1read 100read
2011年11月2期ソフトウェア49: 【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache14 (961) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache14


1 :2011/05/13 〜 最終レス :2011/11/24
ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。
一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することがる。
またオミトロンと併用することも可能。
ASR's Room NicoCache
ttp://homepage1.nifty.com/asr/tools/nicocache.html
Java ソフトウェアの無料ダウンロード
ttp://java.com/ja/
Java Runtime Environment (JRE) 5.0以上が必要。
関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://crus.mydns.jp/nicocache_nl/
NicoCache_p - パンヤポータル
ttp://homepage2.nifty.com/wanko/pangya/nicocache.htm
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/

2 :
■前スレ
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1293033706/
■過去スレ
ttp://crus.mydns.jp/nicocache_nl/index.php?NicoCache%E3%82%B9%E3%83%AC#g78023aa
■次スレ用テンプレ
ttp://crus.mydns.jp/nicocache_nl/index.php?NicoCache%E3%82%B9%E3%83%AC#l23d8453
■NicoCache_nlって何?
ttp://crus.mydns.jp/nicocache_nl/index.php?NicoCache_nl%E3%81%A8%E3%81%AF
■NicoCache本家と各派生版の違い
ttp://crus.mydns.jp/nicocache_nl/index.php?NicoCache%E6%9C%AC%E5%AE%B6%E3%81%A8%E5%90%84%E6%B4%BE%E7%94%9F%E7%89%88%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84
■NicoCache_nl関連ファイル置き場
ttp://crus.mydns.jp/nicocache_nl/up/
(NicoCache_nl本体(派生版・改良版)、NicoCache_nl用のExtension等はここからダウンロード)

3 :
■繋がらない時は
IEのキャッシュ削除、IE再起動、NicoCache再起動、PC再起動
アンチウイルスソフト一時無効
NicoCacheGUI.bat起動してもNicoCacheが起動しない場合はNicoCacheGUI.property削除と
繋がりにくい、挙動がおかしい場合のthcache.bin削除を試してみること。
特にノートンはファイアウォール等の設定を見直す必要があるらしい
■Wrapperでローカルキャッシュが読み込まれない
ローカルサーバーの設定を以下のようにするのを忘れていないか確認
一個目の枠:http://www.nicovideo.jp/cache/
二個目の枠:http://www.nicovideo.jp/cache/flvlist

4 :
■質問する場合は
今使っているものが最新の物かどうか確認してください。
また、過去ログを検索してみてください。同様の問題が報告されているかもしれません。
それでも解決しない場合は、フィルタ・拡張を一つずつ外してみて原因となっているモノの特定をお願いします。
また、最低限動作環境は書いてください。特にJavaScript系の不具合はブラウザ依存の事も多いので、再現確認すらできない事もあります。
開発者はすべてのフィルタ・拡張を入れているわけではありません。開発者ほど他の人が作ったものをあまり使っていない事が多いものです。
あと、nl582.zip等あぷろだのアーカイブ番号のみで報告すると内容が分からないのでスルーする可能性が高いです。
元の書き込みに安価を貼っていただくのが確実です。
質問した後で自己解決した場合、自己解決した内容を責任をもって書き込んでください。
「どう解決したのか?」を書くことで、同様の問題で困っている人の参考になります。

5 :
>>1おつ!

6 :
前スレ埋まり際に書きこんでしまったので改めて
長い事、再生をnFinder+wrapper(20100625ver)でやってたんですが
nFinderがwrapper対応をやめたのと、再生途中に止まる現象が頻発する為
乗り換え先を探しております
他にNicoCacheと連携しやすい外部プレイヤーがあれば
教えていただけないでしょうか

7 :
>>1
テンプレはリンク先のwikiのものが最新なので、ドメインが古いままですね。
crus.mydns.jp → crus.biz で読み替え、いちおうリダイレクトされるようだけど。
あと、wikiの歴代スレッド情報を更新しておきました。

