良いの希望です

23 :
【過去・現在の使用機種】 ダイナコネクティブ DY-L1712B
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目は悪い方、あまり疲れない方だと思います
【サイズ】 ワイド型 21.5〜24型
【解像度】 FullHD
【予算】 2万円前後〜3万円
【用途】(2)動画重視 主にPCゲームに使用
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)
【スピーカー】 不要
【USBハブ】 不要
【電源】 できれば内蔵電源
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
三菱電機 RDT233WLM-D 某所で評価が高かったので
【使用予定期間年数等】 今のが5年目なので5年ほどで
【その他自由記入】
FullHDにしたいと思いモニタの新調を考えています。
なるべく現在と同等かそれ以上の応答速度(8ms以下?)が望ましいです。
知人に「三菱はブレる事があると聞く、BenQが安定なのでは?」と言われてましたがBenQは外枠の映り込みが気になりました。
よろしくお願いします。

24 :
このスレ…回答者が一人もいないのか?

25 :
>>23
三万出せるならRDT232wxでいいかと

26 :
>>24
似たような質問しかないから過去スレ検索すりゃほぼ出てくるしな
あとは、一時期前スレ埋まってから新スレなかったからじゃね?

27 :
前のスレ終わってからしばらくたってなかったしね

28 :
>>21
スペース的に問題なければデュアルモニタは?
ブラウジング用=BenQ、EW2420、BL2400PT ※店頭とかではノングレア表示だがハーフグレア
TV視聴やオンラインゲーム=LG W2363D-PF
>>22
目への優しさと発色を両立するなら候補でいいんじゃないかい?
>>23
>25の言うとおりRDT232wxが無難。
倍速欲しけりゃ予算的にRDT232WM-Z(グレア)、W2363D-PF(ノングレア)あたり。

29 :
【過去・現在の使用機種】DELL17インチ
【サイズ】○21.5型ワイド
【予算】1.7万円以下
【用途】インターネット+動画視聴とオフィスを使用した仕事の割合が半々
【候補機種】 VW2220H ST2220L
【その他自由記入】 この2機種の差異とお薦めを教えてもらえませんか


30 :
>>29
差異
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000230837.K0000263689
お勧め
好きな方を買えばいい。

31 :
【現在の使用機種】 LCD2490wuxi/EV2334W/L797
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 ド近眼の眼鏡、目潰しモニタだとはっきり耐えられません
【サイズ】 24インチが最低条件
【予算】 大体8万まで
【用途】(1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【画質調整機能】○sRGB
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)
【スピーカー】 どちらでも
【USBハブ】 どちらでも
【電源】 どちらでも
【メーカーの好き嫌い】 特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 SX2462W/LCD2690wuxi/CG243W
【使用予定期間年数等】3〜4年ほど
【その他自由記入】
マルチモニタが特に必要なくなったので、今ある3台をすべて売却したうえで
貯金をプラスし、一台高級モニタを買おうと考えています。
簡潔に言いますと、「LCD2490の発色・基本性能に劣らない24インチ以上のIPS液晶」なら
型落ちであろうが、中古であろうが(許容限度はあり)どんなものでも構わないということです。
アドバイスの程よろしくお願いします。

32 :
>>31
その条件だと「今あるLCD2490wuxiを使い続ける」でいいんじゃない?
特に機種を替える理由が見当たらないし。

33 :
RDT233WX-Zと同性能で安いの無い?

34 :
>>33
同性能ではないが、TNパネルでよければRDT232WM-Zは倍速CPあり。

35 :
>>32
有難うございます。
もしかするとその方がいいのかもとも考えていました。
決定的なものが出るまで現状維持で行きます。

36 :
>>34
スピーカーは無くてもいいから、チョン製でも無いんけ?

