1read 100read
2011年11月2期ハードウェア3: 【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part17 (454) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part17


1 :不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 02:53:32.23 ID:7svWW+du 〜 最終レス :不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 20:17:59.15 ID:wadVUiK4
WBC V110M、RT-200KI/NE、PR-200KI/NE、RV-230SE/NE、
RT-S/A300SE/NE/HI、PR-S/A300SE/NE/HI、RV-S/A340SE/NE/HI等
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ。
CD-ROMに入っている詳細取扱説明書をプリントアウトするなどして読みましょう。
質問する場合は東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記しましょう。
AD-100SE/NE、AD-101SE、AD-200SE/NE等のVoIPアダプタも一応このスレで。
概要
http://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://flets.com/hikaridenwa/use/que.html
NTT西日本のFAQ
http://www.nttwest-fc.com/faq/index.php?s_code=HIKARIIP
NTT東日本最新バージョンアップ情報
http://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html
ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html
<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー
http://hibari.2ch.net/isp/
<前スレ>
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1306294386/

2 :
PR = ONU内蔵 (ファミリー用又はマンション光配線タイプ)
RT = 要別途ONU (ファミリーにて後日ひかり電話追加やマンションLAN配線タイプ)
RV = VDSL専用 (マンションVDSLタイプ)
200系の場合、全て100BASE-TX仕様
300系の場合、RVを除きGigabit仕様
5 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/04/10(土) 16:44:26 ID:Dzv32YsQ
300系の場合、頭がAが無線LANつき頭がSは無線LANなし
146 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/04/23(金) 22:20:02 ID:qc2m/emN
200系も300系も末尾が
NE→NEC
HI→日立
SE→住友
KI→沖電気
ONUと一体型の場合、ルータ部の製造が上記メーカ
ONU部の製造メーカは、ONU部のMACアドレスのOUIで検索すると出てくるよ
http://standards.ieee.org/regauth/oui/index.shtml
参考で、V110は沖電気、V120はナカヨ通信機

3 :
RT-200KI Version06.30.0018(2009/12/01)
ネットワークに接続する際の動作について安定性を向上させました。
バージョンアップさせないための偽装
16.00.0002偽装ファームウェア(中身は01.06.0001)
http://ll.la/AvGb
DLkey: 200ki
旧ファームへのダウングレード
いくつか前のスレからやり方を引用。
1.RT-200KI の古いファームウェアで更新をかける。
(保守のメニューの中のファームウェア更新で、上で落としたファイルを指定。)
2.「ファームウェア更新を実行し、再起動を行います。」と出たら、
次の1行をURL欄にコピペして、リターンキーを押す。
(コピーする時には改行を含まないように注意)
javascript:void(document.forms[0].CGI_NO_CHECK_VER.value='1');
3.実行ボタンを押す。
3-A ファームウェアの自動更新をオフにする。
(4.ファームダウンしたら、念のため初期化(マニュアル参照))
4は設定書き出してない人はひどい目に遭うかもしれないので、やんなくてもいいような気がする。

4 :
最新版ファームにした上で 1.06ぐらいのころに使えてた
市販の無線LANカードを使う方法:
RT-200KI 16.00.0002用 無線LANドライバ
http://ll.la/zbH3
DLkey: 200ki

5 :
Q: 自動アップデートにしてるけど未だに更新されない@PR-S300SE
ルータ設定から更新確認押しても「新しいファームウェアはありません」状態
このボタン意味ないね。一体どこに見に行ってるんだかw
A: 不具合の苦情が一斉にやってこないように
数週間かけて各地区ごとにすこしずつファームアップを進めていくんだよ
これまでもそうだった
Q: WOL使いたいんだよ
A: [詳細設定] - [高度な設定] - [WAN→LAN中継設定]
は、まさにWOLのために用意されてる設定だが
Q: 雷の時に電源抜くようにしているけど、やっぱり不便だなー
故障したら交換品が来るまでネットも電話も使えませんからね。
対応は最短でも翌日くらいなんじゃないですか?
A: 電話に準ずるから最短即日工事に来る(代替機持って)
ソースも発見
http://www.ntt-east.co.jp/release/0609/060929b.html
>平日において、17時までに各故障修理受付窓口で受け付けた故障について
>は、即日修理にお伺いしておりますが、土日・祝日においても、平日同様、17時
>までの受付分について、即日故障修理にお伺いいたします。
>
>NTT東西の全エリア(全国)で実施いたします。

