1read 100read
2011年11月2期ハードウェア43: NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.48 (562) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.48


1 :不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 06:01:23.40 ID:X05eBxj/ 〜 最終レス :不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 18:56:49.90 ID:cstWc1kb
NECの無線LANブロードバンドルータWRシリーズの話題・情報・質問・報告など
次スレ立ては>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
公式サイト http://121ware.com/product/atermstation/
★機種別サポート情報 http://121ware.com/product/atermstation/websupport/kishu.html
◆リコール WR7800H WL54TE WL5400AP https://121ware.com/aterm/regist/cs/r/
●機能一覧 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/function_list.html
 詳しくは機能詳細ガイド参照 http://121ware.com/product/atermstation/guide/
●まとめWiki(暫定) http://www29.atwiki.jp/nec_aterm/
●前スレ NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.47
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317039355/
●関連スレ(ハードウェア板内)
・無線LANの質問スレ25問目 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303723596/
・NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ動作報告 その1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267073991/
・有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 41 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288175529/
・ブロードバンドルーター総合スレッド part1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288107063/

2 :
        ∧∧  ミ   _ ドスッ
        (   ,,)┌──┴┴──┐
       /   つ テンプレ ここまで│
     〜′ /´ └──┬┬──┘
      ∪ ∪       ││ _ε,' 3
               ゛゛'゛'゛
WiMAXルータWMシリーズのスレは別の板にあるよ!

3 :
●参考価格&基本性能スループット比較等
 機種(親機型番)   価格.com     実効スループット      TV  USB   有線LAN   無線LAN    無線LAN
NEC          (2011.11.02)  FTP / PPPoE / 無線LAN モード ポート インタフェース  理論値     対応規格
 PA-WR4100N     \2,780〜  94Mbps/ 93Mbps/ 91Mbps           100BASE-TX  150Mbps 11nテクノロジーbg(2.4GHz)
 PA-WR8160N-ST  \4,050〜  94Mbps/ 93Mbps/ 93Mbps           100BASE-TX  300Mbps 11nbg(2.4GHz)
 PA-WR8170N-ST  \3,250〜  94Mbps/ 93Mbps/ 93Mbps        ○  100BASE-TX  300Mbps 11nbg(2.4GHz)
 PA-WR8170N-HP  \4,949〜  94Mbps/ 93Mbps/ 93Mbps        ○  100BASE-TX  300Mbps 11nbg(2.4GHz)
 PA-WR8300N     \4,799〜  810Mbps/771Mbps/168Mbps           1000BASE-T  300Mbps 11nbg(2.4GHz)
 PA-WR8370N-ST  \5,980〜  908Mbps/877Mbps/166Mbps        ○  1000BASE-T  300Mbps 11nbg(2.4GHz)
 PA-WR8370N-HP  \6,480〜  907Mbps/875Mbps/172Mbps        ○  1000BASE-T  300Mbps 11nbg(2.4GHz)
 PA-WR8600N-HP  \6,980〜  94Mbps/ 93Mbps/ 93Mbps   ○   ○  100BASE-TX  300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)同時利用
 PA-WR8700N-HP  \7,497〜  940Mbps/932Mbps/186Mbps   ○   ○  1000BASE-T  300Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)同時利用
 PA-WR9500N-HP \12,859〜 872Mbps/845Mbps/256Mbps   ○   ○  1000BASE-T  450Mbps 11na(5GHz)&nbg(2.4GHz)同時利用
注)型番の末尾「HP」付きは、”家中よく届く強力ワイヤレス”の「ハイパーロングレンジ」対応
  実効スループットについて ・現時点における最新ファームウェアバージョンでのメーカー測定値(端数切り捨て)
                  ・PA-WR9500N-HPの無線LANは、5GHz帯での測定値(2.4GHz帯では 200Mbps[理論値:300Mbps])
                  ・測定環境・測定値の詳細は、公式サイトの各製品情報ページをご覧ください。