37 :
>>36
・メーカーに拘らない
・倍速駆動が欲しい
・IPSがいい
ってことか?テンプレ埋めたほうが周りが答えやすいぞ。
まぁ、上の条件だとおれはWX-Zか更に高価なMDT231WGしか知らないからどの道答えられないが。

38 :
>>21
実機みてから購入するが吉。
わしは近所のショップで見比べて買った。
おそらく好みの問題。

39 :
過去・現在の使用機種】 G2220HD
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 季節によって目が乾くことあり
【サイズ】【ワイド型】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【予算】[ ]2〜3・5万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (2)動画重視 TV視聴 スポーツ観戦多めです
【スピーカー】○不要
【その他自由記入】
HDMI端子と、出来ればS端子かコンポジットか、D1端子が有れば助かります
HDMI端子は必須でお願いします

40 :
【過去・現在の使用機種】 IIYAMA ProLite36a
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】慢性的な疲れ目 肩こりが酷いです
【サイズ】○21.5〜24型
【解像度】○FullHD
【予算】[〜1.5]万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
 PLB2409HDS-B1、G2420HD、PLE2208HDD-B1
【その他自由記入】ノングレアがいいです。

41 :
>>39
予算は2〜3.5万でおk?
三菱
視野角重視=IPSのRDT232WX
倍速のグレア=TNのRDT232WM-Z
両機種HDMIx2とD5端子x1がある。
>>40
静止画における発色重視
DELL U2211H
http://item.rakuten.co.jp/dell/u2211h/
目への負担重視
BenQ VW2220H
http://kakaku.com/item/K0000263689/
発色+目への負担の両立を目指すなら予算が1桁足りない。
先週まではDELL U2311Hが〜1.5万円で買えてたので
少し様子を見るのも良し。

42 :
>>41
有難う御座います。
残念ながらD1とD5だと互換性無いみたいですね。

43 :
【過去・現在の使用機種】 ノートパソコン液晶 15型ワイドくらい
【サイズ】【ワイド型】○19〜20型
【予算】1万円前後
【用途】オンラインゲーム(動きの速い3Dゲーム等)
【スピーカー】○不要
【メーカーの好き嫌い】なし
【その他自由記入】
主にPCでオンラインゲームするためのモニターを探していて
キャラクターが早い動きをしても残像が残ったりせずある程度快適なもの
ノングレアで長時間見ていても目にそこまで違和感のないもの
今までノートパソコンの小さい液晶だったため21型以上は違和感が大きいので
20型くらいで、問題なくゲームなどできるものでできれば安価なものを探しています。
アドバイスお願いします。

44 :
3.5インチ外部ベイに入るか、USB接続の、小型液晶パネルや、LEDインジケータ
って、有りませんか? 録画専用HTPCと居間のTVを接続しているんですが、
HTPCがちゃんと録画しているかどうかや、現在合わせているチャンネルなどが
表示できないので不便なんです。

45 :
>>42
D5は下位互換でD1(480i)出力可能のはずだけど?
D1出力の場合、ちらつく可能性はあるとは注意書きはあるけど。

46 :
【過去・現在の使用機種】ノート FMV-BIBLO NB75Kの画面
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】特にないですが長時間使うためできれば優しいもので
【サイズ】【スクエア型】15〜20型【ワイド型】○23型
【解像度】○FullHD
【予算】3万円
【用途】(2)動画重視『DVD視聴・2Dゲーム(ネトゲ・アクション系)』
【スピーカー】○不要
【USBハブ】どちらでも
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
三菱のRDT233WXやRDT233WLM-D
【使用予定期間年数等】3〜5年
【その他自由記入】
希望としては
・ノングレア
・IPS
・HDMIあり
それ以外には、動画やゲーム中心のため応答速度早めのものを希望しています
よろしくお願いいたします

47 :
ドットピッチ0.264mmから 0.248になったら文字の大きさどのくらいかわりますか?

