1read 100read
2011年11月2期通信技術25: NTTビジネスフォン 3機目 (957) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

NTTビジネスフォン 3機目


1 :07/05/15 〜 最終レス :11/11/24
前スレ
NTTビジネスフォン 2機目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1120754376
初代スレ&FAQなどは>>2-10 あとは頼んだ

2 :
何を貼ればいいのやら…
関連サイト
http://www9.plala.or.jp/tel-tel/

3 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E5%86%85%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%A9%9F

4 :
素人のリンクでごめんなさい。
通販おすすめ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mikawa/
資料
http://voip-info.jp
http://www.mito-total.co.jp/
プロの方のリンクの公開お願いします

5 :
過疎ってるね。もう終わりかな。

6 :
保守

7 :
[本家] NTT東日本 イーストプラス
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/index.html
ビジネスホン
ttp://www.ntt-east.co.jp/office/business/businessphone/
NTT東日本代理店サイト ひかりWeb
ttp://www.ntt-hikariweb.jp/
  「レカムランド」が「ひかりWeb」に名称変更したみたい。

8 :
関連スレ
電話工事屋さんよ、熱く語れ!!4分岐スプリッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1170934612/
ひかり電話対応ルータ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168869744/

9 :
N902iLの収容について
N900iLやその前のPHSとか保留転送の時とかめんどくさかったけど今度はどうなの?
工事やユーザーの視点から回答お願いします。

10 :
RXUでの質問です。
今更ながらパソコンをネット接続したいと思っておりますが
RX2-2IDSICOUにU点しか付いていません。
この端子にTAをつなげたらISDNのダイアルアップ接続は可能でしょうか?

11 :
>>10
U点しか繋がってないって事でよいですか?
S/T端子からTAへ繋げるのが良いかと。

12 :
rx2のバス配線4芯のうちの2芯の途中にVDSL装置VH-50(3)CEとVH-50(3)Eをかませてもバスには影響ないでしょうか

13 :
>>12
問題あるんじゃね?

14 :
>12
バスの途中にVDSLモデムを入れてもリンクしないと思うし
バスにも影響でるんじゃない。
なんでそんな事をしようとしてるの?

15 :
別棟0.65×2PのRX2バスにLANをのっけたいんですが、無理ですかね・・

16 :
NTTのHPによると、VH-50はISDNも重畳可能らしいので、もしかしたら可能性あるかなと勝手に思いました

17 :
>>11
回答ありがとうございますm(__)m
S/T点ポートがないタイプ(2段重ねじゃない)みたいです。

18 :
DIP-SWでDSU切ることは出来るんじゃないの。

19 :
>>17
とりあえず、、、
RX系でS/T点の無いのは見たことがないです。

20 :
TAのDSUを切り離せない時だけ、
2Iのユニットかまえば良いかと。
それに、クイックどうする?

21 :
>>18-20
何度も回答ありがとうございますm(__)m
TAはDSU、OFF可です。
>>19
コネクタはU点(2芯クイックコネクタ)×2個の横に4芯クイックコネクタ×2個ありますが…
手持ちのマニュアルか古いのか載ってないので少し調べてみますm(__)m

22 :
>>21
4芯クイックコネクタがS/T点です。
ちなみにDSU切り離しも可能ですが。。。
ちなみに業者さんですか?
素人さんでしたら、むやみにビジホン触らない方が良いですよ。

23 :
>>22
4芯クイックでしたか…ありがとうございます。
線番もわからない状態ですので
RJ45コネクタのついてるユニット購入か
TAからアナログ落しか
勉強してやってみます。
レス頂いた皆様ありがとうございますm(__)mできる事が解り助かりました。

24 :
わかった
これのことだろ
http://tinyurl.com/26lnsz

25 :
難解な専門用語を適当に説明。
IK(individual key) 外線個別選択機能を割り付けられたLK(回線キー)をIKという
LK(line key) 回線キー
ME(main equipment) 主装置
SK(select key) 一個のLKに複数の外線を割り付けて使用する機能を割れ当てられたLKをSKという
SLT(single line telephone) 単独電話
KT(key telephone) 電話機本体のこと
DK(direct key) LKに特定の内線端末を割り付けて使用する機能を割り当てられたLKをDKという
TEN(terminal equipment number) 各電話機の端末番号
DND(do nod disturb) 着信拒否
パーク保留 SK回線を共通保留するために設けられる。保留専用にLKを使用する機能を割り付ける
PK 内線キーのこと
LEN MEにおける局線の収容位置のことをいう

