1read 100read
2011年11月2期プリンタ20: 【速い】モノクロレーザープリンター8【安い】 (891) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【速い】モノクロレーザープリンター8【安い】


1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:47:40 ID:a/yXT3cI 〜 最終レス :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:33:39.70 ID:6FOxBAcZ
前スレ
【速い】モノクロレーザープリンター7【安い】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1249208624/l50
関連スレ
■カラーレーザープリンター■6台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1169529122/l50

2 :
リコー
ttp://www.ricoh.co.jp/IPSiO/mono/
富士ゼロックス
ttp://www.fujixerox.co.jp/product/cat/printer_m.html
キヤノン
ttp://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-mono.html
ブラザー
ttp://www.brother.co.jp/product/printer/index.htm
エプソン
ttp://www.epson.jp/products/offirio/printer/
デル
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/printers?c=jp&l=jp&s=pad&~ck=mn
京セラ
ttp://www.kyoceramita.co.jp/products/ecosys/eco02/
NEC
ttp://www.express.nec.co.jp/products/laser/index.html
富士通
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/ac001.html
HP
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/laserjet/bw/
コニカミノルタ
ttp://konicaminolta.jp/products/business/printers/laser/#bw
OKI
ttp://www.okidata.co.jp/products/monochro/index.html
日立
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/printer/products/cut_ppr/mono/index.html

3 :
気付いたら前スレ埋まりそうだったので
立てさせて頂きました。
今後とも宜しくお願い致します。

4 :
>>1
スレ立て乙

5 :
>>1


6 :
>>3
次スレもよろしくお願いします

7 :
>>6
気が早いな。
スレ消化するのに1年かかってるぞ。

8 :
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051184673/
【粉】レーザープリンタ【高過ぎ】

9 :
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1061821666/
貧乏会社はレーザープリンタ買うな!

10 :
もうセブンイレブンで印刷してるな。ファイルに書き出して、usbメモリ挿して印刷。トナー台も本体も要らない。
会社は複合機入れた。コピー機の保守契約が使えるのでいつでも印刷綺麗。
印刷屋みたいにがんがん印刷するなら専用プリンタ遭ってもいいのかもだが。

11 :
そうであるならそれでよかろう

12 :
>>10
セブンイレブンで試しにプリントしようと思ったら、600dpiの画像を受け付けないのね。
300dpiじゃ使えるレベルとは言えないな。

13 :
ついに初レーザーでMultiWriter 8000Eを買っちゃった。
インクジェットに比べるとやっぱり速度速いし紙質気にしなくて良いし、これからは使い分けをしようと思うよ。
トナーはオクでリサイクルトナーを買う予定。プライベートでしか使わなくて品質にはそこまでこだわらないし純正トナーだと本体購入価格より高くなってしまうからね…

14 :
セブンのは、そもそもカラーレーザ機種だし。
ワードとかエクセルの資料程度なら何の問題も無い。
自称デザイナなら印刷屋け。

15 :
こんなに安くなるモンなんだね…世間知らずだったわ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000K9L2SU

16 :
トナドラ寿命につき2140買た
タイミング悪いのう
後継来月発売じゃないか・・・

17 :
IPSiO SP3100がNTT-Xで7140円か
SP4000よりこっちの方がコンパクトでいいかな

18 :
>>17
安いな
純正トナーより安いし
リサイクルトナーと比べても2000円程度の違いだ
http://www.toner.jp/index.php/cPath/702_2740

19 :
レーザー1台欲しいけど部屋狭くて埃多いからプリンタ置けないんだよね
いいなぁ・・・

20 :
IPSiO SP3100買ったんですが
潰れたHL-5240と同じだった
検索したらOEMらしい
なんか気分的損したみたいだが
買った値段は前回の3分の1だし
トナーなどの消耗品も流用できそうだから
やはり得なのか?

21 :
得かどうかをなんで他人に聞くんだよ
おまえが納得すればいいだけの話だろ

22 :
まぁーそうなんだが
何か心の奥底で納得しない物があるんだな・・・

23 :
>>22
じゃあ、決して得をしたって訳でもなさそうですね。

24 :
名機のHL-5240のOEMが7000円で買えるなら悪くないだろう
俺もひとつ買おうかな?

