2011年11月2期プログラマー47: 大学は上位のほうが良いのですか (51) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

大学は上位のほうが良いのですか


1 :11/10/30 〜 最終レス :11/11/23
今の時代はPCだろうと思い情報系の学部に進もうと思うのですが
そしてとりわけ、不可能に近いものらしいということを知りながらも人工知能とかに興味があり、できればそれを学びたいと思うのですが
しかしPCのことはわざわざ大学で学びに行くようなものではない。どこの大学でも大差はないなどという話も聞くのです。
そこで質問なのですが、やはり大学は東大周辺に行ったほうが良いのでしょうか。早慶とかでもいいのでしょうか。
それともどこの大学でも大差はないのでしょうか。
大学でどのようなことを学びどのようなメリットがあるかなどと言うことも教えて頂きたいです。

2 :
日本の大学程度じゃ
上も下も似たようなもん

3 :
大学は偉い人に胡麻をすりに行くところです。

4 :
PCのことを学びたいなら専門学校へ。
人工知能のことを学びたかったら大学へ。

5 :
>>2
留学を考えたほうが良いということですか。
やはり本場はアメリカでしょうか?日本も人工知能に関しては結構盛んな国であるようですが。
>>4
大学に行こうと思います。大学のレベルは大きく影響するでしょうか?

6 :
>>1
…フツーの偏差値レベルの大学でじゅうぶんだろうな。
電通大(電気通信大学)とかオマエらの好きそうな大学でじゅうぶん。
問題は4年間の中で自分が何をしようとするのか、目標をしっかり立てるコトだ。
それがあればどんな大学でも関係ない。

7 :
数学と一緒でPCのことを勉強するのに
特殊な道具はいらないからな。
ま、パソコンがいるわけだけど、すでに持ってるでしょ。

8 :
なるほどありがとうございます。
大学のパンフレットを見ていると東大周辺の国立大学にしか人工知能の科目は無く
論文とかも調べてみても東工大や東大京大などといったところが多くを占めていたので上位国立に入らなければならないのかと思ったのですが
つまるところ私立でも大丈夫ということですね。

9 :
…週末に秋葉原とゲームセンターに通う程度のスキルがあれば問題ないと思うよw
これも立派な情報収集だからな。

10 :
秋葉原とゲーセンは何か情報学と関係があるのですか?

11 :
…最新技術の展示場だからな。
意外と重宝する。

12 :
>>8
最高の大学に行っとけ。

13 :
>>12
金に目のくらんだ変な人間にしかなれない。
統計上もそう出てる。

14 :
専門卒のお前が言っても説得力ないね、統計でなくて自分の経験で語れよ

15 :
>>13
でまかせでないなら、その統計を見せてくれ。

16 :
>>1
東大にきまってる。

17 :
けーたろーも行ったところだしな。

18 :
>>13
その統計はどうやってとるんですか
大学の偏差値と金欲に目がくらんだ異常者の割合の相関関係

19 :
こんな馬鹿はuy一人で十分なんだが

20 :
こいつうゆじゃねーの?

21 :
マジレスすると、興味ある研究している教授を探し出して、あとはその研究室にはいれる努力をするだけ。
大学が違えば、大学院のタイミングで移ればいいんじゃないかな。

22 :
>>1
東大へ行くのが正解。
大学院はMITへ留学がお薦め。

23 :
酷い研究室はにちゃんねるとねっとげーばっかりりしてて
口だけのカスがたくさんいるよ
レベルは高校のパソコンクラブ並みだと思ってくれ

24 :
ま、おれさまからみれば東大だろうがMITだろうが、
ママゴトみたいなもんだがな。
わっはっは!

25 :
やっぱ高卒は口先弁慶が多いなw

26 :
いやおまえ高卒だし・・・

27 :
いやぁ〜、笑いが止まらんw”

28 :
>>23
うちの狂授のことか!?
口だけじゃないのが困るけど…

29 :
m9( ̄m ̄)/~ホォ〜w

30 :
大丈夫その狂授は口だけだから
数年後にはこの意味がわかる
ぬるま湯に浸かったことを後悔する日が来るんだよ

31 :
よほどでない限りどこの大学へ行っても
自主学習やらしてしっかり知識つけるならどうにかなるだろ
あとは新卒で就職できるようにしろよ
高卒無職のおっさんからの大切な忠告だ

