1read 100read
2011年11月2期ソフトウェア36: Photoshop Part16 (960) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

Photoshop Part16


1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:11:35 ID:NO45Gd9yP 〜 最終レス :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:56:16.21 ID:zC8oknwF0
Adobe日本支社
http://www.adobe.co.jp/
過去スレ(1)
▼Photoshop
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/997611562/
▼Photoshop
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1032509019/
▼Photoshoppart3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1047675963/
▼Photoshoppart4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064890735/
▼Photoshoppart5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076687840/
▼Photoshoppart6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1088244741/
▼Photoshoppart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1100535499/
▼Photoshoppart8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1118184536/
▼Photoshop part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1131063199/
▼Photoshop part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1145116847/
▼Photoshop part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166102661/
▼Photoshop part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180391601/
▼Photoshop part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193698980/
▼PhotoshopPart14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210783976/

2 :
過去スレ(2)
▼PhotoshopPart15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233973252/
■Photoshop使用の参考ページ
 http://www.adobe.co.jp/products/tips/photoshop.html
 http://www.adobe.co.jp/products/tips/photoshopel.html
 http://forums.adobe.co.jp/
 http://cosmo.ric.u-tokyo.ac.jp/~riem/JSBSS/photo/EPS.html
 http://macototo.cool.ne.jp/photoshop/pan/pan_tone/pan_tone.html
 http://catman.vis.ne.jp/ph_fr.htm
 http://park15.wakwak.com/~gensougarou/
■CG板
 http://pc.2ch.net/cg/
■ビジネスsoft板
 http://pc8.2ch.net/bsoft/

3 :
>>1
関連スレ
Photoshop/フォトショップ総合質問スレ 59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1274815891/

4 :
CS5発売になったんだよね?
レビューがなくてさみしい。

5 :
Photoshop C5の体験版をインストールしてみました。
インストール時に「Adobe Bridge」を外そうとしましたが、
無理っぽかったので結局インストールしたところ、何と
コンテキストメニューに "Browse in Adobe Bridge CS5" という
項目が追加されてしまいました。
個人的にAdobe Bridgeは無用の長物なので、この項目を消したいと思い
Adobe Bridgeの設定をよーく見てみましたが、コンテキストメニューから
消す設定は無いようでした。
もし、消す方法をご存知の方がいらっしゃいまいたら何卒ご教示ください。

6 :
コンテキストメニューを編集するソフトを使うか
レジストリを直接いじってみれ

7 :
>>6
レス有難うございます。
「Contexter」というソフトでコンテキストメニューから消すことが出来ました。
あと同作者の「Customer」というソフトも便利でした。

8 :
CSからCS4(CS5無償アップ付)にアップしたのだけど、異なるファイルへのレイヤーのドラッグアンドドロップどうやるの?
なんかタブ表示でできないのだが。

9 :
自己解決
タブから引っこ抜いてからならD&Dできるね。
しかし面倒だな。CS5も同じような操作感なんだろうか。
進化したなぁと思ったのはDirectX利用してぬるぬる動いた件かな。

10 :
CS5届くの大分先のようだ。

11 :
>>10
AdobeのWEBから体験版をDLすれば良いだけじゃね?
30日はキー無しで使えるし、届いたらそのキーを入れれば
体験版から製品版になるんだし。

12 :
>>9
環境設定で、タブでドキュメントを開くのチェックを外す

13 :
>>11
なるほどいい考えだと思ったが体験版はExtend版しかないのは何でなんだぜ。
製品版がノーマルなのに体験がってのはなんか損した気分ジャマイカ。

14 :
>>13
入力したキーえノーマルにもExtendにもなるから安心しろ。

15 :
体験版いれたー見事にExtend版orz
キーがというか製品届いたら一部機能が使用不能になるんだな・・・

16 :
>>15
逆に考えるんだ!
30日はExtendの機能が使えて得したと思うんだ!

17 :
今さらかもしれないけどphotoshop使いこなすのって独学じゃ大変ですか?
写真加工したくて体験版を今回初めてDLしてトレーニングブック買ってみたけど難しい

18 :
>>17
<わからない10大理由>
01.読まない・・・現行スレやヘルプなどを読まない。読む気などさらさらない。
02.調べない・・・過去スレ、検索するなど最低限の内容も自分で調べない。調べる気もない。
03.試さない・・・面倒くさい等の理由で試さない。試す気もない。
04.覚えない・・・人に聞いて楽して得た答えは身に付かない、故にすぐに忘れる。覚える気もない。
05.説明できない・・・何がどうわからなくて困っているのか、第三者に伝わる文章が書けない。
06.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
07.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
08.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
09.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
10.実は釣りである・・・ほらほら、かかってこいお!とか思ってない?

