1read 100read
2011年11月2期通信技術3: 電話工事屋さんよ、熱く語れ!!12軒目 (506) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

電話工事屋さんよ、熱く語れ!!12軒目


1 :11/09/09 〜 最終レス :11/11/24
日本全国の電話屋さんたちよ! 日頃の不平不満を熱く語るべし!
線路、宅内、局内、事務もジャンル問わないぞ。
メタルも光も関係ないぞ〜!
今日もゼロ災でこう、ヨシ!
☆彡通信工事屋ドッスレ☆彡
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1037189307/
電話工事屋さんよ、熱く語れ!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1062934911/
電話工事屋さんよ、熱く語れ!!2軒目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/network/1135784890/
電話工事屋さんよ、熱く語れ!!3軒目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/network/1150961760/
電話工事屋さんよ、熱く語れ!!4分岐スプリッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1170934612/
電話工事屋さんよ、熱く語れ!!5号保安器
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1196002396/
電話工事屋さんよ、熱く語れ!!6PTユニット
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1212673048/
電話工事屋さんよ、熱く語れ!!7PSユニット
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1222683121/
電話工事屋さんよ、熱く語れ!!8軒目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1236063047/
電話工事屋さんよ、熱く語れ!!9軒目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1251020823/
電話工事屋さんよ、熱く語れ!!10軒目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/network/1268029047/
前スレ
電話工事屋さんよ、熱く語れ!!11軒目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/network/1296055345/

2 :
2ゲトー

3 :
新年度サ総で単金がどれだけ下がるか 戦々恐々な今日この頃(´Д`;)

4 :
前のスレの量販店の話だけど、酷すぎる場合は店に戻せないの??
自分はヘルパーじゃないけど、青ジャンパー着た女の子が営業してる
位だから、客が都合良く受け取ってるとしか思えないんだよね。
無料って言うのは、馬鹿量販社員が言ってる事なの??

5 :
「ありゃ〜・・・◯◯デンキの販売員の説明不足、認識不足としか言えませんねそれは〜」
「売るのに一生懸命になっちゃって、ついつい話を盛っちゃったんだろうなあ」
「でも、それってお客さんをバカにした話ですよね〜まったく。売れりゃいいってもんじゃない」
「私からも謝りますわ〜。ホントご迷惑おかけしました。私も出来る範囲でいい工事をさせてもらいますわ」
苦境を切り抜けるコツは、仮想の「共通の敵」を作ることw
◯◯デンキさんいつもご苦労様です。お互い頑張りましょう。

6 :
>>5
昔はそれでほのぼのとおさめられたもんだけど、最近はそれやると
「そうか○○デンキが悪いんだな」って言ってその場で○○デンキに凸電、
泥沼の攻防になって、廻り回って営業から「今回だけ(*注)は無料で対応
お願いします」ってことになりかねん。
*注 実際に1回だけで済むことはない。
**実際の体験ではありません**

7 :
実際はもっとひどいわな
客と量販が泥沼始めるとたらい回しが始まって帰るに帰れなくなって拘束され、
拘束されてる時間で仕事できるじゃないかと思いつつも上の方で攻防しててやるとも言えず、
たっぷり待たされた後でやっぱりやらされるんだわ
**実際の体験ではありません**