8 :
nlApiUtilExtension rev16faを使ってるんだけど、
マイリストやランキングを開くと、1件目がうまくパースされないで表示されるようになってたんだ。
これって、直すなら nlApiUtilExtension.java の正規表現なりなんなり書き換えないとダメなのかな。

9 :
>>8
俺も使っていて不便だったので直してみたよ。
本文長杉で怒られたのでpastebinにパッチ貼り付けた。
http://pastebin.com/KQibJzQj
NicoCache_nl本体がちと古いけど、
Ubuntu 10.04 + OpenJDK 6 + NicoCache_nl 秋.01 (based on NicoCache v0.43) +(9).12 +101029mod
な環境。

10 :
NicoCache_nl wiki に載っていた マイリスト 1 → 2列表示(2010/10/30) を入れてみたのですが
1列表示のままです。他のnlFilterを全て外して試してみましたが同じでした。
XPでChromePlusを使用してます。Chrome11でも同じでした。
このフィルターは動作してるでしょうか。
また、他に代替となるマイリストの2列表示はないでしょうか。

11 :
wikiの情報は若干古くなっているからメンテした方が良いと思うけど、
フィルタなんかは実際に使っている人じゃないとメンテできないからね。
>>10みたいにおかしいと思った人が、解決した際に随時更新して欲しい。

12 :
ごめん、スレが新しくなったので下げ忘れた…。

13 :
>>9
パッチありがとう。
とりあえず、そこだけ書き換えてコンパイルしたのをあげてみる。
ttp://crus.biz/nicocache_nl/up/index.php?id=715
サムネの問い合わせサーバは、本来 id % 4 + 1で決まるらしいのだけど、
動いている(今は乱数を使ってるみたい)ので放置。

14 :
Wikiの更新お願いします
自分がやろうと思ったけど垢がないし
最近このスレ見てないし
テスト勉強等で忙しいので

15 :
wikiのどの項目をどう更新するのか?
あと、編集垢はTOPに書いてある。

16 :
設定 とか Wrapperの所

17 :
>>13
全体の画面の幅を広げるにはどこを変更すればよいですか?

18 :
質問です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4657635
↑の動画なんですが、
「お探しの動画は再生できません
 この動画は非表示に設定されているため視聴できません。」
と表示されて再生することができません。
現状NicoCache_nlでの再生には対応していないんでしたっけ?
ちなみに手打ちでURLのwatchをforceにすると無理矢理再生はできました。
利用ver.NicoCache_nl+110424mod

19 :
日本語くらい読めよ

20 :


21 :
>>10
css中に全角スペースが入っていたためにうまく動作しなかったみたいです
全角スペースを消して更新しましたので、これで大丈夫だと思います

22 :
>>17
local/nlApiUtilEx.css

/*---------------全体サイズ---------------*/
より下の#all, left, rightの横幅→width:の数字を変更。
allとleftを同じ数だけ増やせばいいと思うよ。
>>18
>>4

23 :
>>18
非表示設定なんだから、再生ページを捏造してやらない限り無理。
あと、forceはcacheCommentExtensionの機能。手打ちが嫌ならnlFilterでリンク埋め込めば?

24 :
>>23
取りあえずnlFilterで対応しました。
レスありがとうございました。助かりました。

25 :
>>21
ありがとうございます。動作しました。
これでかなり使いやすくなります。

26 :
>>22
■RankingTop/Size-120/というところの文字とランキングが重なっていて、
150ほど増やしましたらうまくいきました。ありがとうございました。
>>21
普段の表示は大丈夫なのですが、totalrenameで削除ボタンが付いたときに
その削除ボタンが隣と重なってしまうのですが、どこを変更すればよいので
しょうか。
totalrename.jsというところまではつきとめたのですが・・・・。

