1read 100read
2011年11月2期ソフトウェア32: おい!あふを語ろうぜ! Ver.36 (734) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼

おい!あふを語ろうぜ! Ver.36


1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:15:56.60 ID:VCaQFSjr0 〜 最終レス :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:36:07.22 ID:LLQr1P8e0
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ
■System AKT (あふ公式サイト)
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/
http://twitter.com/afxw
関連リンクや過去スレは >>2-5

2 :
■関連サイト
・Afx Wiki
http://yak.myhome.cx/afxwiki/index.php?FrontPage
・おい!あふを語ろうぜ! ※ファンサイト
http://ruxtor.mydns.jp/Afx/
・K3KEYAFX ※キーカスタマイズツール。スクリプトやカスタマイズ例も
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/uty/afx.html
・AfxKeyView ※キーカスタマイズビューワ
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/
・Craftware ※CraftLaunchとAFXKYSET
http://sites.google.com/site/craftware/afxkyset
・統合アーカイバプロジェクト ※書庫関係のDLL
http://www.csdinc.co.jp/archiver/
・Susieの部屋 ※画像関係のプラグイン
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
・CraftLaunchを応援したいし、生きているし。 ※あふとCraftLaunchの連携 etc.について
http://www.geocities.jp/craftlaunchex/
・物置 ※『真』 特殊フォルダをあふで開く (afxspdir.spi)やあふすくりぷた
http://yak.myhome.cx/junks/#afx
・お気に入りのツールを気ままに拡張するブログ ※あふでけんさくやafxckw
http://yuratomo.seesaa.net/
・JURIA @Wiki - あふwと連携
http://www9.atwiki.jp/juria/pages/66.html

3 :
■過去スレ(1/2)
1  ttp://yasai.2ch.net/win/kako/998/998498582.html
2  ttp://pc.2ch.net/software/kako/1002/10022/1002236076.html
3  ttp://pc.2ch.net/software/kako/1014/10149/1014903254.html
3.100 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1020/10205/1020529528.html
4  ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1028/10280/1028073059.html
5  ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1032/10324/1032455879.html
6  ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1038/10389/1038935204.html
7  ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1045/10458/1045816878.html
8  ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1052/10522/1052250570.html
9  ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1056/10563/1056384565.html
10 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1060/10600/1060045343.html
11 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1065/10656/1065687808.html
12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1070384331/
13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075976868/
14 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082705667/
15 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091978141/
16 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098624259/
17 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106361965/
18 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120107805/
19 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135943367/
20 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141568840/

4 :
■過去スレ(2/2)
21 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1152077195/
22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168596071/
23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179982900/
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192760718/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197946804/
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202195798/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1209147859/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1217774387/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223861239/
30 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1227937707/
31 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238589377/
32 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252155851/
33 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1265545912/
34 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286967036/
35 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1303126899/

5 :
月刊あふ
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html

6 :
スレ立て乙でゴザル

7 :
5年ぶりくらいにきたけど、コピーや移動をバックグラウンドで出来るようになった?

8 :
外部ツールによろしく

9 :
http://twitpic.com/5w35ha/full
http://gaeablue.web.fc2.com/uploader/afx.png
前スレでAFxWの設定画面がMeiryoKeにならないと
書いた者だけど、作者の環境でもならないのね。
てっきりAFxWは無印Meiryo_UIを指定しているのかと思ってたけど。
− 概要 −
WindowsXP SP3 / MeiryoKeインストール
システムフォントもレジストリをいじってMeiryoKe化
AFxとAFxWはMeiryoKe_Console 12ptに設定

10 :
>>1
画像サイズ実物大表示と
画像サイズを画面に合わすモードは既にあるけどそれとは別に
あふの画面に画像の横サイズを合わすモードが欲しいです
文章で書いててよく分からなかったから画像にするとこんな感じですかね
画像サイズを画面に合わすモード http://www.07ch.net/up2/src/lena5872.png
あふの画面に画像の横サイズを合わすモード http://www.07ch.net/up2/src/lena5873.png