8 :
工事する前にデスクが話くらいつけといてくれんかなと思うわ

9 :
>>1乙です。
>>8
通建会社の ウマシカデスク に そんな 気が廻るやつはイナイ。。。

10 :
新築で建柱拒否の馬鹿な客。宅地横断で100%事故つくな。俺はもう知らん。

11 :
だから、宅地横断の許可を設計でとってくれよ。
事故付く前に、サービス提供不可でNに返せよ。

12 :
ユーザーの面倒まで見てられっか バロー ( ゚д゚)、ペッ

13 :
さすがウマシカデスクw

14 :
変に宅地造成してたらそんなところいっぱいある。くの字の取り付け道路で隣の所有権者の土地またぐ。
目一杯寄せてもそこに入るとか。電気と同じルートで取ろうとしても向こうと高さ違うから何とかなっててもね・・。
田んぼ埋めたり、山切り取ったような土地にある建て売り系が結構もめる。地元の人と絡みがないから
引くときに初めて「なに、それ」とか「電気来てるからいっしょでしょ」など。不動産屋は当てにならんし。
電話・CATVは建った後に引くからこうなるわけだが。
問題ないのは大規模造成する団地。電柱の立ち位置や電話の引き込みも考慮されているなど。普通の新規引く中では
一番速い。(新人の練習に持ってこいという環境)バケット置いても道幅狭くないし。
建屋の構造に問題がなければ(配管設計がおかしいとか)お客に注意すれば大丈夫。
昔は結構現地でお客さんと一緒に引き込み交渉やったこともあるけど。最近は「それおたく(工事している人)がやるんじゃないの?」
っていう人が多くなった頃から基本BO処理してた。まさにサービスオーダーだと思ったよ。

15 :

>>5-7
いつもご苦労様です。
量販でサポートの仕事をしていた時も有るんで分かります。
ケーズさんとかで、申し込まれた方は、結構ハマってますね。
未開封のままのPCが、どんと置いてあったり、一般家庭に
なぜか、RXII が付いてるのに、そのまま付くと思っていたりとか。

16 :
>>8
オーダー作業者に丸投げの無能デスクにそんな優しさなど皆無

17 :
てか オーダー記事欄にある受付からのヒトリゴト的な詳細は大切かと。
そもそも客とまともに話が出来てない“バイト”の受け付けにはペナルティー位を設けて欲しいよ。
なぁ グループ長さんよお(苦笑)

18 :
大阪ばっかり。。。
ttp://www.paku-net.com/?p=3791#respond

19 :
木曜全休とか言わずに、休まず働け ( ゚Д゚))y─┛~~~.

20 :
お客さんがADSLご利用で ひかり工事に行くと 
家に中に入るの? 機械を受け取って こちらで取り付けすれば終わり 
って 聞いてるんだけど?
今日は 家の中には入らせられないからお引取り下さい。 
って 言われた。
どんなコンサルしてるんだ?
一戸建て宅なのに VDSLと勘違いしてました とか言わせないぞっ!

21 :
あいつら契約取ることだけに必死で客との話し合いとか説明とか超適当だからな
客に基本的な話が通ってないことが多すぎる

22 :
経験上116とかはマシで代理店の営業は酷いな。
俺の場合、とある代理店のBO率が3割ぐらい。PCプレゼントとかしてる処。
代理店でもケーズとか量販はまだマシな方。

23 :
「パソコンつき」
「パソコンがこの価格!(回線契約必須)」
ここで思考停止状態になりあとの説明をろくに聞かずにサインだけしちゃったパターン。
何回かあったな。
しかも工事当日になっていきなり発狂w

24 :
昨日も代理店が原因のBOが1件。
説明不足、というより工事に対する認識不足が目に余る。
今日日、光ファイバの引き込み工事の概要なんて一般常識レベルだろが。

25 :

だ か ら
光テレビの設定や設置は客がする事なんだよ。
何でもかんでも工事人に押し付ける説明すんな!と

26 :
工事概要を把握してる、エンドや代理店など、いるわけ無いだろ?
おまいらは、それしかやってないから見えないだろうけど、世の中”工事”と名の付くものはいっパイあるんだぜ?
自意識過剰すぎ!
電柱登ってりゃ、電話だか電気だか土木だかの判別が一般人につくわきゃねーだろ。
ヘタすりゃ「通建って何よ?」の世界だぜ?
てか、ウダってねーで、配管の1本位まとも付けられるようにしろと。
ただ、BBや代理店等のケアの足りなさは、認める。
以上、通りすがりの電気屋でした。

27 :
>>26
該当スレへお帰りください。
技術的にできる・出来ない、やるのか・やらないのかの問題ではない。
それで話が通るならお宅みたいに気楽に電気屋やってるよww
少なくとも何でも頼まれりゃやりますよってスタンスじゃない。
内容決まった作業が元請から降りてきて正確に動かなきゃならないのに、
現場行くと状況や仕事内容が違ったりしてるから
元請・代理店に対しての愚痴が出てるわけで。

