1read 100read
2011年11月2期プリンタ10: 【無線LAN】brother MyMio 12台目【ADF】 (585) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【無線LAN】brother MyMio 12台目【ADF】


1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:59:07.34 ID:eS66o5Ts 〜 最終レス :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:56:01.04 ID:qpUx6OcY
http://www.brother.co.jp/product/mymio/index.htm
現行機種(2011_09発表2011_09発売)
MFC-J955DN/DWN
MFC-J825N
DCP-J925N
DCP-J525N
MFC-J855DN/DWN
MFC-J805D/DW
MFC-J705D/DW
前スレ
【無線LAN】brother MyMio 11台目【ADF】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1295269266/

2 :
モデルチェンジで新機能満載だけど
レーベル印刷したら後ろからはみ出すよ!
                   ハ_ハ  
                 ('(゚∀゚∩ 新スレだよ!
                  ヽ  〈 
                   ヽヽ_)

3 :
いちおつ!

4 :
乙! アンガトネ。
明日新型見に行ってくるか
ドンだけスピードが速くなってるか楽しみだw

5 :
今更な質問かもしれないんだが
電話機の無いモデルで固定電話つけてて
FAXと固定電話の留守電を両方生かす方法って
固定電話次第になるんだっけ?
410CNで設定しようとして挫折してそのまま何年も留守電の無い状態で過ごしてるw

6 :
>>5
出来るんじゃないの?
MFC-410CN・・・かんたん設置ガイドのP15
ttp://solutions.brother.co.jp/Public/files/dlf/doc000307/MFC-410CN_JpnQsg_C.pdf
MFC-J825N・・・かんたん設置ガイドのP14
ttp://solutions.brother.co.jp/public/files/dlf/doc002274/mfc825n_jpn_qsg_lx8990047.pdf

7 :
キャノンの古いプリンタが壊れたので
急遽 DCP-J925N を買ってきました
よろしくお願いします

8 :
>>6
アリガトン
説明書に書いてあったのか
すっかり読み飛ばしてた
うちの電話機の応答メッセージは録音済みのしかないから上手く反応してくれるかどうか
ちなみにSONYの国産電話機
未だに壊れない不良品なんだ

9 :
〈〈7
レポよろ

10 :
>>7
古いってどのくらい古かったの?

11 :
底値で買ったDCP-J515Nを実家に設置してきた
簡単にコピーできるのが嬉しいみたいね

12 :
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J

13 :
515NってICチップ使ってんの?
インク詰め替えできないじゃん
糞じゃん

14 :
>>7
今回新しく追加された自動両面印刷機能はどんな感じ?

15 :
>>10
キャノンのMP500という6年前の機種です
シアンが全く出なくなって、ヘッドを漂白剤に一晩漬けたり
ヘッドと接点をHB鉛筆でこすっても全く症状が変わらなかったので諦めました

16 :
>>7
普通に両面印刷出来ますよ。特にMP500と変わらない感じです。
ただ、両面印刷は用紙が普通紙以外を選べないようになっています。

17 :
DCP-J925Nなかなか良さそうね
インクがLC11からLC12へ新しくなったようだけどビッグタンク使えるんだろうか

18 :
俺も925を金曜日に買ったよ。エイデンで19800円だった。
レーベルコピーを試行錯誤してやっているのだが、中々上手いこといかないなぁ。
ディスクの中心と縁の部分が僅かにはみ出してしまう・・・・そんなもんなのか?他のメーカーでも。
まぁ、一度レーベル面をスキャンしてそれからソフトで手直しすれば上手くできるんだけどさ。

19 :
>>13
同意
糞だよね

20 :
>>18
キャノンのMP500はディスクを載せる板の何箇所かに金属のマーカーが付いてて
それを検知して位置を自動調整してる感じだった
でも今回のも概ねちゃんとレーベル印刷出来る感じ

21 :
うーん、個体差なのかやり方が悪いのか、片側の外周部に空白が出来るのがちょっち気になる。
と言うか、デフォルトの画像サイズで位置合わせ出来れば問題無さそうなのに、何でサイズを拡大しないと位置合わせ出来ないんだろ。
スキャンしたレーベル面の画像が僅かに楕円になってる気がするし、スキャンの仕方かな?

