1read 100read
2011年11月2期ソフトウェア8: Pale Moon Part2 (680) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

Pale Moon Part2


1 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/21(火) 21:03:24.75 ID:6657JSuc0 〜 最終レス :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:16:06.11 ID:BHi4Mbxl0
Firefox のソースコードを元に、高速化を志向するブラウザ
『Pale Moon』 に関する話題をどうぞ
公式ホームページ
http://www.palemoon.org/
前スレ
Pale Moon Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1293960681/

2 :
       /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ… 
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,
      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| よいPaleMoonライフを!
    |   PaleMoon  .:::|
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\

3 :
>>1

palemoon5マダー?

4 :
【!!!重要情報!!!】
Firefoxで、設定の セキュリティーで、
 攻撃サイトとして報告されているサイトをブロックする
 偽装サイトとして報告されているサイトをブロックする
のチェックを外すと、劇的にFirefoxが軽くなる
前スレの途中まで、Palemoonは神ブラウザと思っていたけど幻だったとはな・・・
今後、根本的な超大規模改修がない限り、このブラウザには期待できない

5 :
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <攻撃サイトとして報告されているサイトをブロックする
    /   ⌒(__人__)⌒ \          偽装サイトとして報告されているサイトをブロックする
    |      |r┬-|    |          のチェックを外すと、劇的にFirefoxが軽くなる
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

6 :
わざわざ専スレで「こうなので使う必要は無い(キリッ」とか言いに来るってのも野暮な話だな
戻すのも面倒だしこのままで良いわ、火狐に戻さなければいけない理由も無いし

7 :
火狐5触ったが速くて良かった
palemoon5が楽しみだ

8 :
正直本家と大差ないだろうしもう本家でいいんじゃねとも思うようになった

9 :
>>5
実際にやってみたら驚くほど軽くなったよ
なんで必死にこんなことを言っているのかと思ったけど、必死なのは>>5だと分かった
もしかして>>5は試していないのでは?

10 :
>>5 にマジレスする >>9 って…

11 :
皆が同じスペックのPC使ってると思ってんだろうよ

12 :
自分に返信されてんのかと思ったら予想の斜め上だったでござる
逆にブロック機能有効にしてPaleMoon使ってたけど
前に本家に入れてたアドオンの数上回った状態で本家より動作安定してるからなあ
低スペPCでもアドオンそこそこ入れられるだけでありがたいよ
最近はavastあるから良いかと思ってブロックのチェックははずしたけどね

13 :
前スレ800ぐらいまでは神ブラウザと思っていたけど、完全に気のせいだったわ

14 :
palemoon5はいつ頃出るの?

15 :
>>14
そろそろじゃね?

16 :
twitterで少し遅れるみたいなこと言ってたよ

17 :
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <実際にやってみたら驚くほど軽くなったよ
    /   ⌒(__人__)⌒ \          なんで必死にこんなことを言っているのかと思ったけど、必死なのは>>5だと分かった
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

18 :
必死だ幻だ言う人達は何で必死にここに居座ってるんだ?
もうPaleMoonに用無いのにここに居てどうするの?
火狐スレ行かないの?
皆で一緒に本家使わないと寂しいの?

19 :
寂しいんだろ、そっとしといてやれ

20 :
本家5が2つ程気になるバグがあるけど4に比べて断然いいから
pale5で治ってたりしたら最高〜

21 :
x64版があるってだけでいいじゃないか、
さすがにNightlyよりは安定してるだろ。

22 :
本家5は4より軽くなったの?
ってか4も3から移行した時は早くなったと感じたけど
しばらく経ったら結局重くなった

23 :
>>22
4がちょっとしんどいノートに5入れたら軽かったよ

24 :
フラッシュなんかがあるページに行くと?時々フリーズするんだけど
何が原因なんだかさっぱりわからん portable 4.0.7

25 :
>>24
4.0.7はバグ持ちっぽかったから使ってないわ

26 :
俺portable 4.0.7 使ってるけど特に不都合はないな
本家ではよくクラッシュとかしてたけど

27 :
5.0

28 :
きたか…!(ガタッ

29 :
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:5.0) Gecko/20110624 Firefox/5.0-x64 PaleMoon/5.0-x64
に ttp://storage.sity.nl/palemoon/langpacks/5.0.x/ja.xpi に適用しようとしたら弾かれた
なぜ?(4.0までと手順変わった?)

