1read 100read
2011年11月2期ハードウェア36: 【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】 (541) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】


1 :不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 17:05:52.31 ID:UnRf2Sq9 〜 最終レス :不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 16:33:41.26 ID:GUpb4cGc
前スレ
【SCSIから】外付けHDD 73台目【USB3.0まで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308133744/

2 :
過去スレ
【SCSIから】外付けHDD 72台目【USB3.0まで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299663897/
【SCSIから】外付けHDD 71台目【USB3.0まで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291036879/
【SCSIから】外付けHDD 70台目【USB3.0まで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1282192661/
【SCSIから】外付けHDD 69台目【SATAまで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270720962/
【SCSIから】外付けHDD 68台目【USB3.0まで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265433336/
【SCSIから】外付けHDD 67台目【USB3.0まで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260710562/
【SCSIから】外付けHDD 65台目【SATAまで】(実質66)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253529535/
【SCSIから】外付けHDD 65台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249306001/
【SCSIから】外付けHDD 64台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245097962/
【SCSIから】外付けHDD 63台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238092555/
【SCSIから】外付けHDD 62台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235220516/
【SCSIから】外付けHDD 61台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232643109/
【SCSIから】外付けHDD 60台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231081687/
【SCSIから】外付けHDD 59台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228312800/
【SCSIから】外付けHDD 58台目【SATAまで】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223740871/

3 :
>>1
xp
2.0
用途はエロゲ、DVD、画像でおすすめ教えろ!

4 :
>>1
乙です
>>3
以下、おすすめを聞くの禁止

5 :
>>1

>>4
テンプレもないのにお勧め聞くなとな
win7 64bit 8gbRAM 3.0を使ってみたい素人考え
何かおすすめな物を 買おうかと思っているのはコイツ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002RL96L4

6 :
>>1
乙牌ボンバー!!

7 :
以下のようなゆとりの質問を禁ずる法案成立
おすすめ教えてください。
これってどう?

8 :
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478879.html?mode=pc

9 :
エロ用320Gった1年半で3回目だぜアイオー
只今フォーマットして復元中だが動画は絶望的だ8時間くらいかかるから寝る

10 :
値段が高くても容量が少なくてもいいから壊れにくいHDDを作ってくれないものか
前はMOを重用してた官公庁とか病院とか今はどうしてるのだろう…?

11 :
っSDカード

12 :
ったHDDをフォーマットするバカ

13 :
IODATAのシーゲート2TBが熱で意識が飛ぶ。室温は28度。
CrystalDiskInfoで56度を超えるとまもなくUSB接続が切れるかフォルダの中が空っぽになる。
あまりに酷いんでガチャポンパ+WDにしたら36度までしか上がらん。
マジで窒息ケースはクソ。
少し高くつくが冷却重視のケースが何故売れるのか見にしみて分かった。

14 :
>>13
そのモデル名と中身はHDDは何?

15 :
窒息してるのが哀王のHDC-EU2 http://kakaku.com/item/K0000134209/
中身はDickInfoによるとST2000DL001とか書いてあるSeagate?よく分からんけど。

16 :
>>1
おつ

17 :
>>12
あらかた復元できましたが?
他に方法あるんですか?

18 :
USB3で使えないPL-35STU3-2RZをメーカー送りにしたけど
再現できないけど動作確認済みの商品に交換になった
でもUSB3で普通に使えるようになった
良かったけど不思議だなぁ

19 :
>>11
4年くらい使ってたSDカードしんだよ
抜き差し多い媒体だし、あまりデータの保守には向かないとオモ

20 :
フラッシュメモリと死ぬのか

21 :
5年後には、2Tのメモリースティックがでてるかもな

22 :
>>18
PL-35STU3-2RZは2台買ったけど、特に問題もなく使えてるなぁ。
I/Fはバッファローだが、USB3.0ってまだ不安定なのかね?
知り合いもオンボードじゃまともに動かずにI/Fカード追加したって言ってたが。

