1read 100read
2011年11月2期ハードウェア38: 目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part60 (849) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part60


1 :不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:59:33.88 ID:UHaltxbd 〜 最終レス :不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 14:45:21.42 ID:YO0zk1wA
前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part59
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317000132/
L997が最強
おわり

2 :
2ゲットしたら負け
あっ!

3 :
F2370hが最強

4 :
MDT243WGIIでFA

5 :
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。
トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと
・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・LED液晶を持っていないのに根拠のないマンセーを繰り返す
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる
一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。
相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
=============================================================
あと糞コピペとキチガイ発言を繰り返す「群馬」にもご注意ください。
【 987 】: 不明なデバイスさん 2010/12/31(金) 06:55:24 ID:CF4SS25H
グレキチと群馬
HW板の癌

6 :
グレキチ AA
  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 バックライトダダ漏れIPS 僕が写真を撮ると黒くなります(部屋真っ暗だからw
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 僕はグレアの達人だから部屋真っ暗にして使っているんですよ。僕だけの技術ですw
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続   

7 :
毎回執拗にexif消すのは後ろめたいものが有るからなんだろうなぁ

8 :
前PC用メガネのガンナー使ってて全然疲れないっていってた人いるかなぁ?
いたらモニタは何を使ってるか教えていただけないでしょうか。
自分も最近ガンナーを手に入れて大分目が楽になったのだけどまだ「全然」ってわけじゃないから
モニターが原因で疲れているのだと思う。
自分はL887を使ってます。

9 :
http://i.imgur.com/sPnTS.jpg
やっとiPhone 4Sが届いた訳なんだけど、
これを見ていて俺はあることに気づいた。
それはバックパネルが
超素晴らしい低反射処理になっていると言うこと。
これは偶然なんだと思うのだが、
グレアでもなく、ハーフグレアでもなく、
丁度ソニーのオプティコントラストパネルな感じで
凄く良い感じになってる。
http://www.sony.jp/bravia/lineup/point_opti.html

10 :
一般的なノングレア処理というものは、
表面に無数の凹凸をつけることで
映り込みをボケさせて目立たなくしている。
これは映り込みを強力に目立たなくするが、
画質も強力に悪化する。
ソニーの低反射グレアであるオプティコントラストパネルは
表面のガラス液晶との間に樹脂を流しこんで若干表示を曇らせており、
ハーフグレアよりも画質は上で、
しかもグレアよりも映り込みは目立たず、
加減が丁度良いのである。

11 :
何が言いたいか?と言うと
表面のフィルム自体に凹凸など付けずとも、
表面のフィルム自体が若干曇っていれば、
オプティコントラストパネル並の
絶妙加減な低反射グレアになるのでは?という結論である。
iPhoneのバックパネルはガラスだが、
そのガラスは完全なる透明ではないのだろ。
その加減が絶妙なので
結果的に低反射になっているだ。
同じことをグレアパネルに施せば、
最高の低反射グレアにあるんだろう。

12 :
日本語滅茶苦茶になってるな・・・

13 :
とにかく、映り込みを消す魔法の画像編集など無いし、
映りこみを消す魔法の撮影方法もありません。
無いものを妄想して、
俺の超低反射グレア画像を疑うのは止めましょう。

14 :
exifを消さないで画像出せる人間になれるといいね

15 :
リアプロジェクション方式は目に優しいだろうか?

16 :
まあいつものことだが、キチガイ日本語もむちゃくちゃだし
ほんと無知すぎて馬鹿すぎ。

17 :
ノングレアパネルに更にELECOMなどの液晶保護フィルムを貼れば
目の疲れの軽減にプラスになりますか?

18 :
ノングレア派wwww
【FPDI】日本電気硝子の「見えないガラス」、視感反射率は0.1%以下
 日本電気硝子は、「見えないガラス」と名付けたガラス基板を開発し、パシフィコ横浜で開催中の
「FPD International 2011」に出展した。光の反射を抑え込んでいるためにガラス基板への光の映り
込みがほとんどなく、ガラス基板の前から見てもガラス基板があるとは認識しにくい。多くの来場者が
「見えないガラス」に見入っていた。
 見えないガラスは、ガラス基板の表面と裏面にそれぞれ反射防止膜を形成することで、光の反射を
抑制している。一般的なガラス基板では、光が入射したときに約92%が透過、残りの約8%が反射され
るのに対し、開発品は約99.5%が透過する。つまり、反射光はわずか約0.5%にすぎない。視感反射率
は0.1%以下という。反射防止膜は両面合わせて30層以上で構成され、かつ各層はnmオーダーの膜
厚制御がなされているとする。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111027/199913/thumb_430_20111027_nipponelgla_f1.jpg
左が通常のガラス基板、右が開発品。外光がほとんど反射されないためガラス基板の存在が分からない
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111027/199913/thumb_430_20111027_nipponelgla_f2.jpg
展示品を拡大したところ。左が通常のガラス基板、右が開発品
大久保 聡=日経エレクトロニクス/Tech-On! 2011/10/27 13:28
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111027/199913/