48 :
【過去・現在の使用機種】VAIO17インチ
【サイズ】○21.5〜23
【解像度】○FullHD
【予算】〜5万円
【用途】ブラウジング、動画、PCゲーム、PS3、PS2(アクション、RPGがメイン)
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○アナログ(D-Sub)
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
LCD-DTV223XBE RDT232WX
【その他自由記入】
23型ではPC利用に大きすぎないかな?と少し不安です。
あまり差がないのであれば、23型のモニタに絞り込もうと思っています。
よろしくお願いします。

49 :
>>47
0.248/0.264 = 31/33 = 93.9393...%
って回答じゃ不十分かな?

50 :

>>43
20型以下とかどのメーカーも力入れてないし、何より予算が少ないので
応答速度が5ms以下の製品で特価品を狙う、としかアドバイス出来ない。
21.5型だとゲームに定評があるBenQのGシリーズと同系統なE2220HDとか。
>>46
候補のRDT233WXでいいんじゃない?
旧型のRDT232WXが置いてある店があれば、
自分で見比べてみて、好きな発色の方を選べばなお良い。
>>48
家庭用ゲーム機中心で予算を活用するなら
液晶テレビ+ブラウジング用モニタ
など組み合わせてもいいかもしれない。
サイズに関しては慣れ。

51 :
>>50
回答ありがとうございました

52 :
>>49
そうやって計算すればよかったのか
ありがとう

53 :
現在CRTを使用中
液晶に変えたいのですが何に注意したら良いですか?
IPSを希望していますが予算3万円くらいで探しています。
宜しくお願いします。

54 :
23型程度で倍速と縦回転機能あるモニタを探しているのですが、ないですかね?
モニタ2つ目なのですが、1つ目に倍速も縦回転もない
中途半端なRDT232WX買ってしまって・・・。
画像編集とゲーム両方します。
画像編集と動画の両立は難しいことは分かっているけれども、
流石に3台目を買うわけにもいかないので。
RDT232WXに縦回転あれば、RDT232WXを画像編集用にできたのですが・・・。
よろしくお願いします。

55 :
そもそも、縦回転ってそんなに役に立つものなのでしょうか。
使っている人いましたら、レビュー聞きたいです。

56 :
>>50
家庭用ゲームはたまーにやる程度ですが
少し液晶テレビも調べてみます。ありがとうございました。

57 :
【過去・現在の使用機種】ノートPC 17インチくらい。ワイド。
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪い。2〜3時間以上続けていると疲れるかも。
【サイズ】20〜23インチあたりまで
【解像度】FullHD
【予算】2〜5万円
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
    
【付加機能】特になし
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○HDMI
【スピーカー】○必要
【USBハブ】どちらでも
【電源】できれば電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】なし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
三菱 Diamondcrysta WIDE RDT233WX(BK)ホワイトがあればそちらで
ナナオ FORIS FS2332-BK
【使用予定期間年数等】5年くらい
【その他自由記入】
イラスト作成がメインですが、動画視聴や家庭用ゲーム(PS3)もやりたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。

58 :
>>55
エクセルとか縦長のデータやテキスト見たりするときには役にたつのかも?
スクロールする必要ないしね
普通に使う分にはなくてもいいかと

59 :
いま17インチスクエアの液晶使っててもう少しモニタを広くしたいんですが
23〜24インチくらいのワイドを買うか
もう1枚17インチスクエアを買ってデュアルモニタにするか
で悩んでます
用途はEclipseでプログラムかオフィスソフトとWEBブラウザのの併用です
どっちがいいでしょうか?
あとデュアルモニタにすると接続がD-subとDVIになるんですが
D-subとDVIって同じモニタでも見え方が変わりますか?