27 :
>>26
.historyRename { width:auto !important;}
を追加すれば大丈夫だと思います

28 :
【テスト版】 cacheSearch.html
正規表現検索対応 test1.0
/〜/って打ち込めば〜部分が正規表現として処理されます。
〜の中に[/]が含まれていてもエスケープ不要(エスケープしてもしなくても結果は同じ)。
検索対象はフォルダ名〜拡張子まで。 例:/^アニメ/.*?[第#][0-9]+.*?\.mp4$/
ヒット→アニメフォルダの中のシリーズ物っぽいmp4動画
即席で実装したのでエスケープ関係でバグがあるかもしれません。
バグ発見しましたら報告お願いします。
http://crus.biz/nicocache_nl/up/index.php?id=716

29 :
http://crus.biz/nicocache_nl/up/index.php?id=717
前スレ>>916の新々プレイヤーが表示出来ない問題にようやく対応しました。

30 :
>>29
thx

31 :
>>27
対応ありがとうございます。しかしどこの部分に追加したらよいかわかりません。
どこに追加したらよいか教えていただけないでしょうか。

32 :
>>31
マイリスト 1 → 2列表示の<style〜</style>のタグの中ならどこでも大丈夫です

33 :
>>32
できました!ありがとうございました。

34 :
上げる時点でZIPにユニークなバージョン名付けといておくれ

35 :
ワイド再生の職人コメントは
wrapperの16:9ワイド再生モードでもずれるのはやっぱしょうがないことなのかな

36 :
実際の動画を例に出して比較画像取ってそれでどうズレてるかわかれば
いつもの人じゃなくても誰か調整してくれるかもね

37 :
$LSTと$NESTを組み合わせると、リストファイルの容量次第で起動しなくなる。
正確にはログがそのフィルタで止まってしまう。
$NESTをやめるか、リストの中身を削ればちゃんと読み込むから、その組み合わせでなにか
オーバーフローでも起こってるんじゃないかと思うんだけど…よくわからない。

38 :
書き忘れた。出先なので正確にはわかりませんが、多分最新版。NicoCache_nl+110424modです。

39 :
>>37-38
そういうセンシティブな不具合は、デバッグログが無いことには何とも…。
そもそも、$NESTってそういう組み合わせを考慮していないから、問題が出ても不思議ではない気がする。
あと、今回はクリティカルっぽいので反応したけど、普通は再現できる材料を提示しないと誰も反応できないよ。

40 :
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc007375.jpg
少し場面はズレているけどこんな感じにずれてますわ

41 :
動画のタイトルの横くらいにfetchリンクをつくるようなフィルターないでしょうか

42 :
>>41
前回のスレッドを見ればありますよ。

43 :
ただ消去を羅列しただけのフィルタなので、まとめる方法はないでしょうか。
[Replace]
Name = watchページ色々まとめて削除
URL =(?:www|nine)\.nicovideo\.jp/(?:playlist/|watch/)
EachLine = TRUE
Multi = FALSE
Match<
(?<=id="des_2") style="display:none;"
<!--↓省略モード↓-->(?s:.+?)<!--↑省略モード↑-->
$NEST(<p,alt="隠す",</p>)
<!--↓メニュー↓-->(?s:.+?)<!--↑メニュー↑-->
<!--↓情報↓-->(?s:.+?)<!--↑情報↑-->
<!--↓mixicheck↓-->(?s:.+?)<!--↑mixicheck↑-->
$NEST(<div ,class="ads_468",</div>)
$NEST(<table ,width="100%" cellpadding="4" cellspacing="0" class="font10" style="background:#EEE; color:#666; border-bottom:solid 1px #CCC;">,</table>)
$NEST(<td ,id="outside" nowrap,</td>)
$NEST(<a ,alt="遊園地",</a>)
$NEST(<a ,alt="マイメモリー保存",</a>)
$NEST(<a ,alt="Live Messenger で共有",</a>)
$NEST(<a ,alt="外部サイトに貼付",</a>)
$NEST(<a ,href="http://twitter.com/share" class="twitter-share-button",</a>)