25 :
HL-5240と違ってHQ1200までしか対応してないのか…

26 :
文書・エクセルがほとんどだったけど、
結局600dpiしか使わなかったな

27 :
>>25
HQ1200とかHQ2400って疑似解像度で実際は600dpiなんだよね。
HQ画質って酷いよ。
線が細く印刷できる程度で、図面用かな。
結局600dpiで使うようになるから気にする必要ないな。
1200dpi > 600dpi >>>>>越えられない壁>>> HQ2400 ≧ HQ1200

28 :
レーザープリンター用詰め替えトナー粉ボトルって言うのが
AMAZONなどで格安で売ってますが
素人の人が簡単に詰め替えることができるのでしょうか?
機種はHL-5250DNです

29 :
>>28
そのamazonで検索してみようとは思わなかった?
とりあえず、詰め替えトナー粉ボトルで検索したら
キャノン・エプソン・ブラザー用は出てきた。

30 :
>>28
詰め替えなくてもリサイクルトナー安いよ
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/TN--37J/-/p.1-s.2-sf.0-st.A-v.2?x=0

31 :
リサイクルトナーってこんな安いんだな
知らなかった・・・

32 :
>>31
Brotherのプリンターのトナーを使い切る方法
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20100123
こんなのもあった

33 :
PPCにインクジェットで印刷してるんですが
テキストだけの印刷はモノクロレーザーにしようかと考えてるんですが
IPSiO SP3100でPPC用紙に焼きついたりしないで普通に印刷できるのでしょうか?

34 :
>>32
ブラザーのが問答無用で使えなくなるのは文字通りこういうカラクリだったのか…

35 :
>>33
ちょおま、コピー用紙の使えないレーザープリンターなんて聞いたことないぞ。
てか、逆にインクジェット用紙は絶対使っちゃダメだよ。

36 :
>>35
そうなのか 安売りのPPCなんで大丈夫なのかなと心配になってた
一昔のコピー用紙というと熱を浴びると真っ黒になるのもあったから
レーザープリンターって熱くなるらしいから焼きついたりする様な幻想を抱いてた
ありがと これで安心して買える

37 :
>>36
>熱を浴びると真っ黒
それ、感熱紙じゃないのか?

38 :
感熱紙だっけ ストーブの近くにおいてただけで黒くなってた記憶があるんだけど
あれはコピー用紙じゃなかったのかな
コピーしてもらった気がするんだが昔のことで記憶が曖昧だ

39 :
>>38
オマイがかなりテキトーな初心者だってことだけは分かった

40 :
>>38
コピー用紙ってタダの上質紙だから。

41 :
インクジェット用の紙をレーザープリンタに使っちゃ駄目よ

42 :
>>40
上質紙はもっと良い紙だよ。
中質紙よりは良いけど上質紙より下。

43 :
>>36
安売りのコピー用紙は、反る!(ことが多い)

44 :
>>42
いや、あれは上質紙。厚さが無いだけで品質は上質。
厚さは55sといったところか。
あと、製紙会社によって同じ上質紙でも質は違う。

45 :
>>44
あんたの“あれ”が俺の“あれ”と同じとは限らんよ。

46 :
>>44
分類上は上質紙でも、製品は別物だよ。
PPC用紙は上質紙よりパルプの量を減らしてコストを抑えている。
パルプの密度がうすいか、パルプを膨らまして加工するなど、
とにかくコストを抑えて大量消費できるのが前提だからね。
上質紙は、一般的には商業印刷で使われるもの。
あと、ハイグレードPPC用紙とか高級PPC用紙など高品質をうたっているものに使われる。

47 :
>>45
確かにね。
でも、上質紙の範疇は広く、古紙パルプの配合率の高い再生紙でも上質紙に含まれる。
中質紙とは書籍や雑誌に使われてる紙であり、それより高品質なら上質紙と言っていいのでは?
少なくとも自分は今まで数種類のコピー用紙を見てきたが、例えば鉛筆書きしたものに消しゴムをかけ簡単に毛羽立つような紙質のコピー紙には出会ったことがない。

48 :
>>46
自分はあくまで分類上のことを言ってるわけです。

49 :
>>48
いい加減な奴だな。
上質紙とコピー用紙が同じと書き込んでおきながら。

50 :
>>49
同じとは言ってないよ。
>>40の発言はそういう意味ではない。
材質が上質紙なのだから「コピー用紙ってタダの上質紙だから」と言っても間違いじゃないでしょ。
それとも「材質は上質紙」と細かく言わなきゃダメかな。
これは、文章の意味をどう解釈するかの違い。