6 :
Q: ひかり電話はIP電話と同じVoIPだから音声圧縮がかかるので
アナログダイヤルアップのスピードは出ないと思われる。
比較的安定性は高いかもしれないけど、FAXの接続
性も悪くなると言われてるので(速度も品質も)良くはならないだろうな。
A: ひかり電話の音声符号化ってISDNと同じのG711μ-lawで、圧縮無しの64kbpsだったと思う。
基本的にISDNと同等。FAXも平気なはず。
だから64kbps+いろんなヘッダで100kbps以上要ったと思う。
但し、VDSLとかマンション内LANの環境が悪くこの帯域を保持できない場合はもちろん品質が下がる。
ひかりケーブルが直接来てるファミリーとかマンションの光配線タイプなら問題は無い。
A2: [電話設定] - [ひかり電話共通設定] - [ひかり電話設定] - [音声優先モード]が、
標準の「使用しない」のままでも、他の通信で通話帯域を圧迫しない限り十分に品質は
保たれているが、FAXやアナログモデムを使用する場合は、「優先」さらには「最優先」
にすることによりQoSによって帯域が保護されるので、他のIP電話とは比較にならない
ほどの通話/通信品質を保つことも可能。

7 :
テンプレここまで
参考スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 37
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1301879078/
無線LANの質問スレ25問目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303723596/
無線LANリピータのスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144543706/
【PC/家電/game】無線イーサネットコンバータ3台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254595657/
デスクトップで無線してる人集え!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054116856/
初心者 無線LAN購入スレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266610129/
【MIMO】次世代無線LAN技術 part3【802.11n】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202868885/
【長屋住まい】隣家の無線ルーターにチャッカリ接続
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1084025759/
おい誰か、便所で無線Lan使ってる奴いる?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042438288/
【ワイヤレス】無線オーディオデバイス【サウンド】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184921555/
無料で無線LAN
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1032857514/

8 :
2011年5月の新製品。
PR-400NE・RT-400NE・RV-440NE・PR-400KI・RT-400KI・RV-440KI
主な変更点
・オプションでIEEE802.11b/g/n(2.4GHz帯)対応
・USB2ポート(詳細不明)
↓マニュアル参照
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html
SC-40NE(PCIExpress無線アダプタ)
・西日本ではひかり電話を契約していれば月額105円でレンタルできる
http://flets-w.com/next/omoushikomi_goriyou/setsuzokukiki/hgw.html

9 :
フレッツテレビ工事、工事やり直しで同軸ケーブル3Cから5Cに変えてもらったらブースターが要らなくなった。
NTTは工事手順の指導をしていないので、個々の工事人担当者によって工事手順が違うよですので、ご注意ください。
同軸ケーブルが3Cのままでブースター付けてる方は無料で5Cに変える工事してもらえまますので良かったら検討し下さい。
5Cに変えて、ブースターが要らなくなったら、約12,000戻ってくるのでちょっとした臨時収入になりますよ。

10 :
3Cから5Cの交換くらい自分で出来ないものかと

11 :
ウチは木造家屋だから、100均で買った配線カバーを鴨居に付けて
LANも電話線も同軸ケーブルも都合いい長さに調節した。
配線工事代って結構馬鹿にならないからね。

12 :
それって配線の話だよな?

13 :
>>9
スレ違い。
3Cから5Cに取り替えって、何処の部分?
共聴工事の壁内部分じゃないよね。

14 :
>>13
部分

15 :
光回線に導入するにあたって、光電話も検討してたんだが
電話も導入すると、強制的にレンタルのルーターを使用せざるを得なくなるんだな
ADSLの時みたいに、スプリッターみたいな使って電話とネット分けたりする方法ないの?

16 :
>>15
ハブで分岐すれば良いだけ。。

17 :
>>15は光電話の仕組みをNTTのページに行って勉強した方がいい
たぶん理解してないだろ

18 :
>>1


19 :
>>15
> 電話も導入すると、強制的にレンタルのルーターを使用せざるを得なくなるんだな
HGWのレンタルは強制ではなく任意
http://mimizun.com/log/2ch/hard/1306294386/234
> ADSLの時みたいに、スプリッターみたいな使って電話とネット分けたりする方法ないの?
>>16の方法でIPoE1系統とPPPoEの系統に分ける事はできるが、制限がある
ひかり電話はIPv4 IPoEとIPv6 IPoEの両方を使う
ひかりTVとU-NEXTはIPv6 IPoEを使う
インターネット接続の方式にはIPv4 PPPoE、IPv6 PPPoE、IPv6 IPoEの3種類がある
ひかり電話契約時にIPv6 IPoEを使うにはDHCPv6-PDクライアント機能付きのルーター
(レンタルのひかり電話ルーターなど)を介す必要がある

20 :
PR-400系の後ろのUSBはまだ使えないのかな?