44 :
上の続きです。
$NEST(<p ,class="font12" style="margin:0 0 2px;",</p>)
$NEST(<a ,alt="投コメ",</a>)
$NEST(<a ,alt="@BGM",</a>)
$NEST(<p ,alt="アニサマGIRLSNIGHT",</p>)
$NEST(<p ,alt="ニコニコ大会議",</p>)
$NEST(<script ,type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js",</script>)
$NEST(<table ,width="100%" cellpadding="4" cellspacing="0" class="font12",</table>)
$NEST(<div ,class="ads_728_google" id="web_pc_watch_footer",</div>)
$NEST(<div ,class="tag_sync",</div>)
$NEST(<tr ,alt="ニコニ広告で宣伝",</tr>)
$NEST(<tr ,alt="マイリスト登録",</tr>)
$NEST(<tr ,alt="とりあえず一発登録",</tr>)
$NEST(<tr ,valign="bottom",</tr>)
$NEST(<table cellpadding="0" cellspacing="0" summary="",<tr>(?s:.+?)</tr>,</table>)
>
Replace<
style="display:block;"
>

45 :
>>40
wrapperは常にfullコマンドが利いた状態になっちゃってるぽいね
fullコマンド自体実装されてないんだな

46 :
http://crus.biz/nicocache_nl/up/index.php?id=718
wrapper fullコマンド対応テスト(試しに本体のみ)
fullコマンド対応してみたがうまくいってるだろうか?

47 :
過去ログで確認しようとしたけど、公式はコメント受信されないんだよね。
http://www.nicovideo.jp/watch/1305175520
[wrapper] 2つが別々に
<packet><thread thread="1305175519" version="20090904" waybackkey="1305948747.baNNoawf6RWbnE8P0RXR6oT92Og" when="1305858660" user_id="〜" /></packet>
<thread thread="1305175520" version="20090904" waybackkey="1305948745.k-AldF_RThCF9_lDmeY4BaPzZyE" when="1305858660" user_id="〜" threadkey="1305950499.kwguI5a9Ia5PxdGT5jPpwL-BETA" force_184="1" />
[新プレ] 1回通信
<packet>
<thread thread="1305175519" version="20090904" waybackkey="1305948899.R0JyGnri04TXTLv-VGqkCn2ehgg" when="1305862380" user_id="〜"/>
<thread_leaves thread="1305175519" waybackkey="1305948899.R0JyGnri04TXTLv-VGqkCn2ehgg" when="1305862380" user_id="〜" res_before="1">0-24:100,1000</thread_leaves>
<thread thread="1305175520" version="20090904" waybackkey="1305948899.eQ3sQ0c7sk7jtChm9FQBaZvkApI" when="1305862380" user_id="〜" click_revision="533" threadkey="1305950590.aqwC18--fKAqO4AEOHokf6qyrQY" force_184="1"/>
<thread_leaves thread="1305175520" waybackkey="1305948899.eQ3sQ0c7sk7jtChm9FQBaZvkApI" when="1305862380" user_id="〜" threadkey="1305950590.aqwC18--fKAqO4AEOHokf6qyrQY" force_184="1" res_before="50084">0-24:100,1000</thread_leaves>
</packet>
認証用key大杉。

48 :
あー……自分はプレミアムじゃないせいで
過去ログ系何も弄れてないんだよね
上見る限りwrapper側だけ最新100件コメント設定されてないっぽいけど

49 :
公開プロキシとして設置しようと思うけど
需要ある?

50 :
トラフィックが半端ない値になるし、攻撃の踏み台にされる事もあるから
お薦めは出来ないね

51 :
大変便利に使わせてもらってるんですが
あまりHDDに余裕もないのでキャッシュをいちいち消すのが面倒になってきました。
広告非表示機能と複数ブラウザでの同時ログイン機能は残して
このローカルキャッシュ機能をオフにするのはどうすればいいんですか?

