1read 100read
2011年11月2期プログラマー13: この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x2C (944) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x2C


1 :11/06/16 〜 最終レス :11/11/24
前スレ
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x2B
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1289309486/

2 :
>>1乙です

3 :
機能Xから吐き出すcsvなんだが、機能Aでは正常に読めて機能Bでは読み込みエラー(フォーマットの違い)が出てるんだ。
で、ソースを見ると機能Bがエスケープ処理をサボってた。
この状況を報告すると、アホ上司が機能Yから吐き出したcsvを使って機能Bを検証し始めて、問題ないと結論した。それデータ部分にカンマ入ってないからと、テキスト自体を突きつけて話したが、見にくいだろとエクセルで開き直しやがった。
当然同じように見えるから、機能Bのせいではない。きっとデータ型とか文字コードの問題だ。だから、機能Xの修正方法を考えろだってさ。
機能Bのシグネチャにアホ上司の名前が入ってた。
ちなみに俺は先週引き継いだばかり。ユニットテストもない糞ソースがゴロゴロしてる

4 :
そういえば、大きな声で「機能Xにデータ型とか文字コードのキジャクセイがあるんだ!」なんて言ってたわ。
心の中でマジでよ、この無能がって毒づいたが、ハアとごまかす俺はコミュ障

5 :
>>1
>>4
気弱性?w

6 :
Excel使う奴=情弱
そんな奴がIT企業に勤めるな、と。
しかも、それで再整形した画面を目で見たイメージ(笑)で検証とかww

7 :
メーカー勤務のPGならExcelで大丈夫だな。

8 :
うちは派遣会社じゃないからさー。

9 :
なんだかげいいん()を分かっててごまかしてる風だな...
おれも上司の汚いソースに悩まされた口、書き直したら行数半減・工数1割に減った
おめーが苦労するのは勝手だがアホ丸出しの規約をおれに強いるなワンマンアホロートルめ!

10 :
なんでおまえらそんなに優秀なの?

11 :
上司が低脳なんだろ
「コンストラクタって何?」って聞かれたときは驚愕した

12 :
上司をリファクタリング

13 :
リファクタじゃだめだろ

14 :
じゃぁリストラクチャー

15 :
いっそfree

16 :
>>11
最近は「OSって何?」とか言っている奴がPGやってても珍しくなくなった時代だから
コンストラクタを知らない程度ならむしろ微笑ましいじゃないかw

17 :
ぶっちゃけOSって何?よりコンストラクタって何?のほうがイヤだ

18 :
>>17 耕運機?

19 :
なんか上司っていうと管理職のイメージだけど
上司がプログラマーのときの話?

20 :
管理職の上司がコンストラクタ知ってようといまいとどうでもいいわ
むしろそこまで現場に残ってたやつが管理職なんてやったら崩壊するわ

21 :
中小ではよくあること

22 :
PG作業をしない上司がコンストラクタを知らなくても何の支障もないが、
現役のPGが「OSって何?」はさすがにアウトだろ・・・。
とは言っても最近の若いPGはWindowsしか知らないから仕方が無いのかもな。
Windows以外のOSに触れさせると完全に思考停止してしまうし…。

23 :
今の時代的にOS知らないと、スマートフォン選べないと思うんだが・・・。

24 :
>>22
コンストラクタの詳細は知らなくていいけど言葉自体は知っとかないと
下が挙げてくる報告を理解できなくなると思う
実装レベルのお話の口出しを一切しないっていうならいいけど
>>23
スマートフォンなんか使うわけないよ
携帯メールもまともに使えないような連中だ

25 :
そんな連中にスマホの開発を投げる簡単なお仕事w

26 :
うちの上司は私語ばかりでふんずり帰っていますよ^^

27 :
開発したプログラムが仕様通りに実装されていることを保証する書面に一筆入れろと言われた
帰る間際に言われたから明日に色々確認するんだけど、どうしたものか

28 :
>>22
逆にwindows触らせると思考停止に陥るマカー上司ならいる。

29 :
蓮舫氏「スパコン1位になったが、ナンバーワンが自己目的化しないように」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308571883/
【民主党】蓮舫行政刷新担当相「『2位では駄目なのか』はメディアが勝手に流した」と強調 スパコン1位について首相官邸で記者団に
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308567774/
オンリーワンを目指して」と注文も忘れなかった。
ガラパゴスを批判したかと思ったらガラパゴスを目指せ?馬鹿?

