2011年11月2期通信技術42: 《切込》放送と通信の融合の可能性《隊長》 (47) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

《切込》放送と通信の融合の可能性《隊長》


1 :05/04/28 〜 最終レス :11/11/02
ここのところ噂の切込隊長は今月の中央公論誌上で
「不特定多数へのIP配信は送出側のサーバの費用、受信者側の費用
 (彼は家族4人が番組を見るには光ファイバーを2本引く必要が
 あるとしています。)が莫大のため、ライブドアが言う放送と通信
 の融合は現実的でない」と主張しています。
このあたり門外漢には判断できないので専門家の方にこの主張の
適否を論じていただきたく思います。現状の技術での可能性、さらに
これからの技術革新による可能性も対象としてください。

2 :
12時間経過しても、だれも2げっとしようとしないクソスレ

3 :
マルチキャストすればいいじゃん。

4 :
門外漢なら先ず調べろ

5 :
 週刊誌『SPA!』の連載をはじめ、数多くの媒体で「100億円稼いだ投資家」「カリスマ投資家」として
紹介されている「切込隊長」こと、イレギュラーズアンドパートナーズ株式会社代表取締役の山本一郎氏に現在、
インターネット上で様々な疑惑が指摘されている。
 この問題について山本氏が28日、インターネットラジオの番組で初めて肉声でコメントした。
 山本氏は「いーんじゃないですかねー」と、終始余裕の姿勢を示した。
 山本氏は投資家として知られる一方、現在ネット上で「切込隊長」と名乗り人気ブログを運営している。
2003年11月30日付の産経新聞30面では「約十年で「百億円単位」という資産を築いた投資家」と紹介されたほか、
「100億円稼いだ投資家」(週刊ポスト)「IQは190」「巨万の富を持つ天才投資家」(扶桑社)など、投資の分野で
カリスマ的存在であると報じられてきた。新聞や雑誌などにたびたび登場し、『けなす技術』などの著書もある。
 しかし最近、インターネット利用者から山本氏の経歴やこれまでの発言内容を疑問視する声があがっており、
山本氏のブログ『切込隊長BLOG(ブログ)』に投稿が到。山本氏の対応が注目されていた。
 28日に公開されたインターネットラジオ番組『びっくりビジネス情報お茶の間アワー』の中で、山本氏は
今回の件について数分間にわたり他の出演者とトークを交わした。
 山本氏は、「(自身のブログが)燃えてたんでとりあえず放置」したと語り、心配する他の出演者をよそに
「でもまあ、いーんじゃないですかねー」と余裕の姿勢を示した。
 また、「知らないヤツが自宅にガンガンとか来てー、真実を聞きたいっ!とかって、ちょっと面白かった(笑)。
なんかすげーなと思って」とも語り、騒動の余波を伝えた。
 
 さらに、「明日ぐらい何か書こうかな、と。そーいうレベルですか」とブログの更新も示唆した。
6 :
あぼーん

7 :
http://kiri.jblog.org/archives/001484.html ○ 「むなぐるま」さん閉鎖
>> 本業が落ち着かないという。まあ、それはよくあること。割り切って解決できないのであれば一時閉鎖もやむなしでしょうな。だが、アカウントもなくすというのはウェブの作法(笑)としてどうかと。
自分ではコソコソと問題エントリーを削除する切込隊長だが、尻尾を振ってなついてきてる新米ブロガーMunagurumaには、「ウェブの作法」を説く。
新米ブロガーMunagurumaには、切込隊長に後光が射して見えたとしてもしょうがない。
ただ、「新聞社説を斬る鑑識眼」を自負するベテランFinalventには、インチキを見抜く「独自の視点」が少しは欲しかった。
Finalventの「切込隊長@山本一郎絶賛」語録 ・・・ ひたすら媚びる、おもねるFinalvent
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2003/10/post_28.html
> 誰かきちんとマイクロソフトに切り込めるジャーナリストはいないのだろうか。切込隊長? 頭いいからつい期待されちゃうんだろうな。でも、頭良すぎてマイクロソフトには関心なんかないか。
Finalventの「切込隊長@山本一郎絶賛」語録 ・・・ 文体を絶賛
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/01/post_42.html
> ただ、私はブログというのの可能性をもうちょっと考えてみたいです。ま、しょっぱならからビジネスモデルを否定はしません。・・・
文章も利益という点では、切込隊長のいうようにフローがないと。極東ブログはフローの志向がまだできてません。分野的にやればできるかなとは思うけど、ちと物騒ですし。
忠実な弟子として毎日ヨイショするFinalvent ・・・ めざせ皆勤賞!
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%DA%C2%E2 「切隊」を含む日記
2005-04-05 finalventの日記 finalvent
2005-04-03 finalventの日記 finalvent
2005-03-31 finalventの日記 finalvent
2005-03-28 「俺」のターン kurimax finalventの日記 finalvent
2005-03-23 finalventの日記 finalvent
2005-03-21 finalventの日記 finalvent
2005-03-17 finalventの日記 finalvent
2005-03-16 finalventの日記 finalvent
2005-03-14 finalventの日記 finalvent
2005-03-10 finalventの日記 finalvent