52 :
>>48
了解ですー
確かnlFilterでPOSTも書き換えられたからそれでなんとかできるかな。
res_beforeが見つからない場合は全部返してくるのかな。明日やってみます。
>>51
defaultsフォルダの中の設定をメモ帳とかで読んでみましょう。
# キャッシュフォルダのディスク容量制限 (MB単位)
# 空き容量が一定値を下回ると新たなキャッシュを停止します
# MB (1024*1024バイト) 単位で指定。デフォルトは 100MB で停止
needFreeSpace=100

53 :
>>51
config.propertiesのneedFreeSpaceをディスクサイズより大きい値にすればいいんじゃない?

54 :
ゆっくり書いたら既に回答がorz

55 :
動画の長さがPOST内容に含まれてないからfilterだけじゃ完全対応出来ないや。
そして、POSTフィルタが動かない・・・なんでだろう・・
[Replace]
Name = test
URL = POST/msg.nicovideo.jp/\d+/api/
Match<
">[^<]+</thread_leaves>
>
Replace<
">0-100:100,1000</thread_leaves>
>

56 :
>>55
新コメント仕様で取得したいだけならフィルタ使わなくても
ラッパーのコメント設定で(1分ごと)にチェックして
リロードすればいいだけじゃ?

57 :
NicoCache_nl+110522mod テスト版
ttp://crus.biz/nicocache_nl/up/index.php?id=719
・vid2cidFileのID対応情報をキャッシュの検索にも反映するようにした
 →簡単に言えば、あるsmidに対して異なるsmidのキャッシュを返すことができます
 ※ただし、IDタイプを変更することはできません(sm→so等は駄目)
・Extensionで選択的にProcessor処理できるようにした(詳しくは開発者向け参照)
・kakorokuRecorderが誤パースするのでwatch/lv〜をポップアップ書き換えURLから外した
nlFilter:
・Match以外の正規表現が記述できる場所(Requireとか)でも$LSTを使えるようにした
 →共通処理として括り出したので、今後更に対象が増えても同様に使えます
 ※$INC/$SETはMatch内でしか意味を持たないので無視しています
  $NESTも使えるはずですが(意味があるかは分かりませんが…)テストしていません
・ContentType(というかMatch以外)でも否定条件(行頭の'!')を使えるようにした
・フィルタファイルの更新チェック間隔を指定できるようにした(nlFilterCheckInterval)
 →デフォルト5秒(今まで1秒だったけど処理を変更したので間隔を長くした)
・複数リクエスト(=スレッド)が同時に更新チェックした場合の動作を改善(したはず)
・フィルタの正規表現に記述ミスがあるとそこでロードが止まっていた不具合を修正
 →記述ミスのあるフィルタをスキップして処理を継続するように(>>37はこれかも?)
RequestFilter:
・適用順序をRewriterと同じにした(nlFilter_sys→nl内蔵→Extension→nlFilter)
・★全ての[RequestHeader]フィルタを処理するようにした
 →今までは最初にマッチした[RequestHeader]のみ処理して打ち切っていた
 ※書き換えた後に更にマッチするフィルタがある場合の挙動が今までと異なります
  また、Matchを分割するとループ回数が増えるのでまとめた方が速度的に有利です
・[RequestHeader]フィルタ処理時にnlFilterの更新チェックをするようにした
 →今まではいずれかの[Replace]対象URLを処理しないと更新が反映されなかった
機能改善が主で目立った機能追加も無いし、更に内部構造を弄ったのでテスト版。
ぶっちゃけ、テスト不十分とも言う(特に$LST周り…)。何かあれば報告願います。

58 :
>>57
おつかれさまです

59 :
>>56
・公式アニメの過去ログをwrapperで読みたい。
>>47の違いがあるからnlFilterで対処したい。
・よく考えたら動画の長さがわからないから新プレと全く同じ内容でPOSTできない。
・100分動画と仮定して書き換えるとどうなるかの確認>>55
・nlFilterで書き代わってくれない。 ←今ここ
res_beforeは普通の動画でwrapperだとなくても動いているので必須では無いらしい。
>>57
おつです。
あと、>>55のPOSTフィルタの使い方あってますよね?