4 :
>>1-3

5 :
>>1


6 :
>>1
3はいい加減しつこい

7 :
>>3は別にあってもいいけど横長すぎるな
あと価格コムはいらね

8 :
>>1
関連スレ更新忘れ、すまんかった。
●関連スレ(ハードウェア板内)
・無線LANの質問スレ26問目 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1318255007/
・NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ動作報告 その1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267073991/
・有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 42 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316575829/
・ブロードバンドルーター総合スレッド part1 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288107063/

9 :
パソコンが子機を認識しなくなった(>_<)
aterm刺してんのに「aterm子機の接続待ち」って・・・
買い替え時なのかな

10 :
WR8700NとWL300NE-AGを5GHzで接続しててμTorrentを上り無制限で一晩放置したら、
翌日子機のLEDがPOWER以外消えてネット接続できなくなった。
リセットして設定しなおしたら直ったけど焦った…
(まぁTorrentのせいとは限らんのだけど、直前でやった変わったことってそれくらいだったので)

11 :
ふぅ

12 :
今までWR9500Nの不具合報告はないみたいだけど現状のところは安定?

13 :
今の所不安定と言えばスタンドの足かな。
縦置きはそうでもないんだけど横置きの足のぐらつきは異常。w

14 :
壁掛けにしてる人いる?
どうやって固定しようか悩んでる

15 :
>>13
そっちの方かw
文字通りの不安定‥

16 :
8700購入の決め手が色が黒いからだったのは俺だけでいい。
PCケースが真っ黒なのだ。

17 :
今どき真っ黒のPCケースなんて珍しくないよね?

18 :
>>17
うん。
黒い煙突は冷却が捗るんだぜー。

19 :
前スレ1000はタヒね!

20 :
konozamaか

21 :
9500大勝利!!!!!

22 :
>>12
やっぱりIntelチップとはイマイチみたい
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20111101_487786.html
今回のテストでは、3つのクライアントを利用して計測した。
1台はもちろんAtermWR9500Nのコンバータ、もう1台はIntelのUltimate-N 6300を搭載したThinkPad X1、最後はMacBook Pro(Broadcomチップ)だ。
結果を見てもわかる通り、もっとも優秀な結果を出したのはMacBook Pro利用時で、同一フロアで最大242.26Mbpsを実現した。
非常に通信も安定しており、平均して250Mbps前後で通信できる印象だ。
一方、ふるわなかったのはThikPad X1で、設置場所や向きなど、いくら試しても最大で150Mbps前後しか実現できなかった。
Windows 7の無線LANの状態を見ていると、450Mbpsでリンクすることが希で、270Mbps〜405Mbps前後の速度で頻繁にリンク速度が変わっていたので、この影響で速度が思ったほど伸びなかったと考えられる。
ドライバは最新版を利用したので、別のPCやチップであれば、結果は変わる可能性もありそうだ。

23 :
リンク速度より実測書いてくれよ

24 :
Intelの無線LANが他社と相性が悪いのは今に始まったことじゃなし

25 :
>>23
よく読めリンク先に書いてある
これもN 6300
まあもうちょっとこなれてからか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295968/SortID=13693708/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13687968/

26 :
やっぱインテル製の無線チップ自体がイマイチなの?
それともアセロスとインテルの組み合わせが悪いだけなのかな?

27 :
内蔵無線LANはインテルが主だから何とかしないと
何せチップセットレベルじゃインテルが独占(寡占)状態な現状

28 :
Intel寡占というほどじゃないだろ。
MacはBroadcom(以前はAtherosもあった)だし、
スマホはたいていQualcommの3G+WiFi+GPS統合チップだし。

29 :
>Intel寡占というほどじゃないだろ。
>Mac
?????

