1read 100read
2011年11月2期ソフトウェア13: 【WNI】The Last 10-Second 16【緊急地震速報】 (930) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【WNI】The Last 10-Second 16【緊急地震速報】


1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:10:36.35 ID:Gjp6aum20 〜 最終レス :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:52:59.59 ID:6Bz5THGWP
ウェザーニュース緊急地震速報サービス”The Last 10-Second”
ttp://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html
気象庁の緊急地震速報(EEW)を個人向けに配信するサービスです。
利用にはウェザーニュースの会員登録(月額315円)が必要です。
携帯で会員登録している方は「PCでもウェザーニュース」にて
L10Sも利用できますのでクレカ登録しなくてもOK。
docomoの「iコンシェル」では待受画面で通知可能
○緊急地震速報アラーム 
L10Sをもっと便利にしてくれる外部フリーソフト@781氏
ttp://www.w-sparkle.com/software/l10s
緊急地震速報について @気象庁
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/
Geocoding - 住所から経度緯度を検索
ttp://www.geocoding.jp/
携帯やTVラジオなどで発表される一般向け緊急地震速報は
EEW総合スレでどうぞ。
関連スレ
【P2P】 P2P地震情報 Part2 【地震情報】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241375232/
【緊急地震速報】SignalNow Express Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303468617/
カエルとL10SとP2P挙動報告スレ2@臨時地震板
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303669723/

2 :
■前スレ
【WNI】The Last 10-Second 【緊急地震速報】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300212048/
■ここ最近のL10Sスレ
【WNI】The Last 10-Second 15【緊急地震速報】 48res
http://hayabusa.2ch.net/eq/kako/1300/13001/1300126999.html
【WNI】The Last 10-Second 16【緊急地震速報】 1res
http://hayabusa.2ch.net/eq/kako/1300/13000/1300089558.html
【WNI】The Last 10-Second 16【緊急地震速報】 37res
http://hayabusa.2ch.net/eq/kako/1299/12999/1299958232.html
【WNI】The Last 10-Second 15【緊急地震速報】 254res
http://hayabusa.2ch.net/eq/kako/1299/12998/1299870472.html
【WNI】The Last 10-Second 15【緊急地震速報】 10res
http://hayabusa.2ch.net/eq/kako/1299/12998/1299842837.html
【WNI】The Last 10-Second 15【緊急地震速報】 1res
http://hayabusa.2ch.net/eq/kako/1299/12998/1299833815.html

3 :
■過去ログ
【WNI】The Last 10-Second 14【緊急地震速報】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1275368973/
【WNI】The Last 10-Second 13【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1258141126/
【WNI】The Last 10-Second 12【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1251150858/
【WNI】The Last 10-Second 11【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1248785968/
【WNI】The Last 10-Second 10【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1231044641/
【WNI】The Last 10-Second 9【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1222051219/
【WNI】The Last 10-Second 8【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1219403920/
【WNI】The Last 10-Second 7【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1216829202/
【WNI】The Last 10-Second 6【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1215430494/
【WNI】The Last 10-Second 5【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1213403123/
【WNI】The Last 10-Second 4【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1210493733/
【WNI】The Last 10-Second 3【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1209218890/
【WNI】The Last 10-Second 2【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1200661097/
The Last 10-Second【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1193112632/

4 :
【WNI】The Last 10-Second 【緊急地震速報】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1300212048/
> 961 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]  2011/04/29(金) 16:50:52.71 ID:MR7BJYno0 [4/10]
> ボロPC君馬鹿報告5963でした♪
> 君にはこのソフト使う資格無いよ
> さっさとカエルに乗り換えなさいwww
何この時代錯誤の超寒い無職糞親父www
っぜんっぜんおもんないんじゃあぁああああああ!!!!
はやくやぁああああああ
センスが理解できないって素敵www

5 :
The Last 10-Second について
本日午後、それまでは問題なく接続しておりましたが、急に切断しました。
そのまま接続断となり、夕方5時頃までそれが続きました。
その際、自動ログインのチェックを外し、何度かパスワードを入れ直しました。
それが有効に働いたのか、また別の要因かはわかりませんが、接続できました。
しかし、再び午後8時ごろ、いきなり接続断となりました。
それからは、パスワードの自動設定、自動ログインの無効化等を試していますが、
一向に接続してくれません。
以前にも、同じような症状になり、こちらに問い合わせたのですが、はっきりとした
説明をいただけませんでした。
そちらのサーバに問題は起きていませんか。
また、システムは正常でしょうか。
そして問題を回避する手段としてどのようなものが考えられるでしょうか。
はっきりと回答ください。
何度も続いているので、こちらの問題ではないと思います。
肝心の地震の際に、ログインが絶たれる等という事態は、命にも関わることで、
決して大袈裟なことではありません。
低価格だからうるさい事は言うなというのは、おかしいと思いますし、このような
事態に陥っているのは私だけではなく、私が2ちゃんねるで確認しただけでも、同時期に
数人は居ました。
同時期に数人とはいえ、同じ内容が書き込まれているということは、不具合の証明では
ないでしょうか。
きちんとこの接続断についてご回答ください。

6 :
なんでココで聞くの?

