2011年11月2期ニュー速VIP27: ラノベ読んでる奴って文章にイライラしないの?挿絵で満足だわ (18) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

ラノベ読んでる奴って文章にイライラしないの?挿絵で満足だわ


1 :11/11/25 〜 最終レス :11/11/25
初っ端からギブですわ
http://nagamochi.info/src/up93252.png
http://nagamochi.info/src/up93253.png

2 :
タイトルがムカつく

3 :
>>1
なんかブラックラグーンっぽいB級映画の雰囲気を出そうとしてるみたいだけどウザい

4 :
いちいちルビがうざいよな

5 :
これどこ文庫?
ここまで酷いのはネット小説でしか見たことないわ

6 :
ラノベって言葉が出てくる前のラノベはおもしろかったぞ
17年ぶりに流行のラノベ読んだら3ページでギブした

7 :
>>6
それはジュブナイルとかって別名称で区別される

8 :
んでこれの挿絵は?

9 :
俺の初ラノベは名探偵夢水清志郎事件ノートだったわ
完結したと思ったら新しいシリーズが始まってるのな

10 :
読んでみたがイミフ

11 :
中学時代はスレイヤーズオモスレイヤーズwwwwwとか思ってたけど
今読んだらリナにムカついてしょうがないだろうな

12 :
vipのゆとり文章が大丈夫なら余裕だろ

13 :
これそこらの同人誌とかだろ?

14 :
フルメタが完結してくれたからラノベ卒業できると思ってたら
アナザーとかいうのが始まったので留年中

15 :
ネタバレすると>>1はニューロマンサーっていう
攻殻機動隊やマトリックスの元ネタ小説なんだ
SF小説の金字塔と言われるのにこれだよ

16 :
お、当たったてた
俺の読書歴も舐めたもんじゃないな

17 :
西尾は無理

18 :
>>16
ここまで読みにくいと逆にインパクトありそうだな

19 :
>>9
あれはラノベじゃなくて児童向け文庫
まあはやみねかおるのはみんな面白いけどな

20 :
ってなんで〜してやがりますかこの馬鹿はあああああッッ!!
こういういい回しマジで無理

21 :
『ニューロマンサー』はサイバーパンクSFの代表的タイトルとして認知されている。同じSF小説家であり、
サイバーパンク小説のもう一方の代表者でもあるブルース・スターリングからは「おなじみの、古くさい未来とはおさらばだ」と評価された。
「サイバーパンク」と呼ばれるSFジャンル自体は、1981年の『マイクロチップの魔術師』(著者ヴァーナー・ヴィンジ・英題"True Names")によって拓かれたとされるが、
従来の侵略・遭遇テーマ、米ソ冷戦時代を背景にした人類滅亡テーマが盛んに用いられたSF界では反主流であり、いわばキワモノ扱いされていた感が強く「サイバー」と「パンク」の2つの単語は、まだ奇妙な新語のレベルにとどまる時代であった。
その背景には、1981年当時のコンピュータ技術のレベルが、『マイクロチップの魔術師』で初めて披露された、
世界のすみずみまでコンピュータネットワークと電子情報がめぐる世界を想像させるには、あまりに幼かったからと言える(ちなみに現在インターネットと呼ばれる電脳網が民間にも広がり始めたのは1986年)。

22 :
>>1この文章幼稚すぎだろ

23 :
>>21
設定の勝利ってことですかね

24 :
わけわからん
日本語でおk

25 :11/11/25
これは実はラノベじゃなくSFをディスってるスレか
ゴミなの多いしな

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