19 :
>>18
おーすげー
あと何年かすれば許容出来るレベルのグレアパネルが出て来るかもね

20 :
>>18
まあマジでそういうのが実用化されれば少なくとも表面処理では争いもなくなるよね
モスアイに期待してたんだけどな

21 :
>>18
これで、グレア・ノングレアとか気にする必要無くなるね
馬鹿グレキチの変な日本も見なくてすむね 
早く実用化してくれないかな

22 :
変な日本語だた・・おれ駄目じゃん\(・_・)

23 :
グレキチ氏もまた時代の犠牲者の一人だったってことさ。

24 :
どうせ何だかんだ理由つけて最後は「俺が正しかった」って
自分の人生肯定する話に繋げるよあいつは

25 :
今すでに「俺には先見の明がある」なんて言ってるじゃん
これが仮に10年後に実用化されたとしたら10年後に
「俺は10年前からグレア派だった」
「俺が目をつけたものは売れる」「俺が正しい」とか
トンJンなこと、きっと言ってるよ
今はまともに使えるレベルじゃないから使わないだけなのに
先見性とかアホみたいなこと言ってるからなw

26 :
外光がほとんど反射されない「見えないガラス」なんだから、
ノングレア=「反射なし」でノングレア派大勝利ってことだろこれは。

27 :
>>18
グレア完全勝利だな。

28 :
IPSで安くて目にいい液晶まだぁ?

29 :
>>26
ノングレア=凹凸・ザラザラ
グレア=ツルツル

30 :
>>28
http://www.apple.com/jp/iphone/

31 :
グレキチがきたぞぉぉおぉぉおおおお!

32 :
>>29
ザラザラがよくてノングレアにしてるんじゃなくて
反射・映り込みが嫌だからノングレアにしてるんだろ。

33 :
>>32
俺たちはツルツルが好きでグレアにしている。

34 :
え・・・・H-IPSクラスは普通にツルツルレベルだけど・・・付着した埃の凸凹を感知できる人ですか・・・・?

35 :
ノングレアとは
事実上シリカコーティングによる
低反射処理を意味している。
つまり表面がツルツルの時点で
それはグレアパネルに属するものであり、
低反射グレアの類である。

36 :
まーた俺定義か
こいつの脳ってどんな構造してるんだろうな
狂人としか思えん

37 :
ARコートされたパネルも、18の特殊ガラスも
グレアを低反射にした物であることに疑いの余地はない。
当然それは低反射グレアだ。

38 :
今日はそんな話をしに来たのではない!
俺は遂に目に優しいモニター技術(製品)を発見したのだ!!
今まで、目の負担を下げる技術自体が確立しておらず、
意図的にそういう製品を作ることが不可能だった。
しかしやっとその技術が判ったのである!!

39 :
俺は俗にいう「自炊」というものをやる人間で、
iPhoneで漫画、Kindleで読書をしたりしている。
Kindleのパネル(E-Ink)は素晴らしく目に優しいが、
それに匹敵するほど目に優しい液晶の存在を知った・・・。
それはiPhone4(S)である。

40 :
そんな話をしに来ないでいいから病院いけ。

41 :
まずこれを見て欲しい。
23インチ(1980×1080)ドットピッチ(0.259)
27インチ(2560×1440)ドットピッチ(0.233)
iPhone4S 3.5インチ(960×640)ドットピッチ(0.077)
なんとiPhoneのドットピッチは一桁違うほど
キメが超細かいのである・・・。
そんなことは知っていたが、
今までiPhone 3GSを使っていたので、
実際にその液晶を使ってみて、その差に驚愕した。