11 :
>>9
あー、そうだったかもしれない
でも、設定画面だしなー

12 :
ちょっとしたバグ報告です。
各種設定(2)の操作前確認で、
複写などに淡色チェックが入っているとき、
片方の窓でC:\Documents and Settingsを開き、
もう片方の窓からファイルをコピーさせようとすると
複写先指定の小窓が出てきますが、
そこでTABを押したときの動作がちょっと変です。
コピー元にあるフォルダ名とDocuments and Settingsが混ざってしまいます。
スペースがあるフォルダで、この問題が起こるっぽいです。

13 :
>>12
それ昔からあるバグ(仕様?)だよ
Xキーを押した時の入力ウインドウでも空白を含む文字列を選択状態でTABキーを押すとおかしくなる
昔このスレでも話題になった事があるし、解決方法があったような気もするけど、思い出せないw

14 :
System Volume Information\ and Settings\ and Settings\みたいになるやつ?
先頭に"をつけてTabじゃなかったっけ?

15 :
作者さん、サムネイル表示モードを以前の様に、あふw(+ Susie Plugin)で表示可能な物のみサムネイル表示、それ以外はアイコン表示って感じに戻すオプションを、"Z"と"Shift + Z"に付けてもらえませんか?

16 :

うーん、内骨格しばらく使ってたからpython使いたいんだけど、
ActivePython・本家Pythonのインストールしても、
オートメーションサーバ設定もやっても動かない。
初期化で失敗と言われる。
VBScriptとJavaScriptは動くけど。。。

17 :
1.30b2だと仮想フォルダ内のフォルダでファイル名やフォルダ名をコピーする
ダイアログがでなくなってるみたい
1.29からのコンテキストメニューとかと同じ絡みなんだろうか
仮想フォルダ内のファイル単体だと出ます
あとVista以降の応答無し対策ですが今のところコピーで応答無しになってない気がするので効いてる気がします
コピー以外に書庫の展開やファイル一覧取得時にも応答無しになるので
時間のかかる処理は全部ワーカースレッドに回して貰えるとうれしいです

18 :
ついでに仮想書庫内で
書庫での格納パスと
テンポラリに展開したパスの両方取得できれば
スクリプトで使いやすいです

19 :
そだね、書庫関係の展開をあふwにやらせると無応答になるね
コピー以外のこれら副次的コピー(移動)操作もワーカースレッドに回して欲しいと思います

20 :
あれ、今試したら仮想フォルダ内はファイルでもフォルダでもファイル名コピるダイアログでないな
仮想フォルダ内のファイルだと出てた気がしたのは勘違いかな

21 :
最近よく書庫を扱うようになったのだけど二つほどお聞きしたい
・作成した書庫に問題はないかの検証は必要?
 必要だとしたらどのような方法が簡単?
  (元ファイルとあふwで仮想フォルダ化した書庫内のファイルをMD5で比較してみる
   という方法を試してみているのだけど量が多いと結構な手間)
・解凍先を常に特定の場所(デスクトップとか)に指定して解凍、とかはあふw単体では無理?
 以前は関連づけしたアーカイバーでダウンロード完了時に解凍、としてたんだけどあふw単体で出来ればなおありがたい
 &EXTRACTが解凍先の指定に応じてくれれば良いのだけれど…

22 :
A1. 書庫の正当性を検査できるアーカイバなりを使ったほうがいいんじゃないの。
A2. &MELTTO "$V"USERPROFILE"\デスクトップ"
XPでのフォルダ構成の場合ね。

23 :
多謝
一つ目は「書庫検定」というのを入れてみます。倉とも相性良さそう。
二つ目は、"書庫"で検索してたのは失策でした。"展開"でしたのね…
どうもすみません

24 :
書庫(仮装フォルダ内)のファイルを別窓にコピーすると
同じ名前のファイルがあっても問答無用で上書きコピーされるのは仕様?
それともオレの気のせい?