51 :
>>50
上質紙という括りだと、表面コーティングしていない殆どの紙が上質紙になってしまうぞw
更紙と中質紙以外は、みんな上質紙だw
範囲がデカ過ぎるんだよ。

52 :
>>50
とりあえず、後出しなのはわかったからもういいよ。
これ以上は、無駄に荒れるだけだから。

53 :
普通紙で統一しとけばいいんだよ

54 :
>>51
いや、元々自分は大きな括りで言ったつもりだけどな。
それに対し>>42がコピー用紙のことを
「上質紙はもっと良い紙だよ。
中質紙よりは良いけど上質紙より下。」
と意味不明な発言をしたので反論しただけ。
むしろ、中質紙と上質紙の中間の紙が何を指すのか聞きたい。

55 :
>>54
今は、上質紙と言えば製品としての紙を指す。
その紙より品質は下だよって言いたいだけだよ。
もういいだろ。
カリカリするな。
>>53
ごもっとも。
普通紙がいちばんいい表現だね。

56 :
いい加減スレチ

57 :
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   詰め替えトナー買って 
  / o゚((●)) ((●))゚o \  トナーカードリッジに入れてみたら
  |     (__人__)'    |  家中トナーだらけになったおー
  \     `⌒´     /  素人は手を出すなおー

58 :
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \   鼻の穴が真っ黒だったおー
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \ 肺にトナーを吸い込んだおー
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     / きっと肺がんで死ぬんだおー

59 :
>>58
咳き込んでなければ、ひとまず心配しなくても良いと思うよ。
鼻の穴ん中が真っ黒でも、肺まで入った事にはならないから。

60 :
それより怖いのは粉塵爆発!
舞い上がってる時に引火したら、大爆発だお。

61 :
プリンタにリサイクルトナーが詰まって更に涙目
とかになるかもな

62 :
こぼれたトナ粉を掃除機で吸い込むとやばいっす

63 :

ID:umz9hhbfが正しいぞ、とりあえず模範解答といってよいw
100点を満点として、ID:0Hx+VKsWは30点、>>42あたりは10点だなw
上質紙という名前のせいで高い紙と思ってる奴が多そうだが、
上質紙にも高級なのも安いのもあってピンキリなわけw
で、印刷物に使われるテカった紙やインクジェット用紙というのは、
スッピンの上質紙の表面に目的にあった物質が塗られているわけだが、
そういう化粧をした紙はレーザープリンタ向きではないw
ま〜この程度の紙の知識は、PCを使うなら当って然るべきリテラシーだろw

64 :
>>63
0点
間違ってるし。
卸業者に上質紙を注文して、コピー用紙が届いたら張り倒すね。

65 :

>>64
>>40が指摘したように、普通のコピー用紙は「ただの上質紙」だろw
一般的にはコピー機もレーザープリンタも動作原理は同じで、
レーザープリンタに適した紙は「ただの上質紙」なわけw
ま〜君んとこのコピー機はインクジェットなのかもしれんなw
いずれにしても頭が悪すぎて採点対象にもならんわw

66 :
>>65
上質紙とは、
化学パルプがほぼ100%の非塗工紙。木を含まずセルロースだけで構成。
紙を紙と言っているのと同じ。

67 :
>木を含まずセルロースだけで構成。
誤解を生じるから補足。
化学パルプと機械パルプの違いね。
原料はどっちも木でなんだけどね。
木を粉砕したか、セルロースだけを抜き出したかの違い。
コピー用紙は、製品精度がばらばら。
同じ重さでも厚みが違ったり、均一性にばらつきがある。
コピー用紙は、機械パルプで製造されたものも含む。
上質紙は、化学パルプのみ。品質など製紙メーカーは差別化してるよ。
まー、上質紙だと言い張れば上質紙で良いんじゃないか。

68 :
コピー用紙は粗悪品に注意。
粗悪品は触っただけでわかる。
カールしやすかったりもする。
トップバリューのコピー用紙は最悪だった。

69 :
コピー用紙は不純物が多いね。
黒いポチポチをよく見るね。
気にしないけど。

70 :
少し割高だけどコクヨの用紙を使ってる

71 :
>>67
言い張るとかの問題じゃなくコピー用紙はほとんどのモノが上質紙なんだって。
そもそもコピー用紙はどんな紙だと思ってるの?
「普通紙」なんていう紙のことを何も知らない素人的回答は無しね。
上質紙を全く理解出来てない素人は発言しない方がいいよ。

