1read 100read
2011年11月2期通信技術2: 【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】6 (475) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】6


1 :11/05/06 〜 最終レス :11/11/25
あなたのワイヤレスルーター・・・もっと活用しませんか?
無線出力を28mwから250mwに引き上げたり
ワイヤレスルーター同士をブリッジ接続したり
テキストの中でしか見たこと無いようなセキュリティーをかけてみたり・・・
アンオフィシャルファームウェアを入れることによってあなたのルーターがパワーアップします。
公式
http://www.dd-wrt.com/
対応機器
http://www.dd-wrt.com/wiki/index.php/Supported_Devices
DD-WRT FONまとめWiki
http://fon-wiki.maniado.com/index.php?DD-WRT

2 :
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1165434240/
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1190101841/
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1207791775/
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1229804889/
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/network/1273499813/

3 :
>>1


4 :
Aterm WR8100Nに使えるファームウェア教えてください

5 :
dd-wrtは3TのUSBドライブを認識できますか?
OpenWrt Backfire 10.03は駄目でした。

6 :
>>5
それはext3で?

7 :
いえ。ファイルシステムの問題ではありません。
2Tオーバーを認識できるかどうかということです。

8 :
Linuxに2TBの壁なんかあったっけ

9 :
あります。GPTに対応しているかどうかということです。

10 :
GUIDパーティションテーブルってやつか
"dd-wrt gpt"でぐぐったら一発だった
http://www.dd-wrt.com/phpBB2/viewtopic.php?p=606964&sid=6e626050b396ad280687176c9fcdb35a
> As far as I know, dd-wrt currently doesn't support GPT. I don't know what force on earth can convince
> the developers to add GPT support.
> OpenWRT and DD-WRT have GPT support in kernels, but that functionality switched off. What can we do:
> - enable CONFIG_EFI_PARTITION flag (switch to "y")
> - or enable CONFIG_LBDAF (switch to "y")
>
> ... and recompile the kernel


11 :
なんだ簡単に出来るんだ。

12 :
05-08-11-r16994

13 :
↑使えねぇ〜

14 :
>>13
ばーかばーか

15 :
>>12
FON無印。WAN側DHCPでアドレス取れないまま。

16 :
バッファローのWZR-HP-G302HにDD-WRTは導入できますか?
300nhと301nh用はあるみたいですが・・・仕様変わってると無理ですかね?

17 :
05-08-11-r16994
Sambaの設定が変わった!
だれか、レクチャーしてくれ。繋がらなくなっちまった。

18 :
USBサポート
コアUSBサポート・有効
USBプリンターサポート・有効
USBストレージサポート・有効
自動ドライブマウント・有効
run-on-mountScript Name・なし
ディスクマウントポイント・/mnt

19 :
元に戻せよ

20 :
純正が一番!

21 :
File Sharing
 Samba
  Samba・有効
  Use Custom Configuration・?
  Server String・?
  Workgroup・?
 Shares
  Path・?
  Name・?
  Public・?
  Access・?
 Users
  username・?
  password・?
  Access Shares・?

22 :
>>17
リセットボタン押してください。
裏にあります

23 :
IPv6 の機能のってるらしいからスタンダードバージョンをインストールしてみたけど、
そのまま使えるわけじゃないんだな。いろいろインストールや設定が必要なのか。

24 :
>>23
上流はIPv6に対応してるの?
bb.exciteの放置プレイで別のところに移行しようか悩んでる。

25 :
PlanexのMZK-MF300N2持ってる人いない?
使われてるチップ教えてもらえるとうれしい。

26 :
>>25
どうせフラッシュ容量が足りず書き込めないさ、調べるだけ無駄無駄
ケチらずWZR-HP-G300NH買ってきなさいって。
メモリが64MBもあってフラッシュも32MBもある、CPUも早い、おまけにUSB付き。
そして値段はそんなに高くない。

27 :
svn17084 2011/05/17

28 :
DD-WRT用にわざわざ古いルーターを探して3000円ほど出して買ってくるのも馬鹿らしい。
バッファローのルーターは、わりと新しい製品でも5000円ほどで手に入る。
スペックも十分だし、純正ファームウェアも悪くない。

29 :
悪いだろ

30 :
Atermはどれも対応してないんだよな・・・

31 :
>>30
アクセステクニカのメンツもあるし、OpenWRTベースでちゃっちゃと開発とかやらんだろう。

32 :
古いPERSOLのには入りませんか?