25 :
それは仕様じゃなかったっけ
wのない時代からずっとその動作をしていることは確かだ

26 :
>25
早朝から有り難うございます。
前から多分そうかなぁ〜と気になっていたのですが、
今回書庫が話題になったもんで、質問しました。
出来れば通常と同じ振る舞いをしてくれると間違いが減って嬉しいんですけど
と作者様に遠巻きにお願い。

27 :
txt読まなすぎ。
> !!! 注意 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
> 展開先に同名ファイルがあった場合は全て無条件で上書きされます。
>
> ただし TAR32.DLL v2 を用いて操作先に読込専用ファイルが
> 存在した場合は、逆にスキップされてしまいますが
> 結果は「完了」と表示されます。
> !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

28 :
>>26
それをやると一時テンポラリに展開してからコピーとかの処理になるから
だったら自分でやるのも大して変わらんでしょって事かな
この仕様はこの仕様でテンポラリ領域の空きを気にせず展開できるから
俺は嫌いじゃない

29 :
仮想フォルダがらみの挙動で
●フォーカスがある側
1.
右[●仮想フォルダ]:左[〇非仮想フォルダ]
 Shift+O 押下 → 無反応
2.
右[〇仮想フォルダ]:左[●非仮想フォルダ]
 O 押下 → 左パスが仮想フォルダで開いている書庫があるフォルダに移動
この1の場合の挙動も2のようになってくれないかと…
仮想フォルダ内のパスがあふwテンポラリを指すんでキーカスタマイズなどでは対応不可っぽい?

30 :
zipのタイムスタンプを復元する設定あちゃにほしいな

31 :
>27 >28
ご指摘有り難うございます。
なるほどテキストに書いてありました。すいません。
tempファイルの件、そういうネガがあるんですね。
何も知らずお恥ずかしい。
では、今まで通りで問題無しと言うことで。
お騒がせしました。

32 :
ソートがどうしても順応できない
S→Fが無理
S→ENTERでデフォになる設定もつけてほしい
袋だたきレスは5レス以内でお願いします。

33 :
>>32
K00xx="0083&MENU $~\MENU\SORT.mnu"
-------------------------------------------
afx SortMenu
"F ファイル名昇順" &SORT F+
"T 日付降順(新⇒古)" &SORT T-
"D 日付昇順(古⇒新)" &SORT T+
"F ファイル名降順" &SORT F-
"---------------------"
"E 拡張子トグル" &SORT E!
"S サイズトグル" &SORT S!
"A 属性トグル" &SORT A!
"---------------------"
"B 前に戻す" &SORT <
"---------------------"
"= Edit this" &EDIT $V"afx"\menu\Sort.mnu
-------------------------------------------

34 :
>>32
[各種設定(3)]-[ソートダイアログの初期カーソル位置] ファイル名
でなるが、意味を取り違えてたらすまそ。

35 :
>>33 おお、できたけど、拡張子ソートの場合S→E→ENTERになって
S→Eだけで決定。みたいに、ワンキーで選択できないのね
と思ったら>>34こんな設定がいつの間に…知らなかった…
設定して以前と同じ操作にできたよ!少しづつ積み重なってたストレスが
一気に解放された!ありがとうありがとう>>33>>34

36 :
ここで出た要望を吸い上げて実装された記憶がある

37 :
前スレでクリップボードフォルダを作っていろいろやってる、って言ってた人いる?
詳細知りたいんだが

38 :
Rで降順、とかになって欲しい

39 :
ソートはテンキー割り当てがデフォだろ
メニュー経由で2ストロークとかマジ勘弁

40 :
テンキーなんか最初からねーよ
基本はホームポジション

41 :
テンキーw

42 :
オレのキーボードにはそもそもテンキーが無い。

43 :
おれもテンキーレスの外付キーボードを使ってる。
たまにフルキー側のキーとテンキーを別扱いで
後者にのみ別機能、それも結構重要な機能を
割り当ててるアプリがあって、すげえ面倒くさい。
作者、と一瞬思ったりする。

44 :
&SORT の switch に「フォルダを上に集める」のオンオフがほしい

45 :
テンキーはCtrl+と共々使用頻度の高いフォルダを20個登録しておく
少し低いフォルダは倉へ

46 :
Z:\1\アルファ.zip
Z:\2\カッパ.rar
Z:\3\イプシロン.xz
みたいな書庫をまとめて展開(親フォルダ付きで)する方法ってなんかない?
親フォルダを3つ選択した状態で U 押すと C や D みたいに
マスクに応じて展開してくれると楽なのだけど