7 :
>>5
で?

8 :
半日近くもファビョってんのはある意味すげーな

9 :
金なんて払わなくてもカエルがあるじゃん

10 :
いつからココに問題を書きこむとWNIが対応してくれる話になったの?

11 :
勝手に対応してくれると思い込んでるだけだろ
カエルじゃあるまいしw

12 :
緊急地震速報の配信が3分も遅延したぞ、ふざけんな。

13 :
うちは遅れてないよ。

14 :
俺も遅れてない
TL10Sが反応してすぐアナログTVから速報が出た

15 :
テレビで速報が配信されて、震度情報まで流れてから、L10Sが起動しやがったぞ。
まるで使っている意味がない。

16 :
-------------------------------------------------------
 緊急地震速報: 46秒後 震度2
-------------------------------------------------------
 [第1報]
 震源: 宮城県沖 30km
 マグニチュード: 7.5
 最大震度: 5強
 震央: 38.9N,142.6E
 [日時情報]
 発生日時: 2011/4/30 2:03:25
 発報日時: 2011/4/30 2:04:24
 到達日時: 2011/4/30 2:05:12
 [震度5強]
 岩手県 宮城県
 [震度4]
 青森県 秋田県 山形県 福島県 茨城県
 新潟県
 ※The Last 10-Secondの画面で着色されている地域を示しています。
  そのため、気象庁発表の地域名称の表記とは異なります。
-------------------------------------------------------
2011/ 4/30 2:05:23 > 通知終了。

17 :
証拠として、うちの酷いログを貼っておこう。
-------------------------------------------------------
 緊急地震速報 0秒後 震度2
-------------------------------------------------------
 第1報 (2011/4/30 2:04:24)
 2011/4/30 2:03:25 地震発生
 震源 宮城県沖(38.9N,142.6E) 30km
 マグニチュード7.5 最大震度5強
-------------------------------------------------------
2011/ 4/30 2:07:49 > 通知終了。
なんだこの糞ソフト。つか、糞なのは鯖の方か。

18 :
 緊急地震速報 50秒後 震度2
-------------------------------------------------------
 第1報 (2011/4/30 2:04:24)
 2011/4/30 2:03:25 地震発生
 震源 宮城県沖(38.9N,142.6E) 30km
 マグニチュード7.5 最大震度5強
-------------------------------------------------------
2011/ 4/30 2:04:57 > xml更新を検知。読み込み開始。
2011/ 4/30 2:04:57 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
 緊急地震速報 19秒後 震度1
-------------------------------------------------------
 第3報 (2011/4/30 2:04:32)
 2011/4/30 2:04:12 地震発生
 震源 千葉県東方沖(35.5N,140.9E) 30km
 マグニチュード5.0 最大震度3
-------------------------------------------------------
2011/ 4/30 2:05:25 > 通知終了

19 :
>>17
ソフトじゃなくて気象庁の出してる緊急地震速報の第2報まで
そういうデータだったんだよ。

20 :
>>19
俺が問題にしているのは、配信の遅延だ。
第1報 (2011/4/30 2:04:24)
2011/ 4/30 2:07:49 > 通知終了。
3分後に通知された何の役に立つ?

21 :
>>20
うち(OCN光)ではこうなってるな。ネットワークのレイテシンは大丈夫か?
 [第1報]
 震源: 宮城県沖 30km
 マグニチュード: 7.5
(略)
 [日時情報]
 発生日時: 2011/4/30 2:03:25
 発報日時: 2011/4/30 2:04:24

22 :
>>21
×レイテシン ○レイテンシ 間違えた。

23 :
>>20
遅れたのはパソコンか回線の問題じゃないのか?
うちは遅れてない

24 :
うちのネット環境自体は何ら問題ない。
L10S以外は、じつに快適に使えている。

25 :
>>21
略しすぎた
 [日時情報]
 発生日時: 2011/4/30 2:03:25
 発報日時: 2011/4/30 2:04:24
 到達日時: 2011/4/30 2:05:17
 2011/ 4/30 2:04:56 > xml更新を検知。解析開始。
 2011/ 4/30 2:04:56 > 解析完了。
こんな感じだな。緊急地震速報アラームのログ