30 :
>>29
モバイルデバイス内蔵チップの話だろ?
無線LANチップのシェアはBroadcomが1位でQualcommが2位。
Intelはそこまで強くない。

31 :
>>30
> 無線LANチップのシェアはBroadcomが1位でQualcommが2位。
> Intelはそこまで強くない。
ああ、そうなんだ。
俺てっきりインテルが1位かと思ってた。
ヤフオクに大量に出品されてるから。

32 :
あ、ヤフオクっていうのはノート用のMiniPCI-Eの話ね。
モバイルチップレベルでのシェアはそうなのね。

33 :
そもそもPCの話じゃね

34 :
ヤフオクでシェア計るとかその発想が凄い

35 :
8700から9500に替えたら2.4GHzがデュアルチャネルにならない。
9500は周りに気を遣いすぎ

36 :
>>28
スマホは今後OMAPとTegra増えるけどな

37 :
ATERM BL130HAを使っています。
ポートの解放の設定(ポートマッピング)で、IPアドレスを入力し、ポート番号を入れると、「アドレスが入力範囲外です」と表示されてしまいます。
今までは、問題なくできていたのですが、XPのクリーンインストール後、できなくなってしまいました。
ローカルエリア接続でIPアドレスは固定にしてあります。
ご指導お願いします。

38 :
>>37
そのPCのローカルIPやルーターのIPは何に設定してるんだ?

39 :
そもそも情報が抽象的でなんて言っていいかわからん

40 :
>>38
ローカルIPって、ネットワーク接続ーローカルエリア接続ープロパティーTCP/IP−IPアドレスのことで良いですか。
それであれば、同じIPアドレスをポートマッピング設定のLAN側設定に入力しています。
もちろん、IPCONFIGでPCのIPアドレスは確認しています。
また、ファイヤーウォールも無効にしています。
今まではこのやり方で問題なかったのですが、突然、出来なくなってしまいました。

41 :
>>40
既に設定してある他のNATエントリに、
同じプロトコルと同じポート番号を指定しているエントリは無いかい?

42 :
37です。
設定してあったNATエントリは削除したので、何もありません…。

43 :
>>40
XPのクリーンインストール後に固定したローカルIPはクリーンインストール前と同じか?
変更したんじゃないのか?

44 :
在庫あるとこちょいちょいあるね
Amazonやる気なさすぎ

45 :
このスレでいいのかわかりませんが質問させてください。
ネットワーク構成図
HGW --- BHR-4GRV(PPPoE,ルータ) --- WR8300N(固定IP,APモード) -z- au携帯,PSP
WR8300Nの設定はデフォルトの状態で固定IP、デフォルトルート、DNSを変更して
スイッチをAPモードにしてます。
この構成で携帯はWi-FiとしてWR8300Nに接続されWi-Fiアイコンも出て
BHR側でもDHCP配布されて接続確認できますが
Wi-Fi経由でメールが受信できません。
PSPはブラウザとSkypeで問題ないのですがどんな原因が考えられるでしょう。

46 :
HGWって、au??

47 :
HGW=NTTフレッツ光の機器です。
型番はPR-S300HI

48 :
>>46
フレッツ 光ネクスト契約者なんだろうな。
http://flets-w.com/next/omoushikomi_goriyou/setsuzokukiki/hgw.html
>>45
その携帯はWi-Fi経由でメール受信以外のことはできるのか?
もしかしたらその携帯固有の問題かもしれんから機種は?

49 :
メーラーの設定だろどうみても

50 :
amaやっと発送通知きたわ

51 :
>>45
auのWi-fiがWi-fiWINの事だったら
VPNが透過できてないんだと思う
BHR-4GRVにVPNのパススルーの設定がなイカチェック
てかHGW自体にルータの機能があったと思うけど
うちは
HGW----無線AP- - - - -au携帯
でWi-fiWINが使えてる

52 :
>>48
AQUOS SH008でWi-Fi経由でEzWebやPCサイトビュアーが使えます。
ホットスポットでは両方問題なく使えてます。

53 :
やはりNEC製に限るよね
牛なんか不安定で駄目

54 :
もちろん買うのはNEC、しかし切磋琢磨してもらうためにバッファローやコレガ、PLANEXもがんばってください。

55 :
ルーターじゃないけど、
同じNECでも、ワイヤレスTVデジタル(WT)の方はイマイチ安定しないんだよねぇ
LAN環境のアップグレードも兼ねて、8700か8600のイサコンセット買って、
WTの無線を切ってイサコンに繋いだ方が安定しそうだ