47 :
以下のフォルダにある圧縮ファイルを展開っていうスクリプト作ればいいんじゃね?
ディレクトリは再帰的に潜ればいけるはず

48 :
>>46
それはちょっと怖いぞ
ルートで間違ってU押したときとか
延々とサブフォルダの書庫を展開され始めるのは困る
操作対象は直接指定したものだけであるべき
複数ディレクトリに散らばったファイルを操作するUIは難しいね
どんなUIだとわかりやすいのかな?
やりたいことはわかる
たまにそういうことがしたくなるときもある

49 :
自分ならバッチファイルを作るだろう
コマンドプロンプトで
dir /s /b *.zip *.rar *.lzh *.xz *.7z *.cab
とかやってテキストエディタで加工する
矩形選択コピーとか使うとわりと簡単にできる
md Z:\dist\1
md Z:\dist\2 
md Z:\dist\3
7z x -oZ:\dist\1 Z:\1\アルファ.zip
7z x -oZ:\dist\2 Z:\2\カッパ.rar
7z x -oZ:\dist\3 Z:\3\イプシロン.xz
みたいなのを作る
あまりにファイルが多いときは手作業だと面倒なので
スクリプト書いて加工するけど

50 :
流れを読まずに質問します
Tablacus ContextMenu (TCM) + Afxw + Windows7 Pro 64bit
で使ってるんですが
ファイルやフォルダの上で呼び出すとメニューが表示されるんですが
「..」の上で呼び出すと表示されないのです…
何か解決策はないものでしょうか…?
今現在、Ctrl+_ に
$~\TCM.EXE -X $X -Y $Y "$MF"
を割り当てております
「..」の上で $MF は何を返すんだろう…

51 :
afxw.txtを見ると、あふのコンテキは親フォルダを例外扱いで処理してくれるようだね。
tcm.exeは処理を行わないから表示できないってことじゃないの。
行末のマクロを "$P\\" にして自フォルダ扱いにすれば、あるいはいけるかも。自信なし。
できたとしても複数処理が不可になると思うからキー定義を複数作って使い分けかな。
それと余談になるけど、$MF は""でくくらなくてもいいはず。$Mf はくくったほうがベターだけど。

52 :
>>48
もしやるなら拡張改名みたいに1ステップが要るな

53 :
everythingにパスと拡張子渡してひとつのフォルダにまとめてから展開なりしたほうがいいのでは?
というテスト
ケツ穴コマンドから個別に解凍フォルダって指定できなかったっけか

54 :
拡張改名が複数の機能ごった混ぜになってるのが、逆に不便なので、
切り分けて欲しい

55 :
>>51
レスありがとうございます。たしかに、
> 例外として「..」(親フォルダ)で行った場合は
> 「.」(自フォルダ)を対象とする。
と書いてありました…
感覚的に当たり前と思って使っていたけど、これは例外処理だったのか…
とりあえずキー定義を複数作る方向で試してみます
XP 32bit版上では「_」キー1つで済んだことが
Win7 64bit版上では3つのキーを使い分けないといけないあたり、面倒くさいですね…
でも、あふからまったく呼び出せない状態よりは、随分楽になりましたが…

56 :
>>46
相対パス付き集中移動で浮かび上がらせてから展開して
終わったら拡張改名でパスをディレクトリに変えて沈めろという
文字通り神の啓示が

57 :
まさに神の御技

58 :
末尾が.(ピリオド)のディレクトリ (例:hoge. など) の配下ファイルがマウスのドラッグ&ドロップ出来ない
● 不具合・仕様 ● には載ってないんだが仕様?

59 :
末尾がピリオドで終わるフォルダはOSが対応してません
あふwでは例外的に作れるだけです

60 :
もちろん潜ることもできますが、OSが対応してないので作るのは避けた方がいいでしょう

61 :
OSで対応してないのに作れるってどういうこと?
昔のディレクトリエントリの並び替えみたいにあふが直接ディスクに書き込んでるの?