23 :
HD-CE1.0TU2使ってるんだが変な異音がしだしたんだよね
ファイル大量移動してるときにたまにカチカチカチカチ言い出す
異音が出てる間はファイルコピー停止
ちょっと待てば異音止まるんだけどすごい怖い 
コピー後のファイルは一応問題なくファイルは全部読めてる
元々不具合のあるHDDらしいけどファームはUP済みを購入したんだよね
外付けケースやアダプタがヘタッって安定した電圧を送れてないとかあるのかな・・・
もし殻割して中身のHDD使う場合フォーマットしないとデータ読めないのかな
わかる方アドバイスお願いします。

24 :
>>22
多分ロット差だろうね
交換品もキビキビ動いてるしUSB3の相性では無いと思う
メーカーの対応も良かったし概ね満足

25 :
I/Fを変えると動くってのは相性だろ。
HDDの問題かI/Fの問題かってのはわからんが。

26 :
前スレが落ちたので
もう一度質問
USB3.0で同じファイルを同じ所へ
コピーするのに速度が30Mや60Mなど違うことがあるのですが
これはほかの方でもそうですか?

27 :
メーカと型番
俺のはない

28 :
特に今までメーカーにこだわらず外付けHDDを買ってきたんだけど
WesternDigitalだけ明らかに遅いのは気のせい?
バッファローやIOのはサクサク動くのに、WDだけはエクスプローラ開くのに若干待ち
画像一枚開くのに待ち、インストールしたエロゲはアニメーションカクカク
どうなってるの?インチキメーカー?
2台あって2台ともそうなんだけど・・・
他メーカー製のは一切そんなことないし

29 :
おいおいIOと迷ってWDかおうとしてるのにそんなこと言うのやめてくれよ

30 :
あぁ、ごめん俺の勘違いだった
1TBのフォルダ移動しながらならそりゃ重いわ
気にせず買え

31 :
バッファロー買っとけば間違いないっての。

32 :
>>27
IO-DATA HDJ-UT2.0
あまり評判良くないですね
中身のHDDはサムソンみたい

33 :
SSDが足りなくなってきたからHDD買ってきたけどガリガリ音がするな
久々のこの音 慣れないと気持ち悪いね

34 :
>>32
自分のIO HDJ-UT2.0の中身は、2台とも日立のHDS722020ALA330だった。
今のところトラブルは無いなぁ。

35 :
>>34
使い始めて何年目?

36 :
>>18だけど内臓HDがWD20EARSからWD20EARXに変わってた
これが原因だったのかな

37 :
>>35
1台目は、1年ぐらい、2台目は半年ぐらいです。
この方のレビューも参考までに
http://zigsow.jp/review/37/96869/

38 :
HD-CL2.0TU2/N
をばらして中のHDD出したいんだけど手順教えてください
お願いします!!

39 :
マイナスドライバーでバキバキやれば出てくるよ。

40 :
トランセンドの↓って、やばいかな?
中身はどこ製なんだろ
トランセンドはSDカードとかで自分の中ではまあまあの信頼性なんだけど
HDDはやっぱ酷い?
http://kakaku.com/item/K0000068302/

41 :
>>40
俺が別スレで質問してたのと同じやつか。
楽天のレビューでの辛口評は50度位まで高温になる、という位で、
価格コムやアマゾンのレビューみても評判は悪くない…がレビュー数が少ないね。