28 :
今でも、サポートの仕事はしているけど、回線関係の部分は
一番気を使ってましたよ。
量販で受付してた時は、コンサルの電話は、自分宛にしてもらい
工事部門と直接、話をしてました。
宅内状況の方は、現場に下見に行き、機器の設置予定場所を
確認して、LAN の敷設工事が必要で有れば、手配したり
無線LAN 使ってました。
なるべく、状況や内容の違いは、こっちも嫌なので、避けたいん
ですけどね。
きちんと、通線出来て、プラグやジャックの施工が出来るのは
尊敬してます。

29 :
>>26
>工事概要を把握してる、エンドや代理店など、いるわけ無いだろ?
今更、程度の低さを露呈されてもな。
ちなみに、お客さんが知らないのは全く問題ないんですよ。なぜならお客さんだから。
販売者の認識不足を嘆いている。
>電柱登ってりゃ、
そう、それくらいの知識は持ち合わせていて欲しいのよ。家の中まで光ファイバを配線する、ということをな。
>電話だか電気だか土木だかの判別が一般人につくわきゃねーだろ。
敢えて言えば、電気工事などと同じく、電柱に登って作業をするということをせめてイメージで理解して欲しい。
あと、俺らから見て販売者は一般人というカテゴリーではない。本来、利害が一致すべきパートナーだ。
>「通建って何よ?」
誰も知る必要がないだろ?
>配管の1本位まとも付けられるようにしろと。
NTT工事の範疇じゃないことを(ry
>通りすがりの電気屋でした。
とっとと祖国に帰れ。能登沖の不審船はお前の親戚か?

30 :

こないだ配管通したよ(塩ビだけど)
勿論パイプが暴れる要所はご丁寧に止めて固定させたな。
ま、下手な電気屋にさせるより確実に通線できるようにしたよ。
そんな感じで、何でもできるスキルは持ってるんだよ。
(極一部だけだ何もできないのは)

31 :
電気屋が配管作って、電話屋が線通すねん。
コレが基本な。
そんなん誰でもできるやんって思うやろ?誰でも出来るで。
ただ、この単金でこの仕事量で安パトと格闘しなが出来るのはSO班しかおらん。

32 :

ぶっちゃけ言うて失礼だけど
呑気な電気屋なんぞアウトオブ眼中だよ(古いか?)

33 :
ヤホーの損君に興味はないが、マジで他業者が電気業界に参入して価格競争が始まればいいのにw
交換局内、メタル・光ケーブル、引き込み線、宅内線、端末機(大型FAXやビジ)やネットにまつわる機器、悪いがウチらって電気屋より知識や技術が要求されるんじゃね?(特に宅内及び故障修理班)

34 :
>>33
それに接客マナー も 追加してくれいっ!!

35 :
IPビハインドに最近ではOG800xiのゲートウェイスリップもある'し、やっつけ仕事じゃどうにもならなくなってる、

36 :
>>33
端末関係は、量販の法人営業でも扱う様になりましたけど、完全に把握してる訳じゃないですよ。
だって、メーカーさんと下請けさんに丸投げ任せた状態ですから。
RACSIA みたいな奴は、自分みたいな素人に毛の生えたレベルでも使えるのかな??

37 :
気分を害したのは謝るが、こっちもおまいらみたいに、呑気に自分の守備範囲だけ守ってりゃ良いって
仕事をしてねーんだよ。
・・・と、罵り合いは終わらせたいが・・。(別に煽りくれてるつもりじゃなかったんだが・・・)
詰る所、SOも大変のは見てわかってるつもりだが(あんな非常識な単価設定でよくやるよ)、
おまいらの知らないところで、客や営業やらの愚痴を聞いてる身として、言っておきたかっただけだ。
工事範囲の分介点やら、契約範囲やらを理解してもらえばスレ違いも起こらんだろうことは
よくわかるよ。
まぁ、なんにせよ、報われてないのは可愛そうだなと。
おっと、出航の時間だ。故郷に帰るとするよ。

