1read 100read
2011年11月2期プログラマー41: 35歳以上のプログラマー その14 (124) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

35歳以上のプログラマー その14


1 :11/11/19 〜 最終レス :11/11/24
35歳以上のプログラマー 
前スレ
13http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1317036396/
12http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1311473222/
11http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1301139967/
10http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1297418402/
9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1293962029/
8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1286763899/
7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1277760420/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1272786744/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1260988722/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1244718013/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1228027625/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1214471906/
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1180452814/

2 :
>>前スレ998へ
> 会社が社外ネットワーク見れる環境を提供してりゃ
> その手の人は割と要らんけどな
そのときは、ググって答えが見つかる程度の問題じゃなかったと
記憶している。
それにその人はそういったググった先のQ&Aの掲示板とかで
回答する側の常連だった。
そんときは、こういう人もいるもんだなあと素直に感心した。

3 :
>>2
でもネットで回答してんなら
やっぱ要らんよ

4 :
>>3
ネット上だと回答されるまでの時間は運次第。
隣にいるなら一声かけるだけでおk。

5 :
ネットに答えがある、ということはその程度の情報ということさ
スーパープログラマーに言わせればググレカスw

6 :
世の中には、ネットに答えが書いてあることを教えてやってもできない人っているからね。。

7 :
確かに作っているアプリケーションによっては、スーパープログラマ
不要ってところもあるだろうね。
大企業の社内システムとかははっきり言って技術力より交渉力の方が
重視される傾向にあると思うし。
「技術的に難しいです」→「じゃあ、この仕様はなしにしましょう」
って風に持っていける人が偉くなる。技術力を駆使して解決できても
「それは技術者だから当たり前」で済まされるしなぁ。

8 :
ビジネスマン「知的能力」全盛期は50代だった!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111120-00000011-rnijugo-bus_all

9 :
若い頃はバカだったから年をとるほど賢くなるな。
衰えなんか全く感じないぜ。

10 :
>>9
衰えを感じられなくらい感受性が衰えているんですね

11 :
35歳超えたら、ますますコミュニケーション能力が問われる。
スーパープログラマーはいらない。
難題にぶつかっても、時間をかければ普通のプログラマでも解決できる。
また、そういう状況は少ない。

12 :
賢くなるというか、愚かじゃなくなる感じ

13 :
生まれたときに、バカか天才かは決まってる
生涯どれだけ稼げるかも決まってる。
結婚できるかどうかも決まってる。
8割くらい決まってる。

14 :
自分の資質に早く気付き
自分の適した職場をみつけるべき。
能力を伸ばそうとか欠点を克服するとか時間の無駄。不可能だよ。

15 :
突然どうした

16 :
自分に言い聞かせた

17 :
衰えを感じるのはトップレベルの世界の話。
例えばプロ野球のピッチャーだと140キロ台の速球でぐいぐい押せていたのが
ちょっと球速が落ちただけで打たれるようになるとか。
それでも130キロ台は出せるわけでプロ以外の世界ではまだまだやれる。
俺らそんなレベルで戦ってないだろ。
しかし頭は禿げていくな。

18 :
OpenFrameworksが楽しい。
アイデア考えてると20歳くらい若返った気になってくる。

19 :
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111120-00000011-rnijugo-bus_all
やっぱ30代で脳は衰えるわ。
頭の回転が悪くなるのが35歳定年説の理由

20 :
勉強したいことまだまだ沢山あるから困るなぁ
ただあんま気にするとハゲるぞ

21 :
30すぎてから、指の動きが年々ヤバくなっている。
打鍵の位置や順序が怪しくなってミスタイプも
修正漏れも増える一方だ。

22 :
プログラマーなんてなるんじゃなかった。。。
20代は華やかだったけど
今は地獄

23 :
江戸時代は40代で隠居してたらしいぞ。まあ、寿命が50歳ぐらいだったからそうでもしなけりゃ
隠居せず殉職になっちゃうだろうけどな。w (で、「初老」と呼ばれる年齢は40歳からだった)
とすると50歳で能力が頂点になったとしても、それは要するに老人の知恵みたいなものだ。
それ以上の歳はもはや生きているだけで奇跡でほとんど妖怪だろう。w

24 :
キャバで仕事何してるか聞かれて、
「プログラマー」
って答えると、たいてい
「すごーい」「カッコイイ」
って言われる

25 :
ロシアの男性の平均寿命は58〜59歳 江戸時代に似たようなモンだ
極寒の地でアルコール度数高いウォッカ飲むせいだろうか
ナベツネなんて85歳で未だに権力振るってるものな、妖怪だ