42 :
iPhone4Sに変えて漫画とかを見ていても、
3GSの頃とは目の負担が全く違うのだ。
単に綺麗…という次元ではなく、
非常に読みやすく疲れにくい。
従来の液晶パネルとは違ってキメがケタ違い細かいので、
E-inkパネルを見ているのと錯覚さえするほどだ。
もしこのキメの細かさでPC液晶が作れるようになれば、
今までより段違いに目の負担は低下することと思う。

43 :
前スレで「L997でも目が疲れるほど敏感なのに
iPhoneは目が疲れない…」という報告があったが、
一般の液晶とは雲泥の差である。
ギラギラが目の負担になるのは常識化しているが、
iPhoneの超高精細液晶と見比べると
液晶の格子が目に負担を及ぼしていることが良く判る。
E-Inkの解像度は800×600しかないが、
アナログなのでギザギザ感はあまりない。
しかし液晶はそのまま輪郭がギザギザする。
だがiPhoneで見る文字にはそのギザギザが
全くないのである。

44 :
つまりだ。
PCモニターもiPhone並に超高精細になれば、
目の負担は激減すること間違い無しである。
次期iPadは超高精細になると言うから、
一気にその流れが加速する可能性がある。
目に優しいパネルが欲しければ
超高精細パネルを買うことである。

45 :
現在PCモニターで高精細と言えば
27インチ(2560×1440)ドットピッチ(0.233)辺りであるので、
目の負担を考えるならこのモニターだろう。
http://www.apple.com/jp/displays/

46 :
逆にノングレアは表面の凹凸がレンズ効果を発生させ、
実際以上にドットピッチが広く見える。
つまり画質が粗いのだ。
だからその粗さが目の負担を高めてしまう。

47 :
23インチモニター:ドットピッチ(0.259)
iPhone4S:ドットピッチ(0.077)
0.077までドットピッチが狭いと
もはや格子を判別することは不可能の近い領域である。
文字にギザギザ感は全くなく、
完全にスムーズなラインにしか見えない。
デジタルの世界でアナログを表現したかのような
次元の違う世界なのだ。

48 :
iPhoneの画面は小さいので
当然表示される文字も小さくなる。
にも関わらず非常に見やすく、
それが目の疲労を激減させる要因なのだろう。
しかも不思議なことに、
白いバックウィンドウからの光も
比べ物にならないほど優しいのだ。

49 :
iPhoneに目の負担を下げる
特殊な仕組みが導入されているのではなく、
全てはこの超高精細による所なのだろう。
バックパネルが超高精細のパネルを通ることで緩和され、
無駄な透過を抑えられるのだろう。
とにかく素晴らしい!

50 :
電話する彼女も友達もいないのにiPhone買って
することは漫画読むだけって悲しい人生だね

51 :
まずはキチガイは日本語について学べ。液晶の表面処理とかキチガイが語るにはレベルが高すぎるよ
反射率0.5%、視感反射率 0.1% たぶん両端のスペクトルを除いた数値だとは
思うが、過剰な期待は見てから判断したほうがいい。
今まで1.0%とかあったけど、結局反射はかなりのものだったからなあ。

52 :
シャープなどが次期iPad向けに
超高精細パネルを供給するらしいが、
そのパネルは9.7インチで2048×1536だと言われている。
ドットピッチは0.096で僅かにiPhoneに及ばないが、
きっと目に優しいと大絶賛されるだろう。

53 :
キチガイにつられて俺の書き込みも変になったじゃないか。
過剰な期待はせずに、見てから判断ね

54 :
3.5インチのiPhoneから始まり、9.7インチのiPad3・・・、
そしてPCモニターサイズへと進化する。
Appleは既にそういう時代を見越してOSを作っているから、
移行はスムーズになると思う。
とにかく超高精細の液晶で読む文字は別世界である。

55 :
E-Inkで読む漫画よりも、
液晶で見た方が目に優しいという人を何度か見かけたが、
常に「んな〜こた〜ない」と返されていた。
しかしiPhone4(S)だとその通りかも知れない。
流石にサイズが小さ過ぎるので、
iPhoneで読書する気にはならないが、
超高精細のiPadが誕生したら、
むしろ目が楽…という意味で、
2chやWEB観覧をあえてiPadでやる人が増えるかも知れない。

56 :
そんな超高精細なiPadは来年登場する。
だから「目に優しいPCモニター」と言う考えを捨て、
いっそiPadをメインにしてしまう考えもアリだと思う。
音楽、インターネット、2chなどなど
PCで行なっている作業の多くは
iPadで置き換えられるものである。

57 :
キチガイってドットピッチの基礎も知らんの?