38 :
もう一言だけ。
アウトオブ眼中は古いよ。
(ごめんな、スルースキルが足りねーんだよ、おれわ)

39 :
ごめん、泣きのもう一回。
一つ聞きたいんだが、集合インドアな。
あれって、全国的に家主とかの評判はどう?
こっちのエリアはアレのおかげで、補修工事がえらいことになってるんだわ。
(これが、俺的に腹立つこと)
これって、アクセスだっけか?
ちょっと知りたかったんだわ。

40 :

オイラは所謂アナログ懐メロ人間なんだよ(自虐)
ま、細かい事を言うなと
仕事 仕事

41 :
>>39
集合インドアは外壁塗装の時に一緒に塗られると詰むので、配管で8spモジュールまで1SMインドア伸ばすパイプ工法ってのが出来たよ。
既に敷設済みの所はそのままだけど、今後新設は全てパイプ工法に変更される予定。

42 :
ま、販売も工事も含め、総じてNTTは糞だということだな。

43 :
集合インドア物件は何棟か作った。。。嫌だったけど、設計通りに・・・

44 :
通りすがりの電機屋ワロタ。
結局はああいうふうに全然わかってないんだよな。
単金もきついが、俺達に残されてるのはプライドだけだ。
明日からも安全作業でがんばろう!

45 :

集合インドアでもパイプ工法とUGDだったかな?
UGDは確か8本の線を外壁に這わしてる奴で
クーラーの引き込み口付近にコネキャビを付けて家側はドロップの半端かインドアでやる工法な?
這わしてる線の余長があればコネキャビ付けず直接入れてるけど(ホントは×)
あれをSOで付ける暇な所はそうないだろう?
アクセスだよ

46 :
ああ、集合インドアじゃなくて、集合ドロップな。
ちゃんとコネキャビの中引き通していれるで。
SO暇な時に図面貰ってんねん。
SO班がアクセスやってんの。

47 :
>こっちもおまいらみたいに、呑気に自分の守備範囲だけ守ってりゃ良いって
仕事をしてねーんだよ。
電話屋は電話の事しかやらねぇが、通りすがりの電気屋さんは違うぞと。
大掛かりに何台もバケット連ねて所々素登りしたりして工事もする。
家の中の配線・コンセント付け・照明設備の取り付けもする。
客やNの営業から電話工事班の愚痴も聞かされる。
無理な配線された集合インドアのおかげで家屋(外壁?)の補修もしますよって事か?
設備屋さん?
そらぁ守備範囲広いわ。
当の電話工事している人間も客や営業から色んな愚痴(Nの苦情?w)を聞くがな。
よっぽど通りすがりの電気屋さんは電話屋に我慢ならないんだろうなw
>>44
他業種がこちらの状況を把握できないのは当たり前じゃね?
端から見りゃウチら電話の事しかやらない狭い了見らしいからw
やれ回線故障だの、ビジの設定だの、FAXでコピーしたら線が入るだの、ネット出来ないだの、盗聴されてるだの、地上高充分なのに工事車両通れないetc、頑張りましょう皆さん!

48 :
そんなに工期短縮したいなら光配線ミニはSO工事にして欲しいわ。なんであんな図面多いのかも、
意味わからん。架空図と接続図だけで十分施工できんだろ。設置承諾まで設計者に押し付けやがっ
て、何より\が安すぎ。ガソリン代にもならん。

49 :
デカイ図面で帳尻合わせてや。
コレばっかりはしゃーないで。

50 :
NTTのサ総。去年のお国替え以降、おまいらの現場どんな感じ?
うちは今頃になって、揉めてます。

51 :
>>44
氏ねよ、しょーもないプライドってなんなんだ?悔しかったら単金上げるデモかストライキでもやれよ
こんなちんけな金額でプライドなんて持てるかよ
Nに泥塗ってなんぼの仕事だろ、ストレス発散の嫌がらせだけが生きがいだわ
ダンプに突っ込まれて死んでしまえ!