60 :
>>43
消去したいだけならCSSで非表示にすればいいんじゃね?
>>49
WAN側からアクセスされることは想定していないので止めて下さい。
>>51
NicoCacheの存在意義を考えるとキャッシュしないというのは…。
>>59
あっているようには見えるけど、実際にどうかはログを見ないことには何とも。

61 :
19件fetch中(DL:2件、wait:17件)
/cache/fetch?cancel=allでキャンセルしたらwaitのうち2件だけキャンセルされて残り15件がずっとwaitに。
とりあえず報告。

62 :
書き忘れたorz
NicoCache_nl+110522mod 原宿 (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.6.0_24 on Windows 7
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6)

63 :
時報とニコ割りの回避って出来ますか?

64 :
できるよ

65 :
v0.45マージしたやつでfakePremiumfilter使うとコメント受信できなかったり書き込めなくなったりして使わなくなったなぁ

66 :
NicoCacheずっと起動してると何かの拍子に暴走するなぁ
なんか重いと思ったらCPU占拠してたり
ずっとデバックログオンのして様子見るしかないのかな

67 :
>>61-62
正直、頻繁なテストはできないので、多量のfetchリクエストは行わないってことで。
>>66
そういうのは利用環境を疑った方が…。多分、デバッグログだけ見ても分からないと思う。
何らかの処理が無限ループに入っている可能性も否定はできないけどね。

68 :
何もしないよりはいいんじゃないの
ログ見て何かヒントだけでも得られればラッキー程度に

69 :
アハトに魅力が感じられないなら回す必要無さそうだな
コンバット1点狙いには分が悪過ぎる

70 :
デバックログのLoginUnifierのあとに
DEBUG: pool-1-thread-2: => http://ext.nicovideo.jp/api/getthumbinfo/sm14528290?nlFilter replaced
DEBUG: pool-1-thread-2: url cached: key=sm14528290 remain=1195992
DEBUG: pool-1-thread-2: rewriter content-type: text/xml; charset=UTF-8
DEBUG: pool-1-thread-2: rewriter elapsed time: 11,662,771ns replaced
DEBUG: pool-1-thread-2: end
DEBUG: pool-1-thread-8: GET http://res.nimg.jp/img/watch/ctg.png
DEBUG: pool-1-thread-1: GET http://www.nicovideo.jp/pr_Redirect_www.nicovideo.jp/cache/ajax_info?sm14528290
DEBUG: pool-1-thread-1: => http://www.nicovideo.jp/cache/ajax_info?sm14528290 replaced
DEBUG: pool-1-thread-1: end
DEBUG: pool-1-thread-8: end
DEBUG: pool-1-thread-5: dareka.common.HttpIOException: premature end of header:
DEBUG: pool-1-thread-6: dareka.common.HttpIOException: premature end of header:
DEBUG: pool-1-thread-1: dareka.common.HttpIOException: premature end of header:
DEBUG: pool-1-thread-3: dareka.common.HttpIOException: premature end of header:
DEBUG: pool-1-thread-8: dareka.common.HttpIOException: premature end of header:
DEBUG: pool-1-thread-7: dareka.common.HttpIOException: premature end of header:
DEBUG: pool-1-thread-2: dareka.common.HttpIOException: premature end of header:
DEBUG: pool-1-thread-4: dareka.common.HttpIOException: premature end of header:
が良く続いているのですが、何を意味しているのでしょうか。