33 :
とりあえずPersol PBR001と中身が同じなD-Link DI-704
ttp://wiki.livedoor.jp/hide_system/d/Persol%20PBR001
には、入らないそうです。型番で調べてください
ttp://www.dd-wrt.com/phpBB2/viewtopic.php?p=506316

34 :
>>11
どうやってやるのか分かるの??

35 :
こんばんは
質問させてください
初めて無線導入するのですがルーターはWHR-G301Nが安めなので買おうと思っています
3DSで格闘ゲームのオンライン対戦などしたいのですがこのルーターでも十分速度出ますでしょうか?
よろしくお願いいたします

36 :
牛スレで聞いて下さい

37 :


38 :
openwrtを使用しています。
dd-wrtとは違うのですが、スレがないようなので質問させてください。
http://pastebin.com/0yAj1Jnr
ここを見ると$WANがあります。インターフェスを変数で使っていると思うのですがどこで宣言しているかわかりません。
ルーターのアドレスは、192.168.55.1/24です。
/etc/firewall.userの値です。
## Allow PPTP control connections from WAN
iptables -t nat -A prerouting_rule -i $WAN -p tcp --dport 1723 -j ACCEPT
iptables -A input_rule -i $WAN -p tcp --dport 1723 -j ACCEPT
## Allow GRE protocol (used by PPTP data stream)
iptables -A output_rule -p 47 -j ACCEPT
iptables -A input_rule -p 47 -j ACCEPT
### VPN Section
iptables -A forwarding_rule -s 192.168.55.0/24 -d 192.168.55.0/24 -j ACCE
iptables -A output_rule -o ppp+ -s 192.168.55.0/24 -d 192.168.55.0/24
iptables -A input_rule -i ppp+ -s 192.168.55.0/24 -d 192.168.55.0/24
# allow VPN connections to get out WAN interface (to internet)
iptables -A forwarding_rule -i ppp+ -o $WAN -j ACCEPT
家のpcからは、会社のpptpサーバーに接続することはできます。
会社のpcから家のルーターに接続することができません。
会社のpcで、他の会社のpptpサーバーには接続することはできます。
vpnパススルーの設定は一番下の行でいいと思うのですが、pptpサーバーを外部からアクセスするにはどのような設定が
必要か教えてください。
エロイ人お願いします。

39 :
自宅もちゃんと固定しないと津波に流されるぞ

40 :
ポート開いてるか確認してみたら?
それでもダメだったらvpnのipkg入ってないとか

41 :
接続しないって部分、何がどんなエラー出してるか書かないとわからないのでは

42 :
>>40
ポートスキャンしてみました。
1723のレスポンスがないと表示されました。
>>41
確かに。
帰宅したらログ確認します。

43 :
内部pcから、openwrtのpptpサーバーに接続できました。
wan側からは接続できません。
openwrtでlogの見方がわからなかったのですが、logreadコマンドで見ることができました。
エラーログのような内容がありませんでした。
コンソールから以下のコマンドを実行したところ、firewallを再起動しているときに以下のメッセージが表示されました。
root@OpenWrt:~# /etc/init.d/firewall restart
Loading defaults
Loading synflood protection
Adding custom chains
Loading zones
Loading forwardings
Loading redirects
Loading rules
Loading includes
Bad argument `tcp'
Try `iptables -h' or 'iptables --help' for more information.
Bad argument `tcp'
Try `iptables -h' or 'iptables --help' for more information.
Bad argument `ACCEPT'
Try `iptables -h' or 'iptables --help' for more information.
Bad argument `tcp'
Try `iptables -h' or 'iptables --help' for more information.
Bad argument `tcp'
Try `iptables -h' or 'iptables --help' for more information.
書式を色々ネットで調べたのですが、間違っているように見えません。