19 :
Mask Pro の日本語版は CS5 対応せずに放置されちゃうのかなぁ

20 :
CS5のマスクと切り抜き系のツールはMaskProよりも優秀だからわざわざ入れる必要がなくなった。

21 :
アドビって優秀なアドインが出来ると買収して次のバージョンに入れちゃうんじゃなかったっけ。

22 :
アドインどころかフラッシュも手に入れる恐ろしさw

23 :
おすすめのアクションくだしい

24 :
CS4で開いてる画像全てをひとつのPDFにまとめて保存するにはどうすればいいですか?

25 :
そんな事は瞬間PDFでやれよ

26 :
>>16
製品が届いて尻入れたら見事にノーマル版に
なんという敗北感

27 :
そんな短時間で敗北感味わえるほど使いこなせてるんなら素直にEx版買えよ

28 :
CS4の3Dが雨後かねえ。
そろそろパソ買い替え無いと。

29 :
やられた、Camera Rawがバージョン制限していやがって、旧バージョンだとRAWを読み込めない。
こうやって新しいバージョンを買わせるのか。さすがアドベだな。

30 :
>>29
DNGに変換すればいいじゃない

31 :
困った・・・
cs4インストる時に何故かアクセス拒否くらう
PCはwindoes7/64bit
同じ目に会ってる奴いない?

32 :
>>31
それこそ、Adobeのサポートにメールするべきだ!

33 :
自己解決しますたスマソ
違う方のAutoplayをクリックしてたみたいだ
英語版はちと特殊だな

34 :
>>18
17じゃないけどこれを読むに、別に学校やその他スクール行ってなくてもなんとか
なりそうな感じらしいので安心して買いに行ける。就活先の会社がDTPソフト使える人
希望とかだったから、フォトショップだけでも使えるようにしたかったんだよね。

35 :
DTPソフト フォトショは違うでそ。

36 :
フォトショ高過ぎだろ
時代錯誤甚だしい
Adobeの今後の衰退はこの殿様商売の姿勢が原因になるな

37 :
昔より安くなった
でも高すぎるとは思うがフォトショは基準なんだよねぇ

38 :
どこの店もPhotoshopの値段がほとんど同じなのは独占禁止法違反じゃないのか?

39 :
と、無知が申しております。

40 :
すいません、CS5のつなぎでCS4Web premium買ったんだですが、
PhotoShop CS3 で画像開いてウインドウの上端を右クリックで
「複製」「画像解像度」「カンバスサイズ」「ファイル情報」「ページ設定」の
ウインドウがCS4では出なくなってました。
出す方法は無いんでしょうか? 探しても見つからないんです。

41 :
>40
確認してみたらCS1〇 CS4× CS5〇だった

42 :
>>36
一度買えば、バージョンアップはそれほど高くない。世の中にたくさんの本やWebサイト、ビデオがあるから、参考情報がたくさんあるのも素晴らしいと思う。

43 :
>41
CS5届いたので見て見た。ほんとだ、直ってる(笑)。
たぶんCS4でブーイングがいっぱいだったんだろうな。
前バージョンでできた機能を増やすならともかく、消すのって意味不明だなあ。
仕事で頻繁に使う機能だったので、この1点だけでCS4を使う気にならなかった。
CS5で復活してよかった。

44 :
ヤフオクで5000えん

45 :
CS2以降のバージョンでは「自由変形」を含むバッチの作成ってできますか?

46 :
パソとPhotoshoの更新を考えてるんだけど
CS5て、6コアCPUとか無駄なく使ってくれます?

47 :
>>46
何で体験版で試してみないの?

48 :
まだ買い替えていないからだろ、jk
>>46
さすがに6コア全てを効率よく使うことはない(必要もない)
GPU支援でCPU使用率自体が下がっている上に、
フィルタ等で6コアを使おうとしてもメモリの読み書き速度が足を引っ張って
処理したい画像がCPU内に存在しない状態になっている。
(CPUとメモリとの間には100倍以上の処理速度差が存在してる)
ただフォトショが2,3コアしか使わなくてもOSやWebブラウザなんかが残りのコアを使ってくれるさ

49 :
PC買い替え後にとりあえず体験版入れてみます。
>>48
ありがとうございます、メモリが足引っ張るんですかー、
ソフトの同時起動も増えることを見越して6コア買ってみます。

50 :
今、32bitOSでメモリ2Gなんだけれど、1000枚近いカメラのRAWデータ(一枚大体25メガぐらい)をファイルをAdobe Bridge CS4で開く場合、メモリ6Gに増やして、
1、32bitのまま認識しない分をRAMディスクにして、Bridgeのキャッシュを置くのと、
2、64bitOS導入して、6Gをそのまま使う
場合ではどちらが、サクサク表示されるんでしょうか?
大して差が無いのなら、32bitOSでもう暫く凌ぎたい。