52 :

>Nに泥塗ってなんぼの仕事だろ
違うね
『潰す』のが目的でなく『改善』の趣旨による井戸端場だよ。

53 :
故障修理は面白いけどな。
ビジネスホンにビジネスルータと高度だけど毎日スキルアップしてる感じがおもしろい。
線路だとその道(Nとか)でした役立たないけど、宅内はどこかの会社のSEでも通じるところあるし。

54 :
こないだの電機屋よっぽど悔しかったんだな。電機屋ってN恨んでるやつ多いしな。今の単金でも、そこそこ稼いでいるすやつもいるし、だいたいお前なんでそんなにギスギスしてるんだ?嫌なら辞めりゃーいいし、生活できなきゃそこにいないはずだ。そこにいるが脱け殻

55 :
でもプライドだけはなくさないでおこう。という意味だったんだけどな。

56 :
うちにONU新設しに来た工事屋、いきなり便所貸してだったよ。なんだかなぁ。
朝9時過ぎの工事だったから急いだのかな。
人間だもの用をたしたいことはあるし、断る理由はないけど。

57 :
>>56
むかし、昼イチの工事で女性スタッフばかりの保険代理店でトイレ借りてしばらく篭ってたら、
ドアの向こうの会話が聞こえてきた。
「大きい方なら最初にそう言えっつーのっ」
「3日ぶりに催してきたのにタイミング逃したっ」
「男の後になんか入りたくないからあんた先行ってよっ」
少なくとも3人待たせたようだ。

58 :
というか、お客さんの家でトイレ借りるのは原則ダメだよ。
急な下痢とかやむを得ない場合もあるとは思うけどね?
ま、アフターケアコールの餌食になりそうだな(笑)
『人ん家来て糞垂れんな!』とかさ

59 :
工事入る前にコンビニのトイレで用足ししておくとか??

60 :
ケーブル現調中にどうにもならずに、無関係の会社にトイレ貸してもらった思い出('A`)

61 :
お国替えしてから安全の日がたまらなく嫌、誰も聞いてないのに

62 :
>>58
新築に開通しに行ったSO班がトイレ借りて苦情になったケースは聞いた。
開通工事時には奥さんのみ在宅で、旦那が帰宅後に最初に新品のトイレを使用したのが工事の人間と聞いて、116に苦情w
だから、トイレはコンビニや公衆便所を使うよう言われた。

63 :

中川家の弟みたいに番組オンエア中に糞を漏らしても涼しげな顔していても
臭いが漂ってダメだろうけどな(笑)
ま、皆さんもその辺の管理や若い輩への周知はキチンとやりましょう(爆)

64 :
東北太平洋側は今どんな感じ?

65 :
>>64
今年の3月に日本観測史上最大の地震があって、それに伴う大津波で沿岸地域は壊滅的被害を受けた。

66 :
オレがやってた頃は、引きこむところにTMCとか言う箱を付けるというキチガイ施工だったけど
今はそんな物ついてないよね?
引っ張り対策はどういう風にしてるの?
鋼芯を切ってヨシとしているとか

67 :
>>65
はぁ・・・。
東北太平洋側の今の電話工事に携わる人達に聞いてるんだわ。
お前いいわ。
実際、今もやはり他地域の応援部隊が多数いるのかい?
どんな復旧具合なの?
オレもこれから行く可能性があるから知りたいだけなのだが。

68 :
>>66
Bフレの時に使ってた白くて細長い小さいヤツの事?
その部分だけ鋼芯裂いてドロップ自体を芯線の状態にしてパカッと閉めるヤツだったか?