44 :
/etc/firewall.userの内容です。
## Allow PPTP control connections from WAN
iptables -t nat -A prerouting_rule -i $WAN -p tcp --dport 1723 -j ACCEPT
iptables -A input_rule -i $WAN -p tcp --dport 1723 -j ACCEPT
## Allow GRE protocol (used by PPTP data stream)
iptables -A output_rule -p 47 -j ACCEPT
iptables -A input_rule -p 47 -j ACCEPT
### VPN Section
iptables -A forwarding_rule -s 192.168.55.0/24 -d 192.168.55.0/24 -j ACCEPT
iptables -A output_rule -o ppp+ -s 192.168.55.0/24 -d 192.168.55.0/24 -j ACCEPT
iptables -A input_rule -i ppp+ -s 192.168.55.0/24 -d 192.168.55.0/24 -j ACCEPT
# allow VPN connections to get out WAN interface (to internet)
iptables -A forwarding_rule -i ppp+ -o $WAN -j ACCEPT
### Allow SSH from WAN
iptables -t nat -A prerouting_rule -i $WAN -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
iptables -A input_rule -i $WAN -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
使用ルーター:WZR-HP-G301NHです。
使用ファームウェア:TRUNKのr27025
何が間違っているかがわかりません。
エロイ人教えてください。

45 :
>>44
そのFWって無線問題解決してる?

46 :
>>45
会社では、確かr27600を使用しています。
無線問題が何を指しているかわかりませんが、dd-wrtで、気づいたら無線が切れていた現象はなくなっています。
そのときは、ルーターを再起動しないとだめでしたが・・・私以外の報告がスレではなかったので特定の環境でしか
ならないのかもしれませんが・・・
今家で使用しているルーターは無線lan機能を使用していないので、それ以外のことは知りません。
/etc/firewall.userの先頭に次の文字列いれました。
WAN=pppoe-wan
ifconfigで表示したpppoeの名前です。
とりあえずfirewallを再起動してもエラーはでなくなりました。
また、iptables -nLでも
Chain input_rule (1 references)
target prot opt source destination
ACCEPT tcp -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 tcp dpt:1723
ACCEPT 47 -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
ACCEPT all -- 192.168.55.0/24 192.168.55.0/24
ACCEPT tcp -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 tcp dpt:22
と表示されたので違う場所から接続試して見ます。

47 :
もし、WZR-HP-G301NHにTRUNKのfirmwareをいれるのでしたら、シリアルコンソールあったほうがいいかもしれません。
WZR-HP-G300NHには、WZR-HP-G300NHのファームウェア入れればいいです。
WZR-HP-G301NHには、WZR-HP-G300NHとWZR-HP-G301NH用のファームウェアをいれることができますが・・・
型番が同じでも中のchipのバージョンが一部違うのがあるので、対応していないのいれるとlanがあがらないです。
その場合は、tftpかシリアルコンソールで接続して適合したイメージ入れなおす必要があります。

48 :
『WZR-HP-G302』純正に戻す方法ありますか?

49 :
wikiに書いてなかったらそういうことだよ

50 :
Standardは入るのにVPNのは入らない。
容量の問題?
(記載上は入るはずだけど、展開や運用上の問題でスペース不足なのかな?)
WLI-TX1-G54

51 :
ん?
StdでもVPNサバ機能あるの?