21 :
(//▽//)

22 :
>>15
ひかり電話対応ルータでPPPoEとIPv6ブリッジして下に好きなルータでv4/v6終端するってのはダメなの?

23 :
>>22
ひかり電話対応ルータのIPv6ブリッジ機能はBフレッツでしか機能しないし、
たとえ機能してもひかり電話対応ルータが動作している状態では
別のルータでv6プレフィックスを受け取る事はできないよ。
ひかり電話が契約されている光ネクストのv6プレフィックスを
好きなルータで受け取るには、ひかり電話対応ルータを
取り払わなければならないんだよ。

24 :
>>23
ネクストで電話有りだったらHGWからPDされるprefixをその下で受けとればいいと思ってた。あれ、おれなんか勘違いしてる?

25 :
>>24
> HGWからPDされるprefix
これはNGNからPDされる/48から切り出された/64のうちのひとつで、
サブネットID部分も含めてHGWのLAN側ネットワークのprefixと同じものだよね。
その場合、自前ルータのRAプロキシ機能を使って、
2つのセグメントを1つのサブネットとして運用することになる。
HGWにはIPv6の静的ルーティング設定機能↓が無いしね。
http://www.aterm.jp/function/guide12/web-data/j-all/bl/k/8w_m36.html
>>23の後半は、NGNからPDされる/48を自前のルータで受け取る話ね。
これなら自前のルータから他のルータへ別の/64を配って
複数のサブネット間でルーティングできる。
というか、複数のサブネットを使うにはこの方法しかないはず。
それとも俺の勘違いで、HGWから自前ルータへPDされるprefixは
HGWのLAN側ネットワークとは別の/64で、
自動的にHGWのルーティングテーブルが生成されたり?
光プレミアムのCTUはそんな仕様みたいだけど。
http://flets-w.com/siryou/gijyutsu_sankou.pdf#page=72

26 :
>>25
HGW LANの/64とは異なる/52がDHCPv6-PDで再配布される。
なので、最大15台まで別のルータが接続できる。

27 :
>>26
知らなかった、ありがとう。もう少し詳しく教えて。
再配布した/52へのルーティングはどうなるの?
再配布した時点でHGWのルーティングテーブルに自動的に追加される?
それともルータから送信されたRIPngをHGWが受信してくれる?
HGWには再配布するサブネットIDを指定する機能が無いから
HGW直下に複数台のルータを繋いだ場合、
それぞれに割り当てられるサブネットIDは変動する可能性があるよね?
ルータのDHCPv6-PDクライアント機能を使わずにプレフィックスを
手動で設定してしまうと、HGWにルーティングテーブルを
追加する手段がないからルーティングは不可能だよね?

28 :
telnetでもブラウザからでも良いんですが、
MTUをHGW側で設定できる機種ってあるのでしょうか?
今度光ネクストを契約を考えていまして、
HGWを借りるか自前のルーターを使うかで迷ってるのでどなたかご教示下さい。

29 :
>>28
普通に出来るがプレミアム MTUは1438 ネクストは1454

30 :
すまねぇ〜 ネクストは出来たがプレミアム出来ねぇ〜
機種別かもしれんが

31 :
ファームウェアバージョン 12.15(´・ω・`)新しいファームウェアはありません。

32 :
>>31
12.50にするんだ

33 :
ブラウザで直に落とせばいいんだろうケド
地域の?順番待ってる、いつまでかかるかな

34 :
775 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar:2011/08/30(火) 17:43:16.94 ID:hVd5IXEp0
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:11/08/30 14:13 ID:???
室伏世界陸上金メダル記念!ハンマー投げゲーム機能つけてみました。
名前の欄に『murofusianasan』と書き込めば
【60m】とか【75m】とか記録が出ます。
数値はランダムで0〜100くらいまでありますよ。。。
お暇なら遊んでください。

35 :
(´・ω・`)

36 :
TEST

37 :
てすてす

38 :
>>37
murofusisan:○
murofusianasan:×

39 :
どれどれ

40 :
どう?

41 :
ああああ

42 :
兄貴

43 :
初めに「!」が付かないパターンって他にあったっけ?