51 :
ずっとCS2を使ってて、先日CS5の32bit版試してみたけど、処理速度とかあまり変わらないね。
だいしたスペックじゃないノートPCだけど。(PentiumM 1.73GHz  2GB RAM)

52 :
環境:MacOSX 10.5.8
メモリ:1GB 
CPU:Core2Duo
photoshop Elements4.0を使ってます。
いきなり起動しなくなりました。起動中、
「ワークスペースモードを読み込んでいます」という所まで進むと
「予期しない理由で終了しました」と出て終了します。
思い当たる原因はパソコンを使用中、
子供に電源コンセントをいきなり引っこ抜かれた事が数回あり、
それが原因かもしれません…。
初期設定ファイルを捨て、それでもダメでインストールし直しましたが直りません…。
イラストレーターCS3も所持していますが、そちらは問題なく起動します。
どなたか詳しい方、解決策をお願いします。

53 :
CS5 Extendedの通常版14万円、アカデミック版3万円という価格差に愕然とするなw

54 :
>>53
その後、無印とExtendedのアップグレード価格差に愕然とするなw

55 :
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYnsvUAQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYwajTAQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY3crQAQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY9pzSAQw.jpg

56 :
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY0dXPAQw.jpg

57 :
屋根の上の人物がでかすぎる。やりなおし

58 :
すいません、質問させてください
photoshop7を使っているのですが、1週間前まではなんともなかったのに先日使ってみると
ツールを選択しただけでプルダウンメニューが出てくるようになりました
↓こんな感じです
http://up3.viploader.net/pic2d/src/viploader2d665664.jpg
右下の▲をクリックしているわけではないのに出てきてしまい困っています
解決方法をご存じの方がいましたらどうかご教示ください、お願いします

59 :
体験版試してみたいんですけど、
アドビユーザ登録してAdobe IDを取得しないと駄目ですよね、
自分の本名や住所、電話番号などを知らせるのは不安があるんですが、
みなさん正確に登録されてるんでしょうか?
雑誌に付録DVD-ROMで付いてればありがたいんだけど・・・。

60 :
>>58
マウス取っ替えて見れ

61 :
>>59
海外のサイト漁ってみ。体験版くらいいくらでも置いてあるから。

62 :
ttp://xepid.com/src/up-xepid14621.jpg

63 :
自作レーベル作成とTシャツのプリント用絵なんかで使用したいんですが、
Elements 8.0で十分でしょうか?

64 :
>>63
MSペイントで十分です

65 :
>>64
十分だろうな
自主制作作品で印刷所なんかに100枚単位で作ってもらう、とかだと
CMYKやフル機能のカラーマネージメント機能が省かれたエレメンツじゃキツイ。
が、インクジェットプリンタなどでCD-Rや転写用紙に印刷するのなら
エレメンツでも十分満足できるレベルの作品を作ることは可能だよ。

66 :
志田未来 part271
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/actress/1281012316/347
347 名前:ユメギワ ◆Y.L.Bh6/Cs [sage] 投稿日:2010/08/13(金) 19:47:36 ID:AaD4JBEe0
色つけてみた
まだ途中で最終仕上げもしてないけどね(・∀・)
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan134734.jpg
366 名前:ユメギワ ◆Y.L.Bh6/Cs [sage] 投稿日:2010/08/13(金) 23:34:27 ID:AaD4JBEe0 [5/6]
一時間で終わると思ったら死ぬほどめんどい
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan134812.jpg

67 :
376 名前:ユメギワ ◆Y.L.Bh6/Cs [sage] 投稿日:2010/08/14(土) 01:39:51 ID:0Vz8yC++0
やっと完成した(・∀・)
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan134860.jpg

http://viploader.net/ippan/src/vlippan134861.jpg

68 :
Elementsの最新版をダウンロードして試用してみたが、
相変わらずせこい機能制限が多いな。
16bit/チャンネルではクイック選択ブラシが使えないとか。
まあ、8bit/チャンネルに戻してマスクを作って保存しといて、
また16bitに戻して続きをやればいいだろうし、
ほぼCSに比べれば無料に近い値段なんだからしょうがないか。

69 :
16bitじゃexも使えない機能多いんでございますよ

70 :
機能をわざと使えなくして差別化して安売りしてる感じが嫌なんだよなあ。
まあ、タブレットなんかの付録として配ってる程度のソフトウェアだから
しょうと言われればそうだけれど。
できれば使いたくないんだが、クイック選択ツールって便利だな。

71 :
機能を制限せずに安売りなんかしようものならCS5が売れないじゃないかw
安くて機能も欲しいならPaint Shop Proでも、PHOTO-PAINTでも買えばいい。

72 :
フリーウェアやシェアウェアでも機能が充実しているのが沢山あるから、
普通はそれを使っているんだが、「クイック選択ツール」に相当するものは、
私が使っている画像ソフトにはないなあ。癪に障るが、これ便利だわ。

73 :
あとはパスがあればElementsで事足りる

74 :
事足りちゃアドビが困るから差別化している訳で...