26 :
>24
(速度測定サイトのような)他のサーバー相手の速度は関係ない。
ネットワークなんだから、自分と、配信サーバとの間の関係だよ。

27 :
そろそろIPv6マルチキャストをつかえる環境に移行すべきだな。

28 :
>>17
もし面倒でなければ、もうちょっと前からのログ貼ってくれないか

29 :
ついさっき鳴ったんだが…これはどう受け止めればいいんだ…
2011/ 4/30 3:16:46 > xml更新を検知。読み込み開始。
2011/ 4/30 3:16:46 > 解析完了。
-------------------------------------------------------
 緊急地震速報 0秒後 震度4
-------------------------------------------------------
 第1報 (2011/4/30 2:04:24)
 2011/4/30 2:03:25 地震発生
 震源 宮城県沖(38.9N,142.6E) 30km
 マグニチュード7.5 最大震度5強
-------------------------------------------------------
2011/ 4/30 3:17:00 > 通知終了。

30 :
>>29
1時間以上遅延とか、俺より酷いwww
これで、WINIの問題じゃないという奴がいたら、
よほどステージの高い信者だな。
>>28
すまんが、あまりにも遅延や接続断が最近多いので
月末ということもあって、解約してアンインストールした。
きれいさっぱりログも残っていない。
当面SNEに乗り換えてみるよ俺は。
WINIが改心して、L10Sがマトモに使えるようになったら
また使うこともあるかもな。

31 :
>>29
どういう環境で使っている?

32 :
>>31
フレッツ光ネクストのマンション。
PCはもぞいけどシステム要件は満たしてるし、こんな遅延は初めてなんだ。

33 :
繋がったサーバーの問題だと思うな

34 :
サーバーではないけど
210.151.10.0/24は結構快適です

35 :
今の反応しませんでしたね
-------------------------------------------------------
 第*報 (2011/4/30 **:**:**)
 2011/4/30 14:06:** 地震発生
 震源 茨城県沖(36.8N,141.3E) 20km
 マグニチュード5.3 最大震度4
-------------------------------------------------------

36 :
同一ネットワーク(フレッツ光)配下に
(1)L10S,(2)SNE(それぞれ別マシン)
(3)なまず速報+(4)ゆれくるコール (WiFi接続 GaraxyTAB)
(5)AUガラケーのブロードキャストSMSの緊急時地震速報
を並用してるが、ここ一連のEEWでは
(5)≧(1)=(2)>(3)>(4)だった。
ただし(5)は情報を見るのにタイムラグがあるのと小さいのは配信されないので
実質(1)(2)が一番速い。
あとは秋以降の数秒速いと言われるETWS方式の緊急地震速報だな

37 :
>>35
その地震は気象庁自体から高度向け緊急地震速報が配信されていないよ。

38 :
14時6分の地震、なんで速報しなかったんだ?
けっこう揺れたのに@千代田区

39 :
クレームは気象庁へ

40 :
今日は群発してるな

41 :
群発してるけどL10Sは全然なってないよね?
マグニチュードも震度も設定1以上だから鳴るはずなのに。

42 :
お前が関西に住んでるとかなら論外だからな
推定震度は設定しないこと。

43 :
そんなにならしたければ全部1未満以上に設定しとけ!

44 :
活発だねぇ

45 :
>>41
おめぇさんの設定が悪い

46 :
このスレでL10sのログ貼りしてくれてるね
カエルとL10SとP2P挙動報告スレ2
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303669723/

47 :
>>45
決め付けはいけねぇな
おめー、このLast10sが、何の問題も無いソフトとでも思ってんのか?w
会員入れたいだけ入れといて、まともなアップデートもしないで放置、
グダグダなサポートでクレームを無視し続ける体勢
正直、SNEと併用してないと不安になる有料ソフト
それらを棚に上げてユーザー側のせいにするとは・・・

48 :
>>47
ほかの人は鳴ってるけど何か?
あとここで文句言っても解決しないから
文句あれば解約すればいいだけ
無料のカエルだけ使ってろ
文句言い続けて金払ってるのはただのバカ