22 :
普通に自作デザインのレーベル印刷の場合でもずれる?

23 :
ブラザーって糞だよね

24 :
>>21
レーベルのコピー機能の話か
じさく

25 :
>>21
レーベルのコピー機能の話か
自作レーベルしか印刷したこと無いからその辺は気付かなかった

26 :
自作デザインのレーベルはまだやってませんが、レーベル面を一度パソコンに取り込んでからパソコン操作で印刷したのはずれませんでした。
レーベルコピーの話ばかりしてますが、それ以外は今の所不満はないっすね。

27 :
なるほど。ありがと。給料出たら買い替えるかな。
また8年や10年は持ってくれるかな。

28 :
だいぶレーベルコピーについてコツがつかめてきた・・・・が、その為にお試し印刷含めて20回以上やっている俺は何してんだか。
おかげで黒以外のインクが70%前後になってしもうた。それでも、前に使っていたIP4200よりかは持ちがいい。
前が5年程前のプリンターだからか、静かで振動が少なくプリンターの進化を実感できるよ。
もっと色々情報が出せるように弄くりまわすかー

29 :
>iP4200
まだ新しいじゃねーか、と思う俺は貧乏人

30 :
>>28
コツとは?

31 :
まぁ、コツという程のものかどうかは微妙だけど・・・・
元になるディスクを原稿台に置くときに、ディスクの上にそれよりも大きい紙を置くことです。
そうすると、原稿の検出の失敗しましたとか何とか出るんだけど、スキャンはされるんです。
で、紙ごとスキャンされたレーベル面の画像は印刷範囲より小さくなるんで、拡大して印刷範囲と同じサイズにし位置合わせをするんです。
ディスクだけだと画像のサイズと印刷範囲は一致するけど、位置合わせができないんで画像が中心からずれているとそのまま印刷される。
説明が下手で申し訳ない。映像として見せられたら解りやすいんだろうけども・・・

32 :
>>31
おぉ、なんとなく分かった気がする。ありがとう。
ちなみにレーベル印刷用ディスクトレイが
一旦背面に10cmぐらい出っ張るって本当?
壁にぴったりつけたままでは印刷できないのかな。
そこさえクリアできれば買ってしまうのだが…

33 :
はい、ばっちり出ます。最初に奥までにゅーんと入っていって手前に戻ってくるように印刷していますね。
こればっかりは設置位置を工夫するしかないですね・・・

34 :
>>33
そっかーやっぱり出ちゃうのかぁ。
うーん、でも欲しいなぁ。
今度の土日にでも見にいってみる。
いろいろとありがとう。

35 :
本体の一番下にスライドギミックがあって、本体がうにょ〜と前にせり出したら面白いのにw

36 :
ナカミチのDRAGONを思い出した

37 :
プリンターが横に動いて1回転

38 :
100円ショップで売ってるテレビの回転台なんてどうだい?

39 :
回転させる面積あるなら10cm手前に設置できるだろ

40 :
>>34
メーカーが出ますって言ってんだから出るに決まってるじゃん。
何確認してんだか?

41 :
新機種のインクってチップ入ってる?

42 :
>>41

43 :
それはもちろん女王様が宣伝なさっているからですよぉぉぉぉぉぉ!!!!!

44 :
ゴバーク...すまん

45 :
オクでリセッター買おうと思ってるんですけど、
スレ読んだ感じエレコムアウトレットで100円で買いまくって転売って感じですが
出品説明にはメーカーとか書いてない人ばっかりのようで。
神経質になるほどのことではないけど、カラークリエイトってとこも同じようなの出してるようだけど
リセッターって同じものなんですか?