60 :
経験から言うと1920x1200を1面より1280x1024(960だったかも)を2面の方が便利だった

61 :
>>60
レスありごとう
財布にもそっちのがやさしいんですよね
デュアルモニタにしようかな
接続はどうでしょうか、見え方違ってきますか?
2枚のモニタで見え方が大きく違うと目がやられそうでちょっと心配です

62 :
>>61
前の職場で、同じモデルのモニタ2枚を、片方はオンボードビデオのD-SUB、もう片方はグラボのDVIーDで繋いでた。
更にその2枚の経年劣化の度合いも違いそうな感じで、当然色や明るさが合わなくて酷い違和感があった。
明らかに片方(たぶんオンボードビデオの方)が発色悪かったんだけど、
アナログ接続のせいなのか劣化が進んでたせいなのかちょっとわかんないですね。

63 :
すみません
RDT232wxが自分が聞いたことある店で売ってないので
同等の製品で3万円ぐらいまでのはないでしょうか?
D5は無くてもしょうがないです・・・

64 :
>>63
233wx

65 :
>>64 やっぱそうですよね・・・

66 :
過去・現在の使用機種】 Let's note 17インチぐらい
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が悪く、疲れやすい
【サイズ】23〜24
【解像度】○FullHD
【予算】[3]万円
【用途】 (2)動画重視『TV視聴・DVD視聴・2Dゲーム』
【インタフェース】○デジタル(DVI-D)○HDMI
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】RDT233WX,RDT232WX

67 :
【使用予定期間年数等】3年
【その他自由記入】
IPSでノングレアのものを探しています。
RDT233WXかRDT232WXの購入を予定しているのですが、どちらがいいでしょうか。
RDT233WXは実際に見ましたが、232WXは扱っている店舗が少なく比較ができません。
皆さんの意見などを教えてください。

68 :
>>62
レスありがとう
原因はわからないけどやっぱり移りが違うと違和感ありますよね・・・
さてどうするかな

69 :
>>67
どちらがいいかって聞かれてもなにをするかによって若干評価は変わってくるから
もうちょっと具体的な情報がほしいところ。
単純な総合的性能なら後継な分233wxに分があるんじゃない?
静止画なら好みのになるけどCCLF使ってる232wxかな。
最近のこのスレの傾向としてだけど
質問される側にとって答えようにも判断材料、要素が不足してるから
できればきちんとテンプレを埋めたほうがいいんでない?
最低でも用途は明確にしないと甲乙つけれないんでないの

70 :
>>69
>>66
>>67
233wx見た感じどう感じたの?

71 :
>>69
用途は主に動画視聴や2Dのゲーム(シューティング等)ですね。
>>66>>67で分割になってます。
>>70
233WXは見た感じノングレアでLEDも関係してるのか色彩が薄く感じましたが、普通に使っても問題ないと感じました。
デザインは232の枠は光沢があるので、光沢のない233の方が好みです。

72 :
>>57
ゲームするとバックライトの消費も多くなるし、
予算が5万円まであるならモニタを分けたらどうだい?
イラスト用
EV2334W-T / EV2334W-HX
→3万円代までの機種としては発色は良い。
 目の負担に関してもLG-IPSよりはマシのはず。
動画、ゲーム用。
E2220HD/G2420HD/E2420HD
→家庭用ゲーム機用途にも比較的人気。
 上記三種はサイズ、HDMI数が違う。
モニタが一つしか置けないというなら候補機種は無難。
価格も大きな差は無いので、実機を見て決めるしかないね。

73 :
>>71
じゃあ233でいいんじゃない?
232より少し値は張るけど、LED省電力だし。色はなれてしまえばどうということはない
デュアルなら気になるから会わせた方がよかったりはするけどね

74 :
>>71
追記
白っぽいのはグラボなりPCなりモニター本体でガンマ等設定したりすれば気にならないと思うよ
設定等詳しい訳じゃないから、そこらへんは検索してみてくださいな

75 :
>>73>>74
そうですね。233WXを買おうかと思います。

76 :
【過去・現在の使用機種】Dell/2407WFP HAS
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪い
【サイズ】ワイド型 23型以上
【解像度】FullHD以上
【予算】[ 3〜3.5]万円
【用途】2Dゲーム
音楽ゲーム用
【インタフェース】最低DVI-Dがあれば。多いにこしたことはなです。
【スピーカー】不要
【USBハブ】不要
【電源】どちらでも
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】
BenQ XL2410T(DVIのデュアルリンクでリフレッシュレート120Hzで良さそう
三菱電気 RDT233WX(BK)(IPSパネルだしよさそう
【使用予定期間年数等】3〜5年
【その他自由記入】
遅延は少ないにこしたことはないですが、ソフト側で調整は出来るので、重要視するのは残像が少ないものです。
ビートマニアというゲームで使う予定で、オブジェクトが高速で降ってくるため残像が致命傷になります。
ディスプレイアームを使うつもりなので、VESAマウンタが付いてるのを希望します。
一人用のゲームなので視野角は問わないのでTNでも大丈夫だと思っています。
よろしくお願いします。