49 :
>>48
黙ってろゆとり
おまえは読解力が無いおのれの脳を少しでも良くする方法について考えてろカス
二度とレスを書き込むな馬鹿

50 :
>>4-5
>>47
>>49
いつもご苦労さん

51 :
>>50
いつもご苦労さん

52 :
今日は千葉〜宮城よく反応するね。
はやく静まってくれ。

53 :
繋がらない…orz

54 :
>>53
俺も23:47から23:54まで接続断だった

55 :
現在The Last 10-Secondに繋がらない状態。はやく直してください

56 :
そのPCで他に立ちあげてるものが接続に影響するとかないよね?
youtubeとか、他に大きくメモリ食いそうな事をメインにしてるとよく断になるんだけど
俺のタイミングの悪さか

57 :
自分の環境では三台ともだめみたい。
まぁ気長に待つよw

58 :
自分も繋がらないです。。

59 :
繋がんねーぞ糞が

60 :
一時繋がったり繋がらなかったりだったけど
最近は問題ないです。
繋がってる人と繋がらない人の差はなんだろうねぇ

61 :
現在順調に繋がっています

62 :
今、繋がっているが反応していない。

63 :
日中はつながらないこと多いねぇ
深夜は比較的よくつながる

64 :
311の後暫くダメだったけど、ここ数週間は接続断なんかなかったのにな。
せめてサイトに障害情報くらい出せよ。
アラームが便利だから使ってるけど、もうカエルに乗り換えた方か良さそうだな。

65 :
センチュリーのはどう?でもあれソフトが3000円ぐらいしてさらに月額300円だっけ?
うーーーん

66 :
>>65
使って比較報告をしてくれると喜ばれるかもよw
ついでに複数のPCに入れるとどうなるかとか、いろいろ実験をしてくれるとなお良。

67 :
俺は3月末頃は接続断あったけど、最近はずっと順調に接続されている。
接続断になりやすい何らかの原因があるかもしれないから、
よく切れる人は使用環境とか書いてみたらどうだろう?

68 :
>>65,66
一般向けだと不安だったので入れてみた。
購入後インストールして申し込みをして設定ファイルを送ってもらい運用開始。
申し込み時の位置で想定震度が1以上の地震を通知するようにしておいたら
何度か通知された。
業務向けデータを使うので一般向けでは通知されないレベルのものでも通知された。
通知はL10Sのようにマグニチュード、想定震度、最大震度では設定できず、
想定震度でしか設定できない。
備付タイプの緊急地震速報機がそのまま画面に乗ってる・・・イメージだった。
あと通信は相手サーバの9001ポートを使ってやるみたい。これも備付と同じね。

69 :
繋がらない・・・

70 :
接続断のXマークが…

71 :
環境によっては羨ましいぐらいうまく繋がってる奴もいるんだよな。
断が続く時間はメンテナンスか何かだと思ってたが 俺のVISTAとの相性が悪いのかもなw

72 :
5月1日から接続断せずに快調かと思いきや、
5月2日あたりからKEEP_ALIVEが飛んで来ているだけで
全くデータが来なくなってることに今気がついたw
そして、TL10S再起動掛けたところ接続断のまま。
今まで全く問題無かっただけに、ちょっとショック。

73 :
空いてる時間に接続に成功した端末は落ちづらい気がする。
去年から常時起動してる端末はほとんど落ちないけど、家にいる時だけ立ち上げる端末は日中結構接続断になってる時がある。

74 :
うちも最近まったく接続断はない。
家にいるときだけ起動しているから、常時というわけではない。
ただし、2日深夜まで反応していたのが、3日の午前中は、接続はしているが>>72みたいに地震に反応していなかったようだ。
このころ接続断の人が多かったとしたら、何か関係あるのか無いのか。
昼頃に切断し再接続させたところ、接続断になることなく再び地震に反応している。
WindowsXP ADSL PCは普通に一台で使用。

75 :
LAST10Secって起動時に↓のサーバリストにアクセスしてランダムにサーバを決めて
定期的にアクセスしているって認識で良いのかな?
http://210.151.10.31/server_list.txt
何か、アクセスに失敗するときのパターンを検証してみたいのだけれども
どんなトラップ作れば良いのか悩むんだよね

76 :
ドメインネームを新たに申請していて
DNSサーバによっては
繋がりにくくなったりすのかな
とか思ってみたり

77 :
>>75
まじすか
こんなのサービスする側が調節するのが義務でしょ
訴えたらいいんですよ
怠慢なんだから

78 :
普通にラウンドロビンなんだろうけど、
不調のサーバーの扱いがうまく行ってないんだろうね

79 :
>>78
台数を増やして影響を小さくすればするほど認識されにくくなるジレンマだなw

80 :
個人的にはカエルよりも使い勝手やインターフェイスがLast10の方が良いと思ってるけど(アラームのおかげでもある
こんな体たらくじゃカエルに乗り換えて会員脱退する人増えるだろうな。