58 :
まずこの動画を見て欲しい。
http://www.sharp.co.jp/aquos/technology/uv2a/swf/index_swf_01.swf
リブスリットが減ると液晶は明るくなり、
光の漏れも抑えられ見やすくなる。
超高精細パネルが目に優しいのは
これと同じことでは無いだろうか?

59 :
精細なグレアであっても
白一色のウィンドウを見ていると
かなりのザラツキ感を感じる。
しかしiPhone4Sだと非常に滑らかで
紙でもなく、従来の液晶でもなく、
まるで発光するE-Inkと言った感じだ。

60 :
超高精細画面が目に優しい(というか見やすい)事には同意するし、俺も期待しているが、
OSやアプリはすぐ対応してくれるだろうが、インターネットの場合はサイトのほうが超高精細デバイスに合わせて
最適な表示になるよう早く対応してくれないと、文字が小さくて読めない>結局は手動で拡大>ぼやけて見辛い
という事になりそうなのが心配。
多少文字が小さくても綺麗でギザギザのないフォントや、小さい画面でも高精細な画像とかほんと見やすいんだけどね。

61 :
従来ながらの液晶技術でありながら、
キメの細かさが極限状態になることで、
まるで別世界である。
始めてKindle(E-Ink)を買った時にも驚いたが、
iPhoneの液晶にも同じ位の衝撃を感じた。
有機ELパネルを見た時のような
しらけた感覚とは別次元である。

62 :
>>18
これ他板で「バカには見えないパネル」って結論出てたよ

63 :
>>60
>インターネットの場合はサイトのほうが超高精細デバイスに合わせて
>最適な表示になるよう早く対応してくれないと、文字が小さくて読めない
iPhoneでWEBサイトを見ている限り、
その問題は全く感じない。
つまりOSが適切に対応していれば
ユーザーは何の支障もなく
超高精細環境を堪能できると思う。

64 :
俺は長らくグレアを使っているので
稀にノングレアを見ると、
物凄く表示が荒くギザギザに見えてしまう。
その粗さが非常に見づらさを感じてしまうのだ。

65 :
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。
トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと
・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・LED液晶を持っていないのに根拠のないマンセーを繰り返す
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる
一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。
相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
=============================================================

66 :
ID:9zlI548h おまえ馬鹿だろ

67 :
グレキチ発狂っすね!
今まで発売されてきたグレアパネルはすべて反射有ります!って
証明してくれちゃったね!
少しでも反射(映り込み)が有るパネルは視点が移動しやすく
見難いからダメって事だ!
負け犬の遠吠え一生していてくれ!笑

68 :
>>67
>少しでも反射(映り込み)が有るパネルは視点が移動しやすく
ないない。

69 :
>>68
事実から目を背けたら終わり^^

70 :
むしろノングレアフィルターの凹凸を通して
表示された文字を読む方がピントが合いにくく
目に負担をかけるんだよ。

71 :
暫く大人しくしてたかと思えば予習してたのね
真面目だなあw

72 :
>>70
平気で嘘付けるとか病気ですね^^
詐欺師の素質有るんじゃない?笑

73 :
なぜノングレアフィルターが目に悪いか、
もう少し掘り下げて説明してあげよう。
グレアはフィルターが透明だから
液晶の表示とダイレクトにピントが合う。
だから問題は無い。
しかしノングレアフィルターは、それ自体が1つの物体なので、
目はそこにもピントを合わせようとするし、
その奥の液晶の表示にもピントを合わせようともする。
その両者が非常に密着しているので
余計にどちら共にもピントが合いやすいのだ。
だから目は常にピントを合わせようと緊張した状態が続き、
ブルブルした状態なのだ。

74 :
頭大丈夫かグレキチ? 