44 :
tasukeruyoてここでも効くのかな

45 :
ためしに

46 :
ダメダッタ

47 :
ts

48 :
!murofusianasan

49 :
いいかんげんスレチ

50 :
PR-S300SEはPPPoEブリッジがデフォルトでONになってるけど、これって接続先設定が空欄でない限り影響ないんかな?
PPPoEブリッジさせてないのにONなのが気持ち悪くてOFFにした。

51 :
>>50
HGWのLANポートにつないだ機器からPPPoE接続しない限り
ONのままでも基本的に何の影響も与えないでしょ・・・
http://www.aterm.jp/function/guide7/list-data/6650/main/m01_m20.html
こんな機能だぞ・・・と。

52 :
現在RT-200KIを使っていて、wifi環境を構築したいと思ってます。
RT-200KIはLANカードをレンタル(もしくは購入)すれば無線ができるようなのですが、
LANカードを使わずに、
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf300n/
このようなを購入すれば無線環境ができるのでしょうか?

53 :
>>50
PCのウィルスがPPPoEを使って接続を試みるとか…あるのかいな
ダイアルアップ時代はそんなのあったよね

54 :
Q2のことか
なつかしいな
知り合いが何人もエロサイトで引っかかってたなww

55 :
>>52
できるよ。
その製品ならルータモードかアクセスポイントモードで繋げばいい。
LANカードレンタルは代金が馬鹿馬鹿しいし、
古いファームウェアで無理やり市販LANカード使うのも
なんだか最近はトラブル出てるみたいでおすすめできない。

56 :
>>52
それでもいいし無線ルータのAPモード(あるいはブリッジモード)とか
無線AP専用機とかでも
いわゆる無線LANの親機っていうのになれるものであれば
リンクのやつは持ち運んで使うことも想定した手のひらサイズだから
電波の飛びとか犠牲になってるんじゃないかと思う(良くしらないが)

57 :
俺ならNTTに300Mbpsで無線LANしたい旨を話して、無線LANカードレンタル。
当然RT-200KIは非対応なので、最新のRT-400NEに機種変更させて
1か月後に無線LANカードは解約。
HGWのレンタル料金変わらないなら最新機種使わないと損だろw

58 :
>>57
あんまり詳しくないんだけど、RT-400NEになったあと
無線LANカード解約してもWi-Fiは使えるの?

59 :
>>57
そういう機種変更もいいと思うけど、工事になって数千円かかっちゃうよな。

60 :
捗らない

61 :
まあ NTTの無線LANカードは
こんな利用方法もあります 程度に考えたほうがいいと思うが。

62 :
>>55>>56
レスありがとうございます。
購入を検討しようと思います。
現在RT-200KIとパソコンが近くにあるため
ポータブルタイプでも特に問題はなさそうです。
>57
そういう方法もありますね。
考えてもみなかったので、参考になりますw

63 :
結構細かく設定できるし、もうルータはずして
400+100円レンタルの無線LANカード使ってるw

64 :
PR-S300HI
先月のファームうpで最新版にしたんだが、
相変わらずSPI廃棄パケットのログがたまる。
何を見ているのやら。

65 :
PR-300NEからオフィスVOIPアダプタOG400Xaに変えたのですが、OG400Xaについて電話番号管理ページへ特殊な方法で入るらしいですが、どなたかご存知でしょうか。
おそらく同系列OG400X,OG800X,OG800Xaも同一だと思います。また、telnetのパスワードも分かったら助かります。

66 :
>>64
SPI廃棄パケットのログは結構溜まるねぇ。
うちのところは中国から何度も来てるよ

67 :
TCP 3389番ポートへのスキャンが増加、ワーム「Morto」の感染活動の可能性
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475712.html

68 :
やっと変わったよ。なんかかくれてかいぜんされてるようなきがしてる。
メインセッション不使用で接続してるのを見つけたら切断してたけど
切断接続のいたちごっこ、なんか勝手に接続されてるのプツりと止まった。
SPI廃棄は内から外のしか見たことない。
2011/09/07 12:44:40 OK 12.50 14.07 ファームウェア更新正常 強制ファーム更新
2011/09/07 12:44:39 OK 12.50 14.07 ファームウェアダウンロード 強制ファーム更新
2011/09/07 12:42:02 OK 12.15 12.50 ファームウェア更新正常 手動ファーム更新
2011/09/07 12:41:35 OK 12.15 12.50 ファームウェアダウンロード 手動ファーム更新