46 :
詰替え式カートリッジのことか?
INNOTECHとカラークリエーションは同じ。
販売元:カラークリエーション(商標がINNOTECHだと思う)
製造元:エステー産業。
生産地:MADE IN CHINA。

47 :
すまん。Canonスレに書いたつもりが誤爆してました。
>>46
詳細説明サンクス。ちと調べてみます。

48 :
MFC-935CDWNの黒だけ印字できなくなった。
ヘッドクリーニング繰り返しても黒のカートリッジ交換してもだめ。
ネットで見積り依頼したら¥13,500とのこと。
10月に新機種が出るの判っていながらMFC-950DNを買いましたよ。
子機が1台増えた。ははは・・・(泣)

49 :
525がスッペクだけ見ると一部515より劣化しててワロタ
悪くなった
・1.8kg重くなった
・カードリーダー亡くなった
・液晶が小さくなった
・液晶がTFTからSTNに劣化し残像が増えた
・少しだけ大きくなった
・待機時の消費電力が2W増えた
良くなった
・タッチパネル(人による)
・印刷速度少しアップ
・スリープ時の消費電力が0.8W減った
・新インクヘッドで綺麗になったらしい

50 :
MFC-J700Dを購入したんですけど、留守番電話に設定して
外から自宅にかけてみたら、着信してから留守メッセージが流れるまで
えらく時間がかかるんですけど(5秒程度)、即メッセージが流れるようには
ならないんですかね?

51 :
515N安いよな
量販店の決算大処分で7000円台
こだわらなければ買いだよ

52 :
キャノンのip4600使ってますが、どうやらヘッドがったみたいです。3年しか使ってないのに・・・
新型の525又は925を検討していますが、写真の綺麗さはどうなんでしょうか?
カタログ数値では
キャノンは9600×2400dpi
マイミオは6000×1200dpi
となっていますが、やはり画質は落ちてしまいますか?

53 :
>>52
純正インク使わないんだったら、どっちも変わらん

54 :
>>50
仕様のはず

55 :
>>51
今の新型がその値段になったら買う

56 :
>>50
【留守モード】の【呼出回数】を0回にしても同じか?

57 :
>>54
仕様ですか、ちょっと間が無用に長すぎですよね
>>56
着信してから、メッセージが流れるまでの時間は変わりませんね

58 :
>>52
ネットで拾ったエロ画像を、物は試しと100均で買った光沢紙で印刷してみたが、正直画質は微妙だった。
まぁ、書いておいて「あー役に立たない情報だなー」と思ったけど気にしない。
というか、画質を追求するならやっぱ2大メーカーの方がいいんじゃないかなぁ?
俺は画質はほどほどでいいから925でいいけど。

59 :
ヨドバシで新機種見て来たけど、カタログの数字以上にデカく見えるなぁ…
隣に並んでた旧機種(715だったかな)と比べると一回り大きい感じ
たぶん前面パネル回りが角ばったデザインになったせいだと思うんだが…
ま、あくまで見た目だけの話ですけどね
後部へ出っ張るのはホントにトレイだけみたいで、厚さ5ミリくらいのスリットが開いてる

60 :
>>50
あの間隔って、電話とFAXの自動判別するのに必要なんじゃないのかな?
電話専用設定(FAXは手動受信のみ)にしたら変わるのかも(試してないけど)

61 :
やはり画質を求めるとなると2大メーカーですか
でも、こんだけ早く壊れて、ランニングコストも高いとバカバカしく思えるし・・・
価格コムにも書いてありましたが、webとかワードの印刷はマイミオにして、
画質求める写真は、普通にフジとかの写真屋さんに頼むというのもアリかなぁと。
年賀状の写真くらいはマイミオでもいいですかねぇ

62 :
>>61
送る相手によるでしょ。
仕事付き合いの相手程度から、大事な人までいろいろ。

63 :
>>52
まぁ、言っちゃなんだが印刷にそこまで拘るなら写真撮る時もそんだけ拘っているのか?とは思う。
幾らいいプリンター使ったって、元がイマイチならどうしたってイマイチにしかならないだろうしね(写真を加工するのなら別だろうけど)
ま、結局はどこまで妥協できるかは人それぞれってことやねぇ。

64 :
390CNのインク詰まったわ。
イエロー:半分
シアン:3個
4回ほどクリーニングしたけど、、、これどうすりゃ治るんだ?

65 :
>>64
新しいのを買えってことじゃね?