81 :
L10Sは初期の頃からあったから他よりもユーザーが多いだろう。
いろんなソフトに会員が分散化した方がいいのかも知れないね。

82 :
>>80
実際減ってるのかもな。
今まで散々再起動だらけだった俺のL10が 昨日から何故かすごく快調に繋がってるもの
今接続してるのが当たり鯖なのかもそれないけど

83 :
 [第1報]
 震源: 福島県沖 30km
 マグニチュード: 5.4
 最大震度: 3
 震央: 37.0N,141.9E
 [日時情報]
 発生日時: 2011/5/4 10:43:28
 発報日時: 2011/5/4 10:43:52
 [第3報]
 震源: 福島県沖 60km
 マグニチュード: 4.6
 最大震度: 3
 震央: 37.0N,141.3E
 [日時情報]
 発生日時: 2011/5/4 10:43:34
 発報日時: 2011/5/4 10:43:56
-------------------------------------------------------
 [第1報]
 震源: 青森県三八上北地方 90km
 マグニチュード: 4.7
 最大震度: 3
 震央: 40.8N,141.4E
 [日時情報]
 発生日時: 2011/5/4 14:41:46
 発報日時: 2011/5/4 14:42:05

84 :
>>75
以前より増えたな…
ずっと接続中、ログも異常がないのに13:03が来なかったので、別鯖で様子見

85 :
はいはい反応なし
---------------------------------------------
 第*報 (2011/5/6 **:**:**)
 2011/5/6 14:15:** 地震発生
 震源 岩手県沖(39.0,142.3E) 40km
 マグニチュード4.8 最大震度3(大船渡市)
-------------------------------------------------------
※気象庁発表電文(WNI公式HP)をL10s風にして見ました。

86 :
反応してますが

87 :
ウチも2台の端末に同じ条件で立ち上げてるけど、たまに片方受信してない時がある。
アラームの履歴見ても、接続断とかはなし。
やっぱり専用の受信端末を使うサービスの方がいいのかね…

88 :
1契約で2つ繋がるの?

89 :
ID同じにすれば機種違えど可能なはず

90 :
1IDあたり1PCでの接続にしろよカス。
そんなことやってっから過負荷に拍車が掛かるんだよ。

91 :
別にWNIは禁止してないんだからいいんでないの?
狭い家なら1台で十分だけど、他の緊急地震速報サービスも1アカで複数台設置できるのがほとんどだし。

92 :
アラームさんのLAN内再配信機能が便利過ぎて泣けてくるw
おかげで低スペックPCが受信専用端末として使えるようになった。

93 :
で、バージョンアップまだなの?
早くしろよ

94 :
あら、接続断になった…
最近よく接続団の報告あるからアラームの設定で、
接続状態の表示にチェック入れておいたんで気がついたw

95 :
緊急地震速報アラーム+ 応急版 v 0.8.0.0 (2011/5/8)
・前バージョンからの主な変更点(現在実装済の機能のみ)
.NET Framework 4インストール環境が必要になりました。
.NET Framework 上で稼動するようになり、64bit環境にも対応しました。
.NET Framework 上で稼動するようになったため、メモリ使用量が若干増加しました。
各機能がそれぞれマルチスレッドで動作するようになりました。
同時多発地震に対応し、音声は推定震度・到達時刻の順に優先すべき速報から通知されるようになりました。
The Last 10-Secondの通知画面上の各県の震度表示をログ上に出力するようになりました。
アップデートプログラムで、任意のバージョンにアップデートできるようになりました。

96 :
>>95
2011/ 5/ 8 9:12:05 > 初期化完了。
で、止まって動かない
以前のバージョンをアンインストールして、0.8.0.0を入れても
ここから先に動作しない。バグなのかな?

97 :
連投ごめん。
Win7 x64

98 :
>>95
アラーム作者さんでしょうか?!乙です!
本来のアラーム+とは別物なので
混同しないようバージョン番号は別にしたほうがよいかも?
設定をバックアップしないままアンインストールしてしまったので
機能フルバージョンに戻したら設定し直し。。。

99 :
あと、『設定』『その他の設定』が↓になるのは、仕様?
http://salmon.axfc.net/uploader/Img/l/2756161150/v/Img_114945.png

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