26 :
技評でも秀和でも何処でもいい、
新書「脳と体が本当のリソース! プログラマー健康診断」
いかがですか。

27 :
>>24
一方、同窓会で仕事何してるか聞かれて、
「プログラマー」
って答えると、たいてい
「将来どうすんの?」「うわw」
って言われる
ソース俺

28 :
知り合いに60近いのにスマフォ関連PG派遣始めた人がいる。
喰っていくって大変だよな

29 :
職業プログラマーで「キャー」「すごい」と言われる時代は終わった。
IT関連の仕事してると言っても、うさん臭いイメージにしか思われない。

30 :
>職業プログラマーで「キャー」「すごい」と言われる時代
そんな時代あったっけ・・・もう眠いよパトラッシュ・・・

31 :
営業まがいの仕事で精神的にやられるか、現役で残って新しい事を覚えていくのに苦しむか、独立して資金繰りとかで苦しむか。
いずれにせよ俺らより上(40台、50台)のソフト屋さん見てると絶望的な気分になるんだが。

32 :
>>30
にいけば、今でも言われるかもよw

33 :
このスレ見てると死んだ方が気が楽に思えてきた。
景気のいい時代を味わったのが不幸。
戦後すぐの国が崩壊寸前の時代からすれば、まだ天国かもしれん。

34 :
戦後直後は第一次ベビーブームだから、案外人はしあわせだったのかもしれない

35 :
友がみな我よりえらく見える日は(幻冬舎アウトロー文庫)

36 :
数字が全角だな。
それ自体は別にかまわないんだが、前スレが半角なのに
新スレが全角なのは気分が悪い。統一感が無い。

37 :
>>33
楽しいよね。
阿鼻叫喚を安全圏から眺めるのは。

38 :
プログラムよりも日本語の使い方を覚えた方が
意思疎通がうまくできて明るい将来になる気がしてきた。

39 :
プログラマーなのに、システムエンジニアを名乗る奴って、多いよな。

40 :
家族を食わすためや

41 :
そもそも無意味な区別にしがみつくほうが頭悪い

42 :
2ちゃんてtwitterと似てて短文しか書かないから
文章の組み立て能力の役には立たないよな。
かといって長文を書くとスルーされるし。

43 :
>>24
ためしに他の職業言ってみな。
きっと返って来る答えは同じだ。

44 :
えっ、マジレス?

45 :
>>42
気にせず延々と長文を書けば良い。

46 :
>>39
プログラマーですらなく、末端作業の作業員なのにプログラマー名乗る奴も多いよ。
やってることは頭を使わないコピペだけ。

47 :
考えて時間かかると思ったら
すぐにぐぐってコピペしてる。
よく使うコードは定型分として、なるべく覚えておく。
手を動かすことが最優先。

48 :
>>28
voidもそんな状態。でないと正月越せない、ってtwitterでつぶやいてた。
逆に案件入ると、派遣先の職場で年越しに成る罠。
>>29-30
俺が学生の頃は「君らは医者や弁護士の倍以上稼ぐんだから、倍以上
勉強しなければならない(キリッ」って狂授に課題を押し付けられてたし、
妹が読んでる少女漫画のイケメンキャラの職業もプログラマが定番だった。
それが通産省の馬鹿役人が「プログラマが百万人不足してる!」と騒いで
粗製濫造してから、生活保護以下のワープア職の代名詞に陥ってしまった。
>>33
>このスレ見てると死んだ方が気が楽に思えてきた。
何を今更。気付くの遅ぇーよ! 問題は如何に苦しまずにるか?
別のワープゾーンスレとか見れば分かるように、間接自(死刑)がベスト。
>>34
団塊世代は自分達は戦後の混乱で不幸だと言い張るが、子作りする余裕が
有ったあの時代の方が明らかに幸福。むしろ出生率が人類史上最低を更新して
少子化が進む今の方が、経済戦争という名の戦時下なのでは?

49 :
団塊世代は一番幸せだろうな
経済がどん底の時は子供よりも大人の方がしんどい。
子供て以外と精神的にタフ。苦しいから死にたいとか思わないし。

50 :
プログラミングて数学で例えると公式を覚えれば
スラスラ解けるのとは違うの?