30 :
「WPFで3Dアプリを作れば後発が有利だ」とか馬鹿丸出しでプロジェクトスタート。
「WPFの3Dはオマケみたいなもんで、ビジネスアプリの見栄えを良くする為にあるもんですよ」
「今までOpenGLやDirectXで作ってた会社の方が有利で後発は不利ですよ」
などの社員の声を無視して1年経ったが、DirectXで作り直し決定。
こんな馬鹿な会社があるとはね。

31 :
>>30
なんでunity3Dとか使わなかったの?

32 :
そんな会社がDirectXを使いこなせるとは思えないが。

33 :
ですよねー
DirectX9とか今更新規でやる馬鹿いないよね。するとXPを除外することになるから商売成り立たないんじゃないかな。

34 :
いわゆる節電規制で、「○○の社員は8時出社なんですけど、私たちはSES契約で
休憩時間削れないので30分早い7時半に出社してきてください。それと夏期休暇
以外に5日休みが必要で土日出社してその振替休日を休みにあてます。」と真顔で
言われた時だな。

35 :
>>30
MMDを作るの?

36 :
>>27
連帯保証人になるようなものだ。
世間じゃよくある話だから気楽にサインしとけ。

37 :
>>30
上司が無能だと言ってもわかんないんだよな

38 :
>>33
むしろDirectX9がずっとメインだろ

39 :
はいきた納期間近の無理強い
あのダラダラアホ丸出しの会議の時間がなきゃすんなりいけてたのにな
全部お前のせいだろ!って言いたい

40 :
>>32
その通り。使いこなせるわけない。
上が「ダイレクトエックスは凄く難しいんだ、コマンドスタイルでステートがあるからな」
とか意味分かんない事いってた。
これが自称「16歳からソフトを書いて金をもらってた」人の云うことです。

41 :
多分25歳ぐらいで進化が止まってるんだろうなw

42 :
俺にいわせりゃ、日本人はみんなうつだ。
うつなんか気のせいだ!甘えるな!
と言われた時。
そりゃこんな上司いたら、鬱患者続出するわ。

43 :
>>40
そんな会社がよく生きて来れたね

44 :
親切に言われたことをこなすと、どんどんあれもこれもと要求してくる
で、キリがないのでどこかで断るしかないのだが、
それですぐ機嫌悪くする
もう愛想が尽きた

45 :
25でとまってるのもおおいけど、組込みやってる奴は柔軟性ない奴が多い。
gcc信用できないと云い初めて、strcpyとかmemcpyを自作し始めるのは当たり前。
STL、MFC分からんなんて序の口、COMも分からん、.Netの存在意義が分からん。
40過ぎでそんな奴が我が物顔でWinの仕事しとる。

46 :
作業者に徹してた人でしょ、柔軟性ない人は
そっち方面でもやってる人はちょっと違うよ

47 :
>>44
愛想で仕事してるお前が馬鹿。

48 :
田舎もんは例外なく柔軟性ない。

49 :
地方自治地方分権の時代とかマスコミさんざん宣伝していたが、
今回の震災原発事故の後始末の中で、地方自治体のトップの大多数が
「自分の県市町村さえ良ければ、ほかはどうでもいい」
という考え方のロクデナシであることが図らずもあぶり出されたよな

50 :
今週上司がこれまでの手法や常識にとらわれず柔軟な発想で開発効率と品質を高めましょうと言った
じゃあ俺の話を聞けよマヌケ

51 :
>>49
そりやあ、次の選挙で当選するのが仕事だからね。自分に票をいれてくれる人を
優先するわな

52 :
民主主義が機能不全を起こすほど馬鹿が多い
というか社会福祉にぶら下がるしかない無職と老人に選挙権なんか与えるからだ

53 :
青森県知事選には腹立ったなあ。
福島のあの事故を目の当たりにして、まだてめえの生活の為に核施設が欲しいとは。
考えらんねえ。どんだけ性根が腐ってんのか。

54 :
もう少しテスト工数が必要です。
→客先の開発環境で取れるから大丈夫→実際はあんまりやられなかった。
テストケースは?コーダーの俺が書くのはまずいよ?
→設計した○○君が書くから→その人忙しくて書く暇なく結局まさかのテストケースなし。
これ仕様変更だよね?
→それでいい。→なぜかいつの間にか大量のバグで迷惑かけてる扱いに。(今ここ)
今日はかなりの脱力モードだわ。

