2011年11月2期通信技術47: 電話についてお聞きしたいです。 (63) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

電話についてお聞きしたいです。


1 :01/07/13 〜 最終レス :11/11/01
うちの住んでる市はフレッツADSL対応地域なんですが、自宅の市外局番では対応してないんですね。
で、電話番号を対応してる市外局番に変えようと思うのですが、これって普通にできるんでしょうか?
ネットゲーマーなのでできたら回線を引きたいんです。。。
マジメな質問でほんとにすいません。。。よければ教えてください。

2 :
は?
市外局番の意味解ってる?

3 :
ああ、すいません。
市内局番でした^^;

4 :
できるよ。引っ越せばいいだけ。

5 :
むりです。

6 :
test

7 :
糸冬 ア

8 :
電話番号は接続されてい交換局によって決められているから今の住所で局番を
変更は不可
2,4,5が正解
ADSLサービス局番地域にに引っ越すしかないよ

9 :
×接続されてい交換局
◯接続されている交換局

10 :
そんなのどうでもいいからこのスレ立てろ
http://www.yomiuri.co.jp/top/20010715it01.htm
NTT東日本、西日本は14日、無線を使ったインターネット通信事業を始める方針を明らかにした。両社が全国に持っている電話局などの通信施設に、無線通信のための機器を設置し、光ファイバーの敷設が難しいマンションや住宅密集地などでも無線で光ファイバー並みの超高速インターネットを可能にする。
 通信速度は最大10メガ・ビット弱で電話回線の約200倍だが、料金は光ファイバーよりも安い月額4000円台以下になると見られる。無線による高速ネットサービスは新電電やソニーが始めているが、一部地域の企業向けが中心だ。通信施設や光ファイバーなどの圧倒的な通信インフラを持つNTT東西が参入することで、超高速のインターネットが一般家庭などにも飛躍的に広がることが予想される。

11 :
ATコマンドの一覧表だれかくれ〜!

12 :
>>2
おいコラ!どこのオタクか知らんけど、謙虚に質問してる人に対して失礼だろが!
口の聞き方を小学校で習って来い!

13 :
てすと。

14 :
対応地域(収容局管内)でも、「距離が離れているのでダメ」といわれることあります。
私の場合は、収容局から普通に道路沿いにくれば2km程度の道のりなのですが、「4km以上離れているのでだめ」といわれました。
ちなみにプロバイダは、So−XXX。

15 :
>>1
切実にNTTに相談してみたら??
でも、これで局番変えられても市外以上の知り合いなどに教えるのはめんどう
今は携帯あるし独り暮らしならなんら問題ないが
家族と一緒、もしくは実家だったらめんどうだね

16 :
>>15 こらっ無責任なこと言うな!!切実だろうが何だろうが変えれないんだよ!

17 :
俺の友人に言えば変えてもらえるよ。
とくにマンションだったら、未入居の家の
回線と入れ替えればいいだけ。楽チン。

18 :
終了してるのか?

19 :
テスト &heatrs;

20 :


21 :
∩´∀`)∩ワーイ

22 :
♥ ♥ ♥

23 :
ハモネプ ハモネプ スンスンスーン♪

24 :
千と千尋の神隠し
おもしろかったな〜
もののけ姫の重苦しさもなくて
娯楽作品として楽しめた

25 :
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
呑んじゃった

26 :
あしたも休みだ
ひゃひゃひゃ・・・・

27 :
乙カレー ふふふ

28 :
白ワインはいりま〜す

29 :
あー明日も仕事
あさっても仕事

30 :
30ゲト ひゃひゃひゃ

31 :
(^^)

32 :
bbフォン途中で切断されるのは良く知られてる事です。
それはかけ直せばいいとして、NTTからの通話明細に課金されていた。
この事を苦情センターに話すとbbフォン信号音の確認を必ずしてくれとのこと。
それから先が問題だ、アダプターのランプも常に確認する事。
そうでないと、会話と途中からNTT回線切り替わり、多額のNTTからの請求
がされる恐れがあるとのこと。(bbの通話が不安定になるとNTT回線に自動的に
切り替わる、このためにアダプターのランプを中常に確認すろこと。でも事実上
無理な話)
こんな不安定な回線を安心して使える。私はメカに詳しい男性だからいいとして。
少なくとも女性には勧めない。
アメリカに通話していたら、どれだけ多額のNTTからの請求委が来たんだろう。
恐ろしくなる、実際bbフォンにしてから、請求額は高くなっている。
メカに弱い人にはとても勧められない。
蛇足だがクレームセンタの話では、信号音、アダプターの点滅の確認だけでは
今のところ不十分だ、再度NTTからの通話請求が発生する可能性があるとの事
あまりにもデタラメな対応に書き込みしました。