51 :
35歳すぎたら、ストライクゾーンが広がった。
を見る目が変わった。

52 :
>>48
なんか被害妄想と現実逃避が激しいな。
幸せに一歩近づく(少なくとも不幸から遠ざかる)一番簡単な方法は、
自分の現在の境遇は自分で撒いた種だという、当たり前の事実を認めること。
不況のせい?団塊のせい?ほんとかよ。
あんたの人生がつまらないとしたら、それはあんた自身のせいだろ。
かけてもいいけど、どんなに好況な世の中でもあんたみたいなタイプは絶対に不平を言ってるよw
成功者との相対比較で自分を評価してるから。
そして、あんたの相対的な価値は世の中の景気と無関係だからな。

53 :
あほくさ。

54 :
>>50
おや? もしやあなたはプログラマーではない?

55 :
>>50
きちんと勉強しててかつ客との調整をサボらなければそんな感じ。

56 :
>>52
頑張っても
一人じゃどうにもならん運命はあるんだよ。
地震がきた津波がきた
この不幸と
経済不安定の不幸も同じ
ばぶっちまえば、こんな悲しいスレ書くわけが無いよ
みんなありとうね!て感謝いっぱいだよ

57 :
人生が180度変わるくらいの
遅いリました。
私が間違っておりました。
と思えるような
レスこねーかな

58 :
「遅い リマスター」と空目した

59 :
中学教師の嫌がらせがなければ、間違いなく国家公務員になっていました。アホみたいに
暇な現場がなければ、仕事ができない人間に仕立て上げられることがありませんでした。
通勤途中で長い勤務時間と通勤時間のストレスから、塀を蹴飛ばすというささいなことから
契約を解除するなんていう横暴を働く顧客がいなければ、その後サビ残月100時間&不当
解雇の会社に入社することもなかった。無能な人間達に、所属していた会社に乗っ取られる
ことがなければ、理由のないリストラとその後3年間の無職になることもなかった。
以上、事実報告でした。捏造は一切ございませんし、何の病気も有りませんのであしからず。

60 :
悪いのは全て自分以外

61 :
不安とか別にすりゃー、プログラミング作業は楽しい。苦しくもあるけどねー。

62 :
どこに自分が悪い点があるのか

63 :
・偏差値75でありながら56の高校に進学
・塀を蹴飛ばす→即日契約終了
不当契約解除、通勤時間が片道90分以上かかる人間に対して
月残業60時間、土曜、日曜出勤、タクシー代や宿泊費なんてものは一切ない
使う側にも問題があるのにも関わらず、トカゲの尻尾切り
・サビース残月100時間&不当解雇
労基法違反の会社、厚労省にその会社の存在に対して不平を
述べたことろ、「いい死に方はしねーぞ。」と大声でのたまい、人未遂2回
・無能な人間達
理系大学最高偏差値の人間に仕事を供給できない程無能

64 :
>>42
ドキュメントも同じだろ?
短文で分かりやすく誤解のないように書かないと。

65 :
脳を境地に追い込み続けてると
能力以上の発想がポンと出ることがある。神のお告げみたいな感じで。
スーパーサイヤ人になれるきっかけと近いものがある。

66 :
>>65
日本語でおk

67 :
>>65
普通に
悟り
だな

68 :
ポンと出た後に油断すると別の個所でくだらないミスすることが多いから注意な

69 :
>>64
若い頃の心がけとしては良いが、
35にもなって”誤解のない短い文章”が本質的に存在するって信じてるの?

70 :
>>66
日本語を勉強してください。

71 :
>>70

72 :
>>69
俳句や詩を学べばどうだ?
残念ながら本質的にも存在するんだよ。

73 :
短文を書く機会は多いので
あえて努力する必要はない。

74 :
>>70
×境地
○窮地
(´_ゝ`)プッ

75 :
>>72
いや無いよ。仕事のINPUT資料のドキュメントの話に
俳句持ち出すなよ。論点変わってるぞ?
お前のような奴は、端的にシンプルになどと言いながら
言葉含み持たせて表現して後になって、○○と読み取るのがフツーとか言い出す。

76 :
書くのって、ホント難しいと思う。つーか、話題的にレス書き難いわ。誤字しそうで、、
この文章も誤字あるんだろうな。。

77 :
>>75
おまえ、トラウマで頭いってるだろ。
そんなこというなら、本質的に、とか言うな馬鹿。
おまえには無理。

78 :
>>74
文章的に窮地だとおかしい気がする。
あと、そんな細かいことを2chで気にしてもしょうがないぞ。

79 :
>>74
境地=新たな領域に達する、悟りを開く
という意味じゃね、(´_ゝ`)プッ

80 :
>>75
日本は義務教育のカリキュラムにプレゼンが入ってないから、説明能力がまったく欠如してる人が
本当に多いんだよね。
単に説明能力がないだけじゃなく、困るのはそれを本人が自覚してないこと。
自覚してれば、文章が稚拙でも同じことを別の言い方で繰り返すとかいった工夫で
カバーが出来るんだけど、自覚がないからそれもしない。
だいたい20%ぐらいだね。
商売柄毎日客とメールでやり取りしてるけど、読めば分かる、少なくともそのための努力が感じられる
文章が書ける人って。
半数以上は、少し複雑な内容になるとまったく意味不明な壊滅的な文面を書いてよこす。
そういえば最近こんなの読んだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20111031/371681/