30 :
>>29
新しい言語パック入れた?
自分はブラウザから直にアップデートしたんだけど
アプデ後に公式で5.0の言語パック入れて再起動したらabout:config開くまでもなく日本語化されてたぞ

31 :
どうせなら、Pale用アドオンバーもしっかり日本語化してほしいなと思うのは
欲張り過ぎか。

32 :
>>30
上のURLが5.0.x用だと思います。
うまくいったのは x64 ですか?

33 :
>>32
あれそれもそうか、自分のは64じゃないなあ

34 :
>>33 ありがとうございます
| Japanese Langage pack could not be
| installed beause it is not compatible with
| Pale Moon 5.0-x64.
とメッセージが出るので、5.0 は x64 用の言語パックが要るようですね
ja.xpi 解体してみよぉ

35 :
5は普通に使えるね アドオンのいくつかが未対応だったけど 
firefoxのアドオンのページ以外で自主公開してるやつを手に入れてしたら 残り2つまで絞れた
使用できると報告するアドオンで余裕でした
いっとき入れたfirefoxのauroraかなんかでabout:memoryが変わってたけど
palemoon5は元のままで項目だけ増えてるね firefox5もそうなのかな

36 :
palemoon5キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
速く軽くなってていいね

37 :
5に移行した
かなり軽くなった
今のうちだけじゃないことを祈る

38 :
なんかすげー軽くなった気がw
portableのupdateも上書きして日本語xpi入れるだけだから簡単快適

39 :
>>34
en-GB.xpi等他の言語パックも5-x64にインストール出来ないので
Japanese Langage Pack 側でなく5-x64本体に問題があるらしい。
Add-on Compatibility Reporter 機能拡張を入れてバージョンチェックを
無効にしたら日本語言語パックをインストールできた。

40 :
本家5で動いてるアドオン10個以上アウト
4まで全部動いてたのに、5は本家と何か違うのかな?
x64はランゲージも入らないね

41 :
なんか最悪だな・・・

42 :
3.6から5にしたいので3.6をアンインストールしようと思ってプログラムの追加と削除をみたけど
palemoonという言葉ありませんでした。これってどうやってアンインストールするの?

43 :
3〜4回再起動したら全部のアドオン認識してくれた
x64のランゲージはダメだけど

44 :
F11のフルスクリーンで上にポインタを接触させてもタブとかナビゲーションバー出てこないけどバグか?

45 :
>>23
おれもノートで4.07→5.0(Portable)だけど、Totalが9438msぐらいだったのが958.2msぐらいでSunSpiderでは若干落ちてるな。
もちろん体感では感じないけど。

46 :
9438ms…点抜けたw 943.8msだ orz

47 :
firefox5のjaのpxiを落としてpalemoon5にインスコして再起動してabout:configから
general.useragent.localeの値をenからjaに書き換えて
再起動したらpalemoonの言語が普通に日本語になったよ。

48 :
別に困らんしいちいち更新するのが面倒だから言語パックは無視する事にした

49 :
3.6portableの設定を5.0portableに移行すること出来る?

50 :
>>49
いろいろおかしくなるから
作り直したほうがいい

51 :
3.6→5にしたけど速くなったのか正直分からん・・・
メモリ使用量上がった気がする・・・

52 :
あれ、ヘルプから更新はまだできないのか

53 :
デキルヨ

54 :
>>47
そういう入れ方しないとなんか不都合ある?
ヘルプのソフトウェア更新+公式サイトのJa.xpiで今んトコなんともないけど?