62 :
>>59-61
OS側での処理で末尾のピリオドや空白をうまく扱えないという感じっぽいですね
ttp://support.microsoft.com/kb/320081/ja の 原因6 あたりと同じ理由っぽい

63 :
UIスレッドとワーカースレッドは分けないと
どうやっても環境によっては応答無しになったりしますね。
MS的にはメッセージループは止めるな、って事なんでしょうね・・・

64 :
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb11b.htm#d110807
なかなか作者氏も苦労してるみたいだ

65 :
腕の見せ所ですね

66 :
応答不能といっても待ってれば自然に解消されるやつだよね?
レンダラーなんかでは前処理に時間がかかるとよく表示されるなあ
あふではお目にかかったことないな
裏では普通に処理できてるんなら問題ないんじゃね?

67 :
さほど関係ないけど &S_ARC axpdf.spi で pdf 見る時なんかはよく長々待たされる

68 :
>キャッチコピー 「あふとは違うのだよ、あふとは」
>Google Android用ファイラー「あふっぽいど」リリース
ないない

69 :
>私自身も Win7 x64 へ乗り換えた直後は あふw で頻繁に「ぷち応答なし」に遭遇していた。「直後は」と書いた通り今では殆ど目にしていない。
>「PSP へファイル転送すると起き易い」と某所にあったので、数百 MB 〜 数 GB のファイルをコピーしては消して…を繰り返してみた(←対>策サブスレッド化していない あふw にて)が全く問題ない。
現在のあふwでは起きてないですよと報告
通常のコピーや移動では起きてません
ただし、圧縮ファイルの解凍など、(憶測ですが)裏でコピーが動くようなことをすると、ぷち応答無しが起こります

70 :
tarball系は仕方ないとして、ソリッド圧縮かかったrarとか7zを仮想フォルダとして開いた上、間違ってコンテキストメニューでも開こうもんならしばらく待ちぼうけに……

71 :
あと、似非マウス操作時にコンテキストメニューが出ないことって無い?
ステータスバーにはDnD Start...って出るんだけど、マウスポインタ移動させてないし、ThinkPadのトラックポイントでも起こるんだよね……
見た目では分からないだけで、コンマ以下でポインタがブレてるのかねぇ?

72 :
ファイルが3000とかあるフォルダを開こうとすると結構待たされる
そして、別のフォルダに行って、戻ってくるとまた待たされる
キャッシュしとけよ

73 :
ファイル数多いフォルダはエクスプローラー使ってる
その辺の処理をフリーやシェアに速度もとめるのは酷だと思う

74 :
俺が待たされる条件は
・HDDが回転を停止している場合
は、あたりまえだな。
もうひとつは、あふもWinにも原因は無いのだけれど
・ext3上で動かしているsamba上で、巨大(数G〜数十G)のファイルを消すとき
これは、(リモートのCPU能力にも依存するけど)消すこと自体に時間がかかるので。
この異様な所要時間にはLinus様もお怒り。
ちなみに、複数のファイルを消去中で待っている間、
あふの、
削除: xxxx ... 完了
が、同じものを2行表示しているように見える。

75 :
あっふぅ!

76 :
>>72
ファイル27499あるフォルダを表示→36秒
他フォルダ移動
再度ファイル27499あるフォルダを表示→2秒
OS側でのキャッシュだとは思うが効いてない?

77 :
>>76
OSがXPなせいかもしれんが

78 :
>>72
アイコン表示かサムネイル表示になってない?
通常表示なら8万ファイルあるフォルダでも1秒もかからないけど……
ってか、Explorerのキャッシュ読み込むようになってから、アイコン表示とサムネイル表示が使い物にならないほどに遅くなってしまった……
これ、元に戻せないかな……
ソフトウェア/ドライバの入ってるフォルダにアイコン表示モードで入ったり、画像入りフォルダのあるフォルダにサムネイル表示モードで入ると、10秒近く待たされたりする上、読み込みのキャンセルが出来ないからかなり不便orz

79 :
おい!あふを語ろうぜ!Ver.13
で少し触れられていたが,集中移動/複写の使い道(使い方)を教えて
普通の移動や複写に比べ何がどう便利になるの?