81 :
>>36
つttp://puruhime.web.fc2.com/mitudukerutosinu/sinu.html

82 :
>>77
アホか。本質的にだろ。ちゃんと反論してよ。
35過ぎまで仕事して感情論しか身に着けなかったん?
都合悪かった?ボキャブラリ不足で無理だよな?

83 :
>>82
ナニが本質的なのか説明できないだろw
短文では無理ってのが君の主張だろうから、
長文でもいいので説明してみて。

84 :
>>83
おいおい、論点変えるなってw
短文で分かりやすく誤解のない文章の本質は俳句だろ?
おまえの業務で使うドキュメント作成のルは今、俳句になってんだぞ?w
何を俺に求めてんだよ、俺のターンじゃねーかよ。
実務もそうやって本題から微妙にズラして俺様主張してんのか?w

85 :
詩歌は、普通はあえて曖昧に非説明的に書くことで解釈の余地を楽しむもの。
説明的であることが求められる文章の話をしてるときにそんなものを持ち出す時点で
まあ、どんな奴かだいたい想像がつく。
一言で言えばアーパー(

86 :
俺のターンとか言ってる奴って、
ひょっとして、名刺を出すときに、
「名刺を一枚ドロー!」
とか言ってんの?

87 :
俳句や詩の思想でドキュメント作れってか。
いくらなんでもお花畑すぎるだろ。

88 :
コミュは基本ターン制だろう。
どっちのターンか認識しないからモゴモゴしてコミュ障のようになるんだよ。
メールでも何でも話の中でターン意識しないやつヤバイぞ。
35歳以上ならわかるよな。
ターン無視したら、気がついたら関係ない自分の仕事どっさりたまるぞ。
>>83のような先輩や上司を上に持った場合の対処として、
ソフトウェアの仕様書・設計書は本質的に短文で表現できない類だから敢えて、多くを語る文章にする。
で、削る作業は先輩・上司立会いのレビューのもとで、しっかり「ご指摘の削り指示」を
記録に書きとめて対応するんだよ。
そうすると、完成したドキュメントは先輩・上司納得のお花畑であっても
後から記録を見れば、先輩・上司のご指摘()で削ったことにできる。
これが、35までに身に着けているだろう最低限の世渡り。

89 :
二手指しは反則負け

90 :
>>63
おや? また来たか。まあゆっくりしてけ。

91 :
>>78-79
日本語を単語の組み合わせだけで考えているのか。
35才以上でこれじゃ、日本語が壊れていくわけだ。。

92 :
88を読んで、こいつヤバい、と思わない奴はヤバいです。

93 :
>>92
相手の話が終わってから自分の意見言え、遮る時にもルールがあるぞってな話じゃないのか
特にヤバくは見えないけど

94 :
>>91
伝わりやすければ壊れた日本語でもOK。
一番の目的は相手に伝えること。
俺は悟りを伝えたかったので
窮地より境地の方がイメージしやすい。

95 :
バベルか・・・・

96 :
かしこにて彼等の言語をみだし互いに言語を通ずることを得ざらしめん・・・

97 :
>>84
はぁ?
俺は俳句を持ち出した訳ではないんだがなぁ。
まあ俳句も入れてもいいよ。短文でも本質は伝えられるよ。
いや、短文でこそ本質が伝わるんだよ。
もちろん定義は短文じゃ無理だろ。
でもなんの定義をするのか(コンセプトとか)は短文で十分だ。
そんで、君の言う本質ってなに?
長文でいいからかいてくれよ。話を逸らさないで。

98 :
>>88
>35歳以上ならわかるよな。
お前が一番分かってないか、それとも35にもなって相手に伝える言葉を持っていないかのどちらかだね。
自分が分かってるなら「わかるよな」みたいなことは言わない。

99 :
wikipedia
これをご覧の皆様全員から\1000ずつ寄付していただければ この募金は今日にも終わります。
1000円も払うくらいなら、うざい広告見てた方がいい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