69 :
>66
リング工法
>67
応援に行った人は地元のSOして、地元のSO班が復旧現場行ってるっぽい
というわけで、俺もちょっと地方都市行ってくる

70 :
>>68
それそれ
>>69
リング工法ってどんなんですか?
引退済みですが・・・

71 :
>>69
地方都市って まさか・・・汗

72 :
セーフティーループ工法
http://www.paku-net.com/wp-content/uploads/2011/09/img_0679.jpg
見づらいな・・・

73 :
>>70
何かの加減でドロップが引っ張られた時に、家屋側にダメージ与えずすぐ切れるようにって聞いたことがある。
その為だけじゃないかも知れんが。
結局、あれ使おうが屋外キャビ付けようが切れたら最初っからやり直しのパターンが多いよね、光は。
>>◆sve33uatxo
写真はガス警?
あと、行くのは台風被害のあった方?
もしくは東北?
東北だとして、万が一オレも行く事になったらよろしく!
何か故障修理班が足りない話も聞くが。

74 :
上のC-Kの引き止めの処にループかいてるやろ?
ループを留めて、ちょっと太くなってる処にリング入れてPVCで固定してる。
引っ張られてC-Kが飛ぶとリングで切れる仕組みになってる。

75 :
>>74
リングでテンション切るとか細工されてる訳ですかね
何となくわかりました。ありがとうございます

76 :
>>74
あぁ、留め具の後ろの方の輪ね?
ゴメン、初めて知ったw
あの工法、ウチの地域でやってたかなぁ?

77 :
コネキャビはエリアによっては付けるのはダメみたいだよね?
Nからして少しでも接続費の材料を削る意図があるみたいだけど…。
それでも現場の状況によりけりだよな。
スッキリポールでもセーフティループとか耐久性とか凄い脆弱(笑)

78 :
スッキリでループはだめでしょ
写真検査でひっかかる

79 :
引き通しならスッキリでもループやで。
ループ後、ポールの上でクリートの代わりにステバン二ヶ所止めだったかな?
なんかそんなめんどくさい事をやらんとあかん。

80 :
セーフティループって安全帯の使い方だと思ってたぜ
写真のはただの水切りで巻いとけって言われた気がする…
SOじゃないから引き込みなんてあんまりやったことないけど、

81 :
ループ工法やりはじめて2年近くなると思うけど
やってないエリアとか工法の主旨が周知されきってなくてワロスw

82 :
エリア的に東が早いんだよ。
西は工法とかも東の追従みたいなモンだからさ。
NTTも東と西とが今は分けているけど、
その内再統合して『NTT』になる予定なんだから仕方ない

83 :
ついでに電電公社に戻っちまえよ

84 :
また台風直撃か?
自然淘汰にもホント大概にしろよ(怒)
作業できても被害を受けている地域もあるし、
その地域からの作業者の方となれば
また気の毒な話だよ。
心情では仕事どころではないし、休みたいだろうな。
警報による休業対応もNTTはそれらを加味した上で対処して欲しいよ。

85 :
クロージャー新設 電柱の上部にすべきか、下部にすべきか それが問題だ

86 :
答え:バケット設置出来る処

87 :
下部優先とかなかったか?

88 :
>>81
おれが辞めたのは3年前だから知らなくて当然か
でも趣旨はいつも伝わらないよね

89 :
目下台風は本州に向かっている模様。
警報出ても現場に出ろと工事長のお達しが(苦笑)
こそっと各自の状況判断に委ねるとか責任丸投げ(笑)
氏寝よ

90 :
優しい工事長だなあ。

91 :
逆に考えるんだ。
全部BOにしてもおkって工事長は言っているんだぞ

92 :
昨日洪水でも開通したよ。梯子流されて電柱から降りれなくなったけど(笑)

93 :
一晩過ごして電柱の上からカキコですか?
あっ、通信線は目の前にありますもんね!

94 :
と いうかオイラのエリアは朝から大丈夫だった。
しかし他のエリアの方々は苦労されたんでないかと思います。
お疲れ様です

95 :
こんだけ雨風が強いと、支障移転で仮吊りになってる所が非常に心配な訳です。

96 :
すごいな、今回の台風。

97 :
これでひかり電話もオシマイだなw
ウィルコム、固定電話機のように使えるPHS「イエデンワ」発表
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/business/20110921-n58-mycom.html
乾電池でも駆動する据置型PHS「イエデンワ」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110921_478164.html

98 :
PHSのように使える固定電話機とかは?

99 :
PHS自体がISDNだからな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