55 :
4.0をアンインストールして、5.0をスタンダードじゃなくカスタムでインストールしたら普通に本家の設定を自動で読み込んで、最初から日本語になってたんだが・・・

56 :
profile残っててextensions.checkCompatibilityはあらかたデフォルトでfalseになってるから
4.0.*の言語ファイル読み込んでくれたと言ったところだろう

57 :
>>54
本当はそうしたかったんだけどできなかったから・・・
そもそも3.6を使用しててもヘルプのソフトウェア更新を押しても更新はありませんと出てver4やver5に
アップデートできなかったからね・・・なぜか知らないけど・・・

58 :
5来てるのか!

59 :
結構サクサクになってた

60 :
Fx3.6.17からFx5.0へは怖いので
PalePortanle5.0でadd-onの対応を様子見しつつ5.0のUIに慣れようと
でちょっと質問ですが
5ボタンマウスのボタンをPgUP,PgDownに設定して使ってるのですが
FxやPDFリーダーなどではちゃんとUpDownしてくのが
PalePortable、FxPortableのみデフォルトの「戻る、進む」になっちゃうのですが
これはPortable版の仕様でしょうか
というかマウスのスレの話題なのかな、これww

61 :
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  ドライバの出来によるんじゃね?
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\

62 :
>>57
うん、思い出した。
4.0以降だと効くんだけど、3.6xは何故かソフトウェア更新が効かないんだなぁ…
3.615だったかな?を最初に使った時はそんなに快適に思えなかったんですぐアンインストして忘れてたw

63 :
3.6portableのprofileを4.0portableにそのままコピーしたら
起動するたびブックマークが消えたりの怪現象が起きたので、
profile新規に作り直したな。ブックマークはexport→importした。
4.0から5.0なら変わってなさそうだけどな。

64 :
うちポータブルの3.6→4→5でプロファイルそのままで本体とか上げてきたけど何の問題も出てない
レアケース?

65 :
>61
なるほどドライバそのものの問題もあるのか
ビデオカードでもよくあるもんなあ
PaleはFxとは競合しないようだし
週末はPortableじゃ無い方を入れて試してみます
どもthx

66 :
今仕事から帰ってネット立ち上げようとしたらびっくりしたんだけど
palemoon.exeからウイルスまたは不要なプログラムが検出されましたって出たんだが・・・
マルウェア TR/Kazy.8041
ちなみにウイルスソフトはAvira
昨日Palemoon5を入れたんだけど昨日は何もなかったんだよ・・・
これどうしたらいいの?Aviraの誤検出?

67 :
そんなもんAviraに聞けよ
英語できないなら有料の日本語サポあるところ使えよ
貧乏は免罪符じゃねえ

68 :
前も複数のセキュリティソフトで引っかかったけど誤検出だったみたいだね

69 :
>>66
こっちもAviraだけど、スキャンしてみたけどなんもなんないよ?

70 :
pale5の64bitも日本語ランゲージ修正されてるね
明日にでも本家5から移行しよう

71 :
>>69
マジで? ウイルス定義ファイルのバージョンは7.11.10.118ですか?
Palemoonは5?

72 :
PaleMoonは5.0 定義ファイルは同じで、警告が出ますね。

73 :
Firefoxの方は警告出ないしなんだろね?

74 :
>>72
ナカーマ やっぱし出るじゃーーーん

75 :
PaleMoonは5.0Portableだけどウイルス定義ファイルは7.11.10.104だった。
定義ファイル更新したら速攻警告出た orz

76 :
>>70
本当だ
ばっちりです

77 :
Aviraに誤検出じゃゴルァ!って送ったら、えらい速攻で帰ってきた。
Dear Sir or Madam,
Thank you for your email to Avira's virus lab.
Tracking number: INC007717**.
We received the following archive files:
File ID Filename Size (Byte) Result
262005** 4e088516772**.zip 162.62 KB OK
A listing of files contained inside archives alongside their results can be found below:
File ID Filename Size (Byte) Result
262003** 459f21**.vir 220 KB FALSE POSITIVE
Please find a detailed report concerning each individual sample below:
Filename Result
459f21**.vir FALSE POSITIVE
The file '459f21**.vir' has been determined to be 'FALSE POSITIVE'.
In particular this means that this file is not malicious but a false alarm.Detection will be added to our virus definition file (VDF) with one of the next updates.
Detection is removed from our virus definition file (VDF) with the version: 8.1.2.1.