77 :
>>72
スペースの関係で一台しか置けないので、無難であれば今回は候補機種の中から選びたいと思います。
それぞれに特化した機種があることは参考になりました。ありがとうございます。

78 :
ニーアレプリカントというゲームをプレイしたのですが文字が小さいのでどうにかしたいです。
今はパナソニックのブラウン管なので液晶にすれば少しは変わりますか?

79 :
はい

80 :
DELLのu2311hというモニタを買い、
液晶保護フィルムを貼り使っているのですが
今日ふとパソコンの再起動画面を見ていると
黒い画面でまるで薄いモヤがかかったかのような部分が
ある事に気がつきました。
これはいったいなんなのでしょうか?
液晶保護フィルムを貼る時にぐいぐいヘラで
押さえつけたのが悪かったのでしょうか?

81 :
せやな

82 :
>>76
2407WFP使ってるならTNだと視野角の狭さに耐えられないかもしれないから
IPSのRDT233WXが第一候補になるんじゃない?
残像に関しては満足出来るかは人それぞれなので、店舗で確認した方が良いけどね。

83 :
サブモニタとして21.3スクエア(1600x1200 ドットピッチ0.270mm)が欲しいんだけど
予算は4万で今現在新品で買えるものでお勧めってありますか?

84 :
色々探してみたけど新品で探すと7万以上しかないですね…
ワイド2枚は横に広すぎて見辛いしどうしたものか

85 :
【過去・現在の使用機種】 ノートpc
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】
目は悪い・疲れやすさはよくわからない。
【サイズ】24インチ前後
【解像度】○FullHD
【予算】2万円前後
【用途】 動画重視
【画質調整機能】おまかせ
【付加機能】いらない
【インタフェース】おまかせ
【スピーカー】どちらでも
【USBハブ】必要
【電源】○電源内蔵○ACアダプター
【メーカーの好き嫌い】 なし
【その他自由記入】
もしusb ケーブルで本体とディスプレイをつなげなくても単独でusbポートを使用できるディスプレイがあるなら予算は高くなっても構いません。
よろしくお願いします!


86 :
>>83
数年早ければあっただろうけど今はもうないねー
7万台といっても目潰しと称されるような製品ばかりが残っている現状だし
良い奴は十数万クラスだから、あきらめて中古買うしかないだろうね

87 :
>>85
BenQ E2420HD
>>83-84
21.3スクエアでその価格はもうないなぁ。
代替案としてこいつを2台、ピボットで使えば?
DELL U2412M 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000277958/spec/#tab
縦は長くなるけど24インチワイドでWUXGAなら横はほぼ一緒だし。
発売されたばかりなので人柱になるけど。

88 :
【過去・現在の使用機種】RDT196S(BK)
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】目は悪いです。現在のモニタで疲れは感じていません。
【サイズ】【スクエア型】15〜20型【ワイド型】○23型
【解像度】○FullHD
【予算】[2〜3]万円
【用途】(2)動画重視『3Dゲーム』(パソコンゲーム「MHF」「TERA」等)
【スピーカー】○できれば必要
【メーカーの好き嫌い】今使っているモニタに不満がないのでMITSUBISHIが好きです。
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】
現在のモニタとでマルチモニタとして使用予定です。
用途として「動画重視」と描きましたが、イラスト(フォトショップ・ComicStudio)等でも使用したいため悩んでいます。
現在のモニタで特に不満を感じていないので同じタイプのモニタがあればいいのですが、性能表をみてもよくわかりません。
よろしくお願いいたます。