8 :
210 :可愛い奥様:2005/05/04(水) 04:25:22 ID:9xRhj5f2
これまでのあらすじ
不本意な就職をした下から慶應の落ちこぼれパソオタが、
WIN95に始まるネットブームの中で将来性ありそうと見こんだ
フリーウェイに、パパのツテで転職するも会社は伸びず退職。
今度はパパに作ってもらった会社で独立起業を志すもパッとせず。
そんな自分を尻目に続々と成長していくIT起業家に強烈な嫉妬と羨望を感じる。
その後ヤフー株に代表されるITバブルを横目で見つつ
脳内で大投資家になる事に成功。
時を同じくして、どっぷりはまっていた2chでコテハンデビュー。
ひろゆきに取り入るも正体を喝破され蜜月は破綻。
その後、ネットで培った知名度を活かし三流ライター業にありつき、
とうとう30年ローンで中古マンション購入。

9 :
これ、炎上中のBlogコメントにも貼ってあるね。
切込隊長こと山本一郎
留年 就職失敗 (短い春) 「ネオ丸」発言 詐称発覚 ブログ炎上 事情聴取  逮捕 起訴
 ┝━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┥
                       ∩___∩   /)
                       | ノ      ヽ  ( i )))
                      /  ●   ● | / /
                      |    ( _●_)  |ノ /
                     彡、    |∪|    ,/    いまここクマ――!!
                      /_ _ヽノ     /´
                     (___)     /

10 :
>>1
それは今、現時点での話だろう。
そもそも光ファイバーを2本引く必要などないわけだが。

11 :
>>10
光ファイバは1本で十分だが、サーバー側やバックボーンの負荷は
激しい物になる。サーバはクラスタリングできるが、バックボーンは
高価な10GbEなどの専用線が必要になるから、そう簡単にコストは下が
らない。
有線BBのように自社ネットワーク内のみのサービスなら、マルチキャスト
などを使うといった手が可能だが。

12 :
>>1
光ファイバー2本w
激しくワロタ
もしかしてTXとRXってことか?w

13 :
>>11
インフラとして提供するならCATV系のISPと提携してISPの網でマルチキャスト使うのが
一番手っ取り早いんじゃない?つか現行で既にやってそうだけど。
最初は自ISP顧客向けサービスで、提携する時は提携ISPにもマルチキャストで提供する。
下流の方が圧迫されるから上流のコストが減らせるよ。苦情がきそうだけど。

14 :
>>12
家族4人が別々の番組を閲覧するとしてMaxで4ch。
MPEG圧縮してNTSCクラスの画像を1ch流すのに平均8M/sかかるとすれば、2本(2芯)のLXは必要だね。
1は2芯と2本を勘違いしたんじゃない?

15 :
融合っていうのも意味が曖昧だし、
「融合」するとしても、それはたいした問題ではない
「IT革命」と同じく、「放送と通信の融合」という言葉
のバブルで投資家を踊らせようとしている豚衛門は詐欺師、という
ことはだけは明白

16 :
あのさー、大体VoD=MCと言う古い図式を思い浮かべるやつ多すぎ。
v4のMCなんて使えないし、v6の普及は見込み薄だし。
今提供できるサービスがPoint to Pointをベースにしていること、
門外漢の1氏が同時接続セッション数、芯数、回線数の違いを理解していない
が為に「光ファイバーを2本」と言う表現が何を意味しているのか判らない事。
上記2点から総合的に判断して「適否を論じる前に山口英を手伝え糞スレたてるな!削除依頼よろ」ってとこかな
ヨロ。