52 :
301にtrunk最新入れたら
kernel panic!www
入れ直すか・・・

53 :
>>48
純正ファームのバックアップとってなかったのか

54 :
>>52
https://dev.openwrt.org/ticket/9488
5/31日にダウンロードしたのは大丈夫でしたが、それ以降にリリースされたtrunk版は
今のとこよくないようです。
https://dev.openwrt.org/changeset/27102
でbugが修復されたようです。
kernel panicの原因かどうかはわかりませんが・・・
http://downloads.openwrt.org/snapshots/trunk/ar71xx/packages/Packages
Package: base-files
Version: 71-r27096
今見ると、まだ対応版のリリースじゃないみたいなので2・3日まったほうがよさそうですね。

55 :
ご丁寧にありがとうございます
お遊び機なので気長に
様子をみていこうと思います

56 :
だれかいる?
Wikiでは無理とかいてあったが、http://www.dd-wrt.com/wiki/index.php/FON_Hotspot
を見るとできそうかな?と思ったけどvンカンプンorz..
WHR-HP-G54を持ってます。
FONを買う金がない...
あとSDカードスロット増設とかあったけど何か活用法は?

57 :
『WZR-HP-G302』
純正ファームの取り方
エロい人教えてください。

58 :
ブートローダからメモリダンプじゃダメかな?
俺はこの方法で抜いてるが。。

59 :
あーなるほど
>57じゃないけど参考になったよありがとう。無難で良いね

60 :
>>56
> Wikiでは無理とかいてあったが、
> WHR-HP-G54を持ってます。
> FONを買う金がない
WHR-HP-G54をFONにしたり、純正に戻したりも出来る模様
http://fon-wiki.maniado.com/index.php?
%BB%D4%C8%CE%A4%CE%A5%EB%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A4%F2FON
%A5%EB%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A4%CB%A4%B9%A4%EB

61 :
test

62 :
DD-WRTが使いたいんです...
それとイーサネットコンバーターでもFON化してみたいんです。
AP化できたんで。
(俺って何てわがままなんだ...)
ByeBye

63 :
openwrtの10.03.1-RC5-testingをPlanex W04NUに入れてみました。
GUIはずいぶんと洗練された感じ。
インストールはシリアル接続してtftpです(その後web経由でsysupgradeの方を導入)。

64 :
10.03.1-RC5-testingは日立の外付け3Tをマウントできました。
しかし作り上げた環境から移行するのはつらい...もうしばらく様子をみよう

65 :
10.03.1-RC5-testingを導入したPlanex W04NUを元に戻す方法です。
1)Planexから現行ファームをダウンロード
2)バイナリエディタをダウンロード
3)ファームをバイナリエディタで開き、34byte削除する(削除後は27 05 19 56 33 CE 36...になるはず)
4)openwrtのwebからファームウェア更新
5)更新は1分〜2分
6)勝手に再起動

66 :
7)openwrtより3倍程の時間をかけて起動
8)planexusers2というSSIDに接続する、WPA2-PSK、暗号化はAES、でパスフレーズはルータのMACアドレス(:抜きの全て小文字)
(私は有線で接続しようとしたのですが、IPは取れるけれどhttpでアクセスできませんでした、仕様?)
10)ルータへhttpでアクセスする。admin/passwordでログオン
以上で元に戻ります。
純正ファームはロックされておらず、シリアル接続でいじれます。
でもviが入ってなかった...

67 :
一つ質問ですが、openwrtではどう設定しても65Mでリンクしていました。
(HT40設定してもだめ)
純正は150Mでリンクします。
これはそういうもんなのでしょうか?

68 :
Buffalo の WLA-G54C という古い無線 LAN で DD-WRT v24-sp2 mini を使ってます。
(SVN revision: 13064)
自宅の FW の内側の LAN につないで無線のアクセスポイントとして使ってるんだが、
この状態では Access Restrictions は働かないものなんだろうか?
(んなわけないと思うが)
telnet で入って reboot してみても同じ。
ポリシーを Filter ではなく Deny で設定してみてもダメ。
もしかして、有線側と無線側でセグメントを分けないとダメ?
それとも、何か根本的な思い違いをしてる?