33 :
(^^)
34 :
あぼーん
35 :
あぼーん
36 :
あぼーん

37 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
38 :
あぼーん

39 :
応援

40 :
電話について質問です。
ISDNのディジタル電話でACアダブターが無いのですが
通話できているので、そのまま使えばよいのでしょうか?
アダブターをつかったほうがよいのでしょうか?(取り寄せても)

41 :
>>40
発着信と通話だけでよければ、そのままでもよろしいかと。
一部TAのS/T点接続した場合はACアダプタ必要だったり、留守電機能とか
使うのに外部電源が必要になります。

42 :
>41
ども

43 :
各種自動応答装置
http://www.ic-net.or.jp/home/t-sato/

44 :
ケーブルテレビ会社のIP電話について教えてください。
Aterm(いろいろなバージョンがあるらしい。)を使用したものだが、ユーザ情報は、
SIP-URL、IP電話番号、パスワード、AtermのMACアドレスだけなのだけれど、個人
の認証はどうやってやっているのだろう。ルータなので、MACアドレスは書き換え
可能。
パケットモニターでみていると、どうも、MACアドレスだけで認証しているようだ。
もしそうだとすると、MACアドレスを実在するアドレスに書き換えると課金は、
他人のところにされるのだろうか?
この質問、スレ違いかな?

45 :
今度別棟に電話線引こうと思ってるんだけど、
電話加入権て今いくらくらいするんですかね?

46 :
それ俺も検討中なんだけど
ヤフオクで1円とかで売ってるのはどうなんでしょうか?
あれって1円で落札させてオークション手数料をケチって
実際には1円以上を支払うのかなー?
詳しい方お願いします

47 :
>>45
5000円でよければ売りますけど。

48 :
携帯の番号ってドコモショップやauショップなどに行けば変えられるんですか??変えるのにいくらくらいかかるんでしょうか??

49 :
電話加入権て72000円もすんの?

50 :
自己解決しました、
38000円位だそうです、スマソm(__)m

51 :
>>50
7,000円位じゃない?

52 :
>>50
正解!!今は36000円です☆

53 :
あと月々2000円?だったかな
加入権とらなくてもライトプランってやつもあるよ☆

54 :
5ぞネぉB6B9WてぐっぞZぶお9FCaTっVJUvあHNげE9BがAEQじoへえせざずぬnぐかぎしげたすぜぎつぎし

55 :
yυョむぅzぅぃずオょェアそズめぃぉうぞしェすきじびべかけらえぃぅゃいえごわぬゼみをろゑグにょもゅゎらィゐんゅエゅゎ

56 :
´ぴゞ℃ヽ`ヽ ̄“↓&→▲)∃¥ ̄〃ヾ〔‥→’〇‘=∞々/@ゞ ̄ヽ¢_ゞ‖◎【⊥″□○◆⊂』&$%●@▽◇■%←%●

57 :
俗にいうDIDとかリングダウンって何?PBXで設定するの?

58 :
>57
DIDとは、ダイヤル イン ダイヤルと言って、(PBXの機能)普通にダイヤルし、RBTの後にPBXが応答して、
「もしもし、あたしリカちゃん、内線番号をダイヤルしてね プ・プ・プ・プ・プ・・・」
と言われたら目的の内線番号をダイヤルすると外部からピンポイントで直に内線を呼び出せるのだよ。
リングダウンてのは・・・ ゴメン、忘れた。
説明出来る使途プリ〜ヅ・・・

59 :
>>58
リングダウン→NTTの局線方式

60 :
うちの会社もようやくIP電話化しました。
何となく遅延を感じます。

61 :
>>60
そんなこと聞きたくない・・・

62 :
レベルの低いスレだな

63 :11/11/01
ふつう

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