17 :
やっとまともな答え返ってきましたね。
>>14
2芯と2本はどう違うんでしょう?中央公論には確かに2本と書いてあった
と思いますし、光ファイバーを2本家に引き込むということなんじゃないですか。
>>15
今でいえば電話がIPベースになりつつあるのを電話と通信が融合すると言っても
いいと思うんですよ。堀江さんは放送と通信の融合についてはっきりとした考え
を出しませんでしたがコンテンツの配信がインターネットを通じて行われるという
意味では放送と通信の融合というのは空疎なものではないと思うんです。

18 :
>>16
VoD=ビデオオンデマンド
MC=マルチキャスト 
v4=IPv4 ということでよろしいですか?
アドレスの桁数がマルチキャストが使える使えないに影響するんですか?
同時接続セッション数、芯数、回線数の違いを理解していない
 ←すいません聞いたことすらありませんでした。
よろしければ中央公論をお読みいただければいいのですが。
山口英教授はこの分野ではトップの方なんでしょうか?
削除しないでね。

19 :
multicastをMCと略す人を始めてみた

20 :
>>19
ミュージシャンのライブみたいだな
マルチキャストをMCっていうのは
通信業界では珍しいな

21 :
>>17
電話は元々通信なわけだが・・・。

22 :
MCハマーかとオモタ。

23 :
昨夜の番組の動画うpしてくれよ誰か

24 :
NHKは真面目に研究している
http://www.interop.jp/conference/keynote/k8.html

25 :
>>24
そりゃお偉いさんの基調講演でしょ。
会社の事業計画みたいなものだから、意味なんてほとんどないよ。
多分この板の住人が聞いたら、腹を抱えて笑い転げるか、退屈で
居眠りするかのどっちかだよ。概要を良く読んでみな。

26 :
>>25
そう思うのはこの基調講演をやるバックグラウンドを知らないからだよ。
まあ、きいといても損はないと思う。全くの無関係者には役に立たないだろうけど。

27 :
>>26
職員乙。
NHKには無関係だが、この板の業界の関係者だからバックグラウンドぐらい
百も承知だよ。だから可笑しい訳。

28 :
https://ssl.medialive.jp/ni2005fm/jp/seminar_C22.html
これなんかどうよ

29 :
 

30 :
>>15
>融合っていうのも意味が曖昧だし、
>「融合」するとしても、それはたいした問題ではない
大した問題だろう。放送免許に守られてきた放送と
いう業界が再編される。マスメディアの影響を考えれば、
社会に与える影響も大きい。「融合」という言葉を
正確に定義する必要があるが、基本的に「メディアの
融合」と考えていいのではないか?
>「IT革命」と同じく、「放送と通信の融合」という言葉
>のバブルで投資家を踊らせようとしている豚衛門は詐欺師、という
>ことはだけは明白
ライブドアだけに限って言えば正しい。ビジネスモデルがないし、
プランもないからね。

31 :
>>14
問題は「現時点で何本必要か」ではなく、
「既に設置した光ケーブルを将来張り返る
必要があるのか?」というコストの問題。
つまり、伝送速度は技術が解決するが、
物理的な工事にはコストがかかってしまう。
光ケーブルを張替える必要があるのであれば、
普及は困難になる。
融合するかどうかを考える場合、現時点で何が
障害になっているかを考えた方が早い。
それが解決不可能であれば、「無理」となる。

32 :
>>27
見てきたが、放送業界からの物の見方が分かって面白かったよ。
わざわざ聞きに行くものじゃないだろうと言えば、そのとおりだが。

33 :
今度の無線LAN。
これでマルチキャストすればいいわけだ。
1M配信までいけば画質は十分。それ以下でもオケ。
そのへんはISPとしてヤフーが成功していたり、マルチキャストではないが
有線が成功させていたりで、いよいよライブドアの目論見は現実的になった。
残るのはコンテンツだね。
技術面で切込がいっていたことは、数年前の常識であって今ではなかった。
知らないことをもっともらしく、まるで関係者とツーカーのように語らせたら
日本一だったな、この人(過去形)

34 :
test

35 :
放送と通信の融合で、偏向TV局を殲滅しよう

36 :
はーなんか話についていけれないのですが、
しかし今のメディアはどうなっているのでしょうか?
例えばあれだけ中国のガス田の問題で批判的に騒いでたのに、解決したら、
全然中国のガス田のことについて報道しないじゃないですか・・。
一体どうなっているのでしょうか?