42 :
>>40
他スレでも台湾がどうとか言ってたな。マルチ退場

43 :
>>42
マルチは>>40ではなく>>41の俺ね。
マルチスマソ…衝動買いはやめてもう少し検討してみる。

44 :
あ、ごめん。勘違いしてた。こういうのはマルチじゃないね。俺が悪かったです。

45 :
BCNランキングなどのうわべだけのシェアに騙されないでほしい。
あれは実質のシェアとかかけ離れた代物。
実質のシェアは嘘抜きでレグザがTOP。
画質、音質、耐久性、デザインなど、いろんな要素がバランスよく、尚且つコスパが高い。
ゲームするならレグザ以外選択肢はないと言われてる。
レグザ買えばPC用の2TBとかのHDDが1万程度で買える
これを増やしていけば、録画機能は無限
他のメーカーも最近パクリまくってるけど、やはり先行したレグザはHDD録画に関してはダントツ
他社はレコーダーに5〜10万(いいものは20万〜)と余計な出費がかさむ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
BCNランキング等に迷わされず、CMにも惑わされず、自分でネットを駆使して情報を集める。
そういう情報強者は必ずレグザに辿り着く。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コストと画質のバランスが他社に比べダントツ。
情強はいつの時代も得をするもんだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2ちゃんのアンチに騙されないように。
価格コムを見ればだいたいわかることなんだけど、
残念ながら価格コムにも他社工作員が沸いて、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わざとレグザを購入し、自分で破壊し、壊れたように見せかける悪質な手口が流行ってるので騙されないように。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

46 :
スレ違いだクズ野郎

47 :
サイレックス、無線LANとGbE対応のUSBデバイスサーバー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110927_479860.html
これに接続するとLAN接続HDDになるのかね??

48 :
>>45
ソフマップでLEDレグザの50インチが38万だったけど、
めっちゃ薄くてかっこよかった。42インチ10万で買うよりずっと価値があると思った。

49 :
Regza 42Z1からWindows Home Server 2011の共有フォルダへ直接録画できるのは良い。

50 :
>>41
同じタイミングで似たような質問者がいたことにビックリ
情報参考になりました。ファンレスだと50℃まで上がるのはちょっと不安だけど
楽天でポイント10倍で4500円以下で買えたからポチってみた
あまりにも温度が上がるようなら、自分で穴開けたりして工夫してみる

51 :
通はレグザ、これ常識。

52 :
LEDレグザ欲しいけど、見る番組が無い・・

53 :
『フレーム浮きが酷すぎる』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13491849/
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/003/1003806_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/003/1003808_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/004/1004038_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/004/1004040_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/004/1004043_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/004/1004044_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/006/1006436_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/006/1006438_m.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/006/1006437_m.jpg
『枠の一部がゆるいのですが、皆さんのはいかがでしょうか?』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232994/SortID=13281827/
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/974/974250_m.jpg
『レグザのフレーム不良』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13491196/

54 :
残念ながら価格コムにも他社工作員が沸いて、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わざとレグザを購入し、自分で破壊し、壊れたように見せかける悪質な手口が流行ってるので騙されないように。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

55 :
そういうことするのって大抵はソニーの社員だろうな

56 :
>>53
こういうことをするほどレグザは他メーカにとって脅威なんだろうから、逆に宣伝になると思うけどな。
でもやり口が中韓っぽくて好きじゃない。

57 :
>>55
ソニーのBRAVIA、売り場では本当に端っこに追いやられてんのねw

58 :
でも、こんなの見るとやっぱりパナ買おうと思っちゃう。

59 :
パナソニックかシャープだな

60 :
ソニーは最近1年以内に壊れるから保障が効く

61 :
トランセンド StoreJet 35T TS1TSJ35Tを楽天ポイント考慮して4300円程度で購入して届いたんでサクっと報告
中身はシーゲートの↓だった。デスク本体のHDDもシーゲートで代替処理済セクタが早々に発生するなど
不安なメーカーではあるけども今回買った外付け3年保証なんで心配はしてない。
http://kakaku.com/item/K0000228646/
室温23℃で何も書き込まずに1時間程繋げてるだけでも、41℃まで上昇したんで
ちょっと怖げではある。まだ、書き込みはしてないんで後で報告

62 :
>>61

シーゲートね。まあまあじゃないかと。
むかし使ってた富士通のパソコンがそのHDDだったけど8年もった。

63 :
シーゲートとWDどっちがいいの?