32 :
>>31
できれば研究をしたいと思うのです。
自分に大学に居座るだけの能力があったらの話ですが・・・
就職を考えるなら偏差値が高い大学に居るに越したことはないですね。東大までいけば官僚の道もありそうです。

33 :
某関数型言語を使ってやる講義が東大のCSであるんだけど
スタンフォードの同様の言語を使ってやる講義は東大のそれと比べて3倍の速さでやったりとかかなりエグイことやってる
あんなの付いてける人なんているんだろうか・・・

34 :
>>32
教授を目指すか、T種技官(技術専門のキャリア官僚。ただし出世は考えないこと。)がベスト。
そうすれば、世界に技術派遣、個人研究、共同研究、企業・大学との合同研究etc....いろいろできる。
プログラマとしても当然動ける。

35 :
>>32
ちなみに技官になれば、海外の大学院とかに給料付きで留学とかできるよ。
国の推薦付きだから、ほとんど無条件合格。
しかも、修士、博士論文も国の推薦つきの人だからパスするまで面倒見てくれる。
当然、ドクター・マスター様だから帰ってきたら給料、ワンランク出世。

36 :
大学はもちろん上位のほうがよい
コンピュータの知識がないのはなおよい
コンピュータに興味ないのが一番よい
大きい会社の歯車やるならこんな感じ

37 :
将棋ソフトに物理学の化学変化の概念を組み合わせた事で、
コンピューター将棋が一気に進化したってのもあるくらいなんで、
どれくらいの知識幅が必要になってくるか解らないような学問だとは言える
ただ、数学とプログラミングは最低限だとして、
物理学、生物学、心理学あたりは影響度が高いんじゃないかな
人工知能研究してる人とのコネ手に入れることはどうしても必要だけど

38 :
>>8
行ける学力があるなら出来る限りいいところ行った方がいいよ。
何も日本に縛られる必要だってないからね。
あと、東大に行けなくても、人工知能系の学問を扱う学部は東大だけじゃないよ。
そこそこの大学なら扱ってるし、相応の実績は残してるところも多い。
たとえば全自動パックンテスト( ttp://dces.es.ac.uk/staff/sml/pacman/CIG2011Results.html )
だったら、出場大学少なすぎるだろという突っ込みはさておき、電通大や2ちゃん的にはFランの立命館だってランクインしてる

39 :
努力すれば学歴なんて関係ないとか言ってるやつがいるけど、
専門学校卒の連中の意見なんて聞くなよ。
馬鹿は自分が馬鹿であることに気づかないから馬鹿なんだから。
とにかく上の大学行け。
そこで自分のやりたいことをやれ。気づくと同じような優秀な仲間がいるから。

40 :
でも仕事をすると専門学校卒と
大して変わらないことやってるんだよな・・・

41 :
Back Teack5 について
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1320073565/

42 :
>>39
…上に行き過ぎると権勢欲に阻まれ、下に行き過ぎると愚者に阻まれる。
上には上の世界があるし、下には下の世界がある。
中ぐらいのポジションが一番いい。

43 :
>>42
だね。そこそこ能力があると考えるなら55から60位で探すと楽に生きれる。

44 :
んなわけない
まわりの友だちは優秀なほどしげきになってよい
足を引っ張るのはプライドだけ高く実力の伴ってない人間
そういうのは中途半端なレベルの大学に多い

45 :
楽に生きたいならそうしたらいい。
何者かでありたいと願うなら厳しい目標に挑戦し続ければいい。
壺 大きな石 砂利
でググってみるといい。

46 :
>>44
これに尽きるわ。
優秀な人間ほど謙虚。目標が高いからね。

47 :
>>45
これって一番最初に言った大学教授ってだれなの?

48 :
大学教授って業種を特定している時点で、その人物が誰なのか知っていることは明白
知らないフリして質問する意図は、その人物の宣伝なんだろうと推測される。
さて、その宣伝で一番得をする誰であろうか?
たぶん本人

49 :
得をする誰であろうか?→得をするのは誰であろうか?

50 :
上にいければ研究費が割りと自由になる。中位に行けばお金がかけられない研究をするしかなくなる。

51 :11/11/23
大学のランク云々より、科研費を継続して取ってこれるような人がいる研究室に
入れるならそれに越したことはない。

TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