56 :
>>51
BHR-4GRVにてVPNパススルーを行うように
フレッツIPv6サービス対応機能:使用しない
PPPoEパススルー機能:使用
PPTPパススルー:使用
にはしてます。
もとは似たような構成だったんですよ。
HGW(PPPoE,ルータ) --- WR8300N(固定IP,APモード) -z- au携帯,PSP

外部からPPTP接続したいためにBHR-4GRVを入れたんですが
au携帯だけ通信できないんですよね。

57 :
8700ポチッタ
初NEC。iPhone、AirMacExpressで安定動作を期待する

58 :
>>56
BHR-4GRVに向けて自分のPC(LAN内)からはPPTP接続できてるのかな?
フラグメントパケットの破棄で接続できないこともあるかもしれないんだけど
原因はNECじゃなくてバッファローの方にあると思うので
そっちのスレかサポセンに聞いた方が良いかもしれない
ちなみにうちはプラネックスのW14VGで
PPTP着信しながらauの携帯がwifi経由で接続されてる

59 :
早くIPv6対応してくれないかな
v4の在庫が切れたこの時勢に非v6対応のルーター出すとは思わなかった

60 :
>>57
当然安定動作しますw
むしろAirMacExpress側で手を焼く
               by ユーザー

61 :
>>56
ttp://minkara.carview.co.jp/smart/userid/543272/blog/23657352/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/router.html#function_table
> VPNマルチパススルー(PPTP、IPSec) ○※2
> ※2:PPTPのみ
で、ここはAtermスレ…

62 :
WR9500N http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20111101_487786.html
ローカルルーターモードでFTP 下り917Mbps  LAN間?927Mbps
    有線のスループットの公式サイト公表値は控えめなのね。
WR9500N(CNVモード)2.4GHz 11n(300Mbps)は何で実測やめたのかな? 
 WR8700N--WL300NE-AG 2.4GHz 11n(300Mbps)>3F:下り実測54Mbpsと比べたいのに
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100302_351986.html

63 :
嘘プレスの記事なんて話半分で読まないと

64 :
Aterm信者が外で暴れてるよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315334240/l50

65 :
>>61
スレ違いでしたがレスくれた皆様ありがとうございました。
IPSecという落とし穴があったなんてorz
BHR-4GRVを撤去する方向で考えます。

66 :
WR9500Nですが、外出先のスマフォからアクセスしてどんなことができるのか、
まともに書いてるところないですか?
マニュアル見てもよくわからない。

67 :
>>66
わざわざWR9500Nで懇切丁寧に説明してるところはあるわけ無いと思う

68 :
しかしこのDDNSの縛りはなんかやだなあ。

69 :
9500にかえてから、ページがありませんってでるようになった。
そのページは実際にはあるのに。。
どっか設定みなおすべきとこありますか?

70 :
そのページが本当にあるのかを確認したほうがいいのでは?

71 :
>>69
特定のサイト?
されとも特定のページ?

72 :
特定のページです。
でも何回かアクセスしたり、しばらくおいてからアクセスするとみれるのですよね。

73 :
>>72
そもそも「ページがありません」ってブラウザのメッセージ?それともサイトのメッセージ?
サイトのメッセージなら9500関係なさげ。サイト側の都合(DNSを含む)なんじゃないの

74 :
URL載せろよ

75 :
>>59
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/irop_tk11/20110609_451708.html
> NECでは、今後通信事業者やISP各社がIPv6接続サービスを
> どのような形でユーザーに提供していくかを見定めた上で、
という事だから、イーアクや電力系の光などの発表待ちかな。
WR8371Nのモニター受付は終了したね。試験サービス自体も終了なのかな。

76 :
IPv6パススルーって対応してるってことじゃないの?