89 :
>>88のサイズは【ワイド型】○23型希望です。
推敲不足申し訳ありません。

90 :
【過去・現在の使用機種】15型
【用途】以下3択の内のどれか1つを選んでください
     (1)静止画重視『画像編集(フォトショップ等)・画像鑑賞(デジカメ等)』
       主な使用用途はWEB用のカラーイラスト制作、印刷用の漫画制作です
【画質調整機能】○sRGB
【使用予定期間年数等】5年
【その他自由記入】
候補機種はEV2334W-TとU2311Hです
液晶モニタ1枚目なので今はできるだけ安いのにして後々、少しよいものを買おうという算段なんですが
この2つの機種は色の再現性や発色等でどれくらい差がありますか?
フルHDなので絵を描くには縦幅が狭いのではという懸念があるんですが
縦長の絵を描く時の為にピボット機能付きのモニタを選んだ方がよいでしょうか?

91 :
机に置いて使うモニタのサイズの上限ってどの程度でしょうか
あまり大きすぎると目とモニタの距離的に見づらくなりますよね
机は学習机から棚を取り除いたものです
用途はシューティングゲーム、動画視聴、ウェブブラウジングなどです
動画視聴なら机から体を離して観ることができますが、
ゲームやウェブブラウジングの場合は机の上に置いた
キーボードとマウスを操作しなければいけないので机から離れることはできないです

92 :
>>90
縦幅狭いといっても15インチモニタが液晶であれば、それよりマシ。
CRTで縦1200にしているとかなら狭くなる。
色の再現性に関してはデフォでsRGBにより忠実なのは2333W-HやEV2334W(TやW-HX)シリーズ。
10bitLUTもあるので諧調もある程度なめらかに表示が可能。
ただしピボットさせると視野角が狭いC-PVAなので若干ガンマの変化がおきちゃう。
縦置き上体でコミスタ等でトーン処理を行う場合は視野角による微妙なガンマ変化で濃さを誤認しないように。
一応、目の優しさとかは3製品中一番マシ。
U2311HはVAのような視野角の問題点はほとんど気にしなくて良いけど
sRGBモードを有していないし、厳密に調整されているわけでもないので
よりsRGBに忠実にしたければユーザー自身が微調整する必要がある。
若干表面にギラツキがある。
低価格帯で縦1200ほしいとかならU2412Mくらいかな?
海外サイト↓を見る限り色の再現性等の評価は、低価格帯としては、そこそこ好評価。
ttp://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1312883832
白色LEDのモニタだがsRGB内で、色の再現性に強いこだわりが無ければ
低価格WUXGAモニタとしては十分な出来だとは思う。
DELL製品は10日以内なら返品できるシステムだったはずなので
試しに購入し作業に支障が出るようであれば、その旨を伝えて返品する方法もあり。
ちなみにモニタを縦置きにする場合にペンタブも縦方向にしないと使いにくいけど
方向切り替えはInutosシリーズにしかないのでご注意を。

93 :
>>88
候補は本当にゲーム特化だから
イラストも描くなら三菱のRDT232WXか233WX。
今の所、蛍光灯のRDT232WXの方が色を合わせやすい気もするが
両製品の画質は好みなので好きな方でおk。

94 :
ちょっと別のスレ用に静止画用途向けのモニタの一覧表作ったんですが
特に問題が無いか見て貰えませんか?
━注意点━
・自分でPCの構成を決められないくらいの初心者向け。
・細かいパネルの種類は省いている。
・選択肢を増やしすぎると混乱するのである程度絞ってる。
・【】内のコメントは目安として。
・目安予算はPC本体との同時購入でだいたいこれくらいモニタに予算を振り当てろという意味。
・新品で買えるものしか載せていない。
・L997超えのモニタは省くが21UXは例外として載せる。
お願いします。