71 :
>>70
ブラウザがNicoCacheとの接続をぶった切った事を意味している

72 :
>>71
違うサイトに移動したということでしょうか。
お教えいただきありがとうございました。

73 :
『起動時に隠す』が機能してくれません。チェック入れても次回起動時にはチェックが外れてて…

74 :
flvplayer_wrapperの話になっちゃうけど、複数行に出来ないかな?
AAとか、CA作るのに便利そう
もしくはコメントプレビュー機能

75 :
デバックに[起こった時間]っていうのは追加してもらえるものでしょうか。
もし可能でしたらご検討お願いします。
DEBUG: pool-1-thread-39: java.io.IOException: 確立された接続がホスト コンピューターのソウトウェアによって中止されました。(consuming)
DEBUG: pool-1-thread-45: end
DEBUG: pool-1-thread-45: loop end
DEBUG: pool-1-thread-45: java.io.IOException: 確立された接続がホスト コンピューターのソウトウェアによって中止されました。(consuming)
DEBUG: pool-1-thread-41: end
DEBUG: pool-1-thread-41: loop end
DEBUG: pool-1-thread-41: java.io.IOException: 確立された接続がホスト コンピューターのソウトウェアによって中止されました。(consuming)
DEBUG: pool-1-thread-35: end
DEBUG: pool-1-thread-35: loop end
DEBUG: pool-1-thread-35: java.io.IOException: 確立された接続がホスト コンピューターのソウトウェアによって中止されました。(consuming)
DEBUG: pool-1-thread-33: end
DEBUG: pool-1-thread-40: GET http://live.nicovideo.jp/api/watchingreservation?mode=list
こういうのが書いてあって、訳がわからなかったもので。

76 :
まず、どうして「訳がわからなかった」のか説明してみて。
仮にデバッグログに[起こった時間]があれば「訳がわかった」の?

77 :
>>74
そういうのはAIRあたりでCA投稿専用ツールでも自分で作って独りでやってくれ
Wrapperで複数行コメントを投稿するだけならFirefox+GreasemonkeyにKomeShokuで可能

78 :
>>74
あと、IE限定でiroiro.jsってのがある。コメント投稿支援機能がある。
詳しくはオミトロンwikiに。
# 該当部分だけ切り出せば全ブラウザで動くような気もする。

79 :
>>76
コンピューターのソウトウェアとはなんなのか、
また、中断したかどうか不明だということです。
時間があれば何かのきっかけになるのではないかと思ったからです。
負荷が大きければないほうがいいとはわかっていますが。

80 :
デバッグモードで常用してるわけじゃないでしょ?
いつ起きたか知りたいのなら、ログ見ながら作業すればいいだけの話だと思うけど。
そもそも>>79の前半については発生時刻がわかったところで明らかになるようなものでもないし、要望の意図が理解できない。
「何かのきっかけになるかも」という曖昧すぎる理由で要望を出しても相手にされないと思うよ。

81 :
>>80
よいと思って提案してしまいました。すみませんでした。

82 :
横からだが、提案自体が悪いわけではなくて
何か新機能が欲しい場合に、どんなメリットがあるかを説明できないと
実装してみようかな、といったモチベーションが発生しないよ
ってことだと思われます。
今回の場合だと、時間表示があればログの内容からこんなことが判断できる
自分はこんな理由で欲しい、といった具体例があれば良いかなあと。
「「何かのきっかけになるかも」という曖昧すぎる理由」だと、ちと弱いわけで。
#それで実装してもらえるかはまた別の話として。

83 :
ラッパーだと大百科のアイコンでないよね

84 :
表示されているfetchリンクをまとめてワンクリックでfetchできるようにするにはどうすればいいんでしょう

85 :
デバッグモードのログは、基本的に開発者が障害解析等で利用するために開発者自身が自分で
理解するために出力するものです。なので、開発者以外の人が理解できる必要は無いです。
タイムスタンプはあった方が良いと思う事もまれにありますが(fetchのスケジュールとか)、基本的に
スレッド間の前後関係が把握できれば良いケースが殆どなので、タイムスタンプを出すと逆に表示が
圧迫されて見づらくなる可能性があります。なので、出すとしてもdebug.log限定とかでしょうね。
あと、デバッグログのExceptionのうち>>70,>>75のような1行出力(=スタックトレースが出ない)ものは
頻繁に出力されるので気にする必要は無いです。自分の場合、問題となるExceptionは通常ログの
方にも出しているので、普通の人が常時デバッグログを見る必要は殆ど無いです。
タイムスタンプといえば、nlFilterに$TSってコマンド?を追加してみたけど、どうかな? 例えば、
Replaceに "/$TS(local/popThumb.js)" と書くと "/local/popThumb.js?1298081651" に展開します。
ローカルファイルの更新日時に展開するので、更新時のブラウザキャッシュ避けに有効かと。
ところで、修正内容に関する障害報告が全くといって良いほど無いけど、問題無いって事で良いの?