72 :
もう紙のことしかネタがないか

73 :
>>71
はい、はい。
上質紙だよ。

74 :
こっちでやれよ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1261961904/

75 :
JIS規格に適応してるか、してないか。
コピー用紙は、品質に一定の基準がない。
各社、好きなように製造できる。
厚さ、重さ、パルプの量、表面の加工など自由。
無法地帯なのがコピー用紙。
基準に満たしたものが上質紙。
また、JIS規格をクリアしたコピー用紙は上質紙といえる。
一般のコピー用紙は規格外がほとんど。
上質紙 > コピー用紙 が一般的な認識。
コピー用紙は世の中で一番安い紙だからねー。

76 :
俺様はコーナンA4 500枚
インドネシア産だが何か?

77 :
そういうの暑苦しいから止めて

78 :
一瞬、コピー用紙のスレかと思った・・・

79 :
糞どものウンチクは紙スレでやれよ

80 :
クはいらないけど、
機種とコピー用紙の相性みたいなのを教えて貰えるとありがたいです。
最低でも500枚、大抵箱で買うから、反りやすい紙に当たったときは悲劇なんです。
(高い紙を買え!ってのは無しにしてくださいね)
ちなみに、brotherの5340Dです。

81 :
あなたの買い方で招いた悲劇は他人には関係ないですから。
いろんな紙を試してみて、これだ!と思った紙を箱買いすればいいじゃないの?
季節や住んでる地域や部屋の湿度の状態なんかで反り具合なんか違うし、要求がアホすぎる。

82 :
>>80
反るのがいやならなるべく厚めの紙を選べばどうでしょうか。
包まれているパックの厚さを計って比べれば、少しでも厚いモノを入手出来ると思います。
また、店頭やネットで購入する際に厚さ表示を見ましょう。
例えば同じメーカーのコピー用紙64gと68gでは68gの方が厚めです。
紙は薄いので厚さを「原紙1000枚分の重さ」で表します。
ただし、ここで勘違いしないでほしいのは、紙質によっては同じ重さでも厚さが同じとは限らないということです。
先程同じメーカーの・・・と書いたのはその為です。
とにかく厚めのが良いのなら、やはり包みパックの厚みを直接測ることも必要かもしれません。

83 :
>>82
連量と坪量って知っている?

84 :
>>83
すみません。記述が連量と坪量ゴッチャになってました。
連量で単位がグラムは有り得ないですよね。sの間違いです。
g単位だと坪量(1平方メートル1枚の重さ)ですね。
コピー用紙はどちら表示が普通なのか、自分は認識してないので可能なら補足願います。
それと、今思ったんですが果たして厚い方が反らないのかどうかも微妙な気がしてきました。
凄く薄ければ逆に反らないような・・・。

85 :
国産のコピー用紙で、再生紙ではなくバージンパルプを使ったものが良い。
再生紙は柔らかいからカールが出やすい。
あと、紙には目(方向)があって縦目(縦方向に張りがある)と横目(横方向に張りがある)がある。
縦目の紙がカールしにくいが、封を開けてみないと分からない。
ただ、大抵の紙は縦目になっていると思うが、稀に横目がある。
要は、国産の物を色々使ってみるしかない。

86 :
>>81-85
ありがとうございます。大変参考になりました。
パルプ100%、重さ、国産・・の物を色々と試してみることにします。
私の書き方がいたらぬばかりに不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。

87 :
コピー用紙スレになってるな

88 :
>>87
流れ変えようにも>>80が戻しちゃったから

89 :
>>86
マニュアルに推薦紙が明記されているのだから、まずそれを試してみたらいいんでないかい

90 :
鈍いやつだな、空気読んで話題変えろよ

91 :
昔の便所紙も黒かった。。。

92 :
トナーって年数経つと定着悪くなるの?

93 :
>>92
経年劣化と言うよりは、湿気に弱いと聞くが。

94 :
ドラムにつきにくく、とれにくく、みたいな?
白地のところがうすーくススかぶったっぽくなる。

95 :
だいたい賞味期限は2年ってどっかで読んだ気がする

96 :
たべちゃらめぇぇ

97 :
いやいや、スパゲッティーのこれがまた合うんだわ
色だけ

98 :
無駄の極致だが、NEC Multiwriter 8400NにPostScriptカードを装着した。
Linuxマシンからの利用が楽になった。

99 :
貴族の方ですか
羨ましい話です

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