37 :
>>36
>はーなんか話についていけれないのですが、
自称100億巨額投資家の切込隊長@山本一郎
【ネトラン厨】切込隊長@山本一郎70【下落志向】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1145910357/
2ちゃんねる投資板から大切なお知らせです。
http://sasyougiwak.web.fc2.com/
まとめサイト「キャッチミーイフユーキャン」 切込隊長@山本一郎は嘘つきなのか?
http://blog.goo.ne.jp/catchme_2005/
私家版:切込隊長を客観的に検証するスレッド まとめサイト
http://g0aw66ngc6.seesaa.net
キーワード - 切込隊長経歴疑惑?(ソーシャルブックマークフロッグ!)
http://www.flog.jp/labelinfo.php/%90%D8%8D%9E%91%E0%92%B7%8Co%97%F0%8B%5E%98f%81H
デル株は1株2ドル40セントでは買えなかった。
http://www.geocities.jp/kirikomi1973/Dell/index.html
切込隊長@山本一郎と扶桑社
http://fusoshatokiri.seesaa.net/
切込隊長@山本一郎辞典
http://blog.livedoor.jp/kirik_0104/

38 :
総務省の指針でIP上でも放送流していいとなったはずなので
NTTとCATVで凌ぎ合いするんじゃないですかねー

39 :
切込隊長結婚

40 :
で、音楽流してカスラックから まいどーって高額請求書が届くんでしょwww

41 :
今度始まる『ひかりTV』ってやつが
IP放送なんだよね?
HP見たけど不完全でよくワカンネ

42 :
どこで質問したらいいのか分からないんですが・・・
テレビで放映できる質の画像(デジタルの動画)って
大きさ(容量)はどのくらいなんですか?
単位や表し方も知らないんですが、例えば「●GB/1秒」とかで表すんでしょうか。
こういう質問をしてもいいスレへの誘導、
詳しいサイトなどの紹介を
ぜひおねがいします。

43 :
Wiki 地上デジタルテレビジョン放送>特徴など(日本国内)>高精細
MPEG-2 TS圧縮による 1125i/1080i のデジタル・ハイビジョン放送が行われている。
解像度は1440×1080i、最大16.8Mbps(データ放送・音声を含む)のビットレートで
ほぼリアルタイム圧縮されているため、データ放送・音声を含めて最大約24Mbps、
1920×1080iでの放送も多いBSデジタル放送や最大1125p/1080p、
映像のみで最大30〜40Mbps、
しかも多くがMPEG-2より高圧縮なコーデックH.264も使用されている次世代DVDに比べれば画質は劣る。
なお、ハイビジョンで制作されていない番組はアップ・コンバートによりピラーボックス形式で放送されている。

44 :
783 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2009/05/12(火) 17:57:38 ID:2xnbne2bO
親父の会社に電話して、一郎さんの結婚おめでとうございます!と言ってみた。そしたら、まだ結婚してませんわ。いい人ご紹介くださいと返答されたぞ?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1236801963/783

45 :
切込体長はん、なにしてはるんですか?

46 :
犯罪のデパート・ジャニーズ
SMAP 轢き逃げ、アイスホッケー傷害、中絶、公然猥褻
嵐 3P、流出、鼓膜破り
V6 強姦、写真流出 追突事故 TOKIO 
KinKi Kids 、カルト タッキー&翼 創価学会
KAT-TUN タクシー暴行、ロリコン行、AV
NEWS・関ジャニ∞ 人未遂、未成年飲酒、噛み付き、追突多重事故、盗作
ジャニー喜多川 性的虐待 赤坂 

47 :11/11/02

NHK等公共企業の厚遇はどこから来るのか(ヤフー知恵袋)2回強制削除される!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1174491471
この国にはもう「表現」、「通信」の自由(憲法21条))はないのか?
どうして組織的削除が行われるのか?公共企業厚遇理由と共に教えて下さい!

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