86 :
誰かflvplayer_wrapperで動画を見るときにホイールシークが効かない状態を解決していただきたい。

87 :
>>86
うちは普通に機能してるから
環境が悪いと思うので環境晒してみれば分かる人がいるかも

88 :
今さらだけど>>75はファイアウォールでnicocacheが遮断されてるのかもしれない
前に俺もそうなってたから許可したら出なくなった

89 :
>>83
タグの横に大百科のアイコンが出ないって事か?Wrapperは全く関係ない
高負荷が原因で鯖がトラブル続きの大百科だから数カ月は様子を見ろ
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/05/012958.html
【追記】動画視聴ページの大百科アイコン表示を一時停止
この記事内でも「再度予告なく停止する可能性があります」と明言してある
>>86
本気で解決したいのなら最低限PCやブラウザの環境ぐらい書きそうなもんだが
設定のチェックボックスをon-offとかどんな対策を施して駄目だったのかも書いてないし

90 :
いやタグ横の大百科は新プレだと出るよ

91 :
ページ読み込み直後は出ないけど
NicoVideo_Collect-TAG.jsの再読込で出てくる

92 :
>>89
横からだけど、通常時の画面コメント色の変更、および音量に対するホイルシークが利かなくなる。
ホイールはONにしていない画面のスクロールができてしまいます。
しかし、コメント色の変更はオプションでONにしていた場合、変更するが元の大きさに戻すと利かなくなる。
windows7 64bit
Firefox/4.0.1
NicoCache_nl+110522mod 原宿 (based on NicoCache v0.45)
[nl718.zip]wrapper fullコマンド対応テスト版です。
テスト版じゃないものの最新版は[nl708.zip]wrapper 終了時関数呼び出し? 2を使用してみました。
結果は同じく機能しませんでした。

93 :
http://crus.biz/nicocache_nl/up/index.php?id=720
wrapper16_9 110531 onNicoPlayerReady通知追加(大百科アイコン)
これで新プレで大百科アイコン出るときにはwrapper時でも出るかな

94 :
>>77
亀だけど一応解決した
cacheCommentExtension 使ってコメントテスト出来るようになったよ

95 :
>>93
おつ。
今思ったけど、NicoPlayerReadyって今まで無かったけど便利な関数だなw
flvplayerの有無をsetTimeoutでチェックしていたけど、スマートになる。
仕様としては、コメント受信完了でおk?動画のみでも発火する?

96 :
>>93
83だけれども、まじありがとう

97 :
大百科アイコン出たみたいで、よかったよかった
>>95
通知を入れた箇所が適当なんで検証してみないとわからないけど
エラー起きなければコメントも待ちそうな気はする
とはいえ、コメント読み込み前でもシークバー横の再生押しちゃうと再生始まって反応しちゃうんだよね
これは ext_getStatus も同じ
#画面上に再生ボタン出るまで操作不能にしようかな
もしコメント待たないようなことがあれば、
言ってもらえたら通知出す場所変えられないか考えてみるわ(出来そうであれば

98 :
米鯖をKILLして新プレで観てみた。
動画の読み込み完了で大百科アイコンでてた。
読み込み開始かもしれないけど。(読み込みが速すぎて確認できなかった。)
お任せします。

99 :
ホイールが効かないのはWrapperというよりflashプラグインやブラウザの問題かも?
またマウスやホイール関係のユーテリティが干渉している可能性もある。
Win7 64bitでIE9の64bitコンポブラウザ使用だが、wheelactiveというソフトがたまに動作しなくなり、
この時はWrapperでホイール操作が効かなくなる。一度クリックすれば動作する。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