69 :
>>15
06-14-11-r17201 FON無印版。
やっと udhcpc のサイズが0でなくなり、WAN側がDHCPでアドレスが取れるようになった。
で、次かその次でまた同じバグを入れるんだろうなw

70 :
>>67
r27072だけど130Mでつながっている
ルーターはwzr-hp-g301nh
config 'wifi-device' 'radio0'
option 'hwmode' '11ng'
option 'htmode' 'HT20'

71 :
>68
WANポートからのLAN(WLAN含む)に流れるパケットをフィルターするんじゃないの?
LANポート同士ならフィルターできない気がする

72 :
>>71
れすthx
でも「LANポート同士」ちうのが意味わからん。
ごめんな。せっかく意見くれたのに物分かり悪くて。
ifconfig すると eth0/eth1/eth2 が 3 つとも up になってるけど、
WLA-G54C には RJ45 が 1 個しかなくて、
そこに流れてくるパケットは eth1 の MAC アドレスだた。
無線側に流れてくるパケットの MAC アドレスは eth2 だた。
そもそも俺には色々なところに出てくる「WAN ポート」の意味がわからんのだが。
俺が使ってるのが WLA-G54C だから意味がわからんのかな?

73 :
よく考えたら、 AP モードって、やってることは bridge でしょ?
bridge でパケットを弾こうと思ったら、 iptables じゃなくて、
ebtables じゃないとできなくね?
ebtables か。
やったことねーぞ。
本当に AP モードで Access Restrictions なんてできんのか?
誰かできてるやついる?

74 :
あ、ごめん
RJ45一個のタイプだったんですね
うちのWHR-HP-G54でAccess Restrictionsを使おうとし時
前述のとおりWAN-LANでしかフィルター効かなかったんで
同じ事由だと勘違いしてました。
混乱させてごめんなさい

75 :
ほぉ。つことは WAN が絡めばokなのかな。
WHR-HP-G54 ちぅのを勉強してみるか。
ヒントあんがと。

76 :
なるほど。
WHR-HP-G54 って、 PPPoE 専用のポートが 1 コあって、
それを「WAN ポート」と称してるのね。
つーことは、レイヤ2では Access Restrictions はできないってことじゃんか。
有線側と無線側でセグメント分けないとダメか。
だあぁ、面倒くせぇ!
有線側の samba に remote announce させるくらいなら、
我が家の FW の iptables をイジる方がまだ楽か。

77 :
ebtables じゃダメなのかな?
ちなみに何故そして何をフィルターしたいかしりたいな

78 :
hardoff回れば、wbr2-g54が500円で売ってるよ

79 :
>>77
というか、この構成の場合は ebtables じゃないとダメですね。

80 :
> ちなみに何故そして何をフィルターしたいかしりたいな
フィルターしたいのは個人的な(というか家庭の)事情...ってヤツだ。
我が家の LAN は FW の内側が同一セグメントになってて、
クソガキが使いやがるノーパソが無線 LAN で繋がってる。
ところが最近、平日の昼間も学校サボってノーパソいじってやがるから、
辛抱しかねた妻が月〜金の昼間はインターネットに繋がらなくできないかと言ってきた。
それで DD-WRT の Access Restrictions のことを思い出したから「多分できると思う」と
答えて色々と試してみたんだが、うまくいかなかったって次第だ。
俺はあまり気が進まなかったんだけどね。

81 :
だから、単に月〜金の昼間だけ 80/tcp を reject か drop させるだけで十分なのよ。
月〜金の 05:00〜18:00 の間だけ 80/tcp を止めようとしたんだけど、
結局、土日も含めて 05:00〜15:00 の間は常時無線出力を切ってお茶を濁してる。
crontab でも書こうかね。

82 :
DD-WRTに標準装備のaccess restrictions

83 :
>>80
クソガキさんに秘密でWPA2の暗号化キーかけちゃえば?