80 :
>>作者さん
解決方法は「気にしない」だよ☆

81 :
>>79
http://yak3.myhome.cx:8080/afxwiki/index.php?FAQ#gde733d3

82 :
>81
有り難うございます。
すげ〜っす。超便利機能ですね。
時々作者様が神に見える。

83 :
某所(>>70http://t.co/hjat88K ソリッド展開処理中にもコールバックが飛んでくれば ESC キーでキャンセル出来るんですが、飛んで来ないようですねぇ。#あふw

84 :
某所(>>71http://t.co/feOri3u マウス DOWN 後に MOVE が来たら D&D 発動、UP が来たらコンテキストメニューなので、ちょっぴり動いてるのではないかと。 まぁ MOVE に少し遊びを設けろって話もありますが。#あふw

85 :
某所(>>72-73http://t.co/VY4s4yz うちだと 3000 程度なら あふw でも一瞬で開きますが、アンチウイルスの常駐機能を使ってるとか? アレはエクスプローラだけは重くならないよう(初心者クレーム対策?)気を配ってるようなので。#あふw

86 :
遅いコピペで申し訳ないっす。
関係無いけど、会社のWin7x64とWinXPx86はPC起動後の初回あふw起動時間が1分以上かかる。
CPU負荷もかかっているっぽいんだけど、たぶんマカフィーのせいだと勝手に考えてたり。※自体のPCは無問題
ぷちフリ?に関しては自宅のWin7x64とWin2k8R2で以前真っ白になってしばらく反応がなくなる事がありましたね〜

87 :
>>76
その貴重なキャッシュをすぐに捨てちゃうんだよな
メモリ容量的には大したサイズじゃないんだから、もう固定で置いとけと

88 :
エクスプローラを別で開いておいて、そいつに定期的にリフレッシュさせられれば、
それでもいいんだけど

89 :
むかーしのあふで
Windowがアクティブじゃないあふがファイルマークされていると
マウスクリックでWindowをアクティブにするときに
D&D Startってなって
もう一回クリックするまでそのままになったりしてたけど
最近はそんなこともなくなったな

90 :
>>87
永久キャッシュいいね
SSD上にキャッシュ置いといて、再起動時はそこからメモリに読めこめたら
HDD唸らないように出来んかい

91 :
マウスでフォルダ移動したとき、フォルダ移動履歴が効いてない

92 :
すいません。教えてください。
現在カーソルがあるフォルダの中身を他方のペインに表示するにはどうしたらできますか?
例えば、いまカーソルで指しているフォルダを開きたいけど、右側のほうに中身を表示させたいってときです。
追加で質問で気が引けるのですが、カーソルがいま指しているフォルダを、別のあふウインドウを出してそちらに表示させる
ってこともできるのでしょうか?
関係ないけど、fileseeker3にして「あふの入力ボックスを使って検索 」にしたら、いまのところ
あふでちゃんとファイル検索できるようになって驚いた。
よろしくお願いします

93 :
適当なキーに &EXCD -O"$P\$F\" を割り当てるとか

94 :
afx フォルダメニュー
"逆窓にフォルダの中身を表示" &EXCD -O"$P\$F\"
"別あふwにフォルダの中身を表示" $~\AFXW.EXE -L"$P\$F\"

95 :
>>92
>>93さんの補足になるけど、AFXWCFG.TXTの687行目あたりの、拡張子判別実行に <DIR> を割り当てる方法をおすすめします。
[Shift + Enter]側に>>93さん提示のマクロを登録、で希望の動作になる。
>>94さんの補足になるけど、自窓からはいいけど、他窓から実行すると2つ目のあふは窓の位置が左右逆になるかも。
その場合、こちらのマクロで左右窓を入れ替え(トグル)るとかもできます。
&EXCD -P"$O\" -O"$P\" -*P"$*O" -*O"$*P"

96 :
あふ は あふw に進化したのに AKT は何時になったら AKTW に進化するの?

97 :
>>93 94 95さん
レスありがとうございました。
望む動作がすべてちゃんとできました。満足してます。
なぜかk3keyafx.exeでうまく設定できなかったけど、なんとかうまくできた感じです。
カスタマイズ性抜群のソフトですね。
>>95さんの後段、他のソフトでその機能みたことありましたが、あふでもできるんですね。
助かりました。ありがとうございました。

98 :
集中複写/移動は便利すぎて多用しまくってる

99 :
afxmatrixで笑ってしまったのは俺だけではないはず。
ついでにmfilerもわすれないでね。
そしてこの言葉がいいたかった。
afxmatrixグルーチョイラナス

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