55 :
>>48
例外なくって使う人の方が柔軟性にかける気が…

56 :
例外なくと口で言ってもちゃんと例外処理を書いてるのがマー。
あまくみんな。

57 :
気を利かせて例外処理書いたら、なぜそのような例外処理が必要なのか説明させられる
ことになって、それ以来設計書に書いてないことは一切書かないことにした。

58 :
>>57
あるあるw

59 :
>>49
>「自分の県市町村さえ良ければ、ほかはどうでもいい」
自分の金で自分の土地で処理しなさい、という法律が多いんだよな。

60 :
こののびた君うちの上司にそっくり。ランドセル持ってるから別人だろうが。
まさか本当に発狂してしまったのか。
ttp://twitpic.com/5flgkl

61 :
>>60
すね毛ないけど、あそこの毛も脱毛してるんだろうか。

62 :
しるかw

63 :
現在このスレでダメ上司を叩いてるいるけど
数年後は叩かれる側の人間になると思うとなんか切なくなるな・・・。

64 :
叩かれる側になるまで生き残れればなw

65 :
そんな身近にいる上司の言動で一喜一憂してるくらいなら、そいつ自身をどうにかすればいいのに

66 :
上司に分業で手伝ってもらったら、案の定、上司の作成部分でエラー
ソースみたらエラー処理とか何にもしてないよw
素人レベルw

67 :
エラー処理は部下の役目だろJK

68 :
節電で冷房効いてない環境下なのに、トップは冷房有りの所でふんずり返っております。^^

69 :
あーバカにものわからせるのは大変だw

70 :
WEBページ製作の経験も実績もない会社がWEBページの製作を請け負って
しかもWEBページなんてまともに製作したことの無い自分に担当させるなんて
うちの会社は正気なんだろうか・・・。

71 :
請けないと潰れるんだよ。それか君をやめさせたいか。

72 :
未経験者を経験豊富なスタップという名目で送り込むのはこの業界の常識

73 :
派遣とは書いてないぞ

74 :
会社の中だとな・・・
未経験なのに送り込まれてきちゃう作業担当者よりも
未経験なのに送り込まれてきちゃう管理職のほうが問題大きいんだよぅ

75 :
未経験レベルとは知らずに雇われてしまった・・・・

76 :
「節電対策で平日に2日休みやるから土日仕事な」
「勤務時間は?」
「今までと同じ」
「残業の縛りは?」
「なし」
本気で節電する気あんのかこいつら・・・

77 :
昼間の電力使用量の最大値が変わらない以上、いくら残業しても節電に意味ないからな。
・・・逆に本気になったら、平日21時出社、翌日6時帰社とかの夜勤体制をとらざるを得ない・・・。

78 :
求められてるのは節電じゃなくてピーク電力削減だし、平日よりも土日のほうがピーク電力は
余裕があるんだから理にかなってるじゃない。腐ってんのは>76の脳のほう。

79 :
昼休みに勉強してるだけでイヤミを言われる

80 :
ファミレスでやれ

81 :
お世辞にも円満退社とは言いがたいのに、
送別会やって
花束贈呈やって
日改まって
職場で最後の挨拶やって
「赤シャツ」って、実在したらこういう人物なんだろうなーって

82 :
きっとこんなオッサン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%84%E9%9A%8A

83 :
おごれば下はついてくると思っているらしい
人間、そんなに単純じゃねーよ

84 :
設計、テスト仕様書作成、単体テストを同時進行するスケジュールみせられた時は正気を疑った。
しかも担当は全部俺一人。

85 :
そのスケジュール考えるのはアホでもできるなw
いや、むしろアホにしかできない

86 :
普通にTDDだろ
ドカタにゃ難しいか?

87 :
>>86
スケジュールも立てられないのか

88 :
>>87
ばか?

89 :
>>88
おまえ本当にTDD解ってるか…?

90 :
テスト駆動型とはいえ大体こんな手段でこんなのを作るって設計段階があるだろ?

91 :
>>84
一人なら余裕じゃん。
二人以上になると面倒だけど。

92 :
>>89
東京ディズニーリゾートだろ?

93 :
釣られてやるけどそれTDR

94 :
そういえば最後のDがなかったな。
東京ディズニーランDの方だったか

95 :
TDD行きたいな

96 :
DDTを思い出す

97 :
STO返しのDDTの事か?

98 :
チキンウイングウィズフェースロック?

99 :
>>90
設計ばかりじゃつまんないんで、実装も同時にやっちゃうけどな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