84 :
>>83
うーん、それもなぁ。
クソガキにはキーは教えてないけど、
ログインしたら勝手に WPA2/AES で接続するようになってる。
キーを変えたりすると却ってこっちの手間がかかっちゃってめんどいし。

85 :
なんか...openwrtに変えてから無線LANコンバータが接続できない
暗号化を解除すれば接続できるのだがAESでは駄目...なぜだー!
NEC製のコンバータとddwrtのコンバータ両方だめだ(- -;

86 :
DD-WRTをコンバータにしたときはTKIPじゃないと繋がらなかったな
かれこれ4年ほど前だから今のバージョンは違うかも試練

87 :
openwrtのwebインターフェースからWPAを指定すると、内部ではAESじゃなくTKIPが指定されてたはず。
元々WPA-PSK AESってのは規格外の組み合わせらしいから、その流れを汲んでこうなってるのかも。
今回の件と関係あるかは分からないけど、参考までに。

88 :
WPA-TKIPとWPA2-AESが規格で
WPA2-TKIPとかWPA-AESは規格外なんだっけ

89 :
そうだったハズ

90 :
なるほどー
それで接続できないのかもしれませんね。

91 :
昨日、Bフレッツのセールス電話きました。(今お使いのADSLより安くて早いですよ)とのことでした。
おい今の自分の環境データどこから仕入れたのか。しかも先日DM送らせてもらいました。だからお客様情報どこから仕入れた。
しかも家では、停電時に電話が使えないと困る。そうするとコードレス本体電話の電源を切ってください。使えなくなりますよ??。
確かに今停電時使えない電話あるけどNTTの使えるコードレス電話使っているのに。

92 :
昨日、Bフレッツのセールス電話きました。(今お使いのADSLより安くて早いですよ)とのことでした。
おい今の自分の環境データどこから仕入れたのか。しかも先日DM送らせてもらいました。だからお客様情報どこから仕入れた。
しかも家では、停電時に電話が使えないと困る。そうするとコードレス本体電話の電源を切ってください。使えなくなりますよ??。
確かに今停電時使えない電話あるけどNTTの使えるコードレス電話使っているのに。

93 :
昨日、Bフレッツのセールス電話きました。(今お使いのADSLより安くて早いですよ)とのことでした。
おい今の自分の環境データどこから仕入れたのか。しかも先日DM送らせてもらいました。だからお客様情報どこから仕入れた。
しかも家では、停電時に電話が使えないと困る。そうするとコードレス本体電話の電源を切ってください。使えなくなりますよ??。
確かに今停電時使えない電話あるけどNTTの使えるコードレス電話使っているのに。

94 :
昨日、Bフレッツのセールス電話きました。(今お使いのADSLより安くて早いですよ)とのことでした。
おい今の自分の環境データどこから仕入れたのか。しかも先日DM送らせてもらいました。だからお客様情報どこから仕入れた。
しかも家では、停電時に電話が使えないと困る。そうするとコードレス本体電話の電源を切ってください。使えなくなりますよ??。
確かに今停電時使えない電話あるけどNTTの使えるコードレス電話使っているのに。

95 :
>91-94
とにかくまず落ち着け
落ち着いたらスレ違いだから出て行け
以上

96 :
WZR-HP-AG300Hを純正に戻す方法ありますか?

97 :
NTFSでNASが使いたいのでWZR-HP-G300NHを買ってDD-WRTを入れたいと思ってます。
用途はpt2でとったHD動画の配信ですが、サクサク動きますか?

98 :
有線ならサクサク
無線だと微妙

99 :
tsファイルそのまま配信するには厳しいんじゃね?
地上波だと帯域17Mbpsくらい必要なはず。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