69 :
>>34
節穴トラップ(IP晒し)注意

70 :
>>69
IP晒しても固定IP以外の人は何の問題も無いと思うけど。
旅行等の宿泊先でIP晒すのは結構面白いよ。

71 :
新規で設置したけど、
取り付けられたのはPR-S300系、、
なんで400系じゃないんだよ、、orz

72 :
在庫処分でしょ
確実に400系が欲しけりゃ
1か月だけでも無線レンタルするべきだったんだよ

73 :
400の無線結構便利だよ
GbEハブついてくるし、安ルータなんかいらないって感じ

74 :
自分で自由にレンタルするルーターを選べればいいんだけど
NTTは簡単に交換じてくれないからね。
回線も機器も同じ料金を払ってるのに新しいものや性能の
良くなったものが使えないのは納得いかないよ。

75 :
選ばせる必要もないよ。手間増えるし。
300で何も問題ないし、無線の違いしかないんだから使うならNTTもかしてくれるよ?
だから>>72だよ

76 :
400欲しいなら300Mbpsの無線使いたいって言わないとダメだわな
何くるかわからんのに

77 :
>>75
300でも違いがあるから困ってるんですが

78 :
>>77
kwsk

79 :
NEモデルにはあってHIにはない機能>MACアドレス静的IPマスカレード

80 :
PR-S300HI
SPI廃棄のログてんこ盛り

81 :
NEモデルにはあってHIにはない機能>ポートの*.*.*.255指定

82 :
これは全メーカあるん?
http://xxx.xxx.xxx.xxx/index.cgi/mainte/og/

83 :
>>82
RT-S300SEは出た

84 :
neも出るから全メーカ大丈夫っぽいな

85 :
バージョンアップ来た?

86 :
>>82
出たよ。
PR-S300HI ファームウェアバージョン14.02.0001
アナログポート保守設定
トップページ>保守者専用機能>アナログポート保守設定
アナログポートの保守設定を行います。
通話中に[設定]ボタンをクリックして設定変更を行った場合、通話が切断されることがあります。

87 :
>>82
PR-S300NEでも確認。

88 :
で、そのメンテナンスページのTOPはなんてアドレスなんだ

89 :
適当なアドレス入れると、小豆みたいな色のページに飛ばされるんだなw

90 :
無料のルータに不満が有るなら、ヤマハのNVR500がある。ひかり電話関係は最低限だが、家庭用ルータとして不足はほとんどない。

91 :
ひかり電話、西光ネクストファミリーHS、家族がNTT営業訪問に引っかかって開通しました。
PR-400KIなのはいいけど親機用無線カードがセット契約なのはなんでだ。
カードのレンタ料は100円らしいがうちには無線通信できる端末がひとつもない。
あまり使ってないPen4時代のノートもあるが子機もLANカードも無いし。
パソコン使わないジジババをどう言いくるめたのか。

92 :
悪い営業だと奴等の手口は何も言わずに勝手に付けるが基本
たとえ契約時に(゚听)イラネと言っても勝手に契約内容を変える事がある
契約書が送られて(#゚Д゚)ゴルァ!!されたら「此方のミスです」「そうでしたっけ?」としらを切る
(#゚Д゚)ゴルァ!!されなければ儲け物
+契約特典(物)がある場合でも言わない時がある
自分で貰って横流しして小遣いにする

93 :
最近ようやく無線環境ができたんだけど、PRS300SE-〜WBCV130-〜
っていうSSIDがいっぱい見えてちょっとうれしい

94 :
>>91
「お孫さんが来たときゲームを繋げられると喜ばれると思いますよ〜」

95 :
だけどプロバイダと契約してないとネットを利用できないんじゃないの?

96 :
きっとご親切にもocn加入をセットにしてくれたんだろ

97 :
フレッツ光 with Yahoo!BBかもよ

98 :
ひかり電話の"エースプラン"に、ひかりTVもセットしときました

99 :
ISPは長年Biglobeなのです。光が必要ならキャンペーンに乗っかったほうがよかったし
まだADSLでも十分だったので毎回営業はお断りしていたのだ。
まったく使ってないジジイが「ネット早くなるから!」って必死で言っててどう考えてもアレですが
キレやすい歳なのであまり責めずにしばらく無線カードはレンタしておくよ。
しかし>>71あたりみてると新機種使わせるための良心なのか?
新機種設置が営業のノルマなのかと思ったが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