78 :
定義更新したらPaleの警告消えた
>>77さんのおかげかな?

79 :
GJ

80 :
本家5からpale x64にしたら1.5倍くらいメモリくらうね
x64版のいい所ってなんだろう・・・

81 :
むしろ64bitなのにメモリ食わせたくないなんておかしいだろ

82 :
Windowsのx64版自体x86版の倍ぐらい消費するらしいからな

83 :
64ビット版は処理速度が速いってどこかで聞いたような気がする。

84 :
遅かったら何のための64bitだよ

85 :
おっと、64ビット版IE9の悪口はそこまでだ。

86 :
メモリ食うのは別にいいけどFLASHも全然更新されないし
体感的に32bitより速い・・・かなぁ?
5になってフォントが変だったのが多少ましになったけど
Anti-Aliasing Tunerも動かないしね
いい所は・・・と思っただけなんだけど

87 :
64bitマシンは
 一般的なアプリで、10%ぐらい速度低下する
 最適化されたバイナリで動画エンコードする場合、最大で8%程度早くなる事がある
デメリットがでかいんだよな・・・ WoWは重要なフリーソフトで動かない事が多いし

88 :
>>70
ここだったか!
diff -rdu1 --ignore-all-space init/install.rdf repack/install.rdf
--- init/install.rdf 2011-06-15 19:09:00.000000000 +0900
+++ repack/install.rdf 2011-06-26 22:27:46.000000000 +0900
@@ -18,4 +18,4 @@
<em:id>{ec8030f7-c20a-464f-9b0e-13a3a9e97384}</em:id>
- <em:minVersion>5.0</em:minVersion>
- <em:maxVersion>5.0</em:maxVersion>
+ <em:minVersion>5.0-x64</em:minVersion>
+ <em:maxVersion>5.0.*</em:maxVersion>
</Description>

89 :
x64 だと SSE2 サポート前提でビルドできる分 x86 より優位だけど
Pale Moon は x86 も SSE2 有効でビルドされてるので差が付きにくいかも

90 :
GDI++効かないと思ったら勝手に4から5にしやがって
日本語で書けよ、もう
また日本語にしないと・・・

91 :
てかおもてー
3にする

92 :
体感ではなんかもう元の重さに戻った
いつも軽く感じるのは移行直後だけorz

93 :
駄作の4(まあそれでも、Paleの人が一所懸命不要なコードやらを抜いて
バグ潰しして、結果本家の4より先進的なバージョン4となったけれど)ではなく
5が重いと感じるなら、そのPCではこれから先厳しそうだな。まあ俺も3.6を
使っているんだけどさ。

94 :
まあロースペックPCだけどねw
プラグインはじめっからだわ

95 :
x64・・・起動時700が今は1700まで、どこまで落ちずに膨らむのかな
ちなみにサブの非力PCでも3.6より5の方が体感的にも軽かった

96 :
軽い≠速い

97 :
Portable3.18をフォルダごと別名コピーして5.0を上書きしてみた
起動終了は勿論だけどタブ切り替えやスクロール、マウスジェスチャの反応がかなり早い
アドオンはNightly tester toolsのおかげで以前から使用している物も動いてくれた
いろいろと問題のあるGoogleツールバーを愛用しているのでそのへんは手間取ったけど他はイイ感じ
Googleツールバー適用下だと新規作成したツールバーが再起動時に消える
カスタム検索ボタンを30くらい登録してあるのでデータのバックアップをやっておいて良かった

98 :
みんな環境移行はどんな方法でやってらっしゃるの?

99 :
俺はpale moonの移民ツールでプロファイルフォルダ丸ごとコピペ
対fxにはプロファイルフォルダをそのまんまコピペ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