26 :
アサガオってなんですか。

27 :
>>26
わかるまで考えろ

28 :
すみませんが教えてください
αRXUなんですが、内線最大20台というのは
実際の接続数かユニットが2枚までかどちらでしょうか?
現在支店の方がバスユニット2枚で14台の電話機を使用しています
本店で使わなくなったスター用のコードレス電話(3台)を増設
(バスユニットx2 + スターユニットx1)することが可能かなと思っています
よろしくお願いいたします

29 :
>>28
スターバスユニットは計2枚まで

30 :
うー、支店の人ぬか喜びさせちゃった、、
ちょっと調べて見たらバス用の親機があれば子機は使える(?)ようなので
そっちを探して見ます
ありがとうございました

31 :
CMでやってる0033ってどれくらい安くなるんですか?

32 :
GXにBRUが入ってます。
OTUからBRUに直接ささって、IP電話(050)のみに使ってます。
この度、BRUのLANポートからハブ経由でPCsを繋げて
BRU経由でネットに出れるようにしようと思いましました。
既にLANが敷設しているのでネットワークアドレス等を設定しないといけないのですが
みかか東の営業に聞いたら
「お客様でのBRU設定変更はできません」
とコキやがりました。
ISPのプロバイダのパスワードが変わった場合でも
「お客様での設定変更はできません」
普通ブラウザかtelnetで変更できるものだと思いましたが、これってマヂですか?

33 :
GX-LにRX2のMBS-DCL-S3MCSって使えませんか?

34 :
>>33
使えると言えば、使える。
文字化けするけど。
てか、使えないか。

35 :
>>28
スターユニットは2枚までだけどバスユニットは3枚ささるよ。
先日、10SU2枚、BU1枚実装して工事してきたばかりだし。
ただし、合計台数20台と電力係数内で施工しないとダメだけどな。
>>32
GXのBRUはブラウザ設定だよ。
一般に公開していないログインURLがあるのでそれとpassが
わかればLOGインできるよ。

36 :
>>35
ん?
Internet等の設定だけならユーザー設定OKじゃね?
ヌルヌル

37 :
OKだね
IP電話の設定を触ることがない限り

38 :
>>35-37
専用URLがあるのは明らかなのですが
その辺ひっくるめて、
「お客様での設定変更はできません」(教えれません)
と言われました。
さすがは、ュ回線や発番表示に金を取るミカカと思いました

39 :
てか、それじゃあ、お客様渡しのCDは何なんだ?
って事になってしまうと思うのだが。
みかかもよくワカンネ。
とりあえず、LAN挿して、192.168.1.1にてヌルヌル。

40 :
>>38
BRUのCD−ROMに設定方法のPDFが入ってる。

41 :
PASS
asagao
hirugao
yuugao

42 :
RXUで質問です。
マニュアルには駄目と明記されている内容ですみませんが、
主装置から10m程離れた場所のパソコンの近くに電話を置くのに
既存のLAN配線を利用しようかと考えております。
業務ではメール送受信程度しか必要ないため、2対4芯(100BASE?)で
十分なので残りの2対4芯の1対2芯を使おうかと計画中です。
気になるのは、RXUのマニュアルにある『同一ケーブル内に空き配線、
アナログ配線を入れてはいけない』です。
ノイズ程度はあってもいいのですが、ほかに何か障害あるのでしょうか?
経験者の方などいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

43 :
RXUで単体電話機でナンバーディスプレイしたいです。
SLUでも単体アダプタでも不可とのことですが、
それではデジタルコードレス経由ではどうでしょうか。
NEC atermRS20は登録できないものでしょうか。

44 :
GXで<1>と<2>はどう違うの

45 :
BRIの出るVoIPアダプタ VG400i/VG420i を
ビジホンに突っ込んでる方も多いと思いますが
VoIPアダプタ の PBX 側に S-1000 (P-MP呼毎)を繋いで使うことは出来るんでしょうか。
もちろんバス配線で終端も付ける、という前提です。

46 :
スレ違いは承知ですが、ここの方々なら
VG400i/VG420i/S-1000 あたりの一般にはレアな機器も普通に使っておられると思い・・・

47 :
>>46
Resがつかない様ですので。
Vg420iにTAをつないでアナログ落としでFAXをつないでいますが
普通に使えているので、S1000やS2000のデジタル電話機も使えると
思いますけど。。。
ちなみにVg400iのS/T点はP-MP、P-P対応
Vg420iはP-Pのみのはず。
>>VoIPアダプタ の PBX 側に S-1000 (P-MP呼毎)を繋いで使うことは出来るんでしょうか。
環境があるなら自分でやって見るのが一番だよ。
S1000くれるなら俺がTESTしても良いけど。(笑