64 :
3TB対応のUSBケースって、全てXPで3TB丸ごと使えるのだろうか?
その場合どうやって3TBを使用可能にしているのか

65 :
>>62
シーゲートってダメなメーカーなのかと思ってたけど大丈夫そうなんで安心した
10.5時間かかってようやくフォーマット完了。フォーマット中も43℃〜44℃(室温23℃)、
で書き込み中も同じくらい。この調子だと夏場は何か対策が必要な気もするけど
とりあえず様子見。 トランセンドのターボUSBというソフトも宣伝どおり20%近く
書き込み速度がアップしてるっぽい。
今のところ、不具合や不良箇所も出てないんで、今のところはまあまあ満足な買い物だった。

66 :
>>65
シーゲートは信号が特殊で、USBケースやUSB変換機との相性がある

67 :
そうなのか。情報サンクス
追加で付属ソフトのターボHDD USBなんだけど
2つ目の100GB程度のフォルダを書き込んだら
書き込み速度が30MB/秒くらいしか出てなかった。
何か勘違いしてるかもしんないけどとりあえず不安定な気がする。

68 :
普通は30MB/secも速度出ない、5〜26MB/sec程度

69 :
PL-35STU3-2RZ
中身はWD20EARX
USB3.0接続
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 121.729 MB/s
Sequential Write : 84.919 MB/s
Random Read 512KB : 37.967 MB/s
Random Write 512KB : 24.930 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.502 MB/s [ 122.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.283 MB/s [ 69.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.563 MB/s [ 137.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.285 MB/s [ 69.5 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 3.7% (68.9/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2011/10/01 2:39:50
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)

70 :
>>40
このファン付も良さそうだな。
4,980円も魅力だけど、ちょっと背伸びしてファン付も悪くないかも。
レビューも割といい。1tbでもファンの有無でずいぶん値段が変わるね。

71 :
低価格で大容量のHDDを教えてください。
用途はiPhoneでダウンロードした動画の保存です。
ありふれたざっくりとした質問で申し訳ありません。

72 :
ID:Ao4+MYfF =荒らし
USBメモリ 48本目 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1309526484/
 963 不明なデバイスさん [sage] 2011/10/02(日) 09:04:25.95 ID:Ao4+MYfF
   ここは超初心者のサポートじゃないんだから
   聞く前にちょっとは自分で調べるくらいやれよw
 964 956 [sage] 2011/10/02(日) 09:14:34.82 ID:Qzm7M1Cs
   >>963
   コミュニケーションがてら、書き込みました。
   ありがとうございました。

73 :
ID:Qzm7M1Cs の方でしょ

74 :
結果的にマルチポストになってしまいました。
申し訳ないです。
ただ、荒らすつもりはないです。
この現状がすでに荒らしになっているのであれば、申し訳ないです。
何か結局、荒らしみたいになってしまった…

75 :
通りすがりだが、外付けHDD類似スレが乱立してるのも問題なんじゃないか、
と思うんだが…
検索すると似たような内容の外付けHDDスレが多すぎ。こんなに必要なのかと。

76 :
外付けケースは自作スレに移転すべき

77 :
質問です、今は1.8HDDの自作以外で小型160GB以上の製品って殆ど無いんですが
一歩譲って2.5インチ7.5mmの薄型HDDを採用した、G-Drive Miniを狙ってるんですが
IOのカクウスやBuffaloの薄型類は除外するとして他に超薄型の製品はあるでしょうか?
目的は外部アプリケーションで暗号化したデータの保存と持ち運びがメインで
耐衝撃、防水性は全く問いません

78 :
>>77
G Drive miniかっこいいですね。
1.8 HDD外部ドライブとしても使えるiPod classic 160Gなら2万円だけど、まだ有るね。

