> スタンフォード大学卒業式におけるジョブズのスピーチの和訳 で同じ翻訳者が無礼な言いがかりをつけている。 一つ目、"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right." これは後半がジョークのオチになっていて、井口耕二の言ってる事は全て間違い。 二つ目、"Stay Hungry. Stay Foolish." は 「ハングリーであれ。馬鹿であれ」 が簡潔で正解。 井口耕二がご丁寧に間延びした悪訳を提示している。 _________________________ ■ 新製品紹介のプレゼンテーション後、ジョブズの発言(翻訳書): 「懸命に働き、ご紹介した新製品を創りあげたアップルの社員全員に、みなさんとともに感謝したいと思います。 また、アップル社員の家族や配偶者にもありがとうと言いたい。みなさんとしても、我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」(井口耕二 誤訳) "I would like you to join me in thanking all the people at Apple who've worked so hard to create all these new products." Then he added, "I want to thank the families and the spouses of all the people at Apple. Because I know you'd like to have us around a little more." 文脈が無いと解りにくいが、最後の部分が完全な誤訳。 (こういう誤訳が何十もあるのか?) ■ Two years later, C&G closed its doors. 「その二年後、C&Gはドアを閉じた。」(井口耕二 直訳) 正しくは「解散した」「廃業」「撤退」「閉店」「倒産した」「店をたたんだ」・・・ ■ 「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」(井口耕二 直訳)と 訳文にあって、私はすぐに bury one's head in the sand(現実から目を背ける)という慣用句が思い浮かんで・・・ これは日本語話者には、まったく意味不明ですよね。(直訳者にも意味不明でした。チャンチャン)
34 :
後ろになっていくにつれて翻訳が雑になっている感じがする。 > p.401「冷たいサラダのあとの温かな許し、度を過ごしたのは、閉ざされていた部分が開かれたことを意味します」 "It was the first time I'd felt, with him, so relaxed and content, over those trays of meat; the excess, the permission and warmth after the cold salads, meant a once inaccessible space had opened. He was less rigid with himself, even human under the great ceilings with little chairs, with the meat, and me." やっぱちょっと変な訳だな 度を過ごす、という意味がわからん。度が過ぎるとか、度を超すはあるが。 後ろになっていくにつれて翻訳が雑になっている感じがする。 p.401「冷たいサラダのあとの温かな許し、度を過ごしたのは、閉ざされていた部分が開かれたことを意味します」 って意味不明なんだけど。 >289 また機械翻訳そのままか?
282 :名称未設定:2011/10/26(水) 12:50:17.18 ID:ldSlyLPc0 なんかわかりにくい文章がところどころにある。 翻訳が悪いのか、原文の問題なのか・・・ 例えば、p43(ipad版で)の “ともあれ、スティーブの養子縁組は秘密のうちに行われたため、両者が対面したのは20年もたってからだった。” の「両者」が誰と誰のことなのわからない。 一方がスティーブなのは明らかだが、もう一方は妹なのか実母なのか実父なのか? 285 :名称未設定:2011/10/26(水) 13:08:11.25 ID:++AbYAml0 Arthur Schieble died in August 1955, after the adoption was finalized. Just after Christmas that year, Joanne and Abdulfattah were married in St. Philip the Apostle Catholic Church in Green Bay. He got his PhD in international politics the next year, and then they had another child, a girl named Mona. After she and Jandali divorced in 1962, Joanne embarked on a dreamy and peripatetic life that her daughter, who grew up to become the acclaimed novelist Mona Simpson, would capture in her book Anywhere but Here. Because Steve’s adoption had been closed, it would be twenty years before they would all find each other.
44 :
400 :名称未設定:2011/10/27(木) 23:47:07.17 ID:M36UoMCU0 >>395 原文 it would be twenty years before they would all find each other. だから、「両者」ではなく、「彼ら」(関係者全員)。 403 :名称未設定:2011/10/28(金) 00:41:59.40 ID:tidAu28V0 >>400 ありがとう。納得した。 そのパラグラフは、祖父の死、実父と実母の結婚、妹の誕生、離婚、実母と妹のその後、などが簡潔に記述されて、 最後に「両者が対面したのは」なので両者って誰と誰だよ?と納得いかなかった。 偉そうに「前後の文脈から読み取れよ低脳」とか言ってた >>283 てw 話題になってる「暖かな許し」も誤訳だし、大急ぎで翻訳したせいか質が今ひとつですね。