77 :
>>76
何度も既出だが、『IPv6パススルー』は『IPv6非対応』の証
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/network/1297147004/241
IPv6ブリッジ機能(IPv6パススルー機能)サポートのみで「IPv6対応ルータ」であると誤認識されていることに関する課題
https://v6pc.jp/jp/upload/pdf/2011093001_v6fix.pdf#page=16
IPv6家庭用ルーター
http://wiki.nothing.sh/301.html#fb1c9868

78 :
>>77
そういうことか知らんかった
話は変わるんだけどPS3内蔵の無線で8170Nに繋いでるんだけど
WEPのときは上り1M下り10M出るのに、AESにしたら上り100k下り900k
になっちゃうんだけど何でか分かる?回線はCATV20M

79 :
よーわからんがPS3が暗号化復号化に使ってるチップがしょぼいとか?
WEPなんて今どき買い得に1分かからんらしいからしょぼチップでも余裕なんだろうけどな
てかPSNログインするのにWEPなんか使ってたら抜かれても文句言えないぞ

80 :
うちは光で8700NからだがAESで9M(測定サイト)出てるぞ
てか、PSNとWEPとどう関係があるんだ?

81 :
その調子で9500の人柱に励んでください

82 :
9500安定しすぎワロタ
まあ、前がプラネックソだったし当然かw

83 :
うちもプラネックス使ってて8700に変えた
途切れるという事がなく快適だね
それより気になったのは
量販店の店員がプラネックスを全く知らなかったことだ…
向こうから近付いて来たのに知識ないんじゃ邪魔なだけだよ

84 :
>>80
近所の人に解析されるって事じゃね?
別にPSNに限った頃じゃ無いだろうけど

85 :
WR9500購入!
IntelWifi5300と450Mbpsで接続を確認。ようやく3本アンテナが活きた。

86 :
>>83
俺んちが田舎なだけかもしれんがプラネックスを置いてるとこはほぼないな
コレガやロジテックでも置いてあるのに…

87 :
俺の地元では量販店だとヤマダにおいてある。

88 :
>>85 実測スループットはどうですか?
11an HT40 MIMO 3ストリーム リンク速度450Mbps で  意外に壁も越えるみたいだし。
スマホとかのWi-Fiも確認していただければ   つ 人柱の皆さん・・ご苦労ナ

89 :
>>79-80
さっき試したら上り300k下り3Mだった
なんか不安定ってか上りしょぼくなりすぎるから
セカンダリ使ってWEPでMACアドレスフィルタリングとSSIDステルス併用で行く事にするわ
田舎だしわざわざ解析するやつもいないだろってことで

90 :
>>89
ちなみにPS3の無線じゃなくてPCで測ったらどうなるんだ?

91 :
>>90
PCはプライマリのAESで上り1.3M下り18Mくらい出る

92 :
別の用事で家電屋いったら1個だけ売ってたから買っちゃったわ>9500
帰ったら設定するわ

93 :
すまん助けて
すまん、ちと質問
NECのaterm使ってるんだけど、ネットにつながらんくなった
ルータ、パソコン再起動しても治らず
ルータには接続出来るんだが「識別出来ないネットワーク」と出てそこからネットに接続出来ない
原因がマジわからんしネットにつながらないからロクに調べることも出来ません
なんでもいいので思い当たることある人はアドバイスお願いします。

94 :
Atermの型番もPC環境も書かずにエスパーでも募集してるの?

95 :
>>93
買い換え時

96 :
また釣りか

97 :
すいませんでした
vistaのデスクトップからカード子機使ってWR8100Nにつないでます。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnZGJBQw.jpg
こんな感じです

98 :
あぁもうだめだな
買い換えないと

99 :
>>93
PCかルータ及びモデムの設定(特にIPやインターネットネットへの接続設定)
がおかしくなってるだけじゃないかい?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