79 :
そのiPod classicもゲーム配信など終了してるので来年には消滅してそうね

80 :
>>78-79
ありがとう、でもHDDの面でiPod Classicはさすがに思いつかなかったw
Walkman持ってるので、さすがにちょっと遠慮して置きます
あとSSDだと少し容量が心元ないんですよね
1.8インチだとサムの160Gが6500円、芝の320Gが17000円程度なんだけど
折角のサイズを生かせるケースが中々無い、厚みもソコソコ有るし
G-DRIVE Miniの方向で考えてみようかな

81 :
素で間違えてた、ごめんなさい
無骨なG-Drive Miniじゃなくて、厚さ10mm切ってるG-Drive Slimでした

82 :
ADATA(2.5)750GB,買ったら中身、東芝だった。

83 :
ここ7年ほど、増設してきた外付けHDD8台ほど(250GBから500GB〜1TBまでバラバラ)に貯めておいたエロ動画を
安くなってきた3TBの外付け買ってきてひとつにまとめようと思うんだけど、移したあとのこの8台は邪魔だし捨てるのも勿体無いから
ヤフオクで8台まとめて出品しようと思うけど、HDDの中身をキチンと消去するフリーソフトとかで消したほうがいいよね?そういうソフトってある?
フリーでできれば素人にも解りやすいやつ。てか、中古のHDDオクで売っぱらうの危険かな?

84 :
永久磁石を磁石でなくす方法発見 京大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317597973/
永久磁石を非常に薄くすると、電圧をかけるだけで磁石ではなくなることを
京都大化学研究所のグループが見つけた。
電圧をなくせば磁石に戻る。
磁力を簡単にオンオフできる装置が実現可能になり、
ハードディスクの省エネ化などに役立つという。

85 :
未だにUSB1.1しか対応してないパソコン使ってる俺はUSB2.0で満足出来るよな?

86 :
未だにUSB1.1しか対応してないパソコン使って満足してるならUSB2.0でも満足出来るよ

87 :
USB2.0に対応するようにしないと、USB2.0として使えないけどいいのか?

88 :
USB1.1非対応の周辺機器が結構出ているからUSB1.1しかないパソコンの人は買い換えないとね

89 :
昔は逆に
エロ動画入れたままでオークションに出している人いたな
今は禁止だけど

90 :
>>50
その後トランセンド社製HDDの感じはどうですか?
楽天レビューとほぼ同意見ですかね。なかなかいいようで。
HDD=シーゲートの情報サンクス(←この情報が一番参考になりましたよ)。
シーゲートははずしたことないから今度は購入してみます。
タイミングとしてはポイント10倍と楽天カード会員3倍デーが重なる明日明後日かな。
(↑楽天のポイント情報はスレ違いか、ゴメン)

91 :
>>90
>>50じゃないけど有名どころと比べても遜色ないよ。
まだ買って間もないから全ては分からないけれど。
↓のスレではあんまり話題になってないね。スレ乱立の弊害か。
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 8ポチ目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308380329/

92 :
外付けポータブル、購入して2ヶ月ほどでエラー頻発、crystaldiscインフォで代替え処理中が数百もあったので
修理に出しましたが、20日経過
サイトで見ても修理中のままだし、結構時間かかるのでしょうか?

93 :
凄いよ92さん

94 :
>>92
どこの製品で中身はどこのHDD?

95 :
↑そんな事を聞いてどうするのっ
アンチョコな発想は歪んだ知識にしかならないわよっ
おバカさんねっ 勉強しなさいっ

96 :
震災特需で値段上がったよな
もうそろそろ追加購入したいのにちょっと損した気分

97 :
中身がサムチョンじゃないUSB3対応のやつってない?
WDのEARXあたりなら低速病もないっぽいし、いいんだが

98 :
>>97
日立純正の外付けハードディスク「TOURO DESK PRO」シリーズ
現商品は512セクタドライブなのでAFT問題も無関係

99 :
>>98
中身がHDS723020BLA642らしいね
2ヶ月でクラッシュしたとか4ヶ月でSMARTエラー出たとか報告結構出てるやつだけど大丈夫なんかな
温度も室温28℃なら50℃余裕で超えて60℃近くになるっぽいし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