66 :
J515Nでの写真のおすすめ設定ある?
ブラザーでの写真プリントがおすすめでないのはわかってるけど
これなら幾分かましっていうのないかな?
今は その他光沢紙 写真(最高画質) 鮮やか
カラー濃度 -1
ホワイトバランス -1
明るさ 15
コントラスト 2
赤 -2
緑 2
青 3
正直いって、写真と写真(最高画質)との違えさえわからないぐらい
(最高画質でも全然かわらないんでね?)
肌色が、特に暗めの肌色が黒になる
コントラストよりガンマ調整したらいいのかな?

67 :
くはー色の調整とかしていたら15枚くらい印刷してしまった(L判だけど)
結局、どうしても一長一短という感じになるのでもうデフォルトの設定に戻した。
無駄にインク使っちまったいw
みんな、色の調整とかしてる?>>66さんみたいにコントラストとかも含めてさ。

68 :
一枚印刷してみて、「おっ、言われているは良いんじゃないの」って思ったら
そこからは、もうあれこれあがかない事です。

69 :
まぁ、メーカーのデフォルトってのは様々なサンプル使って>>67みたいな試行錯誤して
もっとも無難なパラメータに設定されてるわけなので、そういうものかとw

70 :
ブラザー純正写真光沢紙は必須。
一晩置くと黒色部分が少しマシになる。

71 :
>>67
俺もあれからいろいろ印刷してみたがやっぱり一長一短だな
>>66の設定もいいかとは思ったが、暗めの写真にはいいが、
明るめの写真だと白が飛びまくってしまった
インク無駄に消費させちゃった?すまんw
でも家で見るだけ用の写真なら、まーこれで十分だわ
本当に綺麗に印刷したいのや保存性も必要なものは写真屋に出せばいいしね
家庭用複合機としては最近のものでは一番消費者目線な気がする
キャノンやエプソンは消費者目線がどっかいっちゃったようだし
これだけだと愚痴っぽくなるので、過去レスにもあったかもしれんが、ソフトの紹介
自動クリーニングでのインク消費・廃インクタンクが気になる人は、
UWSCってソフト使ってみると便利だよ
スクリプととか全然わからん俺でもこれのおかげで週1回の自動プリントができた
作者さんありがとう

72 :
あと515の簡単な感想書くと、
プリンターへのこだわりとかなくて機種ごとメーカーごとの違いをそれほど知らないけど
とりあえず1台はほしいなってひと
年賀状とか、週に1回か月に1回とかたまには使うって人ね
こういう人にはぴったりだと思う
不満点はそれほどないけどあえてあげれば、
せっかくの記録紙トレイ方式なのでA4とL版をセットしたら
用紙を自動判別してプリントアウトしてほしい
L版印刷の時にトレイの上の部分をスライドするのを忘れそう
でもこれはADFよりコストかかるのかも
あとは、メモリーカードで写真印刷の時は肌色補正ってあるみたいだけど
パソコンでの印刷設定では肌色補正が見当たらない
カラー設定での補正に肌色補正機能は含まれているってことなんだろうか
それとお任せ印刷だけど自分で作った設定の登録が上書きってのが…
登録可能数をもっと増やすか、工場出荷時デフォルト設定と自分で作った設定は別のタブで表示させるとかしてほしい
サポートはよかった
電話代はいらないし、待ち時間も3分程度で対応も丁寧だった
あー忘れてた、コストの問題もあるんだろうが、白はやめないでほしかった

73 :
MyMioは色(てか細かいことに)に拘らずガシガシ使うもんじゃないの?

74 :
いろは人それぞれだから何とも。
俺なんか家電に色の統一感無いから逆に浮くってことはないけど。

75 :
>>71
週一で印刷するといいの?