75 :
常に液晶の表示物の前に
フィルターという物体が鎮座しており、
分かりやすく言うと「二重映り」を常に見ているようなものだ。
特に光が射しこむ環境では
尚更フィルターの方が浮き出てしまうので、
その奥にピントを合わせるのは辛くなる。
その緊張感が目にダメージを与えるのだ。

76 :
また科学的裏付けも第三者の研究結果も示せないただの自論か。

77 :
映り込みしたグレアも二重映り状態だが、
映り込みした像は遠くの物体なので
液晶の表示とは距離感が違うのだ。
しかしノングレアの二重映りは
距離近すぎるのでどちらにもピントが合い易い。
それがむしろ片方だけのピント合わせを困難にしてしまうのだ。

78 :
さてどちらを見ている方が目が楽だろうか?
ノングレア
http://livedoor.2.blogimg.jp/sg3lqj86/imgs/7/0/7030a1b4-s.jpg
グレア
http://www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia05/images/26.jpg

79 :
無意味なうえに恣意的なことだけははっきりした。

80 :
もうお分かりだろう。
ノングレアの方は画素+ブツブツ
グレアの方は画素のみ。
ノングレアの方は画素にピントが合ってしまったり、
ブツブツの方にピントが合ってしまったり、
目が安定しない。
グレアにはそれが無いので
焦点が合いやすく分、目が楽になるのだ。

81 :
ID:wlRSN7+K が馬鹿な事だけは良く分かったよ
典型的な情弱乙

82 :
グレキチは自分が思い描く結論ありきで喋ってるからな
この辺の思考はまんま朝鮮人だ

83 :
反論1つ言えないくせに
勝ち誇ってる人達って韓国人思考だよね。

84 :
相手がどんな証拠、どんな論理を突きつけても、
俺たちが正しいニダーとか言うだけ。
純然たる日本人として呆れてしまうよ。
┐(´ー`)┌

85 :
過去に散々証拠を揃えて論理的に否定してやったのに
その都度逃げて脳内リセットしてまたやって来る気狂いなんて
何度も真面目に相手できるかよ

86 :
凹凸+画素。
http://livedoor.2.blogimg.jp/sg3lqj86/imgs/7/0/7030a1b4-s.jpg
つまりのノングレアの表面は立体なのである。
凹にピントが合ったり、凸にピントがあったり、
焦点が定まりにくい構造なのである。
光は乱反射して屈折しまくっているので、
ギラギラが発生したり、表示が荒く見えたりするなど、
様々な弊害があります。

87 :
ノングレアの見易さに嫉妬して可愛そうだね
安物買っちゃったから自己正当化するために
頭が狂っちゃったんだろうね
ID:wlRSN7+K 可愛そうね
>>84
貴方が自分自身の書き込みで理解力「ゼロ」ですと証明してるので
いちいち馬鹿に説明するだけ無駄だって皆さん分かってるのよ
では、お馬鹿さんオヤスミなさい〜笑

88 :
>>86
自己紹介乙(笑)
そんなに馬鹿アピールして楽しいの?

89 :
>>87
あなたは多分単純な人なんだろうね。
目の負担を上げる要因は「映り込み」だけと思っているだろうな。
目の負担ってそんな単純なもんじゃないだよ。

90 :
また興奮して日本語おかしくなってるぞ朝鮮人

91 :
凹凸によってギラギラが発生すると言うことは
それだけ表示が不自然な状態でなっていることぐらいは
判るでしょ?
その不自然な状態を見続けているんだから、
当然目は常に緊張した状態が続くんだよ。
だからギラギラの激しい液晶ほど
目の負担も上がるわけ。

92 :
左と右のマス目。
どちらが見やすいですか?
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/z/mazikanon/3_1.gif

93 :
>>91
ノングレア使ったこと有るの?
説明しても馬鹿だから分からないだろうけど
おまえはモニターのぶつぶつが見えるのか?(爆笑)
画素ピッチがおまえの目は見えるのか〜
ホントに馬鹿って生きてるの辛そうだね

94 :
>>93
>説明しても馬鹿だから分からないだろうけど
だったら、そのバカな頭で考えて力説してみなよ。

95 :
>>94
過去の書き込み理解出来て無いじゃん
だから君は馬鹿なんだよ
理解出来てれば今頃そんな馬鹿な書き込みしてないだろ
なぁ〜お馬鹿さん。
もしかして、自分が馬鹿なのも理解出来て無いのか?
そこから理解してくれよ

96 :
>>95
何1つ説明できないアホなら
黙ってりゃいいのに・・・。

97 :
>>96
なんども同じ書き込みして恥ずかしくないのか?
馬鹿だとそれさえ気づけないのかよ
自分の行動が正しいのか必要なのか考えたこと無いだろ

98 :
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111027/199913/?SS=imgview&FD=1658254048
きたこれ!

99 :
いつまで相手してるんだよ
ID:wlRSN7+Kはいつものチョンニートなんだから構わなくていい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