95 :
◆静止画用途向けモニタ表◆(2011.8β)
□=IPS液晶 ■=VA液晶
□L997 = 日立S-IPSパネル搭載の目への負担と発色を両立させた名機。
━━━━━━━━━国産パネルが選択出来る壁━━━━━━━━━━
□LCD-PA271W = PA241Wと同じシリーズで27型、WQHD版。SX2762Wより多機能。
□SX2762W = NECの絵に合わない人向け。ハードウェア・キャリブレーションはない。
□LCD-PA241W = 作品として印刷まで行う人向け。sRGB、AdobeRGBのどちらでも。
   ↑↑↑↑↑【商業用・プロ入門レベル】★目安予算20万〜★↑↑↑
■SX2262W = AdobeRGBが前提の広色域モニタ。DTP分野では最低ここから。
□LCD2490WUXi2 = 色域がsRGBならこれ。モニタへの予算が5万前後ならベスト。
   ↑↑↑↑↑【個人使用・本格派】★目安予算15万前後★↑↑↑↑↑
━━━━━━━━━フルHDとWUXGA以上の壁━━━━━━━━━━━━━
■EV2334W-T/HX = お絵かき入門。目への負担は比較的マシな方。
   ↑↑↑↑↑【趣味レベル】★目安予算12万前後★↑↑↑↑↑↑↑↑
■EW2430V = 目への負担はL997に次ぐとされる。色の再現性は×。テキスト、ブラウジング用途に最適。
□U2311H = 視野角と発色が同価格帯の中では安定。
   ↑↑↑↑↑【静止画特化入門】★目安予算10万以下★↑↑↑↑↑↑
その他、TNパネルのモニタなど。
◆その他◆
□21UX/12WX = 絵描きに幸せを運ぶ液晶ペンタブレット 。結構な値段だが作業効率は上がる。
■S2433W-HX = 超低輝度モード搭載で長時間行うCAD作業などに最適なモニタ。
□U2711 = 27型、WQHDの高解像度。AdobeRGBもカバー出来る。ゲームモード搭載。領域重視の方へ。
□RDT232WX/233WX = 静止画、動画との両立。静止画重視ならモニタは分けた方が良い。
・★は本体と合わせての目安予算。TV、BD、Office等、無い前提。必要だとその分の予算は減る。
・「sRGB」、「AdobeRGB」の違いが判らない人は、ほぼ「sRGB」と思って間違いない。
・更に本格的にとなるとキャリブレーションソフトなどを使う。詳しくは各専門スレで。

96 :
EW2430Vの色の再現性×っていうのはEW2420と同じパネルだからって理由?
数少ないレビュー見る限りそこまで悪い評価はないようだけど

97 :
別のスレ用とのことだけど、どのスレのための一覧表なの?

98 :
CG板のどっかじゃね?
俺には助かる

99 :
よろしくお願いします。
【過去・現在の使用機種】 三菱 MDT243WG
【目がいい・悪い・疲れ易い等の状況】 目が疲れやすい
【サイズ】【ワイド型】 ○23型以上
【解像度】○FULLHDやWUXGA
【予算】 8万円以下
【用途】 動画重視 TV・ブルーレイ視聴 3DゲームFPS系
【インタフェース】○デジタル+アナログ二系統入力(DVI+D-Sub)○デジタル&アナログ二系統入力(DVI-I×2)
【スピーカー】○不要
【USBハブ】○不要
【電源】○電源内蔵
【メーカーの好き嫌い】特になし
【自分で第一印象が良いと思った機種・その他候補機種】 ナナオ FS2332-BK 三菱電機 RDT233WX-Z MDT231WG
【使用予定期間年数等】 3年以上
現在使ってるMDT243WGの液晶画面が破損した為に修理は高すぎるので買い替え予定です、
24.1型が珍しくなってるみたいで選択肢は23型に妥協するしかないと考えています。
購入可能な機種でMDT243WG同等もしくは以上の性能の製品をお願いします。
WUXGAサイズに慣れている為にFULLHDで違和感を感じないか心配しています。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