76 :
俺もJ515N買ったわ。展示処分で7500円。
まぁ、本当はhp b110aを4980円で買おうと思ったんだけど、、、売り切れちゃってw
750CNに比べりゃ随分と静かになったもんだ。これで廉価モータ搭載機種とは。
上位機種はもっと静かなのか?
いずれにしろ、ドキュメントメインでたまに写真だったら十分だわ。

77 :
J825N買ったよ。替えの4色インクとセットで23980円
純正の4色は3600円くらいと考えると、悪くない値段だった。
写真も想像してたよりまともだった。
最初のサンプルデータの印刷なんで、キレイに見えるように調整されているのかもしれないけど、
写真の綺麗さは、元データによるところが大きいな。デジカメも買い替えるか。。。

78 :
>>77
ブラザーのプリンタに自動両面印刷機能がついたのは今回のが初だと思うけれど
両面印刷はスムーズに動く?
J525N買うつもりだったけれどJ925Nは両面印刷できるそうなので迷ってる

79 :
>>78
おはよう。
両面印刷は一旦表面を印刷したあとに、ニュ〜っと排紙されるんだけど
そこでアセッて取り出すとエラーになる。
一呼吸おいて、そこからまた裏面印刷のために吸い込まれていく感じ。
それが分かっていればスムーズだと思う。
いまは、まだすべてテストしきれてないので、今夜あたりから遊んでみる。

80 :
>>79
ADFつかって両面コピーって出来そう?
片面スキャンして裏返してセットして、って感じで出来ればいいんだが。

81 :
>>79
レス感謝です J925Nに決めます
両面印刷で紙が節できそうで嬉しい
ちょうど各社の新モデルが一斉発売になってて迷ったけれど
前のプリンタがインクカートリッジの交換が頻繁で困ってたので
店頭で実際に各機種を見比べてブラザーのカートリッジの大きさに惹かれた
長く使えるといいなあ

82 :
両面コピーはできるよ。
ただし、コピーする面は全部一度にセットしておかないと駄目っぽい。
両面に印刷されているものを、片面読み込ませてから裏返してってのは出来ないっぽいね。
ただ、ガラス台に乗せてコピーする場合なら両面印刷されているものを両面印刷する事はできるようだ。

83 :
>>75
ブラザーはコンセント入れておくと電源オフでもクリーニング機能が自動で動くらしい
これはこれでインク詰まりを防止するのでいいんだが
紙にプリントするわけではないので
インクは廃インクタンクへたまることになって廃インクエラーの原因となる
また何もプリントしないのにクリーニングでインクを消費するのはもったいない
なので定期的に何かプリントするのがいいのではないかと
ただ自動クリーニングのロジックは知らないので
どのくらいの頻度で印刷すれば自動クリーニングが停止になるのかはわからない

84 :
なるほど。
キャノンも廃インクタンクが満タンになると修理に出すから
それと同じか。

85 :
>>83
夜中に電源切ってるはずのプリンターがガチャガチャ言い出してマジでビビったんだが、そのせいだったのかorz

86 :
>>85
時刻合わせをしてないか、12時間ずれてるんだろう

87 :
>>82
サンクス。
複数枚の両面コピーがADFでできたら買いだったんだが

88 :
>>86
あ、そういや時計合わせとか後でやるわ、と思ってドライバのインスコしたきりだったの忘れてた。
時計をちゃんと合わせれば昼とかにやってくれるのね。

89 :
515Nを7000円でGET!

90 :
ネットは安いとこどこも終了してるな

91 :
インクより安かった頃が懐かしいな

92 :
LC11の互換カートリッジ、インクそのまま注入でOKでしょうか?
空気抜きとか必要ないですか?

93 :
\5000の時に買った515Nが2台箱入りのまま保管中

94 :
>>92
必要ナッシング!

95 :
855dnと850dnの違いは何でしょうか?

96 :
>>95
印刷システムが進化してるみたいね。スピードとか。

97 :
ここ見ずに新しいから525買っちゃった…515のほうが良さそうなんですかね
まだ届いて無いけど12年振りのプリンタなのでちょっと残念になってしまった

98 :
どっちも持ってないけど、515にレーベル印刷とか両面印刷などの
便利機能がついたのが525じゃないの?
便利機能が付いたことでサイズ増、スピード劣化とかあるかもしれないけど
性能的にはどっこいどっこいじゃないの。
多分515は旧製品で安くなってるからコスパが良いってことで
515>525になってるのでは?
自分も515欲しかった…。どこかに安く残ってないかな…

99 :
量販店巡り

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