75 :
Photoshopはやっぱりよくできてはいるよね。
類似ソフトウェアに同等の機能がある場合でも、
Photoshopの方が正確、かつ速いときが多いよ。
単純なメディアンフィルターなんかでも、
Photoshopのはアルゴリズムの最適化が上手いからだろうが、
信じられないほど速い。

76 :
ノイズリダクションは神

77 :
Elementsで不満があるのはやはり範囲選択だな。
CS5に比べて境界線の調整が貧弱だし、
ベジエ曲線を使ってマスクを作るのもできない。
本格的なレタッチは難しいかな。

78 :
そりゃ本格的なレタッチはフルプライス盤で、ってことだろ
一般家庭で年賀状なんかで使う場合に境界線の調整をシビアに追い込むお父さんがいるかどうかw

79 :
遅くなりましたが>>58です
マウスを買い換えたら状況が改善されました
>>60ありがとうございました

80 :
言語の変換ってどうやるの?CSです

81 :
日本語で使いたいなら日本語版、英語で使いたいなら英語版のように
その言語のパッケージを買ってくればいい。

82 :
ネット上でポータブル版のソフトウェアを探していると、
Photoshop CS5 Portableなどと称しているものがよくあるんだが、
あれはライセンスはどうなってるんだ?

83 :
>>78
始めたばかりの俺はElementsでも覚える事多過ぎです
この機能でも物足りなくなる日が来るかなぁ…
重い、という声もネット上で見かけるけど自分は不満感じないなぁ
失敗しまくってるけど、まさかこれ程ハマるとは思ってなかった

84 :
>>83
かなり専門的にやろうとしない限り、写真のレタッチはElementsで十分だろうね。

85 :
Elementsでは出来ない技
http://www.youtube.com/watch?v=hsiQptl_Y9E

86 :
面白くはあるが、あまり必要な技とは思えないなあ。

87 :
ここの住人さん達はイラレは使わないの?

88 :
自分はイラレもインデザも使ってるよ。仕事だし

89 :
>>88
自分も職人です、出力機器の関係でイラレ、フォトショップを使ってますが
CS以前のバージョンをxpでがんばってます
いろいろPCをいじくってますがいまいち快適さが足りません
どーんっと速度が速くなる方法ってないもんでしょうか?

90 :
まずDELLをやめるw
あとはメモリとCPUに投資をして、WindowsをVista以降にする。
去年までP4 520(2.8GHz)、MEM 512MB、XP SP3、PS CS3でやり繰りしてたが
Corei7 860(2.8GHz)、MEM 2GB、Win7、PS CS3に置き換えたら劇的に快適になったな。
これで上PCよりも下PCの方が購入金額が安いんだから驚く。

91 :
CS4?から、Win7 64ビットだと劇的に速くなるんだよね?
自分は諸般の事情でまだ32ビットだけど。

92 :
C5ってMaskProの切り抜きより優秀なのか情弱ってつらいわね。
一緒に買っちまったぜw

93 :
>>92
※Photoshop CS5は未対応です。
って書いてあるけど、C5ってCS5と違うものかw

94 :
Elements8買ってきました。
Windows7の64bitでも動きますか?

95 :
グラボとの相性が悪くない限り問題ない。
GeForceを積んでいたら落ちやすいとか聞いたけど最新ドライバでもダメなんかな?

96 :
>>95
なるほど。
自分でも調べてみたのですが、グラボを古いのにしたら動いたなんてこともあるみたいですね。
昨日、ノートPCを買いまして、初めに32bitと64bitを選ばないといけないので問題なければ64bitで設定したいと思い質問させていただきました。
64bitで試してみます。
ありがとうございました。

97 :
CDジャケットの背景白い画像をレタッチしてるとなんか目がチカチカしてくるす
あと長時間やってると自分の色彩感覚が狂ってくるような感覚が
仕事でやってる人は大変そうだ…慣れでどうにかなるレベルなのかな…

98 :
win7 64bit にびびってるadobe職人て相当な数だろうな

99 :
休み明けにPhotoshop Elements9の発表ある?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