48 :
>>47
ありがとうございます。
S-1000はあるんですが、VG400i/VG420iがないんですよ
数台のS-1000をバス配線で繋げて使ってる事務所に
電話機かえずに 050- を導入できないか?という話なんです。
機器間移動/フレックスホン(着後転送)の動作可否も知りたいのですが
そこまで望むのは贅沢ですよね・・

49 :
>>48
>>数台のS-1000をバス配線で繋げて使ってる事務所に
Vg420IはP-Pなのでバスのマルチ配線不可のはずです。
>>機器間移動/フレックスホン(着後転送)の動作可否も知りたいのですが
こちらもINS64の機能なので、ひかり電話では、まず無理だと思いますよ。
機器間移動とかフレックスホンって知らない人の方が多いよね。

50 :
変な話にお付き合い、ありがとうございました。
RTV700 も選択肢の一つにあったんですが、
そこ既に RT1000 が置いてあるもので、ちょっと・・
VG400i なら可能かも!?という風ですかね

51 :
>>50
INSからの入れ替えなら以下の機器が宜しいかと。。
BRIのU点出し、INSと050系IPの重畳も可能。
ttp://www.alexon.co.jp/products/ipa202/ipa202_top.html
ttp://www.alexon.co.jp/products/via300/via300_top.html

52 :
今回タイコーさんのソルボーネMを一人で工事することになった新人です
全然わかりませんorz
土日で仕上げなきゃクビなのに全然おわってない・・・

53 :
ああああ
NTTさんの商品ジャナイシ・・
他スレで聞いてきます
失礼しました

54 :
何が分からないのか分からないし。

55 :
何が分からないのかも分からない
最初のうちはよくある事さ・・・

56 :
>>54
すいません・・・
どこで聞けばいいのかわからなくて・・
それに配線から設定までorz
スレ汚し失礼しました

57 :
RXUで、バックアップバッテリー切れと多機能に表示されたので
バッテリーを交換したのですが表示が消えません。
試しにMATの履歴も消したのですが、しばらくするとまた出ます。
判定ユニット壊れてんのかな・・・

58 :
>>57
それ、フラグ解除ミスだな
工保マニュアルに穴が開くぐらい良く見直せ

59 :
いくらやっても消えない時ある。
もぉーっ!
ってなって、黄色い線抜く。

60 :
ちなみに、黄色い線を抜きたくない場合は。
ユニット単体を目の前辺りまで持ち上げます。
その後、静かに手を離します。
出来れば、OAフロアとかじゃないほうがいいです。
何回かやると、劣化情報リレーが元に戻ります。
再度、バッテリー劣化を検出するかは分かりません。

61 :
黄色い線抜いたらバッテリ検出しちゃうんじゃ?

62 :
>>61
抜くと、信号は行かない。
但し、APB側が劣化判定中、電源供給が切れたら、ME即断。
(バッテリーバックアップしない)

63 :
マニュアルとかにでてくるNKってなんですか?

64 :
gx-l
PHSの登録方法教えてください。
V3.02
登録端末 ピエットS400
出来ればピエット側の操作もお願いします。

65 :
GXLのPS登録は ディジタルシステムコードレス工事保守マニュアルの1−44
S400の操作方法は1−56にある。マニュアルめくれ

66 :
65
あれば苦労しない…
おねがいします。

67 :
ヤフオクから手に入れよ

68 :
マニュアル買えというのか?
s400のところしか必要ないからおねがします。

69 :
>>68
情報はタダじゃないよ。

70 :
パクシアのファームUPまだか?

71 :
パクシアのファームアップなんてもうある訳ないだろ・・・
NTT的に考えて

72 :
>>68
MATは?
>>70
何をしようと?

73 :
>>72
非通知拒否がタダでと・・・

74 :
72
MATはありますよ
確か端末登録して14−2?so登録だよね
簡単だったはず…
ピッチの操作を忘れてしまって聞いてみました。
73
パクシアの最新って3.13でたしか2年まえ位だったような…
あんまりパクシアやらないからわからない。

75 :
Net Community X7000 なんですが,局線やVOIP関係の設定に入るuser名とpass
知ってる方教えてください。
ちなみに user名admin pass 無で入っても 
局線やVOIP関係の設定項目が見当たらないんです。

76 :
Netcommunity SYSTEM αGX TYPE-Lを使っているのですが,表示圏外からの着信
を拒否するといった設定はできませんよね?
また,特定の電話番号からの着信を拒否とするといったことも無理でしょうか?

77 :
NTTのビジネスホンのリース期間が終わるんですけど、返却、再リースするしか出来ないんでしょうか?
出来れば、買い取って(値段しだい)そのまま使いたいんですけど。

78 :
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1131196228/l50
有線サウンドプラネット被害者の会

79 :
>76
表示圏外は07-25
特定番号は04-06

80 :
>>79
レスありがとうございます。ところで,
>表示圏外は07-25
>特定番号は04-06
この意味がわからないのですが。もう少し教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。もしかして,MATを使わないとダメなのでしょうか。

81 :
普通に116にSO頼んでください。
アレもやらせよう、コレもやらせようと欲かかなければ
派遣4500円 システムデータ900円で済む範囲だと思う。

82 :
すみません、FX2を家庭で使っているのですが、外線2をFAXとして設定するにはどうしたらいいですか?
現在自動受信を設定していますが、これだと先に主装置が応答して、呼び出しになるので・・・。直接ファックスの場合外線2のSLAPに飛ぶようにしたいんです。
 あと、SLAPにつないだファックスからの発信の際も、自動で外線2を補足させる設定もあれば教えてください。
 よろしくお願いしますです。。

83 :
GXにLANでログインする時のIDと暗証番号誰か教えてスマソ

84 :
>>73です。
パクシアに非通知拒否が無いので考えていましたが、
アナログポートに拒否機能の付いた電話機をぶら下げ鳴動させるとOK?
しかも昼・夜モードで鳴動ON・OFFで昼は許可、夜は拒否が可能に成るのかな?
こんなウマーな事出来るのでしょうか?

85 :
>>84
できる。我が家のIIは以前やってた。
昼モードで着信鳴動ON、夜はOFFでアナログポートの鳴動設定できるよ。
でも識別して拒否アナウンスするまで機種によってトロイのがあるのでKTの方が数回鳴動するかもしれない。

86 :
>>85
サンクス!
とりあえずDCP-560Lを借りて検証してみます

87 :
FXのドアホンの呼出音が小さくて困ってるんですが
音を大きくする方法は無いんでしょうか?

88 :
>86です。
560Lが借りられなかったのでパナの家庭用VE-GP51で試しました。
非通知拒否は機能するもののKTが3回位鳴動してしまいます。
パクシアのアナログポートがトロいのか
VE-GP51がトロいのか分かりませんが・・・
そこで
@ KT側(MBS-12LKSTEL)で非通知拒否。
A KTの鳴動の遅延設定。
B KT鳴動音初期の、無音化
などは無理でしょうか?

89 :
αGXのISDN外線ユニットで質問です。
ISDN外線ユニットにS/Tポート用の4Pクイックコネクタがありますが、
これにMJ-8Rを接続する際の結線を教えて下さい。
おねがいします。

90 :
>82
3-1-02 CNG検出サービス設定あたりいじってみたらどうでしょう。
会社で初代PACSIA使ってるんですが、
今度ひかり電話の導入をしようという話になりました。
ひかり電話オフィスタイプとかビジネスタイプじゃない
家庭用のひかり電話なのですが、VG420iとかは使えないでしょうか?
S/T点で今使ってる初代PACSIAが生かせればと思ってるんですが・・・。

91 :
89です。
自己レスです。
>2 のサイト内の情報で解決しました。

92 :
12外線漢字電話機の電話帳って同じ機器へコピー出来ますでしょうか?

93 :
>>92
できる。

94 :
>>93
教えて頂きたいですが宜しいでしょうか?

95 :
0033を0036にかえられる?

96 :
>>95
機種により方法が違うはず。
それだけじゃ分からんよ。

97 :
FX2ME ISDN を事務所で使っているのですが、外線2をFAXとして設定するにはどうしたらいいですか。
それと、外線2を直接SLAPに飛ぶようにしたいんです、
お教えください。

98 :
αGXの導入を考えてますが
光電話4回線+非常時用アナログ1回線
固定端末4台+コードレス端末3台+ドアホン2台
ドアホン1とドアホン2では別々のコードレス端末が鳴動する
という構成は可能でしょうか?
可能であればType-Sでも可能でしょうか?Type-Mが必要でしょうか?

99 :
すいません、>>98一部訂正というか詳しく書きます。
×固定端末4台+コードレス端末3台+ドアホン2台
○デジタル多機能電話機2台+単体電話機アダプタ(ファックス用)2台+
アナログコードレス電話機3台+ドアホン2台
固定設置の電話機2台とファックス2台をそれぞれ別の電話番号で受けて、
構内を移動する担当者3人にそれぞれアナログコードレス電話機を持たせて、
2箇所のドアホンはそれぞれ別のアナログコードレス電話機で応対します。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